ソフトバンクと同じ品質の通信ができるLINEMO(オンライン専用)ですが、審査に通らなければ利用できません。LINEMOの審査に通るか、どのような審査をされるのかなど、不安を感じている人も多いのではないでしょうか。審査にかかる時間も気になりますよね。
そこで今回は、LINEMOの審査に必要な時間や審査状況の確認方法、審査基準について解説します。審査に落ちないためにできることも紹介するので、ぜひLINEMOに申し込みをする前に確認してください。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
LINEMO(オンライン専用)の審査に必要な時間はどのくらいなのか、深夜・休日に申し込んだ場合も含めて紹介していきます。
LINEMOでは、申し込みをすると約1~2時間後に「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届きます。ただし、提出した本人確認書類と入力した申し込み内容が異なったり、本人確認書類の画像が不鮮明など不備がある場合は「(重要)お申し込み内容のご確認」というメールが届くので、メールの案内に沿って早めに正しい情報に修正しましょう。
「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届いたあと、審査に通るとSIMカードを選んだ人には「商品発送のお知らせ」、eSIMを選んだ人には「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届きます。
「お申し込み審査結果についてのお知らせ」というメールが届いた場合は、審査に通らなかったということです。
なお、SIMカードとeSIMどちらを選んでも審査時間は変わりません。eSIMを選ぶとSIMカードが届くのを待つ必要がないため、最短1時間で利用開始できます。
LINEMOの審査が遅いと感じたときには、メールに記載されているURLから審査状況を確認するほか、申込事務局に問い合わせて確認する方法があります。
LINEMOでは、WEB受注番号とメールアドレスを入力すると申し込み状況を確認できるフォームが設けられています。LINEMOから届く「申し込み受付完了メール」に記載されたURLや、お申し込み状況確認からアクセスしましょう。
お申し込み状況確認のページでは、SIMカードを選んだ場合は「受付完了」→「登録中」→「発送」→「配達完了」の4段階で表示されます。
お申し込み状況が「登録中」から「発送」に変わると審査が通ったと考えてよいでしょう。
申し込んでから3時間経っても「お申し込み完了のお知らせ」メールが届かない場合は、申込事務局に問い合わせましょう。
申込受注番号は、申込完了画面に表示されます。メールが届かなかったときのために、申込完了画面のスクリーンショットやメモをするなどして受注番号の控えを忘れないようにしましょう!
LINEMOの審査基準は公開されていないものの、LINEMOで行われる審査は割賦審査ではなく契約審査であるため厳しくはないといわれています。
割賦審査とは、スマートフォンの端末代金を分割払いする契約を結ぶときに、支払能力に問題がないかを確認する審査のこと。割賦審査では、支払能力の調査のために指定信用情報機関(CICやJICC)に登録された情報が利用されます。つまりクレジットカードやローン、スマートフォン端末代金の支払いに遅延がないかなど、過去の信用情報を調査されるということです。
一方で契約審査とは、契約者と契約を結んでも問題がないかを確認する審査です。契約審査では、指定信用情報機関の情報は使用しません。申込内容と本人確認書類の情報が一致しているかどうか、ソフトバンクはもちろん、ほかの携帯電話会社への支払いが遅れていないかなどの項目がチェックされます。
申し込みの不備はLINEMOから「(重要)お申し込み内容のご確認」メールが届くため、審査落ちとなった場合に考えられるのは携帯電話会社への支払いが遅れていることだといえるでしょう。
LINEMOで審査に落ちる理由と、対処法を確認していきましょう。
携帯電話不正利用防止法とは、携帯電話の販売などに際して契約者の本人確認と記録の保存を義務づける法律です。携帯電話会社だけでなく、LINEMOなどに申し込むときに虚偽の氏名・住所・生年月日を申告するのも違法となります。
短期間で契約と解約を繰り返している場合、LINEMOの審査に落ちる可能性があります。LINEMOが公式サイトに明記しているものではありませんが、一般的に短期解約は審査に不利といわれています。
短期解約が審査で不利になる理由は、キャンペーンやクーポン、端末の転売を目的として短期解約していると疑われることがあるためです。
何度も契約と短期解約を繰り返していると審査に落ちる可能性があるので、短期の解約を避けるようにしましょう。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
携帯電話を使っていて、突然ネットや電話が繋がらなくなると不安になりますよね。大事な仕事の連絡が取れなくなったり、必要なアプリが使えなくなったりすると、大きな支障が出かねません。そんなときにとるべき行動を知っておくと安心ですよね。そこでこの記事では、通信障害が起きる原因と対処法を詳しく解説します...
格安SIM
格安料金でデータ通信が使い放題の楽天モバイル。楽天モバイルとの契約を検討しているものの、本当にデータ無制限で使えるのか、速度制限はかからないのかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。今回は楽天モバイルを無制限に使えるエリアや速度制限の有無、無制限で使う場合の料金などを徹...
格安SIM
料金プランはシンプルな一方で、さまざまなオプションをつけることで自分好みにカスタマイズできるUQモバイル。豊富なサービスがあるためすべてを把握するのは難しく、どれに加入すべきかわからないと悩む人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルで提供されているオプションの選び方について解説...
格安SIM
携帯料金の節約のために注目したいのが、格安SIMへの乗り換え。しかし、安くても通信品質は大丈夫なの?大手キャリアと比較して使い勝手が悪いのでは?などと、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、格安SIMのデメリットについて徹底解説します。キャリアとはどう違うのか、通信速度や店舗サ...
格安SIM
追加料金や申込み不要で、すぐに使えるpovoのテザリング。外出先でパソコンやゲーム機などをインターネット接続したいときに便利な機能ですが、設定手順がわからない、急に繋がらなくなっだけどどうすればいいのかわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いでしょう。今回はpovoでテザリングを利用...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
