マイベスト
フライパンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
フライパンおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】ステンレスフライパンのおすすめ人気ランキング【2025年10月】 1
  • 【徹底比較】ステンレスフライパンのおすすめ人気ランキング【2025年10月】 2
  • 【徹底比較】ステンレスフライパンのおすすめ人気ランキング【2025年10月】 3
  • 【徹底比較】ステンレスフライパンのおすすめ人気ランキング【2025年10月】 4
  • 【徹底比較】ステンレスフライパンのおすすめ人気ランキング【2025年10月】 5

【徹底比較】ステンレスフライパンのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

耐久性が高く、キッチンに映えるおしゃれな見た目も魅力のステンレスフライパン。プロ仕様の本格派アイテムとして人気があり、有名ブランドからさまざまなモデルが販売されています。とはいえ、サイズやコーティングの有無、IH対応などの特徴が製品ごとに異なり、どれを選べばいいか迷いますよね。

そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のステンレスフライパンを比較して、最もおすすめのステンレスフライパンを決定します。


果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?ステンレスフライパンの選び方のポイントも説明するので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2025年06月30日更新
田代由紀子
監修者
料理研究家
田代由紀子

日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。

田代由紀子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.10.30
    追加
    以下の商品をランキングに追加しました。
    • ドウシシャ|evercook|フライパン
    • アイリスオーヤマ|アイリスプラザ|ナチュかるフライパン

目次

ステンレスフライパンのメリット・デメリットは?どんな人におすすめ?

ステンレスフライパンのメリット・デメリットは?どんな人におすすめ?

ステンレスフライパンのメリットは、耐久性・保温性・デザイン性の高さです。ステンレス素材はサビや汚れに強く、丈夫で傷つきにくいのが特徴。正しい使い方をすれば長く愛用できるので、一生モノのフライパンを探している人にぴったりです。ゴシゴシと洗えて、お手入れもしやすいですよ。


一度温まると冷めにくい性質があり、じっくりと火を通す料理に向いています。食材に均一に火が通るため、焼きムラができにくいのもポイント。表面をカリッと香ばしく、中はふっくら仕上げるのに重宝するでしょう。予熱調理ができるので、ガス代や光熱費の削減につながるのもうれしいですね。


銀色に輝くスタイリッシュな見た目も魅力のひとつ。キッチンに置いておくだけで映える洗練されたデザインのものも多く、料理をするモチベーションも自然と高まるでしょう。


一方で、ほかの素材のフライパンと比べてやや重量があるのはネック。熱伝導率が低いため、しっかり予熱しないと食材がくっつきやすいというデメリットもあります。日常的に手軽に調理したい人はアルミやセラミックなどほかの素材もチェックしてみてください。

フライパンの選び方

フライパンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

選び方は参考になりましたか?

ステンレスフライパン全5商品
おすすめ人気ランキング

ステンレスフライパンのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

コーティングの耐久性

扱いやすさ

熱伝導のよさ

表面加工

コーティングの層の数

直径

全長

深さ

重量

取っ手素材

取っ手に丸みあり

フタ付き

対応熱源

食洗機対応

1

ドウシシャ

evercookフライパン

ドウシシャ フライパン 1
4.82

長く使ってもくっつきにくい!片手で扱いやすい軽さも魅力

4.96
4.77
4.59

フッ素樹脂加工

不明

26cm

48.6cm

9.8cm

694g

フェノール樹脂

ガス、IH等、オール熱源対応

2

アイリスオーヤマ

アイリスプラザナチュかるフライパン

アイリスオーヤマ ナチュかるフライパン 1
4.77

ナチュラルカラーの上品なデザイン。軽さと熱伝導のよさも魅力

4.67
4.93
4.79

フッ素樹脂加工、セラミック加工

不明

26cm

45cm

6cm

630g

フェノール樹脂

ガス、IH、ラジエントヒーター、電気ヒーター等、オール熱源対応

3

貝印

軽いフライパン

貝印 軽いフライパン 1
4.52

軽いうえ素早く調理できる。コーティングの耐久性は惜しい

4.23
5.00
4.66

内面:フッ素樹脂塗膜加工/外面:耐熱焼付け塗装

不明

26cm

約42.2cm

5.2cm

564g

樹脂(フェノール樹脂)

IH、ガス

4

Corelle Brands

フライパン

Corelle Brands フライパン 1
4.30

くっつきにくさが長持ち。重くて扱いづらい点が惜しい

4.85
3.55
4.57

デュラナノテクノロジー

3層

26cm

48.1cm

4.77cm

1,083g

ステンレス

ガス、IH、オーブン

5

マイヤージャパン

MEYERマキシム SS フライパン

マイヤージャパン マキシム SS フライパン 1
4.11

熱ムラが小さく均一に火が通る。片手で扱いにくい重さ

4.19
3.73
4.65

フッ素加工

不明

26cm

約44.3cm

4.9cm

1,011g

ステンレス

IH、ガス

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気2位

ドウシシャ
evercookフライパン

おすすめスコア
4.82
コーティングの耐久性
4.96
扱いやすさ
4.77
熱伝導のよさ
4.59
フライパン 1
フライパン 2
フライパン 3
フライパン 4
フライパン 5
フライパン 6
フライパン 7
最安価格
4,378円
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
最安価格
4,378円
表面加工フッ素樹脂加工
直径26cm
重量694g
取っ手に丸みあり
対応熱源ガス、IH等、オール熱源対応
食洗機対応
コーティングの層の数
不明
深さ
9.8cm
フタ付き

長く使ってもくっつきにくい!片手で扱いやすい軽さも魅力

ドウシシャの「evercook フライパン」はオール熱源対応や軽量化されたデザインが特徴です。長持ちするフッ素コーティングを採用。レッドカラーが目を引き、取っ手はフェノール樹脂製で持ちやすさに配慮しています。500日保証がついている点も魅力です。


1年使用したことを想定して摩耗させたフライパンで卵を焼いたところ、くっつくことなくスルッと剥がせました。さらに、軽量なのでフライパンを振って炒めたいときや盛り付けのときにも腕が疲れにくい印象。毎日の調理に使いやすく、長持ちするフライパンを求めている人にぜひ検討してほしい商品です。

良い

    • 長期間こびりつきなく使える
    • 重さ694gで調理や手入れ時に持ちやすい
    • 50秒で焼き面が温まり、素早く均一に熱が伝わる

気になる

  • 特になし
全長48.6cm
取っ手素材フェノール樹脂
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気4位

アイリスオーヤマ
アイリスプラザナチュかるフライパン

おすすめスコア
4.77
コーティングの耐久性
4.67
扱いやすさ
4.93
熱伝導のよさ
4.79
ナチュかるフライパン 1
ナチュかるフライパン 2
ナチュかるフライパン 3
ナチュかるフライパン 4
ナチュかるフライパン 5
ナチュかるフライパン 6
ナチュかるフライパン 7
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,193円
24%OFF
参考価格:
2,880円
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,193円
24%OFF
参考価格:
2,880円
表面加工フッ素樹脂加工、セラミック加工
直径26cm
重量630g
取っ手に丸みあり
対応熱源ガス、IH、ラジエントヒーター、電気ヒーター等、オール熱源対応
食洗機対応
コーティングの層の数
不明
深さ
6cm
フタ付き

ナチュラルカラーの上品なデザイン。軽さと熱伝導のよさも魅力

アイリスオーヤマの「アイリスプラザ ナチュかるフライパン」は、低価格帯のエントリーモデルです。軽量で、IH・ガス火、電気ヒーターなどに対応。フッ素コーティングを施し、PFOA・PFOSフリーに仕上げています。パールグレー×アイボリーのカラーや木目調ハンドルが特徴で、キッチンになじみやすい上品なデザインです。


熱伝導がよいうえ熱ムラが少なかったので、ホットケーキなどの焼き色にこだわりたい調理にも向いています。また、1年使用したことを想定して摩耗させたフライパンで卵を焼いたところ、まったくくっつかずスルッと剥がれたので、くっつきにくさも長持ちするといえるでしょう。

良い

    • 1年使用した想定で摩耗させてもくっつきにくかった
    • 重量630gで調理時や手入れの際に持ちやすい
    • 短時間で均一に熱が行き渡り、効率的に調理できる

気になる

  • 特になし
全長45cm
取っ手素材フェノール樹脂
3位
人気1位

貝印
軽いフライパン

おすすめスコア
4.52
コーティングの耐久性
4.23
扱いやすさ
5.00
熱伝導のよさ
4.66
最安価格
1,386円
表面加工内面:フッ素樹脂塗膜加工/外面:耐熱焼付け塗装
直径26cm
重量564g
取っ手に丸みあり
対応熱源IH、ガス
食洗機対応
コーティングの層の数
不明
深さ
5.2cm
フタ付き

軽いうえ素早く調理できる。コーティングの耐久性は惜しい

貝印の「軽いフライパン」は、日常使いを想定したエントリーモデルで、軽量さと使いやすさに特化していると謳う商品。スピン製法により、底面は厚く、側面は薄く加工されています。IH・ガス火に対応しており、PFOA・PFOSフリーで環境や健康面にも配慮しています。

良い

    • 均一に熱が伝わり、焼き面が温まるのが早く効率的に調理できる
    • 重量564gで調理時や手入れの際に持ちやすく扱いやすい

気になる

    • 1年の使用を想定して摩耗させた後には、食材がこびりついて跡が残るようになった
全長約42.2cm
取っ手素材樹脂(フェノール樹脂)
4位
人気3位

Corelle Brands
フライパン

おすすめスコア
4.30
コーティングの耐久性
4.85
扱いやすさ
3.55
熱伝導のよさ
4.57
最安価格
13,200円
表面加工デュラナノテクノロジー
直径26cm
重量1,083g
取っ手に丸みあり
対応熱源ガス、IH、オーブン
食洗機対応
コーティングの層の数
3層
深さ
4.77cm
フタ付き

くっつきにくさが長持ち。重くて扱いづらい点が惜しい

Corelle Brandsの「フライパン」は、アメリカ発の調理器具ブランド、コレールが提供するフライパンです。独自のデュラナノテクノロジーにより、コーティングなしでも食材がくっつきにくい設計。ステンレス鋼・アルミニウム・チタンなどを融合配合したステンレスの3層構造で耐久性を追求しています。IH・ガス火・オーブンに対応しており、食洗機も使用可能。長期保証もついています。

良い

    • 1年使用したことを想定した摩耗後も食材がこびりつかず長期間使える
    • 焼き面が高温になるまでが素早く、調理しやすい

気になる

    • 重量が1,083gと重いので片手で扱いにくい
全長48.1cm
取っ手素材ステンレス
5位
人気5位

マイヤージャパン
MEYERマキシム SS フライパン

おすすめスコア
4.11
コーティングの耐久性
4.19
扱いやすさ
3.73
熱伝導のよさ
4.65
マキシム SS フライパン 1
マキシム SS フライパン 2
マキシム SS フライパン 3
マキシム SS フライパン 4
マキシム SS フライパン 5
マキシム SS フライパン 6
マキシム SS フライパン 7
最安価格
Amazonでタイムセール中!
6,300円
16%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,499円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
6,300円
16%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,499円
表面加工フッ素加工
直径26cm
重量1,011g
取っ手に丸みあり
対応熱源IH、ガス
食洗機対応
コーティングの層の数
不明
深さ
4.9cm
フタ付き

熱ムラが小さく均一に火が通る。片手で扱いにくい重さ

マイヤージャパンの「MEYER マキシム SS フライパン」は、マイヤーが提供する定番モデルです。スタイリッシュなデザインで、オールステンレス構造と底面の三層構造が特徴。内面はPFOAフリーのフッ素樹脂塗膜加工を採用し、安全性にも配慮しています。IHやガス火など多様な熱源に対応しており、幅広い調理方法で使用可能です。

良い

    • 熱ムラが小さく、食材に均一に火が通る

気になる

    • 重量は1,011gで調理時や手入れの際に持ちにくい
    • 1年の使用を想定した摩耗後には、食材がくっつきやすくなり剥がすのにやや力が必要だった
全長約44.3cm
取っ手素材ステンレス

おすすめのステンレスフライパンランキングTOP5

1位: ドウシシャevercookフライパン

2位: アイリスオーヤマアイリスプラザナチュかるフライパン

3位: 貝印軽いフライパン

4位: Corelle Brandsフライパン

5位: マイヤージャパンMEYERマキシム SS フライパン

ランキングはこちら

以下のコンテンツではおすすめのフライパンを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
フライパン関連のおすすめ人気ランキング

おにぎりケース

20商品

新着
フライパン関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.