マイベスト
女性ホルモンサプリおすすめ商品比較サービス
マイベスト
女性ホルモンサプリおすすめ商品比較サービス
女性ホルモンサプリのおすすめ人気ランキング【エクオールサプリも紹介|2025年】

女性ホルモンサプリのおすすめ人気ランキング【エクオールサプリも紹介|2025年】

更年期障害をはじめとした女性特有の体調不良は、女性ホルモンの減少が大きく関わっています。女性ホルモンのバランスの乱れに悩む人は、女性ホルモンサプリで栄養補給するのがおすすめです。しかし、市販の女性向けサプリメントはさまざまで、どれを選べばよいか迷いますよね。


そこで今回は、女性ホルモンサプリの選び方を解説。さらに、おすすめの女性ホルモンサプリをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年05月20日更新
加野桂佑
監修者
薬剤師/NR・サプリメントアドバイザー
加野桂佑

薬科大学を卒業後、現在は薬剤師として病院に勤務している。 そのほかに栄養サポートチーム専門療法士・スポーツファーマシスト・糖尿病療養指導士の資格も所有。あらゆる方面からSNSやブログにて栄養や健康に関する情報を発信している。

加野桂佑のプロフィール
…続きを読む
奥冨舞
ガイド
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。

奥冨舞のプロフィール
…続きを読む

サプリメントに女性ホルモンの増加効果が認められたものはありません。本記事における「女性ホルモンサプリ」はイソフラボンなどの成分が配合されたサプリメントを指します。

監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

女性ホルモンサプリとは?ホルモンバランスが整うことによる効果は?

女性ホルモンサプリとは?ホルモンバランスが整うことによる効果は?

女性ホルモンとは、主に卵巣から分泌されるエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類を指します。これらは月経や妊娠・出産をはじめ、肌や髪の健康・骨密度の維持・自律神経や精神状態の安定といった、女性の心身に深く関与する非常に重要なホルモンです。


女性ホルモンの乱れによる体調不良を感じている場合、エストロゲンに似た働きを持つ成分や、ホルモンの生成・分泌に関わる栄養素を積極的に摂取することがおすすめです。これらの、女性の健康をサポートする成分や栄養素を補えるものが、女性ホルモンサプリとして注目されています。


加えて、ホルモンバランスが整うことで自律神経の乱れも落ち着くでしょう。サプリメントは食品のためホルモンバランスを整える効果はありませんが、女性ホルモンサプリの摂取は、必要な栄養素を補い、健康を維持するための効果的な手段です。


なお、ホルモンバランスの乱れによる悩みが強い場合は、医療機関でホルモン補充療法(HRT)を受けるのも選択肢のひとつ。女性ホルモンを補うことでホルモンバランスを調整でき、更年期障害によるのぼせ・イライラ・睡眠の質の低下・倦怠感などの不定愁訴の軽減が期待できるでしょう。

加野桂佑
薬剤師/NR・サプリメントアドバイザー
加野桂佑

女性ホルモンの減少やバランスの乱れで体調不良を起こしているケースはあるものの、原因を自己診断しないことが重要です。体調が優れない場合は1度病院を受診し、専門医に判断してもらったうえで、どのような栄養が必要なのかを吟味して摂取しましょう。

女性ホルモンサプリの選び方

女性ホルモンサプリを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

悩みに合わせて、女性ホルモンの量・バランスの乱れを整える栄養素を摂取

女性ホルモンの量やバランスが乱れることで、さまざまな体調不良が引き起こされることがあります。これらの問題にアプローチするためには、不足している栄養素を摂取することが重要です。

更年期やホルモン減少による体調の変化には、エクオール・イソフラボン

更年期やホルモン減少による体調の変化には、エクオール・イソフラボン

更年期や女性ホルモンの減少による体調の変化には、エクオールやイソフラボンの摂取がおすすめです。これらは、更年期障害や女性ホルモン減少に伴う体調不良に悩む人の、美容や健康をサポートします。


とくにおすすめなのは、エクオール。女性ホルモンのエストロゲンに似た化学構造を持っているため、エストロゲンと似た働きをするといわれています。大豆に含まれるイソフラボンが、腸内細菌によって変換されることで生成される成分です。


