ソフトバンクと同じ品質の通信ができるLINEMO(オンライン専用)ですが、審査に通らなければ利用できません。LINEMOの審査に通るか、どのような審査をされるのかなど、不安を感じている人も多いのではないでしょうか。審査にかかる時間も気になりますよね。
そこで今回は、LINEMOの審査に必要な時間や審査状況の確認方法、審査基準について解説します。審査に落ちないためにできることも紹介するので、ぜひLINEMOに申し込みをする前に確認してください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
LINEMO(オンライン専用)の審査に必要な時間はどのくらいなのか、深夜・休日に申し込んだ場合も含めて紹介していきます。
LINEMOでは、申し込みをすると約1~2時間後に「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届きます。ただし、提出した本人確認書類と入力した申し込み内容が異なったり、本人確認書類の画像が不鮮明など不備がある場合は「(重要)お申し込み内容のご確認」というメールが届くので、メールの案内に沿って早めに正しい情報に修正しましょう。
「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届いたあと、審査に通るとSIMカードを選んだ人には「商品発送のお知らせ」、eSIMを選んだ人には「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届きます。
「お申し込み審査結果についてのお知らせ」というメールが届いた場合は、審査に通らなかったということです。
なお、SIMカードとeSIMどちらを選んでも審査時間は変わりません。eSIMを選ぶとSIMカードが届くのを待つ必要がないため、最短1時間で利用開始できます。
LINEMOの審査が遅いと感じたときには、メールに記載されているURLから審査状況を確認するほか、申込事務局に問い合わせて確認する方法があります。
LINEMOでは、WEB受注番号とメールアドレスを入力すると申し込み状況を確認できるフォームが設けられています。LINEMOから届く「申し込み受付完了メール」に記載されたURLや、お申し込み状況確認からアクセスしましょう。
お申し込み状況確認のページでは、SIMカードを選んだ場合は「受付完了」→「登録中」→「発送」→「配達完了」の4段階で表示されます。
お申し込み状況が「登録中」から「発送」に変わると審査が通ったと考えてよいでしょう。
申し込んでから3時間経っても「お申し込み完了のお知らせ」メールが届かない場合は、申込事務局に問い合わせましょう。
申込受注番号は、申込完了画面に表示されます。メールが届かなかったときのために、申込完了画面のスクリーンショットやメモをするなどして受注番号の控えを忘れないようにしましょう!
LINEMOの審査基準は公開されていないものの、LINEMOで行われる審査は割賦審査ではなく契約審査であるため厳しくはないといわれています。
割賦審査とは、スマートフォンの端末代金を分割払いする契約を結ぶときに、支払能力に問題がないかを確認する審査のこと。割賦審査では、支払能力の調査のために指定信用情報機関(CICやJICC)に登録された情報が利用されます。つまりクレジットカードやローン、スマートフォン端末代金の支払いに遅延がないかなど、過去の信用情報を調査されるということです。
一方で契約審査とは、契約者と契約を結んでも問題がないかを確認する審査です。契約審査では、指定信用情報機関の情報は使用しません。申込内容と本人確認書類の情報が一致しているかどうか、ソフトバンクはもちろん、ほかの携帯電話会社への支払いが遅れていないかなどの項目がチェックされます。
申し込みの不備はLINEMOから「(重要)お申し込み内容のご確認」メールが届くため、審査落ちとなった場合に考えられるのは携帯電話会社への支払いが遅れていることだといえるでしょう。
LINEMOで審査に落ちる理由と、対処法を確認していきましょう。
携帯電話不正利用防止法とは、携帯電話の販売などに際して契約者の本人確認と記録の保存を義務づける法律です。携帯電話会社だけでなく、LINEMOなどに申し込むときに虚偽の氏名・住所・生年月日を申告するのも違法となります。
短期間で契約と解約を繰り返している場合、LINEMOの審査に落ちる可能性があります。LINEMOが公式サイトに明記しているものではありませんが、一般的に短期解約は審査に不利といわれています。
短期解約が審査で不利になる理由は、キャンペーンやクーポン、端末の転売を目的として短期解約していると疑われることがあるためです。
何度も契約と短期解約を繰り返していると審査に落ちる可能性があるので、短期の解約を避けるようにしましょう。
ソフトバンクのサブブランドで、安心感とお得な料金設定が魅力のY!mobile。契約中の人はもちろん、乗り換えを検討している人も、いざという時に備えて問い合わせ窓口を確認しておきたいですよね。そこで今回は、Y!mobileの問い合わせ方法について解説します。電話・チャット・メールなどの問い合わせ...
格安SIM
料金の安さと高品質な通信回線が魅力のpovo。ドコモからの乗り換えを検討している人もいるでしょう。しかし、ドコモからpovoに乗り換える手順が分からず、困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモからpovoに乗り換える方法や、メリット・デメリットを詳しく解説します。よくある質...
格安SIM
格安料金で、月に最大110GBの大容量通信ができるahamo。月々の通信料金を抑えたい人のなかには、ahamoの学割プランの有無や、ドコモの学割プランよりも安くなるのかについて、知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、ahamoの学割の有無について解説します。ドコモの学割が適用できるのか...
格安SIM
お得な料金でデータ使い放題の楽天モバイルと、大手キャリアauのサブブランドであるUQ mobile。楽天モバイルの利用者のなかには、UQ mobileに乗り換えようか検討している人もいるでしょう。乗り換え方法や注意点、メリットなどがわかれば、乗り換えるかどうかを判断しやすいですよね。本記事では...
格安SIM
リーズナブルな料金設定ながら、大手キャリアと同等の通信速度が魅力のUQmobileとahamo。格安SIMのなかでも人気が高い両社への乗り換えを検討しているものの、違いがよくわからず決めかねているという人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルとahamoの特徴を比較しつつ、どん...
格安SIM
ドコモの格安SIMブランドahamoと、ソフトバンクの格安SIMブランドLINEMO。通信費の見直しのために格安SIMへの乗り換えを検討しているものの、どちらを選べば安く快適にスマホを使えるかわからず、困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとLINEMOの違いを徹底的...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ソフトバンクの通信サービスのLINEMO(オンライン専用)は、自分で解約手続きをすることが可能です。LINEMOの解約を考えているものの適切な手順がわからない、最低利用期間などの注意点を知っておきたい人も多いのではないでしょうか。本記事ではLINEMOの解約方法や乗り換え方法の手順を解説すると...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM