通信料金を抑えてスマホが使える、povoとLINEMO(オンライン専用)。格安SIMの契約を検討している人のなかには、どちらにするか迷っている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、povoとLINEMOを徹底比較します。それぞれがおすすめな人の特徴についても解説するので、どちらを選べばいいか悩んだときの参考にしてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
povoとLINEMO(オンライン専用)にはそれぞれどのような強みや特徴があるのか、全10項目で徹底比較します。
料金プランを比較すると、povoは基本料金0円+都度トッピング購入、LINEMOには2つの定額プランという違いがあります。
povoは基本料金が0円で、トッピングを選んで契約するのが特徴です。データ追加3GB(30日間)/990円、20GB(30日間)/2,700円など、必要なときだけデータ容量のトッピングを購入してプランをカスタマイズ可能。コンテンツ・通話などのトッピングも用意されています。
LINEMOは、3〜10GBで990〜2,090円段階制のベストプランと30GBで2,970円のスマホプランがあります。1か月に使えるデータ容量と料金が決まっているので、povoのように都度考える手間がかかりません。
3GBまで利用時はpovoもLINEMOも同額ですが、30GBはpovoのほうが少し安くなります。また、povoには60GB(90日間)や150GB(180日間)のトッピングもあるので、大容量で契約したい人にはpovoがおすすめです。3GBや20GBなら、ほかの項目にメリットを感じるほうを選ぶとよいでしょう。
サポート体制は、povoもLINEMOもチャットのみです。いずれもauやソフトバンクの店舗や電話で問い合わせることはできません。
povoもLINEMOも、店舗や電話でのやり取りを必要とせず、気になることがあればチャットで問い合わせができれば十分と考える人向きの格安SIM。対面での相談やサポートを受けたい人には向きません。
契約事務手数料は、povoもLINEMOも無料です。乗り換える際に必要なのは月額料金だけなので、乗り換えたいと思ったタイミングで気軽に契約できます。
ただし、現在使用中の通信会社では契約解除手数料が発生することがあるため、確認したうえで乗り換え手続きをしましょう。
解約金とMNP転出手数料は、povoもLINEMOも無料です。一度使ってみて合わないと感じた場合も、気軽に解約できます。
povoやLINEMOから乗り換える場合は、乗り換え先で契約事務手数料などが発生するかどうかを確認しましょう。
乗り換える際は今のスマホをそのまま使うか、新しい機種を別途用意する必要があります。契約の前に、キャリアやメーカー公式サイトや家電量販店、通販サイトなどで端末を購入しておきましょう。
対応端末はpovoとLINEMOで異なるため、現在使っている機種が乗り換え後も使えるか確認する必要があります。
povoもLINEMOもiPhoneは問題なく使えますが、Androidは使用できる端末が両社で異なる場合があるため注意が必要です。たとえばLINEMOで使えるSIMフリー端末にHUAWEI P30 liteは含まれますが、povoで使えるSIMフリー端末には含まれません。
povoの対応端末は対応機種・端末ページ、LINEMOの対応端末は動作確認端末と、各公式サイトで確認できます。
通話料金は、通常料金・かけ放題ともにpovoもLINEMOも同額です。
いずれも通常の通話料金は、30秒ごとに22円。かけ放題は5分以内の国内通話が月額550円、時間制限のない国内通話が月額1,650円です。どちらを選んでも変わりませんが、通話のためだけに格安SIMを契約するのであれば、基本料金が0円のpovoのほうがお得になります。
国際電話やナビダイヤル(0570)等、対象外の通話あり。
povo、LINEMOいずれも海外ローミングに対応しています。
povoで海外ローミングを利用したい場合は、海外データトッピングの購入が必要です。データ量ごとの購入なので知らない間に使いすぎることがないうえ、渡航前はもちろん渡航後にも購入できるので、足りなくなったら買い足すこともできます。
LINEMOで国際ローミングサービスを利用する場合は、基本料金のほかに別途料金がかかります。滞在する国や契約するデータ容量によって料金が異なるため、利用前に公式サイトで確認してください。
各項目で比較した結果から言える、povoがおすすめな人の特徴は以下のとおりです。
毎月のデータ通信量にばらつきがある人には、povoがおすすめです。
povoは基本料金0円なので、データ通信をしない月の料金は無料。さらにデータトッピングの種類が多く、24時間使い放題から365日間360GBまで利用実態に合わせて購入できます。
時期によって使用量に差があり、無駄なく料金を支払いたい人はpovoを選ぶとよいでしょう。
スマホを複数台所有している人にも、povoがおすすめです。
povoは基本料金が0円なので、いくつかのスマホを使わない月があったとしても無駄な費用が掛かりません。5台目までは契約事務手数料0円で契約できるため、維持費用を抑えられます。
povoは、通話かけ放題のみを利用したい人にもおすすめです。
povoは基本料金0円なので、トッピングを追加購入しなければデータ通信量が発生しません。そのため通話かけ放題のトッピングのみ購入すれば、通話専用のスマホとして安く利用できます。
以下の記事では、povoを実際に使用したうえで通信速度や料金の安さについて解説しています。口コミや評判は本当なのか、実際に契約してチェックしているので、契約を検討中の人は一度読んでみてくださいね。
続いて、LINEMOがおすすめな人の特徴を紹介します。
LINEで頻繁に通話する人や、LINE上で動画や画像のやりとりをたくさんする人にはLINEMOがおすすめです。
LINEMOのLINEギガフリーを活用すれば、LINEのトークや通話をデータを消費することなく使えます。契約容量を超えて通信速度制限がかかってもLINEは制限なしで利用できるため、快適さが損なわれません。日頃からたくさんLINEを使うのであれば、LINEMOを契約したほうがお得です。
トークでの位置情報の共有・スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部LINEギガフリーの対象外があります。
LINEMOがおすすめなのは、普段のデータ使用量が30GBに収まる人です。
LINEMOには、3〜10GBと30GBの2つのプランしかありませんが、データ容量が30GB以内に収まるのであれば、povoよりもお得になる可能性があります。ポイントは、LINEギガフリーやオプションの割引キャンペーンなどを上手に活用できるかどうかです。
以下の記事では、LINEMOを実際に使用したうえで通信速度や料金の安さを検証しています。実際の使用感をチェックしてから契約するかどうか決めたい人は、参考にしてくださいね。
povoやLINEMOを契約する場合は、以下の注意点を押さえておきましょう。
povoもLINEMOもサポートは基本オンラインのみなので、店舗や電話でのサポートを受けたい人には向きません。
申し込み手続きや困ったときの相談を、店舗や電話でしたい人もいるでしょう。しかし、povoとLINEMOではチャットサポートが基本なので、困ったことがあれば文章で伝えることになります。自分で手続きするのが苦手な人や、声を聞きながらやりとりしたい人は不便に感じるかもしれません。
povoもLINEMOも、余ったデータ容量を繰り越すことはできません。
povoのトッピングには利用可能期間があり、期間を過ぎたらデータ容量が残っていても消えてしまいます。また、LINEMOは1か月に3〜10GBまたは30GB使えますが、いずれも余ったデータ容量を翌月に繰り越して使うことはできません。データ容量を余すことなく使いたい人は、もったいなく感じてしまうでしょう。
povoもLINEMOも、キャリアメールが使えないため注意が必要です。これまでauやソフトバンクなどのキャリアメールを使っていた人は、povoやLINEMOへの乗り換えで使えなくなります。
メール持ち運びサービスを使えば、乗り換え後もキャリアメールを引き続き利用可能です。ただし、アドレス1つにつき月額330円の料金が発生するため、コストを抑えたいのであればフリーメールに切り替えたほうがいいでしょう。
契約したあとに機種変更したくなっても、povoやLINEMOでは端末の購入ができません。
機種変更したくなったら、メーカー公式ストア・家電量販店・各種通販サイトなどで自分で端末を用意する必要があります。
大手キャリアで家族割を利用していた場合、povoやLINEMOに乗り換えると適用されなくなるため注意しましょう。
povoやLINEMOでは独自の家族割サービスが提供されていないだけでなく、auやソフトバンクなどで提供されているブランドを跨いだ家族割も利用できません。現在大手キャリアで家族割を利用している人は、povoやLINEMOに乗り換えることで割引が解除され、家族の通信料金が高くなる可能性があります。
トラブルにならないよう、事前に家族割が解除されることを家族に伝えたうえで乗り換えるようにしましょう。
povoとLINEMOは、デュアルSIMとしても活用できます。
デュアルSIMとは、1台のスマホで2つのSIMを使用すること。片方のSIMでデータ通信を行いもう片方を通話専用にする、または片方をプライベート用にしてもう片方を仕事用にするなど、デュアルSIMによってスマホの使い方が広がります。
たとえばプライベートではLINEMOのSIMでデータ通信を行ってLINEをデータ消費なしで使い放題に。仕事ではpovoのSIMで通話のみを行えば、お得にデュアルSIMを活用できます。
povoやLINEMOのよいところはわかったものの、格安SIMはほかにもたくさんあるため迷ってしまう人もいるでしょう。
以下の記事では、人気の格安SIMを比較検証しておすすめを紹介しています。通信速度・つながりやすさ・安さなど複数の項目で比較しおすすめを決めているので、自分に合う格安SIM探しに役立ててくださいね。
お得な料金プランや使いやすさが人気の楽天モバイル。契約時の事務手数料が無料という情報を耳にしますが、代わりにほかの手数料が高くないか、他の格安SIMと手数料に差はあるのかなど、疑問を持つ人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルの事務手数料や初期費用について解説します。さらに、そ...
格安SIM
乗り換え・新規契約などがお得なドコモのキャンペーン。ドコモの契約を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンがあるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモで利用できるお得なキャンペーンを解説します。端末購入時の割引やドコモオンラインショップで使える特典なども紹...
格安SIM
UQモバイルとpovoは、いずれも大手キャリアと比較して毎月の利用料金が安い点が魅力です。UQモバイルとpovoを比較し、どちらのサービスが自分に合うのか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、UQモバイルとpovoの違いや、サービスの詳細を徹底比較します。UQモバイルがおすす...
格安SIM
国内通話24時間が無料になるなど、家族や親族のグループで複数のメリットが得られるドコモの家族割「ファミリー割引」。家族みんなでスマホを安く利用したいと考えているものの、ドコモのファミリー割引がどれだけお得なのかよくわからない人も少なくないはずです。今回は、ドコモのファミリー割引の概要や利用する...
格安SIM
格安の料金で使えるものの、場合によってはインターネットに繋がらないことがあるIIJmio。インターネットに接続できない状況が続けば、スマホの利用にストレスを感じるでしょう。今回は、IIJmioがインターネットに繋がらない原因を紹介します。繋がらない場合の対処法も解説するので、インターネット接続...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約で...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
格安で高品質なソフトバンク回線を利用できるLINEMO(オンライン専用)。申込みを検討しているものの、通話料が今よりも高くならないか、他社と契約したほうが安く済ませられるのではないかと、不安に思っている人も少なくないでしょう。本記事ではLINEMOの通話料や通話オプションを詳しく解説します。ほ...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM