食材がこびりつきにくいと評判の鉄フライパン、ambai オムレツパン 240。インターネット上では「重さがあまり気にならない」と高評価の口コミを見かけますが、実際のところどうなのか気になりますよね。
今回はその実力を確かめるため、以下の2つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の鉄フライパンとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、鉄フライパン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
取っ手の素材には、天然木のチーク材を使用しています。やや角はあるものの、全体的に角が丸くなっていて、手のひらに食い込みにくい形状です。比較したなかでは木材の取っ手は金属製に比べて熱くなりにくく、調理中も握りやすい商品が多かったですが、こちらも普通のフライパンと同じ感覚で使いやすいデザインですよ。
最初に使用する前は、ひと手間あります。空焼きは不要ですが、油をフライパンになじませる油ならしが必要。比較したなかでも上位には空焼きも油ならしも必要ない商品があったことを考えると、購入したらすぐに使い始めたい人には若干不向きです。
検証とは別にハンバーグを調理したところ、モニターからは「噛むたびにジュワジュワと肉汁が出て肉の旨味も感じた」という声が多く寄せられました。モニターのほぼ全員が口の中に広がるお肉の旨味や香ばしさに満足し、鉄フライパンならではのジューシーな焼き上がりが期待できます。
価格は税込6,600円(※執筆時・公式サイト参照)で、比較した商品のなかでは中間くらいです。軽量で扱いやすいデザインは、1万円以上の高価格帯の商品と比べても遜色ありません。鉄フライパンが重たいからという理由で敬遠していた人は、ぜひ購入を検討してみてください。
実際にambai オムレツパン 240と比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
ambai オムレツパン 240よりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
ビーワーススタイル
初心者でもコツなく使える!鉄フライパンを試してみたい人に
ambai(アンバイ) オムレツパン 240は、卵料理をおいしく焼き上げると謳った鉄製のフライパンです。金属表面に繊維状の凹凸を浮き立たせたファイバーライン加工を施していて、食材の焦げつきやこびりつきを防ぐ設計。持ち手には天然木のチーク材を使用しています。
ambaiは、家具デザイナーの小泉誠さんがプロデュースするキッチン雑貨のシリーズです。使い手にとっていい塩梅(ambai)となる道具をコンセプトに、スタイリッシュで現代的なエッセンスと古きよき日本の道具のよさを内包した商品を展開。そのなかでもフライパンは、焦げつきにくさとこびりつきにくさにこだわっています。
サイズは、全長39.9cm・内径24cm・深さ4.4cm。検証で使用したのはオムレツパンですが、内径18cmで目玉焼きや薄焼き卵用に便利な玉子焼きフライパンもありますよ。
鉄フライパンは、普通のフライパンに比べて蓄熱性に優れています。そのため食材を入れても温度が下がりにくく、ムラなく均一に火が入りやすいのがメリット。焼き上がりの香ばしさやジューシーさにこだわりたいなら、鉄フライパンを使うのがおすすめですよ。
今回は、ambai オムレツパン 240を含む鉄フライパン全24商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
最初は、日常的な使いやすさの検証です。
説明書と商品を確認し、本体の重さ・取っ手の素材・取っ手の形状をチェックしました。
本体の重さは約741gで、検証の平均値である1,051gよりもかなり軽量です。「重さがあまり気にならない」と口コミにあるように、比較した商品のなかでもトップクラスの軽さ。片手でも扱いやすい重量感で、鉄フライパンは重たいので敬遠していたという人にもうってつけです。
取っ手の素材には、天然木のチーク材を使用。やや角はありますが、全体的に角が丸くなっている形状で、持ちやすさの工夫が施されています。手のひらに食い込みにくい形のため、握りにくさは感じにくいでしょう。
比較したなかでは木材の取っ手は金属より熱が伝わりにくく、調理中も握りやすい商品が多かったですが、こちらも同じ。普通のフライパンと同じ感覚で使いやすいデザインです。
続いて、使いはじめの手間の少なさの検証です。説明書と商品を確認し、使いはじめの空焼きが不要か・使いはじめの油ならしが不要かをチェックしました。
鉄フライパンは長持ちさせるために、最初の使用前に空焼きや油ならしといったシーズニングが必要な場合があります。本品の説明書を確認したところ、空焼きは不要ですが、フライパンに油をなじませる油ならしは必要です。
比較したなかでも上位には空焼きも油ならしも不要の商品もあったことを考えると、購入後すぐに使いたい人にはあまり向いていません。
5人のモニターが商品で焼いたハンバーグを実食したところ、ほぼ全員が口の中に広がるお肉の旨味や香ばしさに満足。「噛むたびにジュワジュワと肉汁を感じて肉の旨味も感じた」「口の中で香ばしさが広がった」という声が寄せられています。
検証の評価には入れていませんが、一般的なアルミフライパンと比べて、こんがりとジューシーに焼き上がる点がモニターに好評でした。
<モニターコメント>
コメントは一部抜粋
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
7,837円
(最安)
販売価格:8,250円
ポイント:413円相当
送料別
(23件)
7,875円
(+38円)
販売価格:8,250円
ポイント:375円相当
送料別
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料無料
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料無料
(954件)
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料無料
(2,687件)
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料無料
(222件)
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料無料
(4,409件)
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,818件)
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料無料
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料別
(1,869件)
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料別
(22,803件)
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料無料
(178件)
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料無料
(8,882件)
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料無料
(7件)
8,250円
(+413円)
販売価格:8,250円
ポイント:0円相当
送料無料
10,123円
(+2,286円)
販売価格:10,123円
ポイント:0円相当
送料無料
(56件)
15,335円
(+7,498円)
販売価格:15,335円
ポイント:0円相当
送料無料
(26件)
15,365円
(+7,528円)
販売価格:15,365円
ポイント:0円相当
送料無料
(6件)
20,828円
(+12,991円)
販売価格:20,828円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,352件)
22,700円
(+14,863円)
販売価格:22,700円
ポイント:0円相当
送料無料
(50件)
23,100円
(+15,263円)
販売価格:23,100円
ポイント:0円相当
送料無料
(9件)
執筆時・公式サイト参照
鉄フライパンは、使い始める前に空焼きや油ならしを行う必要があります。本商品は空焼きは不要のため、油ならしの正しい手順を以下に紹介します。
<手順>
①ガス火で2〜3分加熱したあと、手で触れる程度まで冷ます。このときに中火で加熱して、底面から炎が出ないよう注意する。
②冷ましたフライパンに0.5〜1カップ程度の油を回し入れ、弱火で3分ほど熱し、全体にまんべんなく油がなじんだら余分な油を別の容器に移す。
③残った油をキッチンペーパーでフライパンの内側に塗りこみながら拭いたら完了。
④しばらく使わないときは外側にも油を塗りこんでおくようにしましょう。
鉄のにおいが気になる場合は、油を加熱するときに玉ねぎやにんじんなど香味野菜の皮を黒くなるまで炒めることで、においが軽減されますよ。
鉄フライパンに食材がこびりついてしまう原因のひとつは、吸着水と呼ばれる表面に付着している見えない水です。吸着水はフライパンを温めて蒸発させることで完全になくすことができるため、煙がうっすらと出る程度までしっかり温めるのが大切ですよ。
また、鉄フライパンの温度が低い状態で食材を入れると、こびりつく原因となります。使うときはしっかり予熱し、食材の表面にすぐに火を通すのがポイント。高温で加熱し続けると食材に火が通る前に表面が焦げてしまうので、温まった鉄フライパンに油を入れたら、中火に落としてから食材を入れるのがコツです。
本品の使用後は温かいうちにお湯で汚れを洗い落とし、ガス火等で水気を飛ばしたあと、薄く食用油を塗って保管してください。つけ置き洗いは厳禁です。
普通のフライパンと同じ感覚で使いたいなら、ニトリのIH・ガス火 鉄フライパンがうってつけ。樹脂製の取っ手は角がなくて太さもほどよいので、アルミフライパンのように日常使いしやすいのが便利です。気軽に購入しやすい価格で、鉄フライパンをお試しで使いたい人にもおすすめです。
空焼き不要 | |
---|---|
油ならし不要 | |
重量 | 590g |
取っ手に丸みあり |
良い
気になる
付属品 | |
---|---|
板厚 | 1.6mm |
全長 | 38.4cm |
深さ | 2.5cm |
ビーワーススタイル 目玉焼きがおいしく焼ける鉄のフライパンの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!
空焼き不要 | |
---|---|
油ならし不要 | |
重量 | 908g |
取っ手に丸みあり |
良い
気になる
付属品 | |
---|---|
板厚 | 1.5mm |
全長 | 46.5cm |
深さ | 4.6cm |
ニトリ IH・ガス火 鉄フライパンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。