マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】Ryzen 7000シリーズのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年9月】 1
  • 【徹底比較】Ryzen 7000シリーズのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年9月】 2
  • 【徹底比較】Ryzen 7000シリーズのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年9月】 3
  • 【徹底比較】Ryzen 7000シリーズのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年9月】 4
  • 【徹底比較】Ryzen 7000シリーズのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年9月】 5

【徹底比較】Ryzen 7000シリーズのノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年9月】

Ryzen 7000シリーズのノートパソコンは、高性能な処理能力と効率的な省電力設計を兼ね備えており、快適に作業できることが魅力です。Dell・レノボ・NECといった大手メーカーから多彩なモデルが展開されています。しかし、Ryzen 5・Ryzen 7などさまざまな種類があり価格も異なるため、違いや選び方がわからずに困っている人も多いのではないでしょうか。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のRyzen 7000シリーズのノートパソコンを集め、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのRyzen 7000シリーズのノートパソコンをランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年09月30日更新
片岡優
ガイド
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
最近の更新内容
  • 2025.09.30
    更新

    2025年09月09日時点の情報に基づき、新たにコンテンツを制作しました。

目次

Ryzen 7000シリーズのノートパソコンとは?

Ryzen 7000シリーズのノートパソコンとは?

Ryzen 7000シリーズとは、インテルと並ぶ大手CPUメーカーのAMD社から2023年に発売されたCPUです。従来のRyzen 6000シリーズと比較して処理性能・グラフィック性能・AI処理能力などが強化され、電力効率も向上。ゲーミングからクリエイティブ作業まで、幅広い用途に対応できるのが特徴です。


Ryzen 7000シリーズには一般向けからプロ向けまで幅広いラインナップがあります。たとえばRyzen 5 7530・Ryzen 7 7735とでは性能も価格も異なるので、予算や用途に合わせて選ぶことが大切です。

ノートパソコンの選び方

ノートパソコンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

選び方は参考になりましたか?

Ryzen 7000シリーズのノートパソコン全9商品
おすすめ人気ランキング

Ryzen 7000シリーズのノートパソコンのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

処理性能の高さ

バッテリー持ちのよさ

コスパの良さ

CPUの型番

CPUの世代

CPUの種類

CPUマルチコアのスコア(実測値)

CPUシングルコアのスコア(実測値)

メモリ容量

ストレージ容量

ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)

ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)

ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)

ストレージの書き込み速度(実測値)

OS

画面サイズ

解像度

インターフェース

Bluetooth規格

奥行

高さ

重量

1

NEC

LAVIE N16(R)PC-GN27BABAZ

NEC LAVIE N16(R) 1
4.44

処理性能は優秀。サイズが大きく、持ち運びには不向き

4.66
4.27
3.96

AMD Ryzen 7 7735U

Ryzen 7000シリーズ

Ryzen 7

平均11663.67pts

平均1533.67pts

32GB

512GB

2782.9MB/s

369.74MB/s

334.61MB/s

不明

Windows 11 Home

16インチ

WUXGA(1920×1200)

HDMI、USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.2)×1、イヤホンジャック

Bluetooth 5.3

36.24cm

25.35cm

2.46cm

2,013g(実測値)

2

レノボ

E16 Gen2(AMD)

レノボ E16 Gen2(AMD) 1
4.40

据え置き利用向き。処理性能が高く、在宅ワークにぴったり

4.52
3.98
4.37

AMD Ryzen 5 7535HS

Ryzen 7000シリーズ

Ryzen 5

平均8821pts

平均1497.67pts

16GB

512GB

4929.25MB/s

370.36MB/s

412.78MB/s

不明

Windows 11 Home

16インチ

WUXGA(1920×1200)

USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-A(USB 3.1)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、有線LANポート、イヤホンジャック

Bluetooth 5.3

35.61cm

24.77cm

1.99cm

1840g

3

レノボ

IdeaPad Slim 3 Gen 8

レノボ  IdeaPad Slim 3 Gen 8  1
4.39

長時間駆動には要注意だが、処理性能は高めでコスパがよい

4.41
4.12
4.55

Ryzen 5 7530U

Ryzen 7000シリーズ

Ryzen 5

平均7000.33pts

平均1397.00pts

16GB

512GB

2918.88MB/s

459.90MB/s

370.52MB/s

不明

Windows 11 Home

14インチ

フルHD(1920×1080)

USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック

Bluetooth 5.2

32.43cm

21.38cm

1.79cm

1360g(実測値)

4

Acer

Swift EdgeSFE16-43-A76Y/K

Acer Swift Edge 1
4.36

高解像度かつ有機ELで美しい大画面。処理性能も高い

4.70
3.92
3.82

AMD Ryzen 7 7840U

Ryzen 7000シリーズ

Ryzen 7

平均11093.00pts

平均1746.33pts

16GB

512GB

3976.3MB/s

666.59MB/s

486.37MB/s

不明

Windows 11 Home

16インチ

3.2K(3200×2000)

USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 4)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック

Bluetooth 5.0

35.76cm

24.59cm

1.23cm

1243g

5

Dell

Inspiron 153535

Dell Inspiron 15 1
4.27

軽作業中心なら十分な性能。10万円以下でコスパ良好

4.31
3.80
4.59

AMD Ryzen 5 7530U

Ryzen 7000シリーズ

Ryzen 5

平均7658.67pts

平均1447.33pts

16GB

512GB

3190.87MB/s

229.97MB/s

225.69MB/s

不明

Windows 11 Home

15.6インチ

フルHD(1920×1080)

USB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、SDカードスロット、イヤホンジャック

不明

35.85cm

23.56cm

1.90cm

1642g

6

ASUS

VivobookGo 14E1404FA-NK255W

ASUS Go 14 1
4.25

コストを抑えつつも、普段使いなら快適な処理性能が魅力

4.20
4.15
4.49

AMD Ryzen 5 7520U

Ryzen 7000シリーズ

Ryzen 5

平均4895pts

平均1170.33pts

16GB

512GB

326.76MB/s

1713.86MB/s

334.56MB/s

不明

Windows 11 Home

14インチ

フルHD(1920×1080)

USB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、イヤホンジャック、HDMI

Bluetooth 5.1

32.45cm

21.39cm

1.87cm

1380g

7

ASUS

Vivobook15 M1502YAM1502YA-BQ183W

ASUS 15 M1502YA 1
4.23

処理性能のわりに安価でコスパ良好。バッテリー持ちは短め

4.28
3.89
4.35

AMD Ryzen 7 7730U

Ryzen 7000シリーズ

AMD Ryzen 7 7730U

平均9326.33pts

平均1447.67pts

16GB

1000GB

494.53MB/s

3122.84MB/s

421.74MB/s

不明

Windows 11 Home 64ビット

15.6インチ

フルHD(1920×1080)

USB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.2 )×2、USB Type-C(USB 3.2)×1、HDMI、イヤホンジャック

Bluetooth 5.1

35.97cm

23.25cm

1.99cm

1700g

8

デル・テクノロジーズ

Dell 15 ノートパソコンDC15255

デル・テクノロジーズ Dell 15 ノートパソコン 1
4.20

処理性能は高いがバッテリー持ちは短めで、据え置き利用向き

4.33
3.71
4.23

AMD Ryzen 7 7730U

Ryzen 7000シリーズ

Ryzen 7

平均8622pts

平均1399pts

16GB

512GB

218.41MB/s

790.46MB/s

119.48MB/s

不明

Windows 11 Home

15.6インチ

フルHD(1920×1080)

USB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)、USB Type-C(USB 3.0)、HDMI、SDカードスロット

不明

35.85cm

23.56cm

1.90cm

1630g

9

NEC

LAVIE N16

NEC N16 1
4.11

据え置き利用向き。細かい部分で便利さを感じる構成が魅力

4.34
3.58
3.94

AMD Ryzen 5 7535U

Ryzen 7000シリーズ

Ryzen 5

平均8927.33pts

平均1465.33pts

8GB

256GB

1977.94MB/s

363.19MB/s

343.57MB/s

不明

Windows 11 Home

16インチ

WUXGA(1920×1200)

USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.1)×1、HDMI、有線LANポート、SDカードスロット、イヤホンジャック

Bluetooth 5.3

36.24cm

25.35cm

2.46cm

1938g

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

NEC
LAVIE N16(R)PC-GN27BABAZ

おすすめスコア
4.44
処理性能の高さ
4.66
バッテリー持ちのよさ
4.27
コスパの良さ
3.96
LAVIE N16(R) 1
LAVIE N16(R) 2
LAVIE N16(R) 3
LAVIE N16(R) 4
LAVIE N16(R) 5
LAVIE N16(R) 6
LAVIE N16(R) 7
LAVIE N16(R) 8
LAVIE N16(R) 9
LAVIE N16(R) 10
最安価格
149,800円
最安価格
149,800円
CPUの型番AMD Ryzen 7 7735U
CPUの世代Ryzen 7000シリーズ
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均11663.67pts
メモリ容量32GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ16インチ

処理性能は優秀。サイズが大きく、持ち運びには不向き

NECが展開するLAVIE N16(R)は、国内メーカーならではの安定性と高性能を兼ね備えたノートパソコンです。処理能力を重視した上位モデルとして、ビジネスからクリエイティブ用途まで幅広く対応できる構成が特徴です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均11663.67pts、シングルコアスコアは平均1533.67ptsを記録。RAMは32GBと大容量を搭載しているうえGPU性能・ストレージの読み書き速度も優れており、画像編集や動画制作など処理負荷の高い作業でも快適に動作するスペックといえます。


バッテリーの連続使用時間は約7時間4分と、一般的な外出用途には対応できる結果でした。1日中外出先でしっかり使いたいという場合には物足りないものの、据え置き中心での利用であれば大きな不満は感じにくいでしょう。


インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMIが搭載されているほか、DVDなどを読み込める光学ドライブも搭載されています


処理性能の高さを最優先に考える人や、大容量メモリを活かして重たい作業をこなしたい人におすすめ。画面が大きく重量も2013gと重いので、自宅やオフィスでの据え置き利用に向いています。

良い

    • 処理性能が高く、大抵の作業をこなせる
    • インターフェースが充実している

気になる

    • 本体重量が重く、バッテリー持ちもそこまで長時間ではないため持ち運びには不向き
CPUの種類Ryzen 7
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1533.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2782.9MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)369.74MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)334.61MB/s
ストレージの書き込み速度(実測値)不明
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースHDMI、USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.2)×1、イヤホンジャック
Bluetooth規格Bluetooth 5.3
36.24cm
奥行25.35cm
高さ2.46cm
重量2,013g(実測値)
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

レノボ
E16 Gen2(AMD)

最安価格
98,307円
CPUの型番AMD Ryzen 5 7535HS
CPUの世代Ryzen 7000シリーズ
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均8821pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ16インチ

据え置き利用向き。処理性能が高く、在宅ワークにぴったり

レノボが展開するThinkPad E16 Gen 2(AMD)は、ビジネスユースに特化したThinkPadシリーズの中堅モデルです。洗練された設計と安定性に定評があり、信頼性と機能性を重視するユーザーからも支持されています。価格帯としても比較的手に取りやすく、実用性に優れた1台です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均8821.00pts、シングルコアも平均1497.67ptsと、いずれも高水準のスコアを記録しました。ドライブの読み書き速度も良好で、ファイルの保存やアプリの起動もスムーズ。RAMも16GBとビジネスユースには十分で、マルチタスクも快適にこなせるバランスのよい性能だといえます。


一方で、バッテリーの持続時間は約5時間54分とやや短めな結果でした。電源の確保が難しい外出先での長時間使用には不向きですが、室内や電源が確保しやすい環境では大きな問題にはなりにくいといえます。重量も1840gと重めで、毎日の持ち運びには向かないでしょう。


インターフェースは充実しており、USB Type-A・Cに加えて、HDMI端子と有線LANポートが備わっていて便利。キーボードの右側にはテンキーがついています。


性能に対して価格が低く、コスパがよい1台。常に複数アプリを開きながら作業を行うような人や、自宅やオフィス内で使えるノートパソコンを探している人におすすめです。

良い

    • ビジネスユーズに十分な処理性能

気になる

    • バッテリーの持続時間は短めで、外出先での使用には不向き
CPUの種類Ryzen 5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1497.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4929.25MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)370.36MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)412.78MB/s
ストレージの書き込み速度(実測値)不明
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-A(USB 3.1)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、有線LANポート、イヤホンジャック
Bluetooth規格Bluetooth 5.3
35.61cm
奥行24.77cm
高さ1.99cm
重量1840g
全部見る
E16 Gen2(AMD)

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

3位

レノボ
IdeaPad Slim 3 Gen 8

おすすめスコア
4.39
処理性能の高さ
4.41
バッテリー持ちのよさ
4.12
コスパの良さ
4.55
 IdeaPad Slim 3 Gen 8  1
 IdeaPad Slim 3 Gen 8  2
 IdeaPad Slim 3 Gen 8  3
 IdeaPad Slim 3 Gen 8  4
 IdeaPad Slim 3 Gen 8  5
 IdeaPad Slim 3 Gen 8  6
 IdeaPad Slim 3 Gen 8  7
 IdeaPad Slim 3 Gen 8  8
 IdeaPad Slim 3 Gen 8  9
最安価格
Amazonで売れています!
80,326円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
80,326円
在庫わずか
CPUの型番Ryzen 5 7530U
CPUの世代Ryzen 7000シリーズ
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7000.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ

長時間駆動には要注意だが、処理性能は高めでコスパがよい

中国に本社を構えるレノボが展開するIdeaPadシリーズのスタンダードモデル。Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 8は、手に取りやすい価格帯ながら、日常使いからビジネス用途まで対応できる構成が魅力です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7000.33pts、シングルコアは平均1397.00ptsと良好な数値でした。GPU性能・ストレージの読み書き速度もよく、RAMも16GB搭載しているため、資料作成やWeb会議など、ビジネスに求められる作業がスムーズに行えます


一方で、バッテリー持ちは約6時間29分という結果で、一日中外出先で使用するにはやや不安が残る結果でした。とはいえ、短時間の持ち出しや自宅内での使用がメインであれば、実用性に大きな問題はないといえます。


インターフェースにはUSB Type-A・CのほかにHDMIとSDカードスロットも搭載されており、外部機器との接続も便利です。


高すぎない価格で処理性能がよいノートパソコンを探している人に向いています。コストを抑えつつビジネス用途には十分使える性能なので、バッテリー性能を妥協してよいなら有力な選択肢になるでしょう。

良い

    • 資料作成・Web会議などはスムーズに行える処理性能

気になる

    • バッテリー持ちは約6時間29分と、一日中外出先で使うにはやや短い
CPUの種類Ryzen 5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1397.00pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2918.88MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)459.90MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)370.52MB/s
ストレージの書き込み速度(実測値)不明
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック
Bluetooth規格Bluetooth 5.2
32.43cm
奥行21.38cm
高さ1.79cm
重量1360g(実測値)
全部見る
4位

Acer
Swift EdgeSFE16-43-A76Y/K

最安価格
Amazonで売れています!
162,710円
在庫わずか
CPUの型番AMD Ryzen 7 7840U
CPUの世代Ryzen 7000シリーズ
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均11093.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ16インチ

高解像度かつ有機ELで美しい大画面。処理性能も高い

台湾発のグローバルブランド・acerが展開するSwift Edgeは、シリーズのなかでも処理性能を重視したモデルです。高性能パーツを搭載しつつも、比較的手に取りやすい価格帯で提供されており、実用性とスペックのバランスを両立した1台といえます。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均11093.00pts、シングルコアでも平均1746.33ptsを記録しました。同価格帯のなかでは処理性能が高く、動画編集など高負荷な作業もこなせるレベルです。GPUの処理速度やドライブの読み書き速度も高速で、16GBのRAMを備えており、複数のソフトを同時に操作しても動作が重くなることなく安定感がありました。