イソフラボンは体内でエクオールを生成するために必要な成分で、大豆製品に多く含まれます。しかし、すべての人が体内でイソフラボンからエクオールを生成できるわけではないのが留意点。自分がエクオールを生成できるかどうか確認できる検査もありますが、エクオールそのものを含むサプリを摂取するのが早いでしょう。


エクオールサプリ・イソフラボンサプリの選び方は、以下のコンテンツでも詳しく紹介しているので、あわせてチェックしてください。

ホルモンバランスの乱れで生理に悩みがある人は、ビタミンB群・マカ・亜鉛

ホルモンバランスの乱れで生理に悩みがある人は、ビタミンB群・マカ・亜鉛

ホルモンバランスの乱れによる女性ならではのお悩みには、ビタミンB群・マカ・亜鉛の摂取がおすすめ。これらの栄養素は、女性ホルモンの合成や調整を支える役割を担っており、ホルモン分泌の土台を整えることで、女性の健康のサポートに役立つといえます。


とくにビタミンB6とB12は重要な働きを担う栄養素。ビタミンB6はエストロゲンの代謝を助け、ホルモンのバランスを整えるサポートに貢献します。ビタミンB12は赤血球の生成やエネルギー代謝に関与しており、疲労や気分の落ち込みを感じやすい人が摂取したい栄養素です。


亜鉛は、卵巣におけるホルモン合成に必要な酵素の働きを助けることに関与する栄養素。エストロゲンの分泌がスムーズになり、生理周期を整えるサポートが期待できます。マカは植物性のエストロゲン様物質を含んでおり、ホルモン分泌の指令を出す視床下部や下垂体といった内分泌系の働きを整える作用を持つ栄養素です。


各栄養素を摂取するのにおすすめのサプリメントは、以下のコンテンツでも詳しく紹介しています。気になる人はチェックしてくださいね。

加野桂佑
薬剤師/NR・サプリメントアドバイザー
加野桂佑

ホルモンバランスは、睡眠不足・偏った食事など日々のストレスによって崩れていきます。サプリメントで補うだけでなく、生活改善も行いましょう

2

女性ホルモンの乱れによる悩み解消をサポートする成分もチェック

ホルモンバランスの乱れに直接働きかける成分だけでなく、体調全体を整え、不調の緩和を助ける栄養素にも注目することが大切です。女性特有の悩みに幅広く対応するためには、補助的に作用する成分もあわせてチェックしておくとよいでしょう。

肌や髪の健康が気になるなら、コラーゲン・ビタミンC

肌や髪の健康が気になるなら、コラーゲン・ビタミンC

肌や髪の乾燥・ハリ不足・ツヤの低下といった美容面での変化が気になる場合には、コラーゲンやビタミンCに注目。これらの成分は、加齢や女性ホルモンの減少に伴って起こる、肌や髪の衰えに悩む人の美容と健康の維持に役立ちます


コラーゲンは体内のタンパク質の約30%を占める重要な構成成分であり、肌のハリや弾力、みずみずしさを保つために不可欠な存在です。加齢とともにエストロゲンの分泌が減少すると、体内のコラーゲン量も減っていきます。肌や髪の質感を保つためには、不足したコラーゲンも補いましょう。


ビタミンCは強い抗酸化作用を持つ栄養素として知られ、肌の健康を守るうえで多方面から効果を発揮します。シミやシワの発生を抑えるだけでなく、コラーゲンの合成にも欠かせない栄養素です。両成分を同時に摂取することで、美肌や美髪を目指せるでしょう。


コラーゲン・ビタミンCの摂取におすすめの商品を紹介している以下のコンテンツも、あわせてチェックしてくださいね。

エネルギー不足や疲れやすさが気になるなら、鉄分・マグネシウム

エネルギー不足や疲れやすさが気になるなら、鉄分・マグネシウム

エネルギー不足や疲れやすさが気になる場合、鉄分やマグネシウムが狙い目です。これらの栄養素は、エネルギーの維持や疲労回復のサポートに貢献します。


鉄は血液中の酸素を運ぶ役割を担っており、体のエネルギーを供給するために不可欠なミネラルです。鉄分が不足すると、酸素が十分に全身に供給されなくなり、体はエネルギー不足を感じるようになります。貧血やエネルギー不足を感じづらい体をつくるには、鉄分を十分に摂取することが欠かせません。


マグネシウムは、女性ホルモンの分泌を促すことに関与します。さらに、ATP(細胞のエネルギー源)を生成する過程にも関与するため、不足すると体がだるく感じる原因に。また、マグネシウムにはストレスを軽減する効果もあるとされ、心身の健康を維持するための重要な栄養素のひとつです。


鉄分サプリ・マグネシウムサプリのおすすめの商品は以下のコンテンツでも紹介しているので、あわせてチェックしてくださいね。

3

サプリの形状は、自分が飲みやすいタイプを選ぼう

サプリの形状は、自分が飲みやすいタイプを選ぼう

サプリメントは、継続して摂取することが重要です。そのため、サプリメントの形状は、自分が飲みやすいものを選ぶことがポイント。サプリの形状は、粒・タブレット・粉末・ドリンクなどさまざまなので、各自のライフスタイルや好みに合わせて選びましょう。


粒・タブレットタイプは、コーティングされていたり、成分がカプセルに封入されていたりするため、味やにおいが気になりにくい点が特徴です。しかし、粒やタブレットを飲むのが苦手な人にとっては、少し使いづらいことがあります。小粒のものや、表面がツルツルしたものを選ぶと飲みやすくなるでしょう。


粉末タイプは、水やスムージーに混ぜて飲むタイプです。毎日準備する時間を確保できる人向きでしょう。一方ドリンクタイプは、すでに味や量が調整されているため、購入後すぐに飲める手軽さが魅力です。ただし、冷蔵保存が必要な製品もあるため、購入後の保管方法には注意してください。

4

品質を重視するなら、GMP認証を受けたものを選ぼう

品質を重視するなら、GMP認証を受けたものを選ぼう

サプリメントの品質を重視するなら、GMP認証を受けた製品を選びましょう。GMP認証とは、製品が品質や衛生面を適切に管理されて製造されたことを示すものです。GMPに基づく製造では、原料の選定から製造工程、最終製品の品質チェックまで、すべての段階で厳格な管理が行われます。


購入する際は、パッケージに記載されている「GMP認定工場製造」の表示を確認しましょう。パッケージにGMP認証が明記されていない場合は、製造元の公式ウェブサイトや製品詳細情報を調べ、認証を受けているかどうかを確認する手もあります。


また、サプリメントを摂取していて体調に異変を感じた場合は、すぐに使用を中止し、専門家に相談してください。成分が合わなかったり、過剰に摂取したりすることによって、体調に不調をきたすことがあります。自己判断で続けてしまうと、健康を害するリスクが高まるため注意しましょう。

5

継続して摂取するには、製品の価格も考慮しよう

継続して摂取するには、製品の価格も考慮しよう

サプリメントを長期的に摂取するためには、価格も重要な要素です。栄養素を補うために日々摂取することが大切なので、継続的に購入できる価格帯の製品を選びましょう。高価な製品が必ずしもよいわけではなく、品質と価格のバランスを見極めることが、長期間続けられるかどうかに大きく影響します。


コストパフォーマンスがよい製品を選べば、無理なく続けられて、必要な栄養素を日常的に摂取可能です。高価なサプリメントを購入しても、途中で断念してしまうと健康の維持の目的を果たせないので、自分のライフスタイルや予算に合った価格帯の製品を選ぶことが重要です。


なかでも大容量タイプのサプリメントは、価格を抑えつつ長期間使用できるでしょう。1か月分のサプリメントを購入するよりも、大容量タイプのほうが1回あたりのコストが安くなるのが一般的です。また、定期購入やサブスクを利用すると、割引が適用される場合が多く、さらにお得に購入できる場合もあります。

選び方は参考になりましたか?

サプリメントに女性ホルモンの増加効果が認められたものはありません。本記事における「女性ホルモンサプリ」はイソフラボンなどの成分が配合されたサプリメントを指します。

掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

タイプ別に女性ホルモンサプリをお探しの方はこちら

エクオールサプリ
1
小林製薬
発酵大豆イソフラボン エクオール
1,625円
2
小林製薬
発酵大豆イソフラボン エクオールα +美容サポート
1,782円
3
大塚製薬
エクエル
3,788円
イソフラボンサプリ
1
小林製薬
発酵大豆イソフラボン エクオール
1,625円
2
大塚製薬
エクエル
3,788円
3
アサヒグループ食品
大豆イソフラボン
901円
マルチビタミンサプリ
1
大塚製薬
スーパーマルチビタミン&ミネラル
2,034円
2
スリーピース
VITAS VITA POWER
2,200円
3
ファンケル
マルチビタミン&ミネラル | 5561
1,137円
マカサプリ
1
AINEXT
ULBO MACA CHARGE
1,199円
2
ディーエイチシー
マカ
1,590円
3
BEYOND
MACA PREMIUM
1,990円
亜鉛サプリ
1
ディーエイチシー
亜鉛
288円
2
アサヒグループ食品
亜鉛 マカ ビタミンB1 ビタミンB6
383円
3
大塚製薬
亜鉛
698円

エクオールサプリのおすすめ人気ランキング

エクオールサプリのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
1位

小林製薬
命の母発酵大豆イソフラボン エクオール

発酵大豆イソフラボン エクオール 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,625円
最安価格
1,625円

年齢で変化していく女性の健康をサポート

1粒あたり23.6mgの発酵大豆イソフラボンを配合し、その中にエクオールを2mg含有しています。そのほかGABA・テアニン・ヘスペリジンなど、健康に役立つ成分を多数ブレンド。手軽に飲めるタブレットタイプで、1日あたりの摂取目安は1粒でよいため続けやすいでしょう。

原材料デンプン、GABA含有大麦乳酸発酵エキスなど
内容量30粒
形状タブレット
配合成分エクオール
イソフラボンのタイプ不明
イソフラボン含有量25.5mg(1粒あたり)
エクオール含有量2mg(1粒あたり)
1日摂取目安量1粒
その他の配合成分エクオール
生産地不明
GMPマーク不明
JHFAマーク不明
分類健康食品
全部見る
2位

小林製薬
小林製薬の栄養補助食品発酵大豆イソフラボン エクオールα +美容サポート

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,782円
34%OFF
参考価格:
2,680円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,782円
34%OFF
参考価格:
2,680円

亜鉛・燕の巣エキス・GABAなども配合

エクオールと健康・美容サポート成分のGABA・亜鉛・燕の巣・アスタキサンチン配合のサプリメントです。着色料・香料・保存料すべて無添加。年齢と共に変化する心と体に、また50代前後の女性におすすめの成分です。

原材料亜鉛酵母(国内製造)、デンプン、GABA含有大麦乳酸発酵エキス、大豆胚芽抽出発酵物、マルトデキストリン、燕の巣エキス/結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アラビアガム、シクロデキストリン、ステアリン酸カルシウム、微粒酸化ケイ素、カロテノイド、シェラック、ビタミンE
内容量60粒
形状タブレット
配合成分エクオール
イソフラボンのタイプ不明
イソフラボン含有量不明
エクオール含有量2mg
1日摂取目安量2粒
その他の配合成分ビタミンE、GABA含有大麦乳酸発酵エキス、亜鉛酵母、燕の巣エキス、アスタキサンチン
生産地不明
GMPマーク不明
JHFAマーク不明
分類栄養補助食品
全部見る
3位

大塚製薬
エクエル

最安価格
3,788円

1日4粒目安で乳酸菌発酵エクオールを10mg摂取可能

大豆を乳酸菌で発酵させたエクオールを、1日の摂取目安量4粒あたり10mg含有。合成・抽出・濃縮はいっさい行わず作られているため、大豆胚芽とほぼ同じ栄養素を摂取可能です。体内に蓄積できないエクオールを毎日簡単に摂取でき、年齢とともに変化していく女性の美容と健康をサポートします

原材料大豆胚芽乳酸菌発酵物(国内製造)、オーツ麦ファイバー、寒天/セルロース、HPMC、着色料(酸化チタン、カラメルI)、微粒酸化ケイ素、タルク
内容量120粒
形状タブレット
配合成分エクオール、イソフラボンアグリコン
イソフラボンのタイプアグリコン型
イソフラボン含有量6.4mg(4粒あたり)
エクオール含有量10mg(4粒あたり)
1日摂取目安量4粒
その他の配合成分エクオール
生産地不明
GMPマーク不明
JHFAマーク不明
分類健康食品
全部見る

イソフラボンサプリのおすすめ人気ランキング

イソフラボンサプリのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。

年齢で変化していく女性の健康をサポート

1粒あたり23.6mgの発酵大豆イソフラボンを配合し、その中にエクオールを2mg含有しています。そのほかGABA・テアニン・ヘスペリジンなど、健康に役立つ成分を多数ブレンド。手軽に飲めるタブレットタイプで、1日あたりの摂取目安は1粒でよいため続けやすいでしょう。

形状タブレット
内容量30粒
1日あたりの主成分の配合量発酵大豆イソフラボン:25.5mg(エクオール2mg含有)
主成分以外の配合成分GABA含有大麦乳酸発酵エキス、テアニンなど
1日あたりの摂取量目安1粒
1袋の使用可能期間約1か月
アレルギー表示大豆
生産国日本
原材料デンプン(国内製造)、GABA含有大麦乳酸発酵エキス、大豆胚芽抽出発酵物/結晶セルロース、酵素処理ヘスペリジン、テアニン、ヒドロキシプロピルセルロース、シクロデキストリン、ステアリン酸カルシウム、微粒酸化ケイ素
イソフラボンの型不明
GMP認定
HACCP不明
有機JASマーク
サブスクリプション不明
分類健康食品
全部見る

1日4粒目安で乳酸菌発酵エクオールを10mg摂取可能

大豆を乳酸菌で発酵させたエクオールを、1日の摂取目安量4粒あたり10mg含有。合成・抽出・濃縮はいっさい行わず作られているため、大豆胚芽とほぼ同じ栄養素を摂取可能です。体内に蓄積できないエクオールを毎日簡単に摂取でき、年齢とともに変化していく女性の美容と健康をサポートします

形状タブレット
内容量120粒
1日あたりの主成分の配合量10mg
主成分以外の配合成分S-エクオール
1日あたりの摂取量目安4粒
1袋の使用可能期間約1か月
アレルギー表示大豆
生産国不明
原材料大豆胚芽乳酸菌発酵物(国内製造)、オーツ麦ファイバー、寒天/セルロース、HPMC、着色料(酸化チタン、カラメルI)、微粒酸化ケイ素、タルク
イソフラボンの型アグリコン型
GMP認定不明
HACCP不明
有機JASマーク不明
サブスクリプション
分類健康食品
全部見る

大豆とレッドクローバーのWイソフラボン

大豆イソフラボンに加え、レッドクローバー由来のイソフラボンをW配合。目安量は1日1粒と手軽で、イソフラボンアグリコンは1粒に26mgとたっぷり含まれています。国内工場生産で、原材料の受け入れから商品出荷まで一貫した管理体制がとられているのもポイントです。


若々しい毎日を送りたい人や、美容面が気になりはじめた人にぴったりでしょう。

形状タブレット
内容量30粒
1日あたりの主成分の配合量26mg
主成分以外の配合成分コラーゲン、殺菌乳酸菌末
1日あたりの摂取量目安1粒
1袋の使用可能期間約1か月
アレルギー表示大豆、ゼラチン
生産国日本
原材料豚コラーゲンペプチド(ゼラチンを含む)(ベルギー製造)、還元パラチノース、大豆抽出物末、デンプン、殺菌乳酸菌末/セルロース、ステアリン酸Ca、デンプングリコール酸Na、微粒酸化ケイ素
イソフラボンの型アグリコン型
GMP認定
HACCP不明
有機JASマーク不明
サブスクリプション不明
分類健康食品
全部見る

マルチビタミンサプリのおすすめ人気ランキング

マルチビタミンサプリのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。

1日の摂取目安1粒と手軽!コスパ良好なベースサプリ

カルシウムやマグネシウムなどのミネラル7種類と、B群を中心としたビタミンが12種類配合されたベースサプリメント。たっぷり120粒入りの内容量で、1日の摂取目安量は1粒と手軽です。メーカーならではの品質基準をクリアした、製品に対するこだわりも魅力です。

ビタミンの種類12種類
天然素材の使用不明
内容量120粒
粒タイプタブレット
分類栄養機能食品
粒の大きさ約2cm
サプリメントのタイプマルチビタミン&ミネラル
ミネラルの種類7種類
アミノ酸の種類不明
アレルギー物質ゼラチン
1日の摂取目安量1粒
1日あたりのコスト約20円
栄養成分の配合量カルシウム200mg、マグネシウム100mg、亜鉛6.0mg、鉄4.0mg、銅0.6mg、セレン50µg、クロム20µg、ビタミンA1200µg、ビタミンB1 1.5mg、ビタミンB2 1.7mg、ビタミンB6 2.0mg、ビタミンB12 3.0µg、ナイアシン15mg、パントテン酸6.0mg、ビオチン50µg、葉酸240µg、ビタミンC125mg、ビタミンD10.0µg、ビタミンE9.0mg
分類栄養機能食品
全部見る

11種類のビタミンを手軽にチャージ

VITA POWERは、12種類の成分が厚生労働大臣の定めた基準量をクリアした栄養機能食品。亜鉛・マカに加え、11種類のビタミンを手軽にチャージできます。国内のGMP認定工場で製造しており、品質管理にもこだわった設計です。

ビタミンの種類11種類
天然素材の使用
内容量120粒
粒タイプタブレット
分類栄養機能食品
粒の大きさ不明
サプリメントのタイプマルチビタミン
ミネラルの種類不明
アミノ酸の種類不明
アレルギー物質不明
1日の摂取目安量4粒
1日あたりのコスト約82円
栄養成分の配合量亜鉛:430mg、マカ:12,000mgなど
分類栄養機能食品
全部見る

22種類のビタミン・ミネラルを補うサプリメント

現代人に大切な22種類のビタミン・ミネラルなどをバランスよく補えます。毎日摂るのが難しいビタミン12種類とミネラル9種類・コエンザイムQ10を効率よく配合。さらに、ビタミンをサポートする籐茶ポリフェノール、吸収されにくいカルシウムのためにポリグルタミン酸を配合しています。

ビタミンの種類12種類
天然素材の使用不明
内容量180粒
粒タイプタブレット
分類
粒の大きさ不明
サプリメントのタイプマルチビタミン&ミネラル
ミネラルの種類9種類
アミノ酸の種類不明
アレルギー物質不明
1日の摂取目安量6粒
1日あたりのコスト37円
栄養成分の配合量ビタミンA:770μg [ベータカロテン:1.54mg]、ビタミンD:5.5μg、ビタミンE:6.3mg、ビタミンB1:1.2mg、ビタミンB2:1.4mg、ナイアシン:13mg、ビタミンB6:1.3mg、葉酸:240μg、ビタミンB12:2.4μg、ビオチン:50μg、パントテン酸:4.8mg、ビタミンC:100mg、カルシウム:204mg、鉄:2.04mg、マグネシウム:96mg、銅:0.27mg、亜鉛:2.64mg、マンガン:1.14mg、セレン:8.4μg、クロム:3μg、モリブデン:7.5μg、コエンザイムQ10:5mg、ポリグルタミン酸:60mg、藤茶ポリフェノール:1mg
分類栄養機能食品
全部見る

マカサプリのおすすめ人気ランキング

マカサプリのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。

10種類の栄養成分が男らしさをバックアップ

L-シトルリン・アルギニン・亜鉛・マカなど、選び抜いた10種類の栄養成分を配合。徹底した品質管理のもと、GMP認定工場で製造された国産品です。スタイリッシュなパウチパッケージで、約1か月分を手頃な価格で購入できますよ。

内容量90粒
サポート成分L-シトルリン、 マカ粉末、 トンカットアリ粉末、 セレン含有酵母、 亜鉛含有酵母、 クラチャイダム(黒ショウガ粉末)、 ドロマイト、 すっぽん粉末、 高麗人参粉末、 L-アルギニン
形状タブレット
原産国日本
1日あたりのマカの配合量不明
GMP認定
分類健康食品
全部見る
2位

ディーエイチシー
DHCマカ

最安価格
1,590円

1日目安量にマカ濃縮エキスを高配合

マカの濃縮エキス末を1日目安量の3粒に405mg配合し、ベンジルグルコシノレートとして9.72mg補給できます。冬虫夏草・ガラナ・亜鉛といったサポート成分もプラス。1袋に約30日分と、たっぷり入っています。

内容量90粒
サポート成分マカ濃縮エキス末(マカ抽出物、 デキストリン)(国内製造)、 ガラナエキス末、 亜鉛酵母、 冬虫夏草菌糸体末、 セレン酵母/ゼラチン、 セルロース、 グリセリン脂肪酸エステル、 着色料(カラメル、 酸化チタン)
形状ハードカプセル
原産国アンデス高地
1日あたりのマカの配合量3粒あたり:マカ濃縮エキス末405mg(ベンジルグルコシノレートとして9.72mg)
GMP認定不明
分類健康食品
全部見る

厳選した10種の成分を絶妙なバランスで配合

本場ペルー産のマカを使用したサプリメントです。マカをはじめ、シトルリン・亜鉛・セレン・紅高麗人参など、厳選した10種の成分を絶妙なバランスで配合したものを1粒に凝縮。質にこだわった国際基準レベルで製造を行っています。

内容量60粒
サポート成分デキストリン、 マカ粉末、 L-シトルリン、 トンカットアリエキス末、 酵母(セレン含有)、 酵母(亜鉛含有)、 クラチャイダム(黒ショウガ)、 ドロマイト(炭酸カルシウム、 マグネシウム含有物)、 スッポンエキス末、 高麗人参粉末/L-アルギニン、 ゼラチン、 ステアリン酸カルシウム
形状
原産国ペルー
1日あたりのマカの配合量不明
GMP認定
分類栄養補助食品
全部見る

亜鉛サプリのおすすめ人気ランキング

亜鉛サプリのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
1位

ディーエイチシー
DHC亜鉛

最安価格
Amazonで売れています!
288円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
288円
在庫わずか
内容量30粒
1日あたりの亜鉛の配合量15mg/1粒
分類栄養機能食品
形状
ハードカプセル
1日あたりの摂取量目安
1粒

1粒に亜鉛を15mg含有。セレン・クロムも配合

1粒あたりの亜鉛含有量は15mgで、摂取目安は1日1粒と手軽に始められる亜鉛サプリメントです。また必須ミネラルである、セレン・クロムも含まれています。ニオイが気にならないハードカプセルタイプで、手に取りやすいリーズナブルな価格設定です。

原材料クロム含有酵母(メキシコ製造)、セレン含有酵母、グルコン酸亜鉛、ゼラチンなど
サポート成分クロム、セレン
GMP認定
2位

アサヒグループ食品
Dear-Natura亜鉛 マカ ビタミンB1 ビタミンB6

最安価格
383円
内容量60粒、120粒
1日あたりの亜鉛の配合量14mg/2粒
分類栄養機能食品
形状
1日あたりの摂取量目安
2粒

毎日の健康をサポートする6成分複合タイプ

亜鉛・マカエキス・ビタミンB1・ビタミンB6・アルギニン・オルニチンの6成分をぎゅっと凝縮したサプリメント。香料・着色料・保存料は添加されていません。小粒の錠剤なので、飲みやすいですよ。

原材料マルチトール(国内製造)、L-オルニチン塩酸塩、マカエキス末、グルコン酸亜鉛、L-アルギニンL-グルタミン酸塩など
サポート成分マカ、ビタミンB1、ビタミンB6、アルギニン、オルニチン
GMP認定
3位

大塚製薬
Nature Made 亜鉛

最安価格
698円
内容量60粒
1日あたりの亜鉛の配合量10mg/1粒
分類栄養機能食品
形状
1日あたりの摂取量目安
1粒

1日1粒目安で続けやすく、小粒のタブレットで飲みやすい

1日の摂取目安量が1粒と手軽で、10mgの亜鉛が摂取できます。直径8.7mmと小さなタブレットタイプのため、飲みやすいですよ。1瓶に約60日分入っており、リーズナブルな値段で購入できます。

原材料セルロース、グルコン酸亜鉛、ショ糖脂肪酸エステル
サポート成分不明
GMP認定(cGMP)

女性ホルモンサプリは、男性が飲んでもよい?

結論として、女性ホルモンサプリは男性が摂取しても問題ありません。女性ホルモンサプリのなかには、男性にとっても健康のサポートに有益な栄養素を摂取できるものがあるので注目してみましょう。


たとえば、イソフラボンを多く摂取していると、限局性前立腺がんを発症する可能性を抑えられることを示唆した(参照:国立がん研究センター)研究があります。


またこの研究のなかでは、「5αリダクターゼ」の働きを阻害する作用があることにも言及されているのポイント。5αリダクターゼは男性型脱毛症(AGA)の原因物質の1つといわれるため、その働きを阻害する大豆イソフラボンには、AGAの予防効果も期待されています


なお、男性ホルモンであるテストステロンに対しては過剰な影響を及ぼすことはないとされているので、適切な量であれば、ホルモンバランスに悪影響を与える心配はありません。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
女性ホルモンサプリ関連のおすすめ人気ランキング

マグネシウムサプリ

28商品

新着
女性ホルモンサプリ関連のおすすめ人気ランキング

人気
女性ホルモンサプリ関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.