マイベスト
ゲーミングキーボードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングキーボードおすすめ商品比較サービス
  • Logicool PRO X Gaming Keyboardをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • Logicool PRO X Gaming Keyboardをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • Logicool PRO X Gaming Keyboardをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • Logicool PRO X Gaming Keyboardをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

Logicool PRO X Gaming Keyboardをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

青軸らしいクリック感が心地よいと評判の、ロジクール Logicool PRO X Gaming Keyboard 920-009242。ネット上では高評価の口コミが多い一方、「打鍵音がうるさい」「キーボードが高く、長時間のプレイだと疲れる」という意見もあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、ロジクール Logicool PRO X Gaming Keyboardを含むゲーミングキーボード22商品を実際に使ってみて、打鍵感・使いやすさ・機能性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
八幡康平
ガイド
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2022年04月までの情報です

目次

【総評】爽快な打鍵感が魅力。シンプルな設計で普段使いもしやすい

ロジクール
Logicool ゲーミングキーボードPRO XキーボードG-PKB-002

2019/11/14 発売

20,600円

PRO Xキーボード

LogicoolのPRO Xは、快適な打ち心地を重視したい人におすすめです。


しっかりとした打鍵感は青軸らしさを感じますが、キーが重すぎないので軽いタッチで入力できました。キーキャップの滑り止めや適度なキーピッチなど、誤入力を減らすための工夫も感じられます。シンプルな設計で配列もわかりやすいので、普段使いにもうってつけです。


一方、専用ソフトのDL時にバグが起きたのはマイナス。いくつかのPCで試しましたが、いずれもロードが進みませんでした。初心者では自力解決が難しいため、アップデートが期待されます。DLが問題なくできれば、デバイスの一括管理やマクロの割り当てができて使いやすいですよ。


価格は執筆時点で税込18,480円(公式サイト参照)です。検証したなかだとやや高めの部類ですが、e-Sportsの大会での使用実績があるモデルとしては良心的。青軸が好みなら、候補となる1台です。

Logicool PRO X Gaming Keyboardとは

今回ご紹介するLogicoolのPRO Xは、e-Sportsの大会での使用実績もあるプロ向けのゲーミングキーボードです。


着脱可能なスイッチを採用し、自分好みの打鍵感にカスタマイズできるのが魅力。USBケーブルも着脱式にして、移動時もバックに入れやすいように設計されています。

出典:gaming.logicool.co.jp

キー配列は日本語で、それぞれが独立したメカニカル式のキーを採用。92個あるスイッチをすべて入れ替えでき、専用のツールも同梱されています。付け替え可能なスイッチセットは以下3種類です。


【スイッチセット】

  • GX BLUEクリッキー スイッチ(青軸)|音がクリアでしっかりとした打ち心地
  • GX BROWNタクタイル スイッV(茶軸)|赤軸・青軸の中間。ほどよいクリック感がある
  • GX REDリニア スイッチ(赤軸)|静かで素早いキーストロークが可能

コンパクトなテンキーレスデザインで、大会のために持ち運ぶのにもうってつけです。PC周りのスペースを節約できるので、マウスを動かせる範囲も広がりますよ。

自分仕様にカスタマイズする際は、専用ソフトの「Logicool G HUB」を使いましょう。マクロの割り当てができるので、より自在にゲームが楽しめます。ほかにも、対応ギアのすべてを管理する・ゲームプロファイルをDLする・非純正アプリとの連携などの機能を搭載。


1,680万色を使ったライティングと、アニメーションのカスタマイズもできて所有欲が高まります。オンボードメモリにも対応しているので、大会で使用するライトデザインをキーボード自体に保存することも可能です。

出典:amazon.co.jp

キーボードは角度を3段階で変えられます。滑り止めが付いているので、激しくプレイしても動きにくいですよ。


保証期間は2年間です。不具合が発生した場合は、交換・返金・修理などに無償で対応してもらえます。購入した際は、万が一のときのために保証書をきちんと保管しておきましょう。

実際に使ってみてわかったLogicool PRO X Gaming Keyboardの本当の実力!

今回はLogicool PRO X Gaming Keyboardを含むゲーミングキーボード全22商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

検証①:打鍵感
検証②:使いやすさ

検証③:機能性

検証① 打鍵感

検証① 打鍵感

まずは、打鍵感を検証します。


男女5人でA4用紙に書かれた文章を打ち込み、キーの重みやタイピング時の爽快感などをポイントに評価しました。慣れに左右されないよう、文章は商品ごとに異なるものを入力しています。

青軸ならではの爽快な打鍵感。キーキャップの素材もよい

青軸ならではの爽快な打鍵感。キーキャップの素材もよい

しっかりとしたクリック感がありながら、軽いタッチで入力できると高評価を獲得しました。「クッションが強い」と回答したモニターもいますが、「爽快感がある」「打ちやすい」と好意的な意見が多くでています。