一方で、バッテリーの検証結果は連続使用時間が約5時間40分とやや短めでした。外出先で長時間使う用途には適さない可能性があり、電源確保が難しい環境では注意が必要です。ただし、主に室内利用が中心であれば、大きな問題とはなりにくいといえます。


ディスプレイが有機ELではっきりと明るく映り、画面の大きさも16インチと大きめなので、写真の編集や動画鑑賞など、ディスプレイのクオリティが求められる用途にもぴったりでしょう。


高い処理性能ときれいな大画面を求める人にとって、有力な選択肢となるノートパソコンです。動画編集や複数アプリの同時使用など、パワーを要する用途にしっかり対応できるモデルを探している人に向いています

良い

    • 処理性能が高く、動画編集もこなせるレベル

気になる

    • バッテリー持ちは約5時間40分と短め
CPUの種類Ryzen 7
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1746.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)3976.3MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)666.59MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)486.37MB/s
ストレージの書き込み速度(実測値)不明
OSWindows 11 Home
解像度3.2K(3200×2000)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 4)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
Bluetooth規格Bluetooth 5.0
35.76cm
奥行24.59cm
高さ1.23cm
重量1243g
全部見る
おすすめスコア
4.27
処理性能の高さ
4.31
バッテリー持ちのよさ
3.80
コスパの良さ
4.59
最安価格
77,800円
CPUの型番AMD Ryzen 5 7530U
CPUの世代Ryzen 7000シリーズ
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7658.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ15.6インチ

軽作業中心なら十分な性能。10万円以下でコスパ良好

DELLが展開するInspiron 15 ノートパソコンは、汎用性の高いスタンダードモデルとして人気のシリーズです。手に取りやすい価格帯ながら処理性能にも一定の配慮がされており、オフィスワークや家庭用として幅広い用途に対応します。


検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7658.67pts、シングルコアは平均1447.33ptsといずれも高めの結果でした。GPUやストレージの性能も悪くなく、シーケンシャルアクセスはRead平均3739.66MB/s、Writeが平均3190.87MB/sと高速。メモリは16GBを搭載しており、文書作成やWebブラウジングに加えて、軽めの画像編集などにも対応できるでしょう。


バッテリー持ちは約5時間12分とやや短めで、外出先での長時間使用には適していない印象です。ただし、電源がある場所での使用が中心であれば許容できる範囲だといえます。本体重量は1642gとやや重めで、バッテリー持ちとあわせて考えると、持ち運びにはどちらかというと不向きでしょう。


10万円以下で購入できるうえデスクワークなら十分こなせるので、価格と性能のバランスを重視する人に向いています。どこをとっても欠点がないというわけではありませんが、自宅やオフィスなど、主に定位置での作業を想定している人には、コストパフォーマンスのよい1台です。

良い

    • 軽作業なら十分こなせる処理性能

気になる

    • バッテリー持ちはやや短い
CPUの種類Ryzen 5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1447.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)3190.87MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)229.97MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)225.69MB/s
ストレージの書き込み速度(実測値)不明
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、SDカードスロット、イヤホンジャック
Bluetooth規格不明
35.85cm
奥行23.56cm
高さ1.90cm
重量1642g
全部見る
Inspiron 15

Dell Inspiron 15 353を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

6位

ASUS
VivobookGo 14E1404FA-NK255W

おすすめスコア
4.25
処理性能の高さ
4.20
バッテリー持ちのよさ
4.15
コスパの良さ
4.49
最安価格
83,100円
CPUの型番AMD Ryzen 5 7520U
CPUの世代Ryzen 7000シリーズ
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均4895pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ

コストを抑えつつも、普段使いなら快適な処理性能が魅力

ASUSは台湾に本社を置く大手PCメーカーで、幅広いユーザー層に向けたノートパソコンを展開しています。Vivobook Go 14は、Vivobookシリーズのなかでも日常用途向けに位置づけられたモデルで、比較的手に取りやすい価格帯が魅力です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコア性能が平均5009ptsと標準的で、メモリは16GBを搭載していました。SSDの読み書き速度もよく、ウェブブラウジングや資料作成、軽めのマルチタスクで快適に使えるという結果です。普段使いの用途であれば不満を感じにくい性能といえるでしょう。


バッテリーの検証では、連続使用時間が約6時間35分という結果で、ちょっとした外出や数時間のカフェでの作業などには対応できるでしょう。ただし、さらに長時間駆動を重視する人にとっては物足りなさを感じる可能性があります。


動画編集などの高負荷な用途には向いていませんが、コストを抑えつつ、ある程度の処理性能と持ち運びやすさを両立しているモデルです。

良い

    • 軽いデスクワークなど、普段使いには十分対応できる

気になる

    • バッテリー持ちは、一日中外出先で作業するには物足りない
    • 動画編集などの高負荷な作業には不向き
CPUの種類Ryzen 5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1170.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)326.76MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)1713.86MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)334.56MB/s
ストレージの書き込み速度(実測値)不明
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、イヤホンジャック、HDMI
Bluetooth規格Bluetooth 5.1
32.45cm
奥行21.39cm
高さ1.87cm
重量1380g
全部見る
7位

ASUS
Vivobook15 M1502YAM1502YA-BQ183W

おすすめスコア
4.23
処理性能の高さ
4.28
バッテリー持ちのよさ
3.89
コスパの良さ
4.35
最安価格
99,800円
CPUの型番AMD Ryzen 7 7730U
CPUの世代Ryzen 7000シリーズ
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均9326.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量1000GB
画面サイズ15.6インチ

処理性能のわりに安価でコスパ良好。バッテリー持ちは短め

ASUSは台湾に本社を置くグローバルPCメーカーで、コストパフォーマンスと幅広いラインナップに定評があります。Vivobook 15は、シリーズ内でも日常用途を中心に据えたモデルとして展開されており、比較的手に取りやすい価格帯で購入できる製品です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均9326.33pts、シングルコアスコアが平均1447.67ptsと高い結果でした。メモリは16GB搭載されており、GPUやSSDの性能もよく、一般的な作業を快適に行えるだけでなく、やや負荷の高い作業もこなせるのが魅力です。


一方で、バッテリー持ちは連続使用時間が約5時間33分という結果でした。他のモデルと比較すると短めであり、外出先で長時間利用する人は物足りないと感じる可能性があります。自宅やオフィスなど電源環境が整った場所での使用が中心なら、そこまで気にしなくてもよいでしょう。


処理性能の高さと価格のバランスを重視する人に適したモデル。ただし、長時間のバッテリー駆動を求める人には不向きです。

良い

    • やや負荷が高い作業もこなせる処理性能の高さ

気になる

    • バッテリー持ちは約5時間33分とやや短い
CPUの種類AMD Ryzen 7 7730U
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1447.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)494.53MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)3122.84MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)421.74MB/s
ストレージの書き込み速度(実測値)不明
OSWindows 11 Home 64ビット
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.2 )×2、USB Type-C(USB 3.2)×1、HDMI、イヤホンジャック
Bluetooth規格Bluetooth 5.1
35.97cm
奥行23.25cm
高さ1.99cm
重量1700g
全部見る
8位

デル・テクノロジーズ
Dell 15 ノートパソコンDC15255

おすすめスコア
4.20
処理性能の高さ
4.33
バッテリー持ちのよさ
3.71
コスパの良さ
4.23
最安価格
115,233円
CPUの型番AMD Ryzen 7 7730U
CPUの世代Ryzen 7000シリーズ
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均8622pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ15.6インチ

処理性能は高いがバッテリー持ちは短めで、据え置き利用向き

Dellはアメリカに本社を置くグローバルメーカーで、幅広いユーザー層に向けたノートパソコンを展開しています。Dell 15は、シリーズのなかでもスタンダードなモデルとして展開されており、日常用途からビジネス利用まで対応しやすい設計が特徴です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコア性能が平均8622pts、シングルコア性能は平均1399ptsと高性能といえるレベル。ストレージも高速で、メモリは16GB搭載されており、複数のアプリを同時に起動しても動作はカクつくことなく安定していました


一方、バッテリーの検証では連続使用時間が約4時間50分という結果で、ノートパソコンとしては短めであり、長時間の持ち運び利用には不向きです。電源が確保しやすい自宅やオフィス中心であれば十分に使えますが、外出先での長時間作業を想定する人には注意が必要です。


性能重視で据え置き利用が多い人に適したモデル。日常用途からビジネスシーンまで幅広く対応できる性能を求める人には候補に入りやすい一台といえます。

良い

    • 処理性能が高く、マルチタスクでも安定して動作する

気になる

    • バッテリー持ちが短めで、長時間外出先で使うには不向き
CPUの種類Ryzen 7
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1399pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)218.41MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)790.46MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)119.48MB/s
ストレージの書き込み速度(実測値)不明
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)、USB Type-C(USB 3.0)、HDMI、SDカードスロット
Bluetooth規格不明
35.85cm
奥行23.56cm
高さ1.90cm
重量1630g
全部見る
おすすめスコア
4.11
処理性能の高さ
4.34
バッテリー持ちのよさ
3.58
コスパの良さ
3.94
最安価格
Amazonで売れています!
159,280円
在庫わずか
CPUの型番AMD Ryzen 5 7535U
CPUの世代Ryzen 7000シリーズ
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均8927.33pts
メモリ容量8GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ16インチ

据え置き利用向き。細かい部分で便利さを感じる構成が魅力

NECが展開するN16は、日常使いから軽いビジネス用途まで幅広く対応できる16インチクラスのノートパソコンです。NECのノートパソコンのなかでも標準的なスペック構成で、扱いやすさと実用性を重視したモデルとなっています。今回検証したのは2025年2月発売モデルです。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアは平均8927.33ptsと高めで、ストレージの読み書き性能やGPUの処理性能も良好な結果でした。RAMは8GBと少なめですが、複数アプリを同時に開いても大きなストレスはなく、画像編集などやや負荷のかかる作業にも対応できる性能だといえます。


一方、バッテリーの連続使用時間は約4時間18分で、今回検証した商品の中では短いほうです。とくに外出先で長時間使用するには不向きで、電源が確保できない環境での作業には注意が必要です。電源に繋いだ状態中心の使用であれば問題は感じにくいでしょう。


Officeソフトがついていたり、HDMI端子やSDカードスロット、有線LANポートなどのインターフェースが充実していたりと、細かい部分で便利さを感じられるのが魅力。国内ブランドでサポートが充実しており、初心者にもおすすめです。


作業効率を求めつつも、据え置き環境での使用がメインという人に適した1台です。家庭内やオフィスで安定した動作を求める人や、日常用途に加えてやや重めの作業もこなしたい人におすすめです。

良い

    • 軽いタスクなら十分こなせる処理性能

気になる

    • バッテリー持ちが約4時間18分と短い
CPUの種類Ryzen 5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1465.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1977.94MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)363.19MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)343.57MB/s
ストレージの書き込み速度(実測値)不明
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.1)×1、HDMI、有線LANポート、SDカードスロット、イヤホンジャック
Bluetooth規格Bluetooth 5.3
36.24cm
奥行25.35cm
高さ2.46cm
重量1938g
全部見る

おすすめのRyzen 7000シリーズのノートパソコンランキングTOP5

1位: NECLAVIE N16(R)PC-GN27BABAZ

2位: レノボE16 Gen2(AMD)

3位: レノボ IdeaPad Slim 3 Gen 8

4位: AcerSwift EdgeSFE16-43-A76Y/K

5位: DellInspiron 153535

ランキングはこちら

以下のコンテンツではおすすめのノートパソコンを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

MacBook

11商品

新着
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ノートパソコン関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.