マイベスト
麦焼酎おすすめ商品比較サービス
マイベスト
麦焼酎おすすめ商品比較サービス
  • 薩摩酒造 神の河をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 薩摩酒造 神の河をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 薩摩酒造 神の河をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 薩摩酒造 神の河をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

薩摩酒造 神の河をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ふくよかな香りとまろやかな味わいが特徴と謳う麦焼酎、薩摩酒造 神の河(かんのこ)。インターネット上では、「芳醇なよい香り」「クセがなく飲みやすい」と評判ですが、実際のところ口コミどおりなのか気になりますよね。


そこで今回は、薩摩酒造 神の河を含む麦焼酎全21商品を実際に飲んで、おいしさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
加藤結羽
ガイド
酒匠・アクアソムリエ/マイベスト 酒・水担当
加藤結羽

唎酒師・焼酎唎酒師・酒匠・アクアソムリエの資格保持者。マイベストでは、酒・水担当として日本酒・ビール・ウイスキーなど200種類以上のお酒を比較検証している。プライベートでも週に4回以上お酒を嗜み、トレンドや消費者の嗜好を日々アップデートしている酒愛好家。普段あまりお酒を飲まない初心者から、あらゆる品種を飲み比べてきた酒愛好家まで幅広く楽しめるような価値あるコンテンツの提供を目指し、酒商材の魅力を最大限に引き出すコンテンツ作り・情報発信に励んでいる。

加藤結羽のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年10月までの情報です

目次

はじめに結論!芳醇な香りとまろやかな味わいが魅力。口あたりが軽く、食事との相性もよい

薩摩酒造
神の河

1,097円

神の河

おすすめスコア

4.55
4位 / 15商品中
  • おいしさ

    4.55
タイプスモーキー
蒸留方法単式蒸留

良い

    • 木樽熟成ならではのバニラ香とスモーキーな香り
    • 本格派ながら飲みやすくバランスが良い
    • ロックやストレートで豊かな香りを堪能できる

気になる

    • スモーキーさが苦手な人にはやや強めに感じられる

薩摩酒造 神の河は、香り豊かで飲みやすい麦焼酎がほしい人におすすめです。ホワイトオーク樽で3年以上熟成されており、「芳醇なよい香り」との口コミどおり、樽の香りと爽やかなフルーティさが特徴。実際に5名のモニターが試飲したところ、比較したほかの商品のようなツンとした刺激はなく、麦の風味をほのかに感じる上品な味わいが好評でした。


飲み応えはありつつも、クセがなく口あたりは軽め。週の半分以上晩酌しているモニターからは「全体的なバランスがよく、番人ウケする味わい」との声があがりました。「クセがない」という口コミどおり飲みやすいので、麦焼酎にはじめて挑戦する人にもぴったりですよ。


余韻はそれほど残らずすっきりしており、食中にも食後にも向いています。ステーキなど、重めの料理とよく合うでしょう。飲み方については、「炭酸割りで飲みたい」という声が多く聞かれました。ハイボール感覚でゴクゴク飲むのはもちろん、ロックでフルーティさを楽しむのもおすすめです。


「ふくよかな香りとまろやかな味わい」というメーカーが謳うとおりの味わいで、麦焼酎に苦手意識がある人も挑戦しやすいといえます。価格は720mLで税込1,430円(公式サイト参照・執筆時点)と、上位商品と比べると比較的お手頃。この機会に、家族や友達と一緒に楽しんでみてはいかがでしょう。

薩摩酒造 神の河のデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際に薩摩酒造 神の河と比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


薩摩酒造 神の河よりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ 麦焼酎
おいしさ No.1

佐藤酒造

佐藤 麦
4.82
(1/15商品)
佐藤 麦

濃厚な香ばしさと余韻が魅力。麦の力を堪能する1本

薩摩酒造 神の河とは?

薩摩酒造 神の河とは?

そもそも麦焼酎とは、芋焼酎や米焼酎よりもすっきりした味わいが特徴の焼酎。ビールと同じ原料で造られており、馴染みのある味を楽しめます。糖質・脂質は含まれていないので、ダイエット中でも飲みやすいですよ。


今回ご紹介する薩摩酒造 神の河もそのひとつ。二条大麦・麦麹を使用し単式蒸留によって造った原酒を、こだわりのホワイトオーク樽のなかで3年以上熟成させた商品です。琥珀色の長期熟成麦焼酎ならではの、ふくよかな香りとまろやかな味わいを楽しめると謳っています。

薩摩酒造とは?

薩摩酒造とは?
出典:shop.satsuma.co.jp

販売元は、昭和11年に設立した薩摩酒造。鹿児島県枕崎市に本社と工場を置く酒造メーカーです。さつま白波・南之方などヒット商品は多数。なかでも神の河は世界各国から人気で、さまざまな賞を受賞しています。


<神の河の受賞歴>

  • フランス Kura Master2021 樽貯蔵部門 プラチナ賞(TOP2)受賞
  • アメリカ サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)2020ゴールド受賞
  • 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2022金賞受賞
  • 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2023金賞受賞

独自の樽工房を専門の樽職人が管理。焼き直しを行った樽で熟成

独自の樽工房を専門の樽職人が管理。焼き直しを行った樽で熟成
出典:kannoko.jp

熟成に使われる樽には強いこだわりがあります。焼酎メーカーとしては珍しく、樽工房・樽貯蔵庫を所有。全国に60名ほどしかいない専門の樽職人が管理しています。


洋酒の貯蔵樽として使われていた樽を、リチャーと呼ばれる焼き直し工程で活性化しているのも大きな特徴です。それらの工程を経ることで、スモーキーさやバニラのような甘い香りを帯びると説明しています。

容量は2種類。鎖国時代のコンプラ瓶のデザインを継承

容量は2種類。鎖国時代のコンプラ瓶のデザインを継承
出典:kannoko.jp
容量は300mL・720mLの2種類を展開しています。飲む量に合わせて選べるのがうれしいですね。

琥珀色の焼酎が映えるガラス瓶も注目したいポイントです。ころんとしたデザインは、酒や醤油を遠くまで運ぶために生まれたコンプラ瓶が由来。鎖国時代でありながら長崎で量産され世界へと渡った、海外挑戦への魂も受け継いだと謳っています。

飲み方はさまざま。炭酸を使ったハイボールも

飲み方はさまざま。炭酸を使ったハイボールも
出典:kannoko.jp

公式サイトには、神の河を使ったおすすめの飲み方やアレンジメニューが掲載されています。水割り・お湯割り・ロック・ストレートはもちろん、炭酸を使ったハイボールもおすすめ。ハイボールは、強いアルコールが苦手な人でも挑戦しやすいですよ。


そのほか、梅酒割りやココア割りといった変わり種も。梅酒割りは、神の河と梅酒を1:2の割合で入れて好みの量の炭酸を注ぎ、レモン汁を入れて完成です。ココア割りは、神の河とお好きなココア飲料を1:1の割合で入れればOK。ホットでもアイスでも楽しめます。

神の河シリーズは全3種類。度数違いの商品がラインナップ

神の河シリーズは全3種類。度数違いの商品がラインナップ
出典:kannoko.jp

同ブランドには、今回ご紹介する神の河に加えて、神の河Light・神の河ハイボールもラインナップ。アルコールが強いお酒が苦手という人は、度数が低いこちらを試してみるのもよいでしょう。


<シリーズ展開>

  • 神の河│瓶タイプ・25度・300mL/720mL(検証で使用)
  • 神の河Light│瓶タイプ・20度・600mL
  • 神の河ハイボール│缶タイプ・7度・350mL

実際に飲んでみてわかった薩摩酒造 神の河の本当の実力!

実際に飲んでみてわかった薩摩酒造 神の河の本当の実力!

今回は、薩摩酒造 神の河を含む麦焼酎全21商品を実際に飲んで、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. おいしさ

香り豊かで飲み応えがある。口あたりは軽く万人ウケしやすい

香り豊かで飲み応えがある。口あたりは軽く万人ウケしやすい

今回は麦焼酎を選ぶうえで重要な、おいしさを検証しました。


五味識別テストをクリアしたmybestコンテンツ制作チームのメンバーと、麦焼酎好きな男女モニターの計5名が、ロックで試飲。味わいや食事と合わせやすいかなどをチェックしました。

豊かな樽香とフルーティさを感じる味わい。後味はすっきり

豊かな樽香とフルーティさを感じる味わい。後味はすっきり

試飲した結果、モニター5名中4名が「おいしい」と回答。ホワイトオーク樽で3年以上貯蔵した本品は、「芳醇なよい香り」との口コミどおり、ふくよかな樽香と爽やかなフルーティさが印象的です。


比較したほかの商品には麦特有の旨味が控えめなものがあったなか、口に含んだ瞬間麦の香ばしさが広がりました。熟成した深みが感じられ、飲み応えも十分といえます


口あたりは軽くてすっきりしているのも魅力「クセがなく飲みやすい」との口コミどおり苦みや臭みはなく、ほぼ毎日晩酌をするモニターからは「麦が苦手な人にもおすすめ」との声が聞かれました。はじめて麦焼酎にトライする人にもよいでしょう。


<おいしさについてのモニターコメント>

  1. 「ずっと香っていられる麦の豊かな香り。ハイボールのような味わいで、焼酎とは思えない飲みやすさとおいしさがある」(飲酒頻度週3日程度のモニター)
  2. 「フルーティな香りで、麦が苦手な人にもおすすめ。口あたりが軽く、飲みやすい」(飲酒頻度ほぼ毎日のモニター)
  3. 「アルコールの刺激臭はあまりなく、軽やかでフルーティ。全体的なバランスがよく、重すぎず軽やかな味わい」(飲酒頻度週4~5日のモニター)
  4. 「樽感のある、ふくよかで広がりのある香り。上品でクセはないが、特有の香りも楽しめる」(飲酒頻度ほぼ毎日のモニター)
コメントは一部抜粋

飲み方は炭酸割りがおすすめ。どんな料理とも相性がよい

飲み方は炭酸割りがおすすめ。どんな料理とも相性がよい

おすすめの飲み方は、炭酸割り。ハイボールのような爽快感を楽しめますよ。週の半分以上晩酌するモニターからは「ロックでフルーティさを味わいたい」との声も。レモンを添えて、よりさっぱり飲むのもよいでしょう。


比較したほかの商品には、初心者向きのすっきりしたものや、単体でも楽しめる濃厚で香ばしいものも。本品は、麦の甘味や旨味が料理の味を引き立てる旨味タイプです。こってりした味つけの料理や洋食など、どんな料理とも相性ぴったりでしょう。


万人ウケしやすい味わいなので、家飲み・女子会・カジュアルパーティーなど幅広いシーンで活躍します。


<飲み方についてのモニターコメント>

  1. 「ソーダ割りだとハイボールのような爽快感を味わえそう。女子会などで、パエリアと一緒に楽しみたい」(飲酒頻度週3日程度のモニター)
  2. 「飲み方はロック・水割り・ソーダ割り。居酒屋メニューなら何でも合いそう」(お酒に強いモニター)
  3. 「柑橘系の炭酸水に合う。ガーリックソースやバーベキューソースなど、濃いめの味つけの料理と一緒に味わいたい」(飲酒頻度ほぼ毎日のモニター)
  4. 「氷をたくさん入れたロックで飲みたい。和食系はもちろん、ピザ・トマトパスタ・ペペロンチーノなどにも合いそう」(飲酒頻度週4~5日のモニター)
  5. 「ロックで飲みたいが、炭酸で割ってもよさそう。落ち着いた雰囲気のバーや洋食レストランで楽しみたい」(飲酒頻度ほぼ毎日のモニター)
コメントは一部抜粋

薩摩酒造 神の河の詳細情報

薩摩酒造
神の河

おすすめスコア
4.55
麦焼酎4位/15商品
おいしさ
4.55
神の河 1
神の河 2
神の河 3
神の河 4
最安価格
1,097円
中価格
1.5円 / 1mL
内容量
720mL
全部見る
内容量
720mL
全部見る
最安価格
1,097円
中価格
1.5円 / 1mL
内容量
720mL
全部見る
内容量
720mL
全部見る
タイプスモーキー
蒸留方法単式蒸留
アルコール度数
25度
麹の種類
麦麹
生産地
鹿児島県
おすすめの飲み方
ロック、ストレート
相性のよい料理
燻製・スパイス系料理、デザート

良い

    • 木樽熟成ならではのバニラ香とスモーキーな香り
    • 本格派ながら飲みやすくバランスが良い
    • ロックやストレートで豊かな香りを堪能できる

気になる

    • スモーキーさが苦手な人にはやや強めに感じられる
内容量720mL
分類乙類
麹菌の種類黒麹
箱付き

薩摩酒造 神の河の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    1,089円

    (最安)

    販売価格:1,098円

    ポイント:9円相当

    送料別

  2. 2

    1,097円

    (+8円)

    販売価格:1,097円

    ポイント:0円相当

    送料別

    リカーBOSS
    4.77

    (19,754件)

  3. 3

    1,120円

    (+31円)

    販売価格:1,130円

    ポイント:10円相当

    送料別

  4. 4

    1,129円

    (+40円)

    販売価格:1,129円

    ポイント:0円相当

    送料別

    リカーBOSS 2号店
    4.74

    (168件)

  5. 5

    1,130円

    (+41円)

    販売価格:1,130円

    ポイント:0円相当

    送料別

    リカー問屋マキノ
    4.48

    (5,745件)

薩摩酒造 神の河はどこで買える?

薩摩酒造 神の河は、公式通販サイトまたはAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトでも購入できます。


公式通販サイトでは包装・熨斗にも対応可能。大切な人への贈り物にも向いていますよ。容量・度数違いの商品の価格は以下のとおりです。


<価格>

  • 神の河 25度 300mL|税込661円
  • 神の河Light 600mL|税込953円
  • 神の河ハイボール 350mL|税込218円
価格は、公式サイト参照・執筆時点

麦焼酎のおいしい飲み方は?

麦焼酎のおいしい飲み方は?

麦焼酎はさまざまな割り方で楽しめるのも魅力のひとつ。その日の気分や食事に合わせて、いろいろ楽しんでみましょう。


<ストレート>
  • 割り方:焼酎だけをグラスに注ぐ
  • おすすめのシーン:銘柄がもつ個性をそのまま堪能したいとき

<ロック>
  • 割り方:氷を入れたグラスに焼酎を注ぐ
  • おすすめのシーン:キリっとした味わいと、まろやかな味わいの両方を楽しみたいとき

<水割り>
  • 割り方:焼酎を水で割る。割合は、6:4・5:5・4:6など好みに合わせて調整する
  • おすすめのシーン:柔らかい口あたりを楽しみたいとき

ロックで飲みたい人には、こちらもおすすめ

最後に、濃厚な味わいが魅力の商品をご紹介します。


ウイスキーのような芳醇な味わいが好きなら、黒木本店の百年の孤独がおすすめです。アルコール度数は40度と高めですが、口あたりはまろやか。スモーキーさと麦の柔らかい旨味は、リッチさを感じさせる飲み応えがあります。食後にゆったり飲みたくなる一品ですよ。


初心者でも飲みやすいものなら、四ッ谷酒造の兼八もチェック。鼻を近づけると麦の香ばしさが感じられ、口に含んだ瞬間に麦チョコのような甘さが広がりました。まろやかでクセがないので、ロックで濃厚に楽しむのがおすすめ。甘めの和食と合わせるのもよいでしょう。

黒木本店
百年の孤独

おすすめスコア
4.45
おいしさ
4.45
百年の孤独 1
百年の孤独 2
百年の孤独 3
百年の孤独 4
百年の孤独 5
最安価格
Amazonで売れています!
4,972円
在庫わずか
6.9円 / 1mL
最安価格
Amazonで売れています!
4,972円
在庫わずか
6.9円 / 1mL
タイプスモーキー
蒸留方法常圧蒸留
アルコール度数
40度
麹の種類
麦麹
生産地
宮崎県
おすすめの飲み方
ロック、ストレート
相性のよい料理
燻製・スパイス系料理、デザート

良い

    • 木樽熟成の香ばしさとバニラ香
    • 濃厚で満足度の高い飲みごたえ
    • 長く続く余韻と奥深い味わい

気になる

    • 香りも味も力強く好みが分かれる
    • 軽やかさやクセのなさを求める人には不向き
内容量720mL
分類乙類
麹菌の種類白麹、黒麹
箱付き
百年の孤独

黒木本店 百年の孤独をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

四ッ谷酒造
兼八

兼八 1
兼八 2
兼八 3
兼八 4
最安価格
Amazonで売れています!
2,200円
在庫わずか
3.0円 / 1mL
最安価格
Amazonで売れています!
2,200円
在庫わずか
3.0円 / 1mL
アルコール度数25度
タイプ旨味
内容量720mL
大麦の種類はだか麦
蒸留方法常圧蒸留
分類乙類
麹の種類麦麹
麹菌の種類白麹
生産地大分県
容器
おすすめの飲み方ロック、お湯割り、熱燗
ギフト用
全部見る
兼八

四ッ谷酒造 兼八をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

麦焼酎

15商品

徹底比較

人気
麦焼酎関連のおすすめ人気ランキング

新着
麦焼酎関連の商品レビュー

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.