毎月の通信費を低く抑えられると評判のLINEMO(オンライン専用)。実店舗やコールセンターがないため、疑問が生じたときに、どこに問い合わせればよいかわからず困っている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、LINEMOの問い合わせ方法について詳しく解説します。申し込み前や契約後に問い合わせをする方法や、電話で問い合わせできるケースについても解説するので、疑問を解決する手段を知りたい人は最後までチェックしてみてください。
【株式会社携帯見直し本舗/一般社団法人携帯電話料金適正化協会代表】 携帯ショップで働いた経験はなく、自身の節約のために携帯料金プランの見直しを徹底的に調べ上げて実践して習得。2017年から中立公正な〝携帯料金見直し専門FP〝として累計3,000名超の携帯料金削減を実現している。相談による平均削減金額は年間で約50,000円。さらに、各種メディアでの解説・取材や、セミナー・研修も行っている。 【メディア出演実績】 フジテレビ「とくダネ!」「イット!」、TBSテレビ「Nスタ」「はやドキ!」、日本経済新聞社、プレジデント、マイナビ
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
以下では、LINEMOの公式サイトから問い合わせをする方法について解説します。
これからLINEMOの申し込みを検討している場合は、公式サイトのトップ画面に表示される、「サポート」の「チャットサポート(契約相談)」から問い合わせが可能です。表示される選択肢のなかから知りたい内容を選ぶか、テキスト欄にメッセージを入力して質問しましょう。
LINEMOのチャットはAIによる自動応答ですが、望んでいる回答が得られない場合はオペレーターに繋いでもらうことも可能です。チャット画面に表示される「オペレーターにチャットで契約相談」を選ぶか、メッセージで「オペレーター」と入力すると直接繋がります。
AIチャットによる問い合わせは24時間対応しており、オペレーターとのやり取りでも10:00から24:00まで対応可能です。
混雑しやすい週末や月末では、待ち時間が発生する場合もあるので、可能であれば平日の日中に利用しましょう。
すでにLINEMOを契約している場合も、LINEMO公式サイトのカスタマーサポートから問い合わせが可能です。最下部にある「上記以外のお問い合わせ」を選択するとチャット画面が開きます。
問い合わせ内容を選択し、ページ下部の「お問い合わせをする+」ボタンを押下しても、チャットが可能です。
オペレーターに繋いでほしい場合は、チャット画面のテキスト欄にオペレーターと入力したあと、オペレーター交代を選択しましょう。ただし、オペレーターの受付時間は9:00から20:00までとなっています。
LINEMOは、LINEを使用して公式アカウントからチャットで問い合わせすることも可能です。アプリからいつでも気軽にチャットできる点も、LINEMOの魅力といえます。
問い合わせは、LINEMOのLINE公式アカウントを友だち登録したうえで、通常のトーク画面から行えます。
LINEMOでは特定の用件に関してのみ、電話での問い合わせが可能です。以下では、要件ごとに対応方法を紹介するので、問い合わせ先が分からず困っている項目をチェックしましょう。
SIMカードの初期不良や申し込み後にキャンセルする場合は、電話での問い合わせが可能です。0800-100-1850に発信すると、LINEMO申込事務局に繋がります。受付時間は10:00から19:00までです。
LINEMO申込事務局に電話をする際は、申込受注番号が必要です。申込受注番号は、LINEMOの申し込み手続き完了時の画面や、手続き後に届くメールに記載されているので、チェックしておきましょう。
メールが届いておらず申込受注番号がわからない場合は、LINEMO申込事務局に問い合わせる際に、申込受注番号が不明な旨を伝えてください。
他社から回線切り替えをする場合は、電話での問い合わせが可能です。回線切り替えとは、乗り換え前の電話番号を引き続き使用する場合に、SIMカードの利用を開始するため行う初期設定です。
0800-919-3448に発信すると、LINEMO回線切り替え窓口に繋がります。受付時間は10:00から19:00までですが、受付時間内に電話ができない場合は9:00から20:30まで対応しているWEB手続きを活用しましょう。
端末の盗難や紛失などによってSIMカードをなくした場合は、LINEMO回線の緊急停止・停止解除窓口へ電話で問い合わせることが可能です。0800-919-3442に発信すると緊急停止窓口に繋がり、24時間対応してもらえます。
電話は自動音声のため、回線停止を希望する場合は1を、停止解除を希望する場合は2を押し、ガイダンスに従って操作しましょう。
問い合わせ時は、契約時に設定した4桁の暗証番号を入力する必要がありますが、不明な場合はそのまま待つとオペレーターに繋がります。
予期せぬ痛い出費を抑えるためにも、各キャリアを取り扱っている家電量販店などで、買い替えを希望する端末が安く販売されていないか一度確認してみると良いでしょう。
チャット問い合わせが面倒なときは、よくある質問を確認しましょう。よくある質問は、LINEMO公式サイトのトップ画面のメニューから、「サポート」を選択すると表示されます。
検索窓にキーワードを入力するか、質問一覧やカテゴリーから知りたい内容を選択すると、疑問に対する回答を調べることが可能。利用料金の支払い期限やデータ通信など、多くの人から寄せられている質問も掲載されています。
質問内容によっては答えが見つからない可能性もありますが、チャットより早く疑問が解決することもあるため、あわせて活用するとよいでしょう。
LINEMOの口コミや評判について詳しく分かったところで、他社の格安SIMとも比較してみたいという人は、以下の記事がおすすめです。
ソフトバンクのサブブランドで、安心感とお得な料金設定が魅力のY!mobile。契約中の人はもちろん、乗り換えを検討している人も、いざという時に備えて問い合わせ窓口を確認しておきたいですよね。そこで今回は、Y!mobileの問い合わせ方法について解説します。電話・チャット・メールなどの問い合わせ...
格安SIM
料金の安さと高品質な通信回線が魅力のpovo。ドコモからの乗り換えを検討している人もいるでしょう。しかし、ドコモからpovoに乗り換える手順が分からず、困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモからpovoに乗り換える方法や、メリット・デメリットを詳しく解説します。よくある質...
格安SIM
格安料金で、月に最大110GBの大容量通信ができるahamo。月々の通信料金を抑えたい人のなかには、ahamoの学割プランの有無や、ドコモの学割プランよりも安くなるのかについて、知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、ahamoの学割の有無について解説します。ドコモの学割が適用できるのか...
格安SIM
お得な料金でデータ使い放題の楽天モバイルと、大手キャリアauのサブブランドであるUQ mobile。楽天モバイルの利用者のなかには、UQ mobileに乗り換えようか検討している人もいるでしょう。乗り換え方法や注意点、メリットなどがわかれば、乗り換えるかどうかを判断しやすいですよね。本記事では...
格安SIM
リーズナブルな料金設定ながら、大手キャリアと同等の通信速度が魅力のUQmobileとahamo。格安SIMのなかでも人気が高い両社への乗り換えを検討しているものの、違いがよくわからず決めかねているという人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルとahamoの特徴を比較しつつ、どん...
格安SIM
ドコモの格安SIMブランドahamoと、ソフトバンクの格安SIMブランドLINEMO。通信費の見直しのために格安SIMへの乗り換えを検討しているものの、どちらを選べば安く快適にスマホを使えるかわからず、困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとLINEMOの違いを徹底的...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ソフトバンクの通信サービスのLINEMO(オンライン専用)は、自分で解約手続きをすることが可能です。LINEMOの解約を考えているものの適切な手順がわからない、最低利用期間などの注意点を知っておきたい人も多いのではないでしょうか。本記事ではLINEMOの解約方法や乗り換え方法の手順を解説すると...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM