ソフトバンクと同じ品質の通信ができるLINEMO(オンライン専用)ですが、審査に通らなければ利用できません。LINEMOの審査に通るか、どのような審査をされるのかなど、不安を感じている人も多いのではないでしょうか。審査にかかる時間も気になりますよね。
そこで今回は、LINEMOの審査に必要な時間や審査状況の確認方法、審査基準について解説します。審査に落ちないためにできることも紹介するので、ぜひLINEMOに申し込みをする前に確認してください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
LINEMO(オンライン専用)の審査に必要な時間はどのくらいなのか、深夜・休日に申し込んだ場合も含めて紹介していきます。
LINEMOでは、申し込みをすると約1~2時間後に「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届きます。ただし、提出した本人確認書類と入力した申し込み内容が異なったり、本人確認書類の画像が不鮮明など不備がある場合は「(重要)お申し込み内容のご確認」というメールが届くので、メールの案内に沿って早めに正しい情報に修正しましょう。
「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届いたあと、審査に通るとSIMカードを選んだ人には「商品発送のお知らせ」、eSIMを選んだ人には「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届きます。
「お申し込み審査結果についてのお知らせ」というメールが届いた場合は、審査に通らなかったということです。
なお、SIMカードとeSIMどちらを選んでも審査時間は変わりません。eSIMを選ぶとSIMカードが届くのを待つ必要がないため、最短1時間で利用開始できます。
LINEMOの審査が遅いと感じたときには、メールに記載されているURLから審査状況を確認するほか、申込事務局に問い合わせて確認する方法があります。
LINEMOでは、WEB受注番号とメールアドレスを入力すると申し込み状況を確認できるフォームが設けられています。LINEMOから届く「申し込み受付完了メール」に記載されたURLや、お申し込み状況確認からアクセスしましょう。
お申し込み状況確認のページでは、SIMカードを選んだ場合は「受付完了」→「登録中」→「発送」→「配達完了」の4段階で表示されます。
お申し込み状況が「登録中」から「発送」に変わると審査が通ったと考えてよいでしょう。
申し込んでから3時間経っても「お申し込み完了のお知らせ」メールが届かない場合は、申込事務局に問い合わせましょう。
申込受注番号は、申込完了画面に表示されます。メールが届かなかったときのために、申込完了画面のスクリーンショットやメモをするなどして受注番号の控えを忘れないようにしましょう!
LINEMOの審査基準は公開されていないものの、LINEMOで行われる審査は割賦審査ではなく契約審査であるため厳しくはないといわれています。
割賦審査とは、スマートフォンの端末代金を分割払いする契約を結ぶときに、支払能力に問題がないかを確認する審査のこと。割賦審査では、支払能力の調査のために指定信用情報機関(CICやJICC)に登録された情報が利用されます。つまりクレジットカードやローン、スマートフォン端末代金の支払いに遅延がないかなど、過去の信用情報を調査されるということです。
一方で契約審査とは、契約者と契約を結んでも問題がないかを確認する審査です。契約審査では、指定信用情報機関の情報は使用しません。申込内容と本人確認書類の情報が一致しているかどうか、ソフトバンクはもちろん、ほかの携帯電話会社への支払いが遅れていないかなどの項目がチェックされます。
申し込みの不備はLINEMOから「(重要)お申し込み内容のご確認」メールが届くため、審査落ちとなった場合に考えられるのは携帯電話会社への支払いが遅れていることだといえるでしょう。
LINEMOで審査に落ちる理由と、対処法を確認していきましょう。
携帯電話不正利用防止法とは、携帯電話の販売などに際して契約者の本人確認と記録の保存を義務づける法律です。携帯電話会社だけでなく、LINEMOなどに申し込むときに虚偽の氏名・住所・生年月日を申告するのも違法となります。
短期間で契約と解約を繰り返している場合、LINEMOの審査に落ちる可能性があります。LINEMOが公式サイトに明記しているものではありませんが、一般的に短期解約は審査に不利といわれています。
短期解約が審査で不利になる理由は、キャンペーンやクーポン、端末の転売を目的として短期解約していると疑われることがあるためです。
何度も契約と短期解約を繰り返していると審査に落ちる可能性があるので、短期の解約を避けるようにしましょう。
お得な価格で大容量プランを利用できるahamoは、ドコモが提供するプランのひとつ。同じくドコモが提供するirumoを契約しているものの、月額料金やデータ容量に不満を感じ、ahamoへプラン変更しようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、irumoからahamoに変更する方法を...
格安SIM
安定した通信性能とコスパのよさで、格安SIMの中でも人気が高いUQモバイル。ユーザーの中には、子どもの独立や結婚を機に名義変更したいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルの名義変更について詳しく解説します。手続き方法だけでなく、知っておくと役立つ裏技も伝授。UQモ...
格安SIM
iPhoneからAndroidに機種変更する際に必要な手続きがデータ移行です。大切なデータを新しい端末に引き継ぐ際に、どのような手順を踏めばいいのか、気をつけておくべき点はないのかなど、さまざまな不安や疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。今回は、iPhoneからAndroidへのデー...
格安SIM
毎月のスマホ料金を節約するために、ぜひ検討したいのが格安SIMへの乗り換え。サービスの選択肢もどんどん増えています。しかし、そもそも格安SIMとは何か?なぜ安いのか?など、いまさらきけない疑問がある人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、格安SIMについて初心者にもわかりやすく解説します。...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM
発売から数年経った今もなお、性能と価格のバランスで高い人気を誇るiPhone 13。「最新機種ほどのスペックは不要だけど、快適に使えるiPhoneをお得に手に入れたい」と考えている人にぴったりのモデルですが、ワイモバイルではいくらで買えるのかと気になりますよね。今回は、ワイモバイルでiPhon...
格安SIM