柑橘のような爽やかさ・芋の甘さ・麹の香ばしい香りを楽しめると謳う芋焼酎、尾鈴山蒸留所 尾鈴山 山ねこ。「フルーティな風味」「口当たりがよく、飲みやすい」など高評価の口コミを見かけますが、実際のところどうなのか気になりますよね。
今回はその実力を確かめるため、以下の観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の芋焼酎とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、芋焼酎選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
唎酒師・焼酎唎酒師・酒匠・アクアソムリエの資格保持者。マイベストでは、酒・水担当として日本酒・ビール・ウイスキーなど200種類以上のお酒を比較検証している。プライベートでも週に4回以上お酒を嗜み、トレンドや消費者の嗜好を日々アップデートしている酒愛好家。普段あまりお酒を飲まない初心者から、あらゆる品種を飲み比べてきた酒愛好家まで幅広く楽しめるような価値あるコンテンツの提供を目指し、酒商材の魅力を最大限に引き出すコンテンツ作り・情報発信に励んでいる。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2025年08月までの情報です
尾鈴山蒸留所 尾鈴山 山ねこは、芋焼酎をはじめて飲む人にもおすすめできる、シンプルな味わいが特徴。後味がすっきりしていてクセがなく、芋焼酎を普段から飲んでいるモニターからは「爽やかで飲みやすい」「定番の芋焼酎を感じるおいしさ」などの声が挙がりました。比較した芋感がなさすぎる商品とは異なり、芋の甘い香りを楽しめたのもよい点です。
「フルーティな風味」との口コミどおり、「フルーティな味わいが口いっぱいに広がって、飲みやすい」などのコメントも寄せられています。比較したほかの商品には、人工的な味わいで飲みにくさを感じるものがありましたが、本品はライチのようなフルーツ感ととろっとまろやかな口当たりが印象的でした。
すっきりした味わいで料理との相性がよいのも魅力。特にチキン南蛮やカボチャの煮つけといった、甘味のある料理に合いますよ。モニターがイメージした飲み方はさまざまで、フルーティさが際立つ炭酸割り・水割りだけでなく、ストレート・ロック・お湯割りでも楽しめるでしょう。
シーンを問わず飲みやすく、「家で毎日飲みたい」「友人と食事や会話を楽しみながら飲みたい」などのコメントも寄せられています。自宅に常備しておくのもおすすめですよ。
フルーティで飲みやすいだけでなく、しっかり芋焼酎らしさもある本商品。初心者だけでなく、芋焼酎好きな人でも物足りなさを感じない1本といえます。比較したなかにはさまざまな芋焼酎がラインナップしているので、キリッと辛口のものや飲みごたえがあるものが好きなら、ほかの商品も試してみてください。
そもそも芋焼酎とは原料に芋を用いたお酒で、豊かな香りを楽しめる点が特徴。「芋焼酎は臭い」というイメージがある人も多いかもしれませんが、最近は原料の運送技術や製造技術が進化し、臭みがなく飲みやすい味わいのものが増えています。ライチ・バナナのようなフルーティな香りを楽しめるものもありますよ。
今回ご紹介する尾鈴山蒸留所 尾鈴山 山ねこもそんな芋焼酎のひとつ。すっきりとした口当たりで、芋の甘みを感じながら爽やかな余韻を味わえると謳っています。
尾鈴山蒸留所は、宮崎県有数の山域である尾鈴山塊にある蒸留所。人と自然が一体になった酒造りを体現しており、水・原料にもこだわっています。
原料は、すべて九州で栽培したものを使用。芋の品種は柑橘系の爽やかさをもつ甘藷(ジョイホワイト)、麹の種類は米麹(ヒノヒカリ)です。
水にもこだわっており、川の上流から引いた硬度の低い軟水を酒造りの全行程で使用。麹の発酵など手間のかかる作業も職人が丁寧に行い、手作りでしか出せない味・品質を追求しています。
アルコール度数は25%。容量は720mL・1800mLの2種類が販売されています。
公式サイトではソーダ・水割り・ロックで飲むのが推奨されているので、ぜひ試してみてくださいね。
今回は尾鈴山蒸留所 尾鈴山 山ねこを含む、芋焼酎全28商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
芋焼酎を普段から飲んでいて好きな銘柄もあるモニター6名が、ロックで試飲して香り・味わいをチェック。「芋焼酎好きのモニターがよりおいしいと評価したもの」を満足の基準としました。
焼酎には乙類・甲類の2種類がありますが、本品は香り豊かな乙類に分類。フルーティながら芋の香りもしっかり楽しめ、モニター6名中4名が 「おいしい」と回答しました。週3〜4日飲酒する人からは「フルーティな味わいが口いっぱいに広がって、飲みやすい」との声があり、「フルーティな風味」との口コミにも頷けます。
「口当たりがよく、飲みやすい」という評判同様、とろっとしたまろやかな口当たりも魅力。週1〜2日飲酒する人からは、「芋の甘さもありながら後味はすっきり」との声も挙がりました。クセがないので、日常的に飲む人にも適しています。
検証では乙類焼酎・乙類甲類混和焼酎のみを扱いましたが、比較したほかの商品には、芋臭さがなさすぎるものや人工的な味わいのものも。本商品はフルーティで飲みやすいだけでなく、定番の芋焼酎らしさも兼ね備えています。芋焼酎好きの人にも初心者にもおすすめですよ。
<おいしさ(おいしさ・香り・味わい)についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
すっきりした味わいのフルーティなタイプで、甘味のある料理と相性がよいのも特徴。特にチキン南蛮やカボチャの煮つけなどが合うでしょう。モニターからは、「天ぷらなど油っこいものと合わせると、くどさを和らげてくれそう」「餃子やチャーハンなど炒め物系の中華料理に」などの声も寄せられています。
ストレート・ロック・お湯割りなどモニターごとにイメージする飲み方は異なり、さまざまな飲み方を試して料理とのマリアージュを楽しむのもひとつの方法。フルーティさを堪能したいなら、炭酸割りや水割りがおすすめです。
比較した商品には、アルコール感が強すぎて飲みにくいと感じたものも。対してこちらは料理・シーンを問わず合わせやすく、「家で毎日飲みたい」「友人と食事や会話を楽しみながら飲みたい」などの声が挙がりました。1本常備しておくのもよいでしょう。
<飲み方(シーン・料理・割り方)についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
1,250円
(最安)
販売価格:1,250円
ポイント:0円相当
送料別
1,348円
(+98円)
販売価格:1,360円
ポイント:12円相当
送料別
1,360円
(+110円)
販売価格:1,360円
ポイント:0円相当
送料別
(7件)
1,417円
(+167円)
販売価格:1,430円
ポイント:13円相当
送料別
1,428円
(+178円)
販売価格:1,441円
ポイント:13円相当
送料別
1,428円
(+178円)
販売価格:1,441円
ポイント:13円相当
送料別
1,428円
(+178円)
販売価格:1,441円
ポイント:13円相当
送料別
1,428円
(+178円)
販売価格:1,441円
ポイント:13円相当
送料別
1,428円
(+178円)
販売価格:1,441円
ポイント:13円相当
送料別
1,441円
(+191円)
販売価格:1,441円
ポイント:0円相当
送料別
(346件)
1,441円
(+191円)
販売価格:1,441円
ポイント:0円相当
送料別
(50件)
1,441円
(+191円)
販売価格:1,441円
ポイント:0円相当
送料別
(2,029件)
1,480円
(+230円)
販売価格:1,480円
ポイント:0円相当
送料別
(350件)
1,540円
(+290円)
販売価格:1,540円
ポイント:0円相当
送料別
(346件)
1,566円
(+316円)
販売価格:1,580円
ポイント:14円相当
送料別
1,580円
(+330円)
販売価格:1,580円
ポイント:0円相当
送料別
(6,487件)
1,635円
(+385円)
販売価格:1,650円
ポイント:15円相当
送料別
1,650円
(+400円)
販売価格:1,650円
ポイント:0円相当
送料別
(19,738件)
1,650円
(+400円)
販売価格:1,650円
ポイント:0円相当
送料別
(165件)
1,898円
(+648円)
販売価格:1,898円
ポイント:0円相当
送料別
1,898円
(+648円)
販売価格:1,898円
ポイント:0円相当
送料別
(1,167件)
1,990円
(+740円)
販売価格:2,008円
ポイント:18円相当
送料別
2,000円
(+750円)
販売価格:2,000円
ポイント:0円相当
送料別
2,008円
(+758円)
販売価格:2,008円
ポイント:0円相当
送料別
(4,430件)
2,050円
(+800円)
販売価格:2,068円
ポイント:18円相当
送料別
2,050円
(+800円)
販売価格:2,068円
ポイント:18円相当
送料別
2,057円
(+807円)
販売価格:2,057円
ポイント:0円相当
送料別
2,068円
(+818円)
販売価格:2,068円
ポイント:0円相当
送料別
(648件)
2,159円
(+909円)
販売価格:2,178円
ポイント:19円相当
送料別
2,178円
(+928円)
販売価格:2,178円
ポイント:0円相当
送料別
(2,508件)
2,346円
(+1,096円)
販売価格:2,367円
ポイント:21円相当
送料別
2,380円
(+1,130円)
販売価格:2,380円
ポイント:0円相当
送料別
(117件)
2,562円
(+1,312円)
販売価格:2,585円
ポイント:23円相当
送料別
2,706円
(+1,456円)
販売価格:2,730円
ポイント:24円相当
送料別
2,730円
(+1,480円)
販売価格:2,730円
ポイント:0円相当
送料別
(448件)
3,963円
(+2,713円)
販売価格:3,999円
ポイント:36円相当
送料無料
3,998円
(+2,748円)
販売価格:3,998円
ポイント:0円相当
送料無料
(19,738件)
3,998円
(+2,748円)
販売価格:3,998円
ポイント:0円相当
送料無料
(165件)
10,405円
(+9,155円)
販売価格:10,500円
ポイント:95円相当
送料無料
10,500円
(+9,250円)
販売価格:10,500円
ポイント:0円相当
送料無料
(19,738件)
10,500円
(+9,250円)
販売価格:10,500円
ポイント:0円相当
送料無料
(165件)
17,292円
(+16,042円)
販売価格:17,292円
ポイント:0円相当
送料無料
(50件)
20,314円
(+19,064円)
販売価格:20,500円
ポイント:186円相当
送料無料
尾鈴山蒸留所 尾鈴山 山ねこは、公式オンラインストアのほか、楽天市場・Yahoo!ショッピング・AmazonといったECサイトで購入可能。値段は執筆時点で、720mLが税込1,441円・1800mLが税込2,882円(※公式サイト参照)です。
公式サイトでは全国の販売店が紹介されているので、近くに店舗がないか探してみてくださいね。執筆時点では公式サイトで品切れ中でしたが、「尾鈴山 山ねこ 自然発酵」や「尾鈴山 山ねこ 麹米山田錦」など、原料や製法に変化を加えたモデルが販売されることもあるので、要チェックです。
芋焼酎は、自分好みの飲み方で楽しむのがおすすめ。本来の味わいを楽しむストレート・ロック・熱燗のほか、水割り・お湯割り・炭酸割りなど割り材を使ってもおいしく飲めます。シーンや料理にマッチする飲み方を見つけてください。
水・お湯・炭酸割りは芋焼酎6に対して4をベースとし、好きな濃さに調整しましょう。お湯割りは先にお湯を入れるとまろやかに、焼酎を先に入れると辛口に仕上がりますよ。
最後に、また違った味わいを楽しめる飲み比べにぴったりの商品をご紹介します。
キリッとした辛口が好みなら、濱田酒造 赤兎馬 赤がおすすめ。リンゴを彷彿とさせるフルーティな香りがありながら、後味にはキレがあり食事と合わせやすいのが特徴です。キムチチゲや火鍋などスパイス系の料理にぴったり。辛口好きだけでなく、甘口好きの人も要チェックです。
リーズナブルに楽しめる日常酒を探している人には、霧島酒造 黒霧島がおすすめ。執筆時点でECサイト経由で720mL瓶を1,000円以下で購入できます。焼き芋のようなまろやかな甘味と芳醇な旨味が感じられ、芋焼酎の王道といえる味わいです。味の濃い唐揚げなどの料理と合わせて楽しんでくださいね。
品種 | コガネセンガン |
---|---|
タイプ | フルーティ |
麹菌の種類 | 白麹 |
良い
気になる
内容量 | 720mL |
---|---|
分類 | 乙類 |
おすすめの飲み方 | ロック、炭酸割り |
箱付き |
薩州 赤兎馬をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アルコール度数 | 25度 |
---|---|
品種 | コガネセンガン |
内容量 | 720mL |
タイプ | 旨味(バランス型) |
蒸留方法 | 常圧蒸留 |
分類 | 乙類 |
麹の種類 | 米麹 |
麹菌の種類 | 黒麹 |
生産地 | 宮崎県 |
容器 | 瓶 |
おすすめの飲み方 | ロック、水割り、炭酸割り(黒ッキリボール) |
霧島酒造 黒霧島をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。