マイベスト
法人カード・ビジネスカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
法人カード・ビジネスカードおすすめ商品比較サービス
  • Mastercard® Black Card™の口コミ・評判は?特典や年会費を徹底調査して向いている人を徹底解説! 1

Mastercard® Black Card™の口コミ・評判は?特典や年会費を徹底調査して向いている人を徹底解説!

プラチナカードらしい豪華な特典やデザインが評判の、ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™。しかし、なかには「特典のほとんどは東京在住でないと使いこなせない」という気になる口コミも存在するため、申し込みを迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はMastercard® Black Card™の実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証を行いました。


  • 年会費の安さ
  • ポイント還元率の高さ
  • 特典の豪華さ
  • 空港サービスの豪華さ
  • コンシェルジュの使いやすさ

さらに、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードやUCプラチナカードなど人気のプラチナカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。審査基準や年収の目安も調査したので、プラチナカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。

2025年06月10日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】年会費は高額だが、VIP待遇が待っている。ラグジュアリーな体験に投資する人のための金属製カード

コンシェルジュの使いやすさ No.1

Black Card Ⅰ
ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™

ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™

おすすめスコア

4.30
12位 / 30商品中
  • 年会費の安さ

    4.09
  • |
  • ポイントの貯めやすさ(年100万円利用)

    4.16
  • |
  • ポイントの貯めやすさ(年300万円利用)

    4.25
  • |
  • ポイントの貯めやすさ(年500万円利用)

    4.31
  • |
  • ポイントの貯めやすさ(年1,000万円利用)

    4.35
  • |
  • 特典の豪華さ

    4.50
  • |
  • 空港サービスの豪華さ

    4.63
  • |
  • コンシェルジュの使いやすさ

    5.00
ポイント還元率1.25%
年会費(税込)110,000円
プライオリティ・パス無料

良い

    • LINEで利用できるコンシェルジュサービスあり
    • ホテル優待やグルメ優待が充実している
    • プライオリティ・パスや空港からの手荷物宅配が無料

気になる

    • 年会費が110,000円と高い
    • ボーナスポイントがない

Mastercard® Black Card™は、豪華な特典でワンランク上の体験をしたい人におすすめです。コース料理が1名分無料・ホテルの割引や客室アップグレードといった特典に加え、対象のレストランを予約すると片道無料でハイヤー送迎を利用できるのが魅力的。比較したなかでもVIP気分を味わえる特典が充実しており、大切な接待やお祝いの席を格上げしてくれます。


コンシェルジュサービスの使いやすさも申し分ありません。コンシェルジュへは電話・メール・LINEチャットで24時間いつでも連絡可能。電話も自動音声応答なしですぐつながるので、時間を無駄にしないエグゼクティブ向きのサービスといえるでしょう。


空港でのサービスも豪華です。国内のカードラウンジは本人・同伴者ともに無料で利用可能で、プライオリティ・パスも付帯しています。比較したプラチナカードにはプライオリティ・パスがついていても無料利用回数に制限があるものが多いなか、本カードは完全無料でした。また、国際線出発・帰国時には、手荷物の宅配サービスを無料で利用可能です。


カードは金属製で、艶を消したマットな質感が上品さを醸し出しています。金属製ゆえに使えない店舗もありますが、ひと目でステータスの高さがわかる券面が印象的。特典の豪華さゆえに、年会費は110,000円と比較したプラチナカードのなかでもかなり高額です。ポイント還元率は1.25%と高いものの、特典を使わないと年会費の元は取れないでしょう。


なお、地方の人は特典を活用しきれない可能性も「特典のほとんどは東京在住でないと使いこなせない」との口コミどおり、送迎サービスを利用できるレストランは東京・大阪・名古屋などの都市部に集中しています。比較したなかにはより年会費が安くて特典が充実したプラチナカードもあるので、コスパ重視の人はほかも検討しましょう。


おすすめな人
  1. ステータスの高さを感じさせるカードを保有したい人
  2. 特典の豪華さ重視の人

おすすめできない人
  1. 年会費の安さ重視の人
  2. ポイントを貯めて節約したい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1のプラチナカードをご紹介

実際にMastercard® Black Card™と比較検証を行ったカードのなかで、総合評価1位を獲得したベストなプラチナカードと、各検証でNo.1を獲得したカードをピックアップしました。


Mastercard® Black Card™のデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストプラチナカード
コンシェルジュの使いやすさ No.1

UCカード

UCプラチナカード
4.62
(1/30商品)
UCプラチナカード

コスパ最強のプラチナカードを求める人に!年会費が安めで特典も豪華

コンシェルジュの使いやすさ No.1

エポスカード

エポスプラチナカード
4.53
(2/30商品)
エポスプラチナカード

ポイントと特典のバランスが取れた1枚。年会費も安め

コンシェルジュの使いやすさ No.1

ジェーシービー

JCBプラチナ
4.51
(3/30商品)
JCBプラチナ

特典の充実度が魅力。ブラックカード「JCB ザ・クラス」の招待も狙える

マイベスト会員なら500円分もらえる!
コンシェルジュの使いやすさ No.1

JALCARD

JAL・JCBカード プラチナ
4.49
(5/30商品)
JAL・JCBカード プラチナ

プラチナカードでマイルを貯めたい人に。年会費も高すぎない

コンシェルジュの使いやすさ No.1

JALCARD

JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ
4.49
(5/30商品)
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ

JALマイルを貯めたい人に。年会費が高すぎず、特典も多い

Mastercard® Black Card™(ラグジュアリーカード ブラック)とは?

Mastercard® Black Card™(ラグジュアリーカード ブラック)とは?
出典:luxurycard.co.jp

ラグジュアリーカードは、Black Card Ⅰが発行するクレジットカードです。Mastercardの最高峰ブランド「ワールドエリート」に属し、エクスクルーシブな体験の数々でライフスタイルを格上げすると謳っています。


ラインナップは、チタン・ブラック・ゴールド・ブラックダイヤモンドの4種類。ご紹介するブラックは、中間のランクに位置するカードです。


いずれのカードも、プラスチック不使用の金属製。表面にはステンレスと裏面にはカーボン素材を使うことで、耐久性と重圧感を追求。ブラックカードにはマット加工が施されており、なめらかな質感に仕上げています。


また、職人の特殊な箔押し技術により⽴体感と光沢を際立たせたMastercardのロゴや、レアメタルであるパラジウムコーティングを施した最新小型ICチップもこだわりのひとつ。カード番号や名前は裏面にレーザー刻印されており、無駄を省いた美とセキュリティの高さを兼ね備えたデザインです。


基本情報
  1. 年会費:110,000円
  2. 貯まるポイント:ラグジュアリー・リワード
  3. 家族カード:◯
  4. 家族カードの年会費:27,500円
  5. ETCカード:◯
  6. タッチ決済:×

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はMastercard® Black Card™を含む人気のプラチナカードを調査して、比較検証を行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 年会費の安さ
  2. ポイント還元率の高さ
  3. 特典の豪華さ
  4. 空港サービスの豪華さ
  5. コンシェルジュの使いやすさ

Mastercard® Black Card™のよい点は3つ!

Mastercard® Black Card™のよい点は3つ!

検証の結果、Mastercard® Black Card™には3つのメリットがあることがわかりました。豪華な特典を重視する人には有力候補になるでしょう。

大切な日に記憶に残るおもてなしを。対象レストランへの片道送迎が無料

最大の魅力は、日常を格上げする豪華な特典の数々です。所定のコースで1名無料・コース料理のアップグレード・ホテルの宿泊料割引・部屋のアップグレードといった特典は、1つ下のランクのチタンカードと共通。注目すべきは、ブラックならではの以下の特典です。


Mastercard® Black Card™ならではの特典

  1. ラグジュアリーリムジン:対象のレストランを予約した場合、往路無料でハイヤー送迎
  2. HawaiianMilesのエリート会員ステータス付与:50%のボーナスマイル・受託手荷物2個無料・優先搭乗サービスなどPualani Gold会員特典を利用可能

比較したプラチナカードのなかには、グルメ・ホテル関連の特典が少ないカードもありました。対する本カードは、あらゆるシーンでワンランク上の経験ができる特典が充実しています。


ビジネスでの接待はもちろん、パートナーとの記念日に対象レストランをコンシェルジュ経由で予約して、レストランまでの優雅な移動時間を楽しむのもよいでしょう。レストランではコース料理のアップグレードやワインのハーフボトル・手土産のプレゼントなど、VIP待遇を受けるといった使い方もすてきですね。

コンシェルジュへLINEで連絡可能。無駄な時間を使わずに済む

知識・経験の豊富なコンシェルジュにLINEでリクエストできる点も便利です。


チタンカードは連絡手段が電話・メールに限られるところ、本カードからはLINEチャット機能を利用可能。電話も自動音声応答なしですぐつながり、時間を無駄にできないエグゼクティブ・ハイクラス層への配慮が感じられます。


比較したプラチナカードのなかには、コンシェルジュサービスがないものもありました。しかし、コンシェルジュサービスはプラチナカードの醍醐味。まるで私設秘書を雇ったかのように、以下のようなリクエストに対応してもらえますよ。


コンシェルジュへのリクエスト例

  1. レストラン・ホテル探しから予約まで
  2. 取引先へのお祝い品の選定・配送
  3. ドラマで俳優が着ていた洋服探し
  4. プロポーズの演出や記念⽇のサプライズ
  5. 海外旅⾏中でトラブル
  6. 冠婚葬祭などの問い合わせ など

プライオリティ・パスの無料利用回数に上限なし

プライオリティ・パスの無料利用回数に上限なし

空港でのサービスも申し分ありません。チタンカードと同じく、国内のカードラウンジは本人・同伴者ともに無料で利用。プライオリティ・パスの最上級会員である「プレステージ」会員資格(年会費469ドル=約7万円)も付帯しています。


比較したプライオリティ・パスがついているプラチナカードのなかには、年間の無料利用回数に制限があるものも少なくありません。その点、Mastercard® Black Card™は年間何度でも無料で使えるため、海外によく行く人には魅力的な特典といえるでしょう。


空港サービスの豪華さ
  1. プライオリティ・パス:◯
  2. プライオリティ・パス同伴者無料:×(1回35ドル)
  3. カードラウンジ:◯
  4. カードラウンジ同伴者無料:◯
  5. プラチナ専用ラウンジ:×
  6. 航空会社ラウンジ:×
  7. 手荷物宅配:◯(3個まで無料)
  8. 無料チャーター:×

なお、比較したなかでプラチナカード専用ラウンジが使えるのは、年会費16,5000円のアメックスプラチナのみでした。Mastercard® Black Card™はプライオリティ・パスで世界各国の空港ラウンジが使えますが、ラウンジの種類にこだわりがあるならアメックスプラチナも視野に入れるとよいでしょう。

Mastercard® Black Card™の気になる点は3つ!

Mastercard® Black Card™の気になる点は3つ!

Mastercard® Black Card™には、デメリットが3つあります。年会費が高いため、特典を使いこなせない人には不向きでしょう。

年会費は110,000円と、比較したなかでは高額

特典が豪華なぶん、年会費も110,000円と高額です。比較したプラチナカードの年会費の平均(約43,000円)と比べても2倍以上。アメックスプラチナカードに次いで、とくに年会費が高かったプラチナカードの1枚です。


ポイント還元率は1.25%と高めですが、利用額によるポイントアップや年間利用ボーナスポイントがないのは惜しいところ。そもそも年会費が高いため、ポイントで元を取るのはむずかしいでしょう。


ポイントの貯めやすさは気にせず、レストランや空港でのVIP待遇や、金属カードだけが持つステータス感に魅力を感じる人に向いています。

優待の対象施設が都市部に集中。地方住みの人は慎重に検討を

住んでいる地域によっては、せっかくの特典を活かしきれない可能性もあります。対象レストラン予約時に、無料送迎サービスを利用できるのがMastercard® Black Card™の魅力です。


しかし、対象レストランを見ると、東京都や大阪・京都などの関西エリア・名古屋は選択肢が多いのに対し、ほかの地域にはあまりありません「特典のほとんどは東京在住でないと使いこなせない」との口コミにもうなずけます。


地方在住の人は、申し込み前に対象レストランを確認しておきましょう。

マットブラック×金属製の券面が目を惹くが、使いにくい側面も

金属カードのため、使えないケースがあります。比較したプラチナカードのなかでも、金属製だったのはラグジュアリーカードとアメックスプラチナカードのみ。持っているだけで特別感を得られますが、ATM・カード読み取り機によっては使えない点がネックです。


以下のようなサービス・店舗では、金属カードを読み取れないの端末を使用している可能性があるので注意してくださいね。


金属カードが使えないサービス・店舗の例

  1. コインパーキング(Times24、三井のリパークなど)
  2. 昭和シェル石油、ENEOS
  3. 一部コンビニ(古いレジ)
  4. 東武ストア(セルフ精算機)

なお、ラグジュアリーカードから、QUICPay・Apple Pay・その他電子マネーへのチャージは可能です。金属カードを使えない店舗では、QUICPayやApple Payで支払えばさほど不便に感じることもないでしょう。

Mastercard® Black Card™ の詳細情報

コンシェルジュの使いやすさ No.1

Black Card Ⅰ
ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™

おすすめスコア
4.30
プラチナカード12位/30商品
年会費の安さ
4.09
ポイントの貯めやすさ(年100万円利用)
4.16
ポイントの貯めやすさ(年300万円利用)
4.25
ポイントの貯めやすさ(年500万円利用)
4.31
ポイントの貯めやすさ(年1,000万円利用)
4.35
特典の豪華さ
4.50
空港サービスの豪華さ
4.63
コンシェルジュの使いやすさ
5.00
ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™ 1
ポイント還元率1.25%
年会費(税込)110,000円
プライオリティ・パス無料
