申込みせずに無料で使える、LINEMO(オンライン専用)のテザリング。LINEMOでテザリングを使いたいものの、自分の持つスマホでできるのか、どうやって設定するかなど、わからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、LINEMOでのテザリングの使用方法について初心者でもわかるように解説します。テザリング利用時のデータ通信量やバッテリー消費についても解説するので、外出先でテザリングをするときの参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
手軽に使えるLINEMOのテザリングですが、利用する際はデータ通信量やバッテリー消費などに注意が必要です。
テザリングの利用中はデータ通信量が増えやすいため、使いすぎると速度制限にひっかかり、通信速度が低下することもあります。多くのアプリが常時動いているパソコンでは、気づかぬうちに通信してデータ通信量が増えやすいので注意しましょう。
ベストプランであれば、月間のデータ通信量が10GBを超えると、通信速度は300kbpsに制限されます。また、ベストプランVでは、月間のデータ通信量が30GBを超えると制限時の通信速度は1Mbps、45GBを超えると128kbps制限の制限があります。
なお、LINEMOで通信制限中は、LINE以外のアプリで通信速度が制限されますが、LINEのトーク・音声通話・ビデオ通話は通信速度が制限されません。データ通信量の上限を超えたときは、LINEMOのMy Menuからデータ通信量を追加購入することで、制限を解除できます。
また、パソコンで送受信するデータ量を減らすには、Windowsであれば「従量制課金接続」の設定を、Macであれば「省データモード」の設定をするとよいでしょう。
テザリングの利用中はスマホのバッテリー消費が速い点に注意しましょう。テザリングをしていると、スマホが常にアクティブな状態になるため、通常よりもバッテリー残量が減りやすい傾向があります。
長時間テザリングを使うのであれば、スマホのバッテリー切れ対策をするとよいでしょう。対策方法は以下のとおりです。
また、テザリング方法のひとつであるWi-Fi接続では、バッテリーを特に早く消費する傾向があります。ほかのテザリング方法であるBluetooth接続やUSB接続を使い、バッテリーの減りを抑えるとよいでしょう。
スマホをアクセスポイントにして使うWi-Fi接続では、パスワードを設定するなどセキュリティ対策をしましょう。パスワード未設定でテザリングをすると、ほかの利用者が勝手に通信を使う可能性があります。
Wi-Fi接続によるテザリングでパスワードを設定する手順は、iPhoneやAndroidなど端末によって異なるので確認しておきましょう。iPhoneでは「インターネット共有」の設定で、Androidでは「Wi-Fiアクセスポイント」の設定で、パスワードを登録できます。
テザリングを利用するには、スマホで設定が必要です。そこで、iPhoneおよびAndroidでの設定手順を解説します。
iPhoneは、インターネット共有の設定をすることでテザリングの利用が可能です。iPhone端末では、以下の手順に沿って設定します。
1. ホーム画面から「設定」をタップする
2. 「モバイル通信」をタップする
3. 「インターネット共有」をタップする
4. 「ほかの人の接続を許可」をタップして、ONにする
手順4で「Wi-Fiのパスワード」が表示されるので、パソコンなど接続したい端末で、Wi-Fiのアクセスポイントを選びパスワードを入力すると、インターネットに接続できます。
なお、テザリングの利用を終了するには「ほかの人の接続を許可」をタップしてOFFにしましょう。また、「Wi-Fiのパスワード」をタップして変更後のパスワードを入力することで、Wi-Fiのパスワードを変更できます。
Androidでは、アクセスポイントとテザリングの設定をすることでテザリングの利用が可能です。Android端末は、以下の手順に沿って設定します。
1. 画面を上から下にスワイプする
2. 「アクセスポイントアイコン」を長押しして「Wi-Fiアクセスポイント」画面を表示する
3. 「Wi-Fiアクセスポイントの使用」をタップして、ONにする
「Wi-Fiアクセスポイント」画面で、「アクセスポイントのパスワード」をタップすると、Wi-Fiのパスワードが表示されます。パソコンなどの接続したい端末で、Wi-Fiのアクセスポイントを選択しパスワードを入力すると、インターネット接続が可能です。
テザリングの利用を終了するには、「Wi-Fiアクセスポイントの使用」をタップして、OFFにしましょう。また、「アクセスポイントのパスワード」をタップして、Wi-Fiのパスワードを入力することで、パスワードを変更できます。
テザリングをする方法は、Wi-Fi接続、Bluetooth接続、USB接続の3つです。ここでは、各テザリング方法の特徴を解説します。
手軽にテザリングを利用したいのであれば、Wi-Fi接続がおすすめです。利用する端末のWi-Fi設定から簡単に接続することができます。ケーブルが不要で高速通信ができ、複数の端末を同時に接続できるのも特徴です。
なお、バッテリー消費がほかの方法に比べて速い点に注意しましょう。また、ほかの人に悪用されないように、パスワード設定をしてセキュリティ対策することも必要です。
スマホのバッテリー消費を抑えたい場合には、Bluetooth接続を使いましょう。Bluetoothとは、無線通信規格のひとつで、ワイヤレスタイプのイヤホン・マウスに使われています。Bluetooth接続では、通信速度がWi-Fiに比べて劣るものの、消費電力を抑えられる点がメリットです。
なお、Bluetooth接続できるのは、同時に1台までなので注意してください。Bluetooth接続でテザリングをするには、テザリングの設定に加えて、パソコンなどの接続端末とスマホの間で、Bluetoothペアリングの設定が必要です。
スマホを充電しながら使いたいのであれば、USB接続にしましょう。パソコンからUSB経由でスマホを給電しながら使えるため、スマホのバッテリー消費を気にする必要がありません。
なお、スマホとパソコンを接続するためにUSBケーブルが必要であり、同時接続できるのは1台のみです。USB接続でテザリングをするには、スマホとパソコンをUSBケーブルで接続して、USBテザリングを有効にします。
LINEMOの利用を検討しているのであれば、テザリングだけでなく通信速度や料金も気になるでしょう。
以下のコンテンツでは、LINEMOの通信速度を検証した結果や、料金プラン、LINEギガフリーについても解説しているので参考にしてみてください。
ほかのキャリアへの乗り換えを検討していると、格安SIMだけでなく、大手キャリアのオンライン専用プランであるahamoやpovoも気になる人もいるのではないでしょうか。
以下のコンテンツでは、格安SIMに加えて、楽天モバイルやオンライン専用プラン・サブブランドを含めて、通信速度や料金などを比較しています。自分にあった通信事象者やプランの選び方を解説しているので、ほかのキャリアへ乗り換える際に、参考にしてみてください。
auのオンライン専用ブランドであるpovo。povoへの乗り換えを検討しているものの、どんな手続きをしたらよいのか、プラン変更にはどんなメリットがあるのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、auからpovoへ乗り換える方法を解説します。乗り換えのタイミングや注意点も...
格安SIM
まとめて支払いは、Y!mobileやソフトバンクが提供する決済サービスで、さまざまな場面で利用できる便利なサービスです。Y!mobileを利用している人や乗り換えを検討している人のなかには、まとめて支払いのサービスを詳しく知りたい人もいるのではないでしょうか。本記事では、Y!mobileまとめ...
格安SIM
povoを利用中の人のなかには、povo1.0から2.0へ変更したいと考える人が多いはず。povo2.0に変更するための手続きがわからず困っていたり、事前に知っておくべき注意点はないか気になっていたりする人もいるのではないでしょうか。今回は、povo1.0からpovo2.0に変更する手順や違い...
格安SIM
auが提供している格安スマホプランのpovo。スマホの料金を節約したい人に人気のプランですが、十分なサポートが受けられるか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、povoの問い合わせ方法について詳しく解説します。povoの利用を検討している人は使い勝手の参考にしてみてください。
格安SIM
海外でもお得にデータ通信や国際通話ができる、楽天モバイル。お得なプランが印象的な楽天モバイルですが、海外で使う際に現地でつながらなくなったり、あとで高額請求されたりするのではないかと、不安なことも少なくないはずです。そこで今回は、楽天モバイルを海外で使うメリットや設定方法について解説します。さ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月最新のNUROモバイルのキャンペ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年9月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、9月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加で...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。ahamoではdポイントが獲得できるなど、さまざまな企画を実施中です。今回は、2025年9月に利用できるahamoのお得なキャンペーンを一挙に紹介します。開催期間やエントリー方法も解説するので、ぜひ乗り換えの参考にして...
格安SIM