マイベスト
法人カード・ビジネスカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
法人カード・ビジネスカードおすすめ商品比較サービス
  • Mastercardの法人カード・ビジネスカードのおすすめ人気ランキング【2025年 徹底比較】 1
  • Mastercardの法人カード・ビジネスカードのおすすめ人気ランキング【2025年 徹底比較】 2
  • Mastercardの法人カード・ビジネスカードのおすすめ人気ランキング【2025年 徹底比較】 3
  • Mastercardの法人カード・ビジネスカードのおすすめ人気ランキング【2025年 徹底比較】 4
  • Mastercardの法人カード・ビジネスカードのおすすめ人気ランキング【2025年 徹底比較】 5

Mastercardの法人カード・ビジネスカードのおすすめ人気ランキング【2025年 徹底比較】

法人の経費管理を効率化できるMastercardの法人カード。中小企業や個人事業主が導入を検討することも多いのではないでしょうか。しかし付帯サービスや年会費、審査基準など比較する点が多く、口コミを見てもどれがよいのか迷いますよね。

今回は、人気のMastercardの法人カードを、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのMastercardの法人カードをランキング形式でご紹介します。ぜひ契約の際の参考にしてください。

2025年09月25日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
最近の更新内容
  • 2025.09.25
    更新

    2025年9月11日時点の情報に基づき、新たにコンテンツを制作しました。

目次

Mastercrdの法人カード・ビジネスカードのメリットは?

Mastercrdの法人カード・ビジネスカードのメリットは?
出典:mastercard.co.jp
Mastercardの法人カード・ビジネスカードは、世界的なシェアが高く、海外でも利用しやすい点が大きなメリットです。対応店舗が多いため、出張や海外取引の際にも役立つでしょう。特に、グローバルに事業を展開している人にとって利便性の高い選択肢といえます。

Mastercard独自の優待プログラムTaste of Premiumを利用できる点も魅力です。ゴールドやプラチナなどカードのランクがあがるにつれて特典内容が充実し、グルメや旅行、空港サービスなどの優待を受けられます。普段の利用に加え、接待や出張時のサービス向上にも役立つでしょう。


コストコでの決済対応も注目ポイントです。コストコではMastercardブランドのクレジットカードしか使えないため、コストコで仕入れや備品調達を行う企業にとって必須といえます。ポイント還元率や年会費、特典内容はカードごとに異なるため、国際ブランドだけでなく各カードの詳細も比較して選んでくださいね。

【結論】コスパ重視なら、年会費無料の三井住友カード ビジネスオーナーズがおすすめ

三井住友カード

三井住友カード ビジネスオーナーズ
4.39
三井住友カード ビジネスオーナーズ

追加カードを18枚まで無料で発行可能。従業員にリアルカードを配りたい法人に

Black Card Ⅰ

ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™
3.37
ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™

プライオリティ・パスやコンシェルジュを利用可能。年会費が55,000円かかる

コスパを重視して法人カード・ビジネスカードを選ぶなら、年会費無料のカードがおすすめです。三井住友カード ビジネスオーナーズは、年会費が無料で従業員用の追加カードを最大18枚まで発行できることが大きな魅力。ポイント還元率は0.50%と控えめですが、条件を満たせばAmazonやANA、JALなどの対象店舗でのポイント還元率をあげられるため、お得に使いやすいでしょう。


コストよりも特典を重視するなら、ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™が候補になります。コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、ホテルやグルメの優待が充実しており、出張や会食が多い人は活用しやすい一枚です。ただし、年会費は55,000円と高額であるため、コストを抑えたい法人や個人事業主には不向きといえます。


なお検証の結果、Mastercardの法人カード・ビジネスカードで追加カードの上限枚数が無制限のカードはありませんでした。もし19枚以上の追加カードが必要な場合は、ほかの国際ブランドの法人カードを候補に入れてください。

法人カード・ビジネスカードの選び方

法人カード・ビジネスカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

選び方は参考になりましたか?

Mastercardの法人カード・ビジネスカード全10選
おすすめ人気ランキング

Mastercardの法人カード・ビジネスカードのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
絞り込み
年会費無料で利用したい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

こだわりスコア

詳細情報

経費管理のしやすさ

年会費

追加カードの使いやすさ

ポイント還元率

空港サービス

ポイント還元率

連携できる会計ソフト

年会費(税込)

申し込み対象

追加カード年会費

追加カード上限枚数

利用明細の即時発行可能

必要書類

追加カードの即時発行可能

追加カードの即時ロック可能

貯まるポイント

ポイント有効期限

ポイントの付与単位

国内旅行保険

海外旅行保険

海外ショッピング保険

国内ショッピング保険

ETCカード発行可能

カード会社の空港ラウンジ利用可能

プライオリティ・パス

空港サービス

グルメ優待

ホテル優待

コンシェルジュサービスあり

入会資格

国際ブランド

申込から発行にかかる期間

1

三井住友カード

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード 三井住友カード ビジネスオーナーズ 1
4.39

追加カードを18枚まで無料で発行可能。従業員にリアルカードを配りたい法人に

4.29
5.00
4.15
4.00
3.50

0.50%(*1)

freee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など

無料

個人事業主、中小企業

無料

18枚

代表者本人確認書類

Vポイント

1年(ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年(自動延長あり))

200円で1ポイント

利用付帯

手荷物宅配割引、クローク割引

割引・優待価格

18歳以上の法人代表者・個人事業主(高校生不可)

VISA、Mastercard

最短3営業日(*2)

2

三井住友カード

三井住友ビジネスカード(クラシック)

三井住友カード 三井住友ビジネスカード(クラシック) 1
4.26

年会費がかかり還元率も低め。個人事業主は申込不可

4.29
4.69
3.67
4.00
3.50

0.50%

freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど

1,375円

中小企業

440円

非公開

入会申込書、代表者本人確認書類、審査次第では決算書類が必要

ワールドポイント

ポイント獲得月から2年間

1000円ごとに1ポイント

利用付帯

手荷物宅配割引、クローク割引

割引・優待価格

法人(カード使用者は20名以下が目安)

VISA、Mastercard

10営業日~1か月程度

3

三井住友カード

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 1
4.12

空港ラウンジをお得に使いたい人に。追加カードの年会費が無料

4.29
4.00
4.15
4.00
4.50

0.50%(*1)

freee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など

5,500円(年100万円利用で翌年から無料)(*2)

中小企業、個人事業主

無料

18枚

代表者本人確認書類

Vポイント

1年(ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年(自動延長あり))

200円で1ポイント

利用付帯

利用付帯

手荷物宅配割引、クローク割引

割引・優待価格

18歳以上の法人代表者・個人事業主(高校生不可)

VISA、Mastercard

最短3営業日(*3)

3

UCカード

UC法人カード

UCカード UC法人カード 1
4.12

最大55日間の支払い延長も可能。カードの複数発行には不向き

4.00
4.69
3.50
4.00
3.50

0.50%

freee

1,375円

個人事業主、中小企業

1,375円

1枚

代表者本人確認書類

UCポイント、永久不滅ポイント

永久不滅ポイント:無期限、UCポイント:2年(獲得した年度の次年度まで有効)

1,000円で1ポイント

手荷物宅配割引、クローク割引

法人・個人事業主

VISA、Mastercard

3〜4週間

5

三井住友カード

三井住友ビジネスカード ゴールド

三井住友カード 三井住友ビジネスカード ゴールド 1
4.03

空港やホテル、レストランでの特典が付帯する法人カード。年会費は高め

4.29
3.96
3.50
4.00
4.50

0.50%

freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど

11,000円

個人事業主・中小企業

2,200円

非公開

代表者本人確認書類、謄本(登記事項証明書・登記簿謄本・商業登記簿謄本)

ワールドポイント

ポイント獲得月から2年間

1,000円で1ポイント

利用付帯

自動付帯付き利用付帯

手荷物宅配割引、クローク割引

レストラン割引

割引・優待価格

法人のみを対象

VISA、Mastercard

10営業日~1か月程度

5

freee

freee Mastercard

freee freee Mastercard 1
4.03

freeeユーザーなら候補に。ポイントが貯まらないのが難点

4.36
5.00
4.00
3.00
3.25

freee

無料

個人事業主、中小企業

無料

3枚

代表者本人確認書類

(1枚まで)

手荷物宅配割引

法人代表者・個人事業主

Mastercard

最短3営業日

7

三井住友カード

三井住友ビジネスプラチナカード for Owners

三井住友カード 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners 1
4.01

特典重視の個人事業主・法人代表者におすすめ。年会費は55,000円

4.29
3.69
3.40
4.50
4.98

1.00%

freee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など

55,000円

30歳以上の個人事業主、法人代表者

5,500円

18枚

代表者本人確認書類

Vポイント

ポイントの利用(貯める、使う・交換する)の度に1年間自動延長

100円で1ポイント

自動付帯

自動付帯

無料

手荷物宅配無料、クローク割引

コース料理1名無料

割引・優待価格

30歳以上の法人代表者・個人事業主

VISA、Mastercard

最短3営業日(*1)

7

オリコカード

EX Gold for Biz S

オリコカード EX Gold for Biz S 1
4.01

ラウンジを利用したいなら高コスパ。個人事業主専用カード

4.29
4.25
3.00
4.00
4.50

0.50%

freee、弥生会計、マネーフォワードクラウド

3,300円(初年度無料)

個人事業主

0枚

代表者本人確認書類、個人事業開業届出書または営業許可証

暮らスマイル

2年間

1,000円で1ポイント

利用付帯

利用付帯

手荷物宅配割引、クローク割引

レストラン割引

割引・優待価格

個人事業主

VISA、Mastercard、JCB

2週間

9

Black Card Ⅰ

ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™

Black Card Ⅰ ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™ 1
3.37

プライオリティ・パスやコンシェルジュを利用可能。年会費が55,000円かかる

3.00
3.69
3.10
4.50
4.98

1.00%

弥生会計、マネーフォワード

55,000円

中小企業、個人事業主

16,500円

4枚

代表者本人確認書類

ラグジュアリー・リワードポイント

5年

200円で2ポイント

利用付帯

自動付帯

無料

手荷物宅配無料、クローク割引

コース料理1名無料、レストラン割引

アップグレード、割引・優待価格

20歳以上(学生不可)

Mastercard

最短5営業日

10

Black Card Ⅰ

ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™

Black Card Ⅰ ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™ 1
3.31

ステータスや特典重視の法人に。年会費が高額な金属製のカード

3.00
3.34
3.10
4.75
4.98

1.25%

弥生会計、マネーフォワード

110,000円

個人事業主・中小企業

27,500円

4枚

代表者本人確認書類

ラグジュアリー・リワードポイント

5年

200円で2ポイント(さらに利用明細400円ごとに1ポイント)

利用付帯

自動付帯

無料

手荷物宅配無料、クローク割引

コース料理1名無料、レストラン割引

アップグレード、割引・優待価格

20歳以上(学生不可)

Mastercard

最短5営業日

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

三井住友カード
三井住友カード ビジネスオーナーズ

出典:smbc-card.com
おすすめスコア
4.39
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
4.15
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.39
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
4.15
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
三井住友カード ビジネスオーナーズ 1
出典:smbc-card.com
ポイント還元率0.50%(*1)
年会費(税込)無料
追加カード上限枚数18枚
追加カード年会費
無料

追加カードを18枚まで無料で発行可能。従業員にリアルカードを配りたい法人に

三井住友カードの「三井住友カード ビジネスオーナーズ」は、コストをかけずに追加カード・ETCカードを発行したい企業や個人事業主におすすめの法人カードです。年会費が無料なのでコストがかからないほか、ETCカードも年1回以上の利用があれば翌年度の年会費が無料に。追加カードも年会費無料で18枚まで発行可能なので、社員や家族の経費管理がしやすくなります。個人事業主も申込めますよ。

弥生会計・freee・マネーフォワードなど複数の会計ソフトと連携可能。ただし、明細のリアルタイム反映ができない点はややネック。追加カードの即時ロック機能がないので、不正利用が発生してもすぐに対処しにくく、管理の面ではあと1歩といったところです。


ポイント還元率は0.50%と低め。ただし、条件を満たせば対象の店舗でポイント還元率を上げられます。条件を満たせるなら効率よくポイントが貯まりますよ。


また、追加カードの即時発行もできず、バーチャルカードも発行不可。現物のカード発行のみなので紛失には注意が必要です。しかし、ETCカードは無料で発行可能で、追加カードの上限枚数も18枚と多め。従業員にリアルカードやETCカードを配りたいなら候補になる法人カードです。

良い

    • 年会費無料で追加カードを18枚まで発行できる
    • 弥生会計・freee・マネーフォワードなど複数の会計ソフトと連携可能

気になる

    • ポイント還元率が0.50%と低め
連携できる会計ソフトfreee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など
申し込み対象個人事業主、中小企業
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
貯まるポイントVポイント
ポイント有効期限1年(ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年(自動延長あり))
ポイントの付与単位200円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
入会資格18歳以上の法人代表者・個人事業主(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard
申込から発行にかかる期間最短3営業日(*2)
全部見る
三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズの口コミ評判は?パートナーカードは何枚追加できる?ゴールドとの違いも徹底解説

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
2
最短3営業日でカード発行(約1週間でカード到着)。 金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面による手続きが必要です。書面の場合は1か月程度時間がかかります。
ランキングは参考になりましたか?
2位

三井住友カード
三井住友ビジネスカード(クラシック)

出典:smbc-card.com
おすすめスコア
4.26
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.69
追加カードの使いやすさ
3.67
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
全部見る
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)1,375円
追加カード上限枚数非公開
追加カード年会費
440円

年会費がかかり還元率も低め。個人事業主は申込不可

三井住友カードの「三井住友ビジネスカード(クラシック)」は、複数枚の追加カードが必要な中小企業におすすめです。同社の「三井住友カード ビジネスオーナーズ」にはない国内・海外ショッピング保険がつくのも特徴です。


弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携可能。対応できる会計ソフトの種類が豊富なので、自社で使用しているソフトにも適合しやすいでしょう。ただし、利用明細のリアルタイム反映はできないうえ、追加カードの即時ロック機能も非搭載。カードの紛失や不正利用には注意しましょう。


ETCカードは、年1回以上利用すれば翌年度は年会費無料で利用可能です。しかし、追加カードの上限枚数は非公開なうえに440円の年会費がかかるので要注意。通常の年会費としても1,375円必要で、ポイント還元率が0.50%と低いことをふまえるとコストを抑えたい企業には不向きです。追加カードの即時発行やバーチャルカードの発行にも対応していません。


手荷物宅配や手荷物預かりサービスは割引価格で利用できますが、空港ラウンジは利用できず飛行機による移動が多い企業だと付帯特典に物足りなさを感じる可能性も。個人事業主は申し込めず、企業でもメリットは多くない法人カードといえます。

良い

    • 弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携可能

気になる

    • 追加カードの上限枚数は非公開なうえに440円の年会費がかかる
    • ポイント還元率が0.50%と低め
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
申し込み対象中小企業
利用明細の即時発行可能
必要書類入会申込書、代表者本人確認書類、審査次第では決算書類が必要
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
貯まるポイントワールドポイント
ポイント有効期限ポイント獲得月から2年間
ポイントの付与単位1000円ごとに1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
入会資格法人(カード使用者は20名以下が目安)
国際ブランドVISA、Mastercard
申込から発行にかかる期間10営業日~1か月程度
全部見る
三井住友ビジネスカード(クラシック)

三井住友ビジネスカード(クラシック)のメリット・デメリットは?三井住友ビジネスカード for Ownersとの違いも徹底調査

3位

三井住友カード
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

出典:smbc-card.com
おすすめスコア
4.12
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.00
追加カードの使いやすさ
4.15
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
全部見る
おすすめスコア
4.12
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.00
追加カードの使いやすさ
4.15
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
ポイント還元率0.50%(*1)
年会費(税込)5,500円(年100万円利用で翌年から無料)(*2)
追加カード上限枚数18枚
追加カード年会費
無料

空港ラウンジをお得に使いたい人に。追加カードの年会費が無料

三井住友カードの「三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド」は、お得に空港ラウンジを使いたい法人や個人事業主におすすめ。年会費は5,500円かかりますが、カード会社の空港ラウンジが使える法人カードのなかでは安め。年間利用額が100万円以上なら翌年以降の年会費が無料になります。

弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトと連携できるところも魅力。ETCカードは年1回でも利用すれば翌年度の年会費が無料になり、追加カードは18枚まで作れます。追加カードの年会費は無料なので、従業員が多い企業でもコストがかさむ心配がありません。


ただし、追加カードの即時発行や即時ロック機能はなく、不正利用時に迅速な対応がとりにくいところも気になります。利用明細のリアルタイム反映もできず、経費精算をスムーズに行いたい企業には不向きです。


ポイント還元率は0.50%と低く、日常利用でのお得さにこだわる人にも向きません。空港ラウンジをお得に利用できるかを最優先したい企業や個人事業主は候補に入れてもよいでしょう。

良い

    • 空港ラウンジが使える
    • 年間利用額が100万円以上なら翌年以降の年会費が無料になる

気になる

    • ポイント還元率が0.50%と低め
連携できる会計ソフトfreee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など
申し込み対象中小企業、個人事業主
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
貯まるポイントVポイント
ポイント有効期限1年(ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年(自動延長あり))
ポイントの付与単位200円で1ポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
入会資格18歳以上の法人代表者・個人事業主(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard
申込から発行にかかる期間最短3営業日(*3)
全部見る
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを検証レビュー!法人カード・ビジネスカードの選び方も紹介

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
2
年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ず確認ください。
3
最短3営業日でカード発行(約1週間でカード到着)。 金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面による手続きが必要です。書面の場合は1か月程度時間がかかります。
3位

UCカード
UC法人カード

おすすめスコア
4.12
経費管理のしやすさ
4.00
年会費
4.69
追加カードの使いやすさ
3.50
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.12
経費管理のしやすさ
4.00
年会費
4.69
追加カードの使いやすさ
3.50
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)1,375円
追加カード上限枚数1枚
追加カード年会費
1,375円

最大55日間の支払い延長も可能。カードの複数発行には不向き

UCカードの「UC法人カード」は、追加カードが1枚しか発行できず年会費も1,375円かかるので、追加カードを複数枚発行したい場合には不向きです。ポイント還元率も0.50%と低め。しかし、個人事業主でも申し込めるので、法人カードは1枚で十分という個人事業主なら選択肢になる法人カードといえるでしょう。


弥生会計・freee・マネーフォワードのうち、連携できる会計ソフトはfreeeのみ。マネーフォワードや弥生を使用している企業は会計ソフトと法人カードを連携できないので注意しましょう。通常と同様の年会費がかかる追加カードには即時発行や即時ロック機能もついていないので、紛失や不正利用には注意が必要です。


空港での手荷物宅配や手荷物預かりは割引価格で利用できるものの、空港ラウンジやホテル優待はなく特典はいまひとつ。ただし、請求書カード払いbyGMOを使えば、借入なしで最大55日間支払いを延長できるので、資金繰りが難しいときには候補になる法人カードです。

良い

    • 請求書カード払いbyGMO利用で、最大55日間の支払い延長が可能

気になる

    • 追加カードが1枚しか発行できないうえ年会費がかかる
    • 弥生会計・freee・マネーフォワードのうち、連携できる会計ソフトはfreeeのみ
連携できる会計ソフトfreee
申し込み対象個人事業主、中小企業
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
貯まるポイントUCポイント、永久不滅ポイント
ポイント有効期限永久不滅ポイント:無期限、UCポイント:2年(獲得した年度の次年度まで有効)
ポイントの付与単位1,000円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
入会資格法人・個人事業主
国際ブランドVISA、Mastercard
申込から発行にかかる期間3〜4週間
全部見る
UC法人カード

UC法人カードの口コミ・評判は?年会費やポイント還元率を調査してよい点・気になる点を徹底解説

5位

三井住友カード
三井住友ビジネスカード ゴールド

出典:smbc-card.com
おすすめスコア
4.03
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.96
追加カードの使いやすさ
3.50
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
全部見る
おすすめスコア
4.03
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.96
追加カードの使いやすさ
3.50
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)11,000円
追加カード上限枚数非公開
追加カード年会費
2,200円

空港やホテル、レストランでの特典が付帯する法人カード。年会費は高め

三井住友ビジネスカード ゴールドは、三井住友カードが法人を対象として発行しているゴールドランクのビジネスカードです。空港ラウンジ特典やホテル・レストランでの割引優待など、ゴールドカードとしての特典が充実している点がメリットといえます。


年会費は11,000円と高めで、追加カード1枚につき2,200円かかります。コストを抑えたい法人には不向きといえるでしょう。ポイント還元率は0.50%と低く、貯まるワールドポイントも使い道が限定的。カード利用額への充当や他社ポイント・マイルへの交換に利用できず、カタログ商品への交換にしか使えません。


freeeや弥生会計、マネーフォワードなどの主要な会計ソフトにはいずれにも連携できる点はメリットです。ただし、利用明細の即時反映はできず、追加カードの上限枚数も非公開。公式サイトでは従業員20名以下で利用することが目安とされているため、21人以上で利用したいなら追加カードの上限枚数が無制限の法人カード・ビジネスカードも検討してくださいね。


申し込み対象は法人のみであり、個人事業主は申し込めない点にも注意が必要です。審査対象が法人になるので、個人事業主や代表者個人として申し込みたい人もほかの法人カード・ビジネスカードを検討してくださいね。

良い

    • 主要な会計ソフトと連携可能
    • 国内主要空港の空港ラウンジを無料で利用可能
    • ホテルやレストランでの割引優待が付帯

気になる

    • 年会費が11,000円、追加カードの年会費も1枚につき2,200円かかる
    • ワールドポイントの使い道が狭い
    • 申し込み対象が法人のみ
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
申し込み対象個人事業主・中小企業
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類、謄本(登記事項証明書・登記簿謄本・商業登記簿謄本)
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
貯まるポイントワールドポイント
ポイント有効期限ポイント獲得月から2年間
ポイントの付与単位1,000円で1ポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
グルメ優待レストラン割引
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
入会資格法人のみを対象
国際ブランドVISA、Mastercard
申込から発行にかかる期間10営業日~1か月程度
全部見る
おすすめスコア
4.03
経費管理のしやすさ
4.36
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
4.00
ポイント還元率
3.00
空港サービス
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.03
経費管理のしやすさ
4.36
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
4.00
ポイント還元率
3.00
空港サービス
3.25
ポイント還元率
年会費(税込)無料
追加カード上限枚数3枚
追加カード年会費
無料

freeeユーザーなら候補に。ポイントが貯まらないのが難点

freeeの「freee Mastercard」は、freeeを利用中の法人や個人事業主なら候補になる法人カードです。弥生会計・freee・マネーフォワードのうち連携できるのはfreeeのみですが、連携すれば最低限度額の設定が有利になり、短期間で限度額アップができることも。個人事業主でも申し込み可能で、公式サイトでは設立直後や事業所得が低い状態でも審査可能と謳っています。


年会費が無料なのも魅力ですが、検証した法人カードのなかで唯一ポイントが貯められず、追加カードは3枚までしか発行できません。利用明細のリアルタイム反映や、追加カードの即時発行・即時ロック機能もなく、従業員の法人カード管理がしにくいところがネックです。


ETCカードや追加カードも年会費無料ですが、バーチャルカードの発行ができないので、紛失リスクも気になる点。空港ラウンジやホテル優待などの付帯特典もなく、出張が多い企業だと物足りなさを感じるでしょう。


申し込み対象の幅が広いので、創立年数が浅い企業やシンプルに経費管理を効率化したい個人事業主なら候補になり得ます。

良い

    • freeeと連携することで最低限度額の設定が有利になる
    • 法人カードやETCカードの年会費が無料

気になる

    • ポイントが貯まらない
    • 追加カードは3枚までしか発行できない
連携できる会計ソフトfreee
申し込み対象個人事業主、中小企業
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能(1枚まで)
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
入会資格法人代表者・個人事業主
国際ブランドMastercard
申込から発行にかかる期間最短3営業日
全部見る
freee Mastercard

freee Mastercardのメリット・デメリットは?ポイント還元率・年会費など徹底調査

出典:smbc-card.com
おすすめスコア
4.01
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.69
追加カードの使いやすさ
3.40
ポイント還元率
4.50
空港サービス
4.98
全部見る
おすすめスコア
4.01
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.69
追加カードの使いやすさ
3.40
ポイント還元率
4.50
空港サービス
4.98
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)55,000円
追加カード上限枚数18枚
追加カード年会費
5,500円

特典重視の個人事業主・法人代表者におすすめ。年会費は55,000円

三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersは、三井住友カードが30歳以上の個人事業主や法人代表者に対して発行しているビジネスカード。年会費は高額ですが、充実した特典が魅力のプラチナランクのカードです。


プライオリティ・パスは無料で付帯し、手荷物宅配サービスは無料、クロークサービスも割引料金で利用できます。ホテルでの割引優待も付帯するため、出張や旅行が多い人なら特典を上手く活用できるでしょう。レストランでは2人以上の予約で1人分無料になるグルメ優待も付帯するため、会食が多い人にもおすすめです。ほかにも、コンシェルジュサービスや東京・名古屋にあるラウンジ利用などさまざまな特典が付帯しますよ。


年会費は55,000円で、従業員用の追加カードにも1枚につき5,500円と高額。特典よりもコストを重視するなら、ゴールドカードや一般カードの法人カード・ビジネスカードも検討してくださいね。


freeeや弥生会計、マネーフォワードなど主要な会計ソフトには連携可能です。追加カードの上限枚数も18枚と多いため、従業員にカードを配りたい法人にもおすすめです。しかし、明細の即時反映機能や追加カードの即時ロック機能などはありません。コスト以上に特典やステータスを重視するなら候補になるビジネスカードでしょう。

良い

    • コンシェルジュやホテル・グルメ優待が充実
    • プライオリティ・パスを無料で利用可能
    • 追加カードを18枚まで発行可能

気になる

    • 年会費が55,000円と高額
    • 追加カードにも1枚につき年会費5,500円かかる
    • 29歳以下は申し込めない
連携できる会計ソフトfreee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など
申し込み対象30歳以上の個人事業主、法人代表者
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
貯まるポイントVポイント
ポイント有効期限ポイントの利用(貯める、使う・交換する)の度に1年間自動延長
ポイントの付与単位100円で1ポイント
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス無料
空港サービス手荷物宅配無料、クローク割引
グルメ優待コース料理1名無料
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
入会資格30歳以上の法人代表者・個人事業主
国際ブランドVISA、Mastercard
申込から発行にかかる期間最短3営業日(*1)
全部見る

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
最短3営業日でカード発行(約1週間でカード到着)。 金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面による手続きが必要です。書面の場合は1か月程度時間がかかります。
7位

オリコカード
EX Gold for Biz S

出典:orico.co.jp
おすすめスコア
4.01
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.25
追加カードの使いやすさ
3.00
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
全部見る
おすすめスコア
4.01
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.25
追加カードの使いやすさ
3.00
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)3,300円(初年度無料)
追加カード上限枚数0枚
追加カード年会費

ラウンジを利用したいなら高コスパ。個人事業主専用カード

オリコカードの「EX Gold for Biz S」は、コストをおさえつつ充実した空港サービスを活用したい個人事業主におすすめのビジネスカードです。申し込み対象が個人事業主のみなので、法人は申し込めない点に注意してください。


年会費は3,300円かかりますが、初年度は無料で利用できます。国内主要空港での空港ラウンジを無料で利用できるクレジットカードの年会費は5,000円以上かかることが多いため、空港ラウンジを頻繁に利用するなら安めといえるでしょう。手荷物宅配やクロークも割引料金で利用できますよ。


弥生会計・freee・マネーフォワードといった主要な会計ソフトと連携できるところもメリット。利用明細のリアルタイム反映ができないのは惜しいところでした。個人事業主専用のビジネスカードのため、ETCカードをのぞく追加カードも発行できません。


ポイント還元率は0.50%と低め。特典を活用できないなら、年会費無料の法人カード・ビジネスカードのほうがお得に利用できるでしょう。空港の利用が多く、特典を活用できる個人事業主の候補になるカードです。

良い

    • 国内主要空港のラウンジを利用可能
    • ラウンジ利用可能なカードのなかでは年会費が安い
    • 主要な会計ソフトすべてに連携可能

気になる

    • 申込対象が個人事業主のみ
    • ポイント還元率が0.50%と低め
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウド
申し込み対象個人事業主
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類、個人事業開業届出書または営業許可証
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
貯まるポイント暮らスマイル
ポイント有効期限2年間
ポイントの付与単位1,000円で1ポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
グルメ優待レストラン割引
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
入会資格個人事業主
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
申込から発行にかかる期間2週間
全部見る
おすすめスコア
3.37
経費管理のしやすさ
3.00
年会費
3.69
追加カードの使いやすさ
3.10
ポイント還元率
4.50
空港サービス
4.98
全部見る
おすすめスコア
3.37
経費管理のしやすさ
3.00
年会費
3.69
追加カードの使いやすさ
3.10
ポイント還元率
4.50
空港サービス
4.98
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)55,000円
追加カード上限枚数4枚
追加カード年会費
16,500円

プライオリティ・パスやコンシェルジュを利用可能。年会費が55,000円かかる

Black Card Ⅰの「ラグジュアリーカード Mastercard®︎ Titanium Card™️」は、出張や旅行が多い人におすすめ。プライオリティ・パスが完全無料で、空港からの手荷物宅配を無料で利用できるのも魅力の金属製のクレジットカードです。


年会費は55,000円と法人カード・ビジネスカードのなかでも高めでした。しかし、プライオリティ・パスや手荷物宅配が無料で利用できたり、カード会社のラウンジを同伴者無料で使えたりと空港サービスが充実しているクレジットカードのなかでは標準的な年会費といえます。また、コンシェルジュサービスは24時間365日利用可能なので急な要望にも応えてくれますよ。


ホテル優待・部屋のアップグレード・対象のレストランでコース料理の1名無料特典など、付帯特典が充実していることも魅力。ラグジュアリーホテル優待やラグジュアリーダイニングなど、ラグジュアリーカードの優待サービスが利用できます。ポイント還元率も1.00%と高めでした。


主要な会計ソフトには弥生会計・マネーフォワードに連携可能ですが、freeeには連携できない点はデメリット。追加カードも4枚までと少ないうえ、1枚につき16,500円の年会費がかかる点にも注意が必要です。コスト以上に特典を重視するなら検討してください。

良い

    • プライオリティ・パスが無料
    • コンシェルジュサービスを利用可能
    • ホテル優待やグルメ優待が充実

気になる

    • 年会費が55,000円と高い
    • freeeに連携できない
    • 追加カードの上限枚数が4枚と少ない
連携できる会計ソフト弥生会計、マネーフォワード
申し込み対象中小企業、個人事業主
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
貯まるポイントラグジュアリー・リワードポイント
ポイント有効期限5年
ポイントの付与単位200円で2ポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス無料
空港サービス手荷物宅配無料、クローク割引
グルメ優待コース料理1名無料、レストラン割引
ホテル優待アップグレード、割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドMastercard
申込から発行にかかる期間最短5営業日
全部見る
ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™

Mastercard® Titanium Card™(ラグジュアリーカード チタン)のメリットは?特典の豪華さを徹底検証!審査基準も解説

おすすめスコア
3.31
経費管理のしやすさ
3.00
年会費
3.34
追加カードの使いやすさ
3.10
ポイント還元率
4.75
空港サービス
4.98
全部見る
おすすめスコア
3.31
経費管理のしやすさ
3.00
年会費
3.34
追加カードの使いやすさ
3.10
ポイント還元率
4.75
空港サービス
4.98
ポイント還元率1.25%
年会費(税込)110,000円
追加カード上限枚数4枚
追加カード年会費
27,500円

ステータスや特典重視の法人に。年会費が高額な金属製のカード

Black Card Ⅰの「ラグジュアリーカード Mastercard®︎ Black Card™️」は、年会費にかかるコストより、ステータスや豪華な優待を重視したい人におすすめの金属製の法人カードです。ディナーで使える優待が豪華で、対象のレストランを予約すると片道無料でリムジン送迎をしてもらえます。ホテル優待でも客室のアップグレードやホテル割引を受けられるので、出張や会食を豪華にしたい人にはぴったりでしょう。


空港サービスやコンシェルジュサービスも充実。プライオリティ・パスは無料で使えて、空港からの手荷物宅配も無料で利用できます。ただし、ラグジュアリーカードの手荷物宅配の対象となるのは、国際線利用時のみである点に注意してくださいね。コンシェルジュは24時間対応で、LINEで気軽に連絡できますよ。


ポイント還元率は1.25%と高いものの、年会費が110,000円と非常に高額な点がネック。追加カードの年会費も1枚につき27,500円かかるため、コストが気になるならほかの法人カード・ビジネスカードを検討してください。


弥生会計やマネーフォワードには連携できますが、freeeに連携できない点はデメリット。利用明細の即時発行はできず、追加カードの上限枚数も4枚と少なめです。経費管理のしやすさやかかるコストより、特典やステータスを重視したいなら候補になるでしょう。

良い

    • グルメ優待・ホテル優待が充実
    • コンシェルジュサービスが利用可能
    • 金属製の券面でステータスが高い

気になる

    • 年会費が110,000円と高額
    • 追加カード1枚につき27,500円の年会費がかかる
    • freeeに連携できない
連携できる会計ソフト弥生会計、マネーフォワード
申し込み対象個人事業主・中小企業
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
貯まるポイントラグジュアリー・リワードポイント
ポイント有効期限5年
ポイントの付与単位200円で2ポイント(さらに利用明細400円ごとに1ポイント)
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス無料
空港サービス手荷物宅配無料、クローク割引
グルメ優待コース料理1名無料、レストラン割引
ホテル優待アップグレード、割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドMastercard
申込から発行にかかる期間最短5営業日
全部見る
ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™

Mastercard® Black Card™の口コミ・評判は?特典や年会費を徹底調査して向いている人を徹底解説!

国際ブランドはMastercardとVISAのどちらがいい?

国際ブランドのMastercardとVISAを比較すると、世界シェアや利用できる店舗数に大きな差はありません。どちらもグローバルに広く普及しており、海外出張や取引先での決済でも困る場面は少ないでしょう。単純に使えるお店の多さを重視している人であれば、どちらを選んでも問題なく活用できます。

選ぶ際のポイントになるのは、カード自体の特典やサービス内容です。たとえば、ポイント還元率・付帯保険の種類・利用可能な優待サービス・年会費などは、国際ブランドではなくカードごとに異なります。利用目的に合わせて、コストを抑えたいのか、特典を充実させたいのかを基準にすると選びやすいでしょう。

Taste of Preimumにはどのような優待・特典がある?

Taste of PremiumはMastercardのゴールドカード以上に付帯する優待プログラムで、カードランクに応じて旅行・グルメ・ライフスタイルなど幅広い特典を受けられることが特徴です。特に法人カードやビジネスカードにおいて、出張や会食のシーンで活用できるサービスが多くそろっています。


プラチナランク相当では、高級レストランを2名で利用すると1名分が無料になる「ダイニング by 招待日和」、海外Wi-Fiや携帯レンタルの割引、空港クロークサービスの10%オフなどが利用可能です。業務に直結する利便性の高い特典が中心で、ビジネス利用との相性がよい内容といえるでしょう。


ワールドランクやワールドエリートランクでは、Booking.comでの宿泊予約による6〜10%のキャッシュバック、国際線手荷物の無料宅配(2〜3個まで)、国内外ホテルや高級旅館の優待予約などが追加されます。カーシェアやゴルフ場のクーポンなどレジャー面でも充実。ビジネスだけでなく、プライベートの体験価値を高めたい人に向いています。

おすすめのMastercardの法人カード・ビジネスカードランキングTOP5

1位: 三井住友カード三井住友カード ビジネスオーナーズ

2位: 三井住友カード三井住友ビジネスカード(クラシック)

3位: 三井住友カード三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

3位: UCカードUC法人カード

5位: 三井住友カード三井住友ビジネスカード ゴールド

ランキングはこちら

以下のコンテンツではおすすめの法人カード・ビジネスカードを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
法人カード・ビジネスカード関連のおすすめ人気ランキング

三井住友カードの法人カード・ビジネスカード

5商品

徹底比較

新着
法人カード・ビジネスカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
法人カード・ビジネスカード関連の商品レビュー

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.