エレコムが手がける本格的なゲーミングブランド「Vカスタム」シリーズのひとつ、エレコム ゲーミングキーボード V custom TK-VK600A。「目に見えてゲームが強くなる」「心地いい打感にゲームが止まらない」と評判ですが、実際のところ口コミどおりなのか気になりますよね。
今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のゲーミングキーボードとも比較。検証したからこそわかった、ほんとうのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較を行いましたので、ゲーミングキーボード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
エレコム ゲーミングキーボード V custom TK-VK600Aは、ゲームプレイに特化した勝てるキーボードがほしい人におすすめです。比較した約半数の商品が非対応だったラピッドトリガーに対応。感度をキーごとに調節できるうえ、キーを押す深さによって2つの動作を1つのキーに割り当てられる機能も搭載しています。まさに、スピードや精度が求められるFPS・TPSにうってつけ。「目に見えてゲームが強くなる」との口コミにも納得のキーボードといえるでしょう。
カスタマイズ性の高さも侮れません。6つの交換キーキャップが付属したメカニカルタイプで、自分に合った配列に変更可能。ライティングのカスタマイズも細かく行えるので、気分の上がる演出でゲームプレイのモチベーションを長く維持できますよ。
実際にタイピングを行うと、打鍵音が気になりにくく、軽やかでスピーディなキータッチが可能でした。モニターからも「周囲や通話相手にも音が漏れにくく好印象」「スムーズに次の操作に移りやすい」と好評。窪みのあるザラッとしたキーキャップも手になじみやすく、「心地いい打感にゲームが止まらない」との口コミにも頷けます。
65%キーボードと呼ばれるミニサイズで、マウスを大きく振れるのも利点。一般的な日本語配列ですがキーの配列が少し特徴的なので、普段使いで慣れるには時間がかかる人もいるでしょう。しかし、両手の距離が近い分、腕の力を抜いて操作できてゲームプレイにはぴったりな1台です。
総合的に見ても、勝つための機能が充実しており、のちのち好みが変わっても対応できる幅広いカスタマイズ性能を備えたキーボードといえます。多くの人が手軽に手に取れるような商品が多かった同社のイメージとは打って変わって、とにかくガチゲーマーに寄り添ったアイテム。上級者はもちろん初心者も、勝ちにこだわるすべてのゲーマーにおすすめですよ。
パソコン周辺機器やスマホ用アクセサリーなどを手がける日本の老舗デバイスメーカー、エレコム。長年培ったデータとノウハウを活かしたハイクラスなゲーミングブランド「Vカスタム」シリーズを2022年にリリースしました。「最適って、最強。」をコンセプトに、勝利にこだわるプレイヤーに向けたゲーミングマウス・キーボード・ヘッドセットをラインナップしています。
今回はそのなかでも、ゲーミングキーボード V custom TK-VK600Aをご紹介。ラピッドトリガー対応の磁気スイッチを採用しており、最短0.1mmの押し込み・押し上げで高速キー入力が期待できるのが特徴です。
感度は0.1~3.8mmの間で調整ができ、押し込む深さで異なる動作を設定できる2ndアクション機能も搭載。浅く押すとゆっくり、深く押すとダッシュするなど、複雑なキャラクターコントロールもスムーズに行えると謳っています。
キーが指にグッと食いつきつつ離れやすいと謳う、ネオクラッチキーキャップも魅力。操作ミスを減らしてゲームをより快適にプレイできるよう、プロゲーマーを含むプロジェクトチームで試行錯誤の末に開発された形状です。
プレイ中のテキスト入力をスムーズに行えるよう、日本語環境のプレイヤーに適したキー配列にもこだわりました。なお、スペックの詳細は以下のとおりです。
また、国内メーカーのキーボードは、日本人が使うことを前提に作られているので日本語配列のものが多いのが特徴。ソフトや説明書の日本語が自然でわかりやすいので、こだわりのメーカーがなければ国内メーカーでそろえたほうが初心者は使いやすいといえます。
今回は、エレコム ゲーミングキーボード V custom TK-VK600Aを含むゲーミングキーボード15商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
各商品を実際に使用してみたところ、エレコム ゲーミングキーボード V custom TK-VK600Aには主に5つのよい点がありました。1つずつ紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
実際に使ったところ、PCゲームを快適にプレイするための機能をほとんど網羅していました。「目に見えてゲームが強くなる」との口コミにも納得の性能です。
比較した約半数の商品が非対応だったラピッドトリガーに対応。キーが少しでも下がれば入力・上がれば解除でき、素早い操作が期待できます。感度は個別に割り当てられるうえ、押す深さによって異なる動作を1つのキーに登録できる機能も備わっているので、思いどおりのプレイができるでしょう。
複数キーの入力をワンボタンに割り当てられるマクロ機能も搭載。よく使うキー入力を設定しておけば、動作はもちろんチャットでコミュニケーションを取りたいときにも活躍します。タイトルによってはマクロ操作が禁止されているものもあるので、必ず規約を確認しましょう。
そのほか、キーの同時入力に対応したNキーロールオーバーや、同時押下時の誤入力を防ぐアンチゴーストも完備。キー入力のスピードや精度が勝敗を分けるFPS・TPSでもしっかり勝てるデバイスを探している人にうってつけなキーボードといえます。
比較した半数以上の商品でできなかったライティングのカスタマイズも可能です。専用ソフト「EG Tool」では点灯パターンや速度・色などを細かく調整でき、自分好みのスタイルを作れますよ。
姿勢や手の大きさなどに合わせてキーボードの傾斜を2段階に変えられる、角度調節スタンドも搭載。USB Type-Cケーブルは着脱式なので断線した場合でも取り替えられます。カスタマイズが柔軟に行えるアイテムなので、のちのち好みや使用スタイルが変わっても長く使い続けられるでしょう。
実際に使用したモニターからも「周囲や通話相手にも音が漏れにくく好印象」「ボイスチャットにもギリギリ乗らないくらいの音の大きさで問題ない」とおおむね好評でした。プレイ中に不快感を覚えることはないでしょう。
コメントは一部抜粋
キーキャップには窪みがついていて手なじみがよく、ザラッとした触り心地です。なだらかな傾斜がついていて押しやすく感じました。「心地いい打感にゲームが止まらない」との口コミどおり、触り心地・押し心地ともに思わずゲームをプレイしたくなるようなキーボードといえるでしょう。
コメントは一部抜粋
数字キーとファンクションキーが1つにまとまっているなど、ミニサイズならではのキー配列にはじめは戸惑うかもしれませんが、日本語配列なのはよいところ。比較した海外メーカーのキーボードには英語配列のものもあったなか、慣れれば違和感なく使いこなせるでしょう。
物理的な接点を持たないマグネティックキーは、故障のリスクが低く耐久性が高いのも利点です。長時間のプレイで使い倒しても壊れにくいので、存分に練習できますよ。
キーボードのサイズが小さめで日本語配列のこの商品は、はじめてでもそこまで違和感を覚えずに使えてマウスとも好相性。キーの数は少なめですが、まさに日本人ゲーマーにうってつけのキーボードといえます。
カジュアルにゲームを楽しみたいライトユーザーなど、そこまでこだわりがなければ普段使いとのバランスがよいテンキーレスサイズがおすすめ。比較した大半の商品がテンキーレスサイズだったので、そちらをチェックしてみてくださいね。
2023/10 発売
キーボードの種類 | メカニカル |
---|---|
ラピッドトリガー対応 | |
軸の種類 | マグネティックキー |
良い
気になる
防水加工 | |
---|---|
インターフェース | 有線 |
幅 | 322mm |
奥行 | 124mm |
高さ | 48mm |
重量 | 662g |
キー数 | 71キー |
Nキーロールオーバー | |
マクロ機能 | |
角度調節機能 | |
アンチゴースト | |
パームレスト付き |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
19,900円
(最安)
販売価格:19,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(6,742件)
20,906円
(+1,006円)
販売価格:20,906円
ポイント:0円相当
送料無料
(91,570件)
21,654円
(+1,754円)
販売価格:21,654円
ポイント:0円相当
送料無料
(19,604件)
21,781円
(+1,881円)
販売価格:21,980円
ポイント:199円相当
送料無料
21,980円
(+2,080円)
販売価格:21,980円
ポイント:0円相当
送料無料
(34,416件)
32,230円
(+12,330円)
販売価格:32,230円
ポイント:0円相当
送料無料
(51件)
マクロ機能やAPC機能など、ゲーム向きの機能も充実。着脱式のUSB Type-Cケーブルで断線しても交換できるのがうれしいポイントです。ライティングのカスタマイズや液晶画面のアニメーションの変更もできるので、初心者から上級者まで自分好みに使いこなせるでしょう。
オンラインで探している人は、公式オンラインサイトのほか、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトをチェック。公式サイトでの価格は税込22,980円(※執筆時点)ですが、少しでもお得に購入できるサイトをリサーチしてみましょう。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。