また、「キーピッチがちょうどよい」「キーキャップが滑りにくく、操作ミスが少ない」という回答も。細部まで使いやすくするための工夫が施されているのがわかります。

検証② 使いやすさ

検証② 使いやすさ

次は、使いやすさの検証です。


打鍵感の検証時にキーの配列やサイズなども併せてチェックし、文字入力しやすいかを総合的に評価しました。

配列がわかりやすく、普段使いにもうってつけ

配列がわかりやすく、普段使いにもうってつけ

シンプルな設計で、配列がわかりやすいと好評でした。「音がうるさいのが気になる」との意見はあるものの、青軸特有のタイピング音です。


キーピッチがちょうどよく、普段使いしやすいところも高く評価されました。テンキーレスなので、マウスと合わせた場合の操作性も良好です。

検証② 機能性

検証② 機能性

最後に、機能性を検証します。


ゲームモードの有無・カスタマイズ性の高さ・利便性などを比較して、機能性を評価しました。

DL時にバグが起きたが、専用ソフトで細かなカスタマイズができる

DL時にバグが起きたが、専用ソフトで細かなカスタマイズができる

専用ソフトがあり、Logicoolのデバイスを一括管理できるのが便利です。マクロ機能にも対応していて、カスタマイズ性は十分といえます。


しかし、ソフトをDLする際にロードが進まない現象が発生しました。バグはアップデートで解消されるかと思いますが、初心者が自力で解決するのは難しく、検証段階では評価が伸び悩む結果に。公式サイトからDLできるので、購入前にロードしてみてもよいでしょう。

Logicool PRO X Gaming Keyboardの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    20,413円

    (最安)

    販売価格:20,600円

    ポイント:187円相当

    送料無料

  2. 1

    20,413円

    (最安)

    販売価格:20,600円

    ポイント:187円相当

    送料無料

  3. 3

    22,000円

    (+1,587円)

    販売価格:22,000円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    電子問屋

    4.57

    (6,657件)

  4. 4

    23,634円

    (+3,221円)

    販売価格:23,850円

    ポイント:216円相当

    送料無料

  5. 5

    23,812円

    (+3,399円)

    販売価格:24,030円

    ポイント:218円相当

    送料無料

機能性を重視するなら、こちらがおすすめ

最後に、カスタマイズがしやすい商品をご紹介します。


APEX 7 TKLは、専用のソフトでマクロ機能を細かく調整できます。キー入力を判定する高さも変えられるので、より好みの感覚に近づけられますよ。複数キーの同時入力にも対応しており、ゲームプレイにおける実用性も十分。カスタマイズを楽しみたい、上級者向けの商品です。


Huntsman Tournament Editionは、オンボードメモリ対応モデル。キーボード自体に設定が保存できるので、ほかのデバイスに簡単に引き継げます。Razer専用ソフトでマクロ設定も細かく変更できて、使い勝手がよいですよ。キーの反応が速いので、素早い操作が求められるゲームに適しています。

SteelSeries
APEX 7 TKL

APEX 7 TKL 1
APEX 7 TKL 2
APEX 7 TKL 3
APEX 7 TKL 4
最安価格
Amazonで売れています!
16,260円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
16,260円
在庫わずか
キーボードの種類メカニカル
タイピング音(実測値)81.6dB
防水加工
接続方法有線
インターフェース有線
ゲームモード
接続端子不明
電源不明
用途不明
対応OSWindows、macOS
リストレスト
355.44mm
奥行139.27mm
高さ40.44mm
重量771.1g
連続駆動時間不明
キー配列日本語配列
キー数84キー
軸の種類青軸
キーピッチ19mm
ケーブル長1.90m
キーストローク4.0mm
キーピッチ.19mm
素材航空機級のアルミニウム合金
ゲーム機対応(Xbox、PlayStation)
対応機器不明
対応端末不明
マルチペアリング機能
テンキーあり
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
タッチパッドあり
ディスプレイカバー付き
静音設計
折りたたみ式
アンチゴースト
エルゴノミクスデザイン不明
セパレート仕様不明
パームレスト付き不明
Mac用キー配列
ホットスワップ対応不明
ケース付き不明
静音性不明
特徴不明
全部見る
APEX 7 TKL

SteelSeries Apex 7 TKLをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

Razer
RazerHuntsman Tournament EditionRZ03-03080500-R3J1

最安価格
18,910円
キーボードの種類メカニカル
タイピング音(実測値)83.1dB
防水加工不明
接続方法有線
インターフェース有線
ゲームモード
接続端子不明
電源不明
用途不明
対応OSWindows
リストレスト
362mm
パームレスト付き不明
奥行140mm
ラピッドトリガー対応不明
高さ37mm
アクチュエーションポイント調整機能不明
重量752g
連続駆動時間不明
キー配列日本語配列
キー数87キー
軸の種類赤軸
キーピッチ不明
ケーブル長2.0m
キーストローク3.5mm
キーピッチ.不明
素材PBT
ゲーム機対応
対応機器不明
対応端末不明
マルチペアリング機能
テンキーあり
Fキーあり
メディアコントロールキーあり
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
タッチパッドあり
ディスプレイカバー付き
静音設計
折りたたみ式
アンチゴースト
エルゴノミクスデザイン不明
セパレート仕様不明
パームレスト付き不明
Mac用キー配列
ホットスワップ対応不明
ケース付き不明
静音性不明
特徴不明
全部見る
Huntsman Tournament Edition

Razer HUNTSMAN TOURNAMENT EDITIONをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
ゲーミングキーボード関連のおすすめ人気ランキング

白いゲーミングキーボード

15商品

新着
ゲーミングキーボード関連のおすすめ人気ランキング

人気
ゲーミングキーボード関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist