マイベスト
ゲーミングキーボードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングキーボードおすすめ商品比較サービス
  • e元素のゲーミングキーボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • e元素のゲーミングキーボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • e元素のゲーミングキーボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • e元素のゲーミングキーボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • e元素のゲーミングキーボードのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

e元素のゲーミングキーボードのおすすめ人気ランキング【2025年】

低価格かつハイクオリティな設計が評判のe元素のゲーミングキーボード。カラー展開も豊富で、コスパやデザイン性にこだわるゲーマーに選ばれています。しかし、テンキーレス・フルサイズ・60%などサイズが異なるうえ、赤軸・青軸・茶軸など軸の種類もさまざまで、どれを選ぶか迷いますよね。


そこで今回は、e元素のゲーミングキーボードの選び方を解説。さらに、おすすめのe元素のゲーミングキーボードをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年06月30日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

e元素はどこのブランド?ゲーミングキーボードの特徴は?

e元素はどこのブランド?ゲーミングキーボードの特徴は?
出典:amazon.co.jp

e元素(E-YOOSO)は、中国・広東省に本社を置く、Eastern Times Technology Co., Ltd(英語名)が展開する自社ブランド。同社は、ASUSやエレコムなどのOEM製造も手がける、実績のある周辺機器メーカーです。ゲーミングデバイスとしては、主にキーボードやマウスを展開しています。


e元素のゲーミングキーボードは、ハイクオリティながら非常に安価な点が魅力です。各キーが独立した構造のメカニカル式が中心で、多くのモデルは3,000~5,000円程度で購入可能。はじめてメカニカルキーボードを手に取る人にもおすすめです。赤・青・茶軸など、キー軸の種類も豊富で、打鍵感の好みに合わせて選べます。


カラーバリエーションも豊富で、オーソドックスな黒のほか、白やピンクを基調としたモデルも人気。ゲーム環境を鮮やかに引き立てるRGBバックライトも搭載されています。コストを抑えつつ、本格的なゲーミングキーボードを求める人に、ぴったりのブランドといえるでしょう。

e元素のゲーミングキーボードの選び方

e元素のゲーミングキーボードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

スイッチはメカニカル式が中心。打鍵感の好みで軸の種類を選ぼう

e元素のゲーミングキーボードは、キーが独立した構造のメカニカル式が中心です。メカニカル式は内蔵される軸の種類によって打鍵感が異なります。なかでも。代表的なモデルのZ-88やZ-11などで展開される赤軸・青軸・茶軸の特徴を解説するので、好みに合わせて選びましょう。

軽い打鍵感や静音性を求めるなら赤軸。最もオーソドックスなタイプ

軽い打鍵感や静音性を求めるなら赤軸。最もオーソドックスなタイプ
出典:amazon.co.jp

軽い打鍵感や静音性を重視するなら、赤軸がおすすめです。リニア式と呼ばれる構造で、キーを押し込む際に途中の引っかかりがなく、スムーズに操作できます。打鍵感にクセがないオーソドックスなタイプなので、初心者でも扱いやすいでしょう。


軽い打鍵感により、素早いレスポンスが期待できるので、反応速度がカギとなるFPSゲームや音楽ゲームに適しています。バネの反発が弱く、長時間の使用で指が疲れにくいのも利点です。打鍵音は青軸に比べて控えめなので、場所や時間帯にかかわらず使いやすいでしょう。

しっかりした打鍵感や明確なクリック音が好みなら、青軸をチョイス

しっかりした打鍵感や明確なクリック音が好みなら、青軸をチョイス
出典:amazon.co.jp

しっかりした打鍵感や心地よいクリック音を重視する人には、青軸がぴったりです。クリッキー式と呼ばれる構造で、キーを押し込む際にカチッという感触と音が生じる仕組み。はっきりと手応えを感じたい人に向いています。


クリック感が強いため、軽い力で反応する赤軸に比べて、ミスタイプしにくくなる点も魅力。ゲーム以外の用途でも、誤入力を防ぎたい人には候補となります。ただし、打鍵音がカチャカチャと響くため、共有スペースで使用する場合は、周囲に配慮する必要があるでしょう。

適度な反発力ながら静音なものがよいなら、茶軸が候補に

適度な反発力ながら静音なものがよいなら、茶軸が候補に
出典:amazon.co.jp

適度な反発力が感じられる打鍵感と、静かなクリック音を求める場合は、茶軸が候補となるでしょう。タクタイル式と呼ばれる種類で、キーを押す途中に軽い引っかかりが感じられるのが特徴です。


押し応えはあるものの、青軸ほどのカチッという音はなく、ほどよいクリック感と静音性を両立しています。赤軸と青軸の中間ともいえるバランスのよい打鍵感で、文章作成やプログラミングなどのタイピング作業にも適しているでしょう。

2

高速なレスポンスや耐久性を重視するなら、磁気スイッチに注目

高速なレスポンスや耐久性を重視するなら、磁気スイッチに注目
出典:amazon.co.jp

高速なレスポンスと耐久性を重視するなら、小型モデルのHz-61に搭載される磁気スイッチに注目しましょう。磁力で入力を検知する仕組みで、ラピットトリガーと呼ばれるキーの反応点を作らない構造。移動距離によって入力、非入力を切り替えられるため、反応速度が非常に速いのが特徴です。


くわえてHz-61の磁気スイッチは、キーが反応する深さを示す作動ポイントを0.1~4mmまで調整可能。素早く反応させたい「W、A、S、D」のような移動に使用するキーは浅めに、「スペース、Q、E」のようなスキルやジャンプに使用するキーは誤操作を防ぐために深めに設定するなど、自分のキー配置に合わせて調整できますよ。


また、磁気スイッチは物理的な接点がないため、メカニカル式に比べて摩耗しにくく、耐久性にも優れています。長期間使用してもキーの反応や打鍵感が劣化しにくく、安定した性能を維持できるでしょう。

3

設置環境や好みに合うサイズを選んで

e元素のゲーミングキーボードのサイズは、テンキーレス・60%・フルサイズに大きく分かれます。それぞれの特徴を解説するので、設置環境や好みに合うものを選んでください。

マウスの動かしやすさを重視するなら、テンキーレスや60%モデルが狙い目

マウスの動かしやすさを重視するなら、テンキーレスや60%モデルが狙い目
出典:amazon.co.jp

マウスの動かしやすさを重視するなら、テンキーレスや60%サイズのモデルがおすすめです。テンキーレスキーボードは、数字のテンキー部分を省いた設計で、マウスを置くスペースを広く確保できるのが特徴。FPSやMOBAなど、マウス操作が重要なゲームに適しています。


さらに省スペースで使用したい人は、60%サイズのモデルを要チェック。フルサイズの約60%のサイズで設計されており、テンキーだけでなくファンクションキーや矢印キーも省略されています。狭いデスクにもすっきり設置できるうえ、持ち運びにも便利ですよ。


なお、e元素のゲーミングキーボードは、モデルによってキー数やサイズが細かく異なるのが特徴。例えば60%サイズでは、61・63・68キーのモデルが見られます。テンキーレスでは、81・82キーのモデルが代表的。コンパクトさを追求したい人は、使い勝手も考慮しつつ、キー数が少なめのモデルを選ぶとよいでしょう。

ゲーム以外でも活用したいなら、フルサイズがおすすめ

ゲーム以外でも活用したいなら、フルサイズがおすすめ
出典:amazon.co.jp

ゲーム以外の作業でも活用したい場合は、フルサイズモデルが便利です。テンキーを備えており、数字入力や計算作業がスムーズにできる点が特徴。特に、エクセルや会計ソフトを使う人には、フルサイズが適しているでしょう。


一方で本体が大きいため、マウスの可動域が狭くなる点に注意が必要。特にFPSゲームのエイム操作では、キーボードが干渉して操作しづらいと感じることがあるでしょう。


できるだけコンパクトなモデルを選びたい人は、キー数を100個未満に抑えたモデルをチェックしてください。例えば94キーや99キーのモデルがあり、フルサイズながら無駄のない設計です。104キーや109キーのモデルに比べて、すっきり設置できるでしょう。

4

有線?ワイヤレス?重視点に応じて接続方式を決めよう

有線?ワイヤレス?重視点に応じて接続方式を決めよう
出典:amazon.co.jp

接続方式は、重視点に応じて決めましょう。バッテリー切れや遅延を気にせずゲームをプレイしたい人には、有線モデルが向いています。有線接続は、常に安定した通信と電力供給を確保できるのがメリット。入力遅延が少なく、瞬時の反応が求められるFPSや格闘ゲームでも安心して使えます。


一方、ケーブルの煩わしさを感じる人には、ワイヤレスモデルがおすすめです。配線がないことでデスク周りがすっきりし、設置の自由度が高まるでしょう。ケーブルが必要ないため、外出先にも気軽に持ち運べますよ。


なお、Z-88やZ-11をはじめとする一部のワイヤレスモデルは、Bluetoothや2.4GHzのほか、有線接続にも対応しています。普段はワイヤレスで使用し、充電切れや通信環境の変化が気になるときは有線に切り替えるなど、状況に応じて使い分けたい人はチェックしてください。

5

キー配列は使い慣れたほうでOK。ただし、日本語配列のモデルは限られる

キー配列は使い慣れたほうでOK。ただし、日本語配列のモデルは限られる
出典:amazon.co.jp

キー配列がゲームに影響を与えることは少ないので、使い慣れたものを選びましょう。英語配列は、「半角/全角」キーや「変換」キーといったキーがなく、すっきりしたレイアウト。海外ソフトを利用する人や、シンプルなキー配列を好む人におすすめです。e元素では英語配列のモデルが中心なので、選択肢が豊富にあります。


一方で日本語配列は、日本で広く使われる標準的なキー配列。日本語が印字されたキーがあり、はじめて使う人も直感的に操作できます。ただし、e元素には日本語配列のモデルが少なく、執筆時点で販売が確認できるモデルは、フルサイズのZ-88のみ。テンキーレスや60%のモデルは見られない点に留意しましょう。

6

必要に応じて、プラスαの機能をチェックしよう

必要に応じて、プラスαの機能をチェックしよう
出典:amazon.co.jp

基本性能にくわえてプラスαの機能もチェックし、自分に合うモデルを選びましょう。例えば、飲み物を飲みながら作業することが多いなら、Z-88をはじめとする防水機能付きのモデルがおすすめ。水が内部に入りにくいため、万が一飲み物をこぼしても、故障のリスクを軽減できます


キースイッチを簡単に交換したい人は、ホットスワップ対応のモデルに注目しましょう。はんだ付けなしで手軽にスイッチを外せる仕様で、打鍵感や音のカスタマイズを楽しみたい人に向いています。キースイッチが取り外し可能と表示のあるモデルは、基本的にホットスワップ対応なので、チェックしてみてください。


キーの反応速度を追求したい上級者は、Hz-61にのみ搭載されているラピッドトリガーに注目しましょう。キーが完全に戻りきる前でも、次の入力を検知できる機能です。連続入力がスムーズになり、素早い操作が求められるゲームで有利になるでしょう。

選び方は参考になりましたか?

e元素のゲーミングキーボード全19商品
おすすめ人気ランキング

人気のe元素のゲーミングキーボードをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年06月30日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

発売時期

詳細情報

キーボードの種類

インターフェース

ラピッドトリガー対応

アクチュエーションポイント調整機能

奥行

高さ

重量

キー配列

キー数

軸の種類

テンキーあり

Fキーあり

メディアコントロールキーあり

Nキーロールオーバー

マクロ機能

角度調節機能

耐水性能

バックライト搭載

静音設計

アンチゴースト

ホットスワップ対応

1

e元素

ゲーミングキーボード

e元素 ゲーミングキーボード 1

有線61キーでコンパクト。バックライト調整も可能

メカニカル

有線

292mm

104mm

27mm

720g

英語配列

61キー

赤軸

2

e元素

ゲーミングキーボード

e元素 ゲーミングキーボード 1

多彩な接続方式に対応。ゲームから日常まで快適に使える

メカニカル

有線、無線(Bluetooth)、無線(2.4GHz・USBレシーバー)

420mm

140mm

37mm

770g

英語配列

63キー

茶軸

不明

3

e元素

ゲーミングキーボード

e元素 ゲーミングキーボード 1

打鍵感が軽く、アンチゴースト機能も搭載

メカニカル

有線

330mm

135mm

37mm

1280g

英語配列

89キー

茶軸

4

e元素

ゲーミングキーボードZ-99

e元素 ゲーミングキーボード 1

コンパクト設計で、全99キーアンチゴースト対応

メカニカル

有線

320mm

130mm

30mm

900g

英語配列

99キー

銀軸

5

e元素

ゲーミングキーボード

e元素 ゲーミングキーボード 1

81キーのコンパクト設計で、省スペースに使える

メカニカル

有線

310mm

123mm

37mm

800g

英語配列

81キー

赤軸

6

e元素

ゲーミングキーボード

e元素 ゲーミングキーボード 1

コンパクトサイズで、全61キーロールオーバー対応

メカニカル

有線

290mm

105mm

30mm

不明

英語配列

61キー

青軸

7

e元素

ゲーミングキーボード

e元素 ゲーミングキーボード 1

打鍵感が軽い赤軸を採用し、ホットスワップも可能

メカニカル

有線

360mm

150mm

37mm

960g

英語配列

89キー

赤軸

8

e元素

ゲーミングキーボード

e元素 ゲーミングキーボード 1

金属パネルを採用し、青軸の軽快な打鍵感が特徴

メカニカル

有線

360mm

150mm

37mm

960g

英語配列

89キー

青軸

9

e元素

ゲーミングキーボード

e元素 ゲーミングキーボード 1

フルNキーロールオーバーを搭載し、マルチ接続に対応

メカニカル

有線、無線(Bluetooth)、無線(2.4GHz・USBレシーバー)

420mm

140mm

37mm

760g

英語配列

63キー

青軸

10

e元素

ゲーミングキーボード

e元素 ゲーミングキーボード 1

全キーロールオーバー対応で、3モード接続が可能

メカニカル

有線、無線(2.4GHz・USBレシーバー)

310mm

123mm

37mm

750g

英語配列

81キー

茶軸

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

e元素
ゲーミングキーボード

ゲーミングキーボード 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
4,388円
中価格
最安価格
4,388円
中価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類赤軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

有線61キーでコンパクト。バックライト調整も可能

人間工学に基づいた設計で手が疲れにくい、有線61キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。メカニカルスイッチ採用で、確実なキー入力を求めるゲーマーや打鍵感にこだわる人におすすめ。20種類のバックライト調整やType-Cケーブルの着脱にも対応し、省スペースで快適に使えます。

292mm
奥行104mm
高さ27mm
重量720g
キー数61キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
5,588円
やや高価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類茶軸
インターフェース
有線、無線(Bluetooth)、無線(2.4GHz・USBレシーバー)
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

多彩な接続方式に対応。ゲームから日常まで快適に使える

多彩な接続方式に対応した、コンパクトなメカニカルキーボードです。Bluetooth・2.4 GHzワイヤレス・有線USB‑Cの3モード接続が可能で、63キーすべて同時押しに対応する設計。茶軸キースイッチによるタクタイルタイプ・RGBバックライト搭載で、ゲームから日常まで快適に使える1台です。

420mm
奥行140mm
高さ37mm
重量770g
キー数63キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能不明
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
3位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
4,399円
中価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類茶軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

打鍵感が軽く、アンチゴースト機能も搭載

メカニカル式でタップ音が特徴的な有線ゲーミングキーボードです。茶軸を採用しており打鍵感が軽く、ホットスワップ可能なデザインなのでキースイッチは自由に取り外して交換可能。RGBバックライトやアンチゴースト機能搭載により、ゲームからオフィスまで幅広く対応できる1台です。

330mm
奥行135mm
高さ37mm
重量1280g
キー数89キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
4位

e元素
ゲーミングキーボードZ-99

最安価格
3,839円
中価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類銀軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

コンパクト設計で、全99キーアンチゴースト対応

99キー・USB有線接続で、コンパクト設計のゲーミングキーボードです。ホットスワップ対応の銀軸と全キーアンチゴースト対応で、LEDバックライトエフェクト切り替えも可能。ガスケット構造と吸音フォームで安定した性能とノイズ低減を実現し、専用ソフトウェアを使用して新しいモードやエフェクトの作成もできます。

320mm
奥行130mm
高さ30mm
重量900g
キー数99キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
5位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
2,899円
やや低価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類赤軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

81キーのコンパクト設計で、省スペースに使える

テンキーレス・81キーのコンパクト設計で、省スペースに使えるキーボードです。RGBバックライトとアンチゴースト機能を搭載し、同時押しにも強く、防水仕様なのも特徴。キースイッチの交換に対応し、人間工学に基づいた曲線設計で手が疲れにくいのも魅力です。

310mm
奥行123mm
高さ37mm
重量800g
キー数81キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
6位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
Amazonで売れています!
4,388円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
4,388円
在庫わずか
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類青軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

コンパクトサイズで、全61キーロールオーバー対応

金属パネルを採用した、61キー・コンパクトサイズの有線メカニカルキーボードです。全キーがロールオーバー対応で、同時に押しても干渉されず、意図通りの入力が可能。キーキャップにはスタイリッシュで見やすいオリジナルフォントが使用されており、文字は長時間使用しても薄くなりにくいレーザー刻印を施しています。

290mm
奥行105mm
高さ30mm
重量不明
キー数61キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
7位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
4,399円
中価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類赤軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

打鍵感が軽い赤軸を採用し、ホットスワップも可能

金属パネルを採用した、頑丈な89キー有線メカニカルキーボードです。打鍵感が軽く音が小さな赤軸を採用しており、ホットスワップ可能なデザインなのでキースイッチは自由に取り外して交換可能。人体工学設計で長時間の使用でも手が疲れにくく、角度調節可能なキックスタンドつきなので、自分に合った角度で使用できます。

360mm
奥行150mm
高さ37mm
重量960g
キー数89キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
8位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
4,399円
中価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類青軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

金属パネルを採用し、青軸の軽快な打鍵感が特徴

金属パネルを採用した、美しくて頑丈な89キー有線メカニカルキーボードです。青軸の軽快な打鍵感とホットスワップ対応で、キースイッチを自由に交換可能。人体工学設計を採用しているので長時間使用しても手が疲れにくく、2ステップの角度調節可能なキックスタンド付きなので、自分に合った角度で使用できます。

360mm
奥行150mm
高さ37mm
重量960g
キー数89キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
9位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
5,588円
やや高価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類青軸
インターフェース
有線、無線(Bluetooth)、無線(2.4GHz・USBレシーバー)
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

フルNキーロールオーバーを搭載し、マルチ接続に対応

フルNキーロールオーバー搭載のコンパクトなメカニカルキーボードです。Bluetooth・2.4GHz無線・USB有線のマルチ接続に対応しており、プラグアンドプレイでスムーズにすぐ使えます。交換可能な青軸スイッチを採用しており、ゲーミング・タイピング・プログラミングなどにおすすめの1台です。

420mm
奥行140mm
高さ37mm
重量760g
キー数63キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
10位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
3,999円
中価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類茶軸
インターフェース
有線、無線(2.4GHz・USBレシーバー)
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

全キーロールオーバー対応で、3モード接続が可能

Bluetooth・2.4GHz無線・USB有線の3モード接続が可能な、81キーメカニカルゲーミングキーボードです。3000mAh充電式バッテリーが内蔵されており、バックライトをオンにした状態でも15時間の使用が可能。全キーロールオーバー対応で、ゲーミングやタイピング・プログラミングにおすすめです。

310mm
奥行123mm
高さ37mm
重量750g
キー数81キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
11位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
4,599円
中価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類銀軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

スムーズな打鍵感と素早いレスポンスを実現

75%レイアウトでデスクをスタイリッシュに演出する有線ゲーミングキーボードです。多機能コントロールノブが搭載されており、ゲームモードでは照明調整、オフィスモードでは音量操作などのコントロールが可能。潤滑済みのリニアスイッチにより、スムーズな打鍵感と素早いレスポンスを実現しています。
310mm
奥行125mm
高さ37mm
重量不明
キー数82キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー不明
マクロ機能(カスタムソフトウェアにて対応)
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
12位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
3,999円
中価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類青軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

グラデーションブルーのキーキャップが特徴的

グラデーションブルーのキーキャップが特徴的な、青軸メカニカルスイッチを採用した87キーのゲーミングキーボードです。心地よいクリック音と軽いキータッチで、高速入力や長時間入力におすすめ。Nキーロールオーバーや9種類のバックライトモードも搭載し、人間工学デザイン採用で手が疲れにくいのも魅力です。

350mm
奥行130mm
高さ50mm
重量800g
キー数87キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
13位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
5,999円
やや高価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類銀軸
インターフェース
有線、無線(Bluetooth)、無線(2.4GHz・USBレシーバー)
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

3モード接続に対応。サイド刻印が特徴的

Bluetooth5.0・2.4GHz・USB有線の3モード接続に対応した、サイド刻印が特徴的なゲーミングキーボードです。PCやスマホ・PS・XBOXなど幅広いデバイスに対応し、4000mAhの大容量バッテリーを搭載。Nキーロールオーバーかつ全キーのマクロカスタマイズが可能なのも魅力です。

335mm
奥行125mm
高さ37mm
重量900g
キー数82キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
14位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
2,319円
低価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類青軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

全81キーロールオーバー対応。カスタマイズも可能

コンパクトサイズで、全81キーロールオーバー対応のゲーミングキーボードです。10種類の異なるRGB変色LEDバックライトと取り外せる青軸を採用し、DIYカスタマイズも可能。人間工学に基づいて設計されているので手が疲れにくく、2段階の角度調節可能なキックスタンド付きで、自分にあった角度で使用できます。

310mm
奥行125mm
高さ37mm
重量800g
キー数81キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
15位

e元素
ゲーミングキーボードZ-88

最安価格
3,999円
中価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類茶軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

軽いキータッチが特徴。全81キーロールオーバー対応

テンキーレスでコンパクトな、全81キーロールオーバー対応のゲーミングキーボードです。 青と赤の中間の茶軸を採用しており、軽いキータッチでタイピングにもおすすめ。10種類のバックライトモードを搭載し、暗い場所でも正確にキーの位置を確認できるのも魅力です。

約310mm
奥行135mm
高さ0mm
重量750g
キー数81キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
16位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
2,899円
やや低価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類茶軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

81キーのコンパクトサイズ。DIYカスタマイズも可能

81キーのコンパクトサイズで、全キーが無衝突のゲーミングキーボードです。RGB変色LEDバックライトと取り外せる茶軸を採用し、DIYカスタマイズも可能。キーキャップにはスタイリッシュで見やすいオリジナルフォントを使用しており、人間工学に基づいた設計で手が疲れにくいのも魅力です。

310mm
奥行125mm
高さ37mm
重量800g
キー数81キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
17位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
4,388円
中価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類白軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

コンパクトサイズで、静音性に優れた白軸を採用

コンパクトサイズで、全61キーのロールオーバーに対応したゲーミングキーボードです。静音性に優れた白軸を採用し、20種類の調整可能なバックライトを搭載。人間工学に基づいて設計されているので手が疲れにくく、2段階の角度調節可能なキックスタンドつきで、自分にあった角度で使用できます。

290mm
奥行122mm
高さ37mm
重量600g
キー数61キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
18位

e元素
ゲーミングキーボードHz-68

最安価格
9,999円
高価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類マグネティックキー
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

アクチュエーションポイント調整・ラピッドトリガー対応

アクチュエーションポイント調整・ラピッドトリガー対応の、68キーコンパクト有線メカニカルキーボードです。軽いキーから強いキーまで0.1mm単位で設定でき、素早いキー入力や超精密なタイピングが可能。ホットスワップ対応のPBTキーキャップを備え、自分だけのゲーミングキーボードを作る楽しみも味わえます。

290mm
奥行105mm
高さ20mm
重量600g
キー数68キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る
19位

e元素
ゲーミングキーボード

最安価格
4,088円
中価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類赤軸
インターフェース
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

コンパクトサイズで、18種類のバックライトモード搭載

コンパクトサイズで、全61キーロールオーバーのゲーミングキーボードです。18種類のバックライトモードと軽い打鍵感と静かな打鍵音の赤軸を採用。キーキャップにはスタイリッシュで見やすいオリジナルフォントを使用しており、文字は長時間使用しても薄くなりにくいレーザー刻印が施されています。

290mm
奥行105mm
高さ30mm
重量600g
キー数61キー
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
アンチゴースト
ホットスワップ対応
全部見る

ほかのゲーミンググッズも、使いやすいものを見つけよう

キーボード以外のゲーミンググッズも自分に合うモデルを選べば、より快適にゲームを楽しめるでしょう。以下のコンテンツを参考に、機能性やデザインが好みに合うモデルを見つけてください。

【徹底比較】ゲーミングマウスのおすすめ人気ランキング【無線・有線どちらも紹介!2025年6月】

【徹底比較】ゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキング【コスパ最強モデルも! 2025年6月】

【徹底比較】ゲーミングイヤホンのおすすめ人気ランキング【マイク付き有線モデルも紹介!2025年6月】

【徹底比較】ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング【人気メーカーの最強モデルはどれ?2025年6月】

【徹底比較】ゲーミングPCのおすすめ人気ランキング【初心者向けも!2025年6月】

【徹底比較】ゲーミングデスクのおすすめ人気ランキング【ゲームに最適な幅・奥行・高さも紹介!2025年6月】

【徹底比較】ゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング【人気メーカーのモデルを紹介!2025年6月】

おすすめのe元素のゲーミングキーボードランキングTOP5

1位: e元素ゲーミングキーボード

2位: e元素ゲーミングキーボード

3位: e元素ゲーミングキーボード

4位: e元素ゲーミングキーボードZ-99

5位: e元素ゲーミングキーボード

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ゲーミングキーボード関連のおすすめ人気ランキング

ラピッドトリガーキーボード

12商品

徹底比較

新着
ゲーミングキーボード関連のおすすめ人気ランキング

人気
ゲーミングキーボード関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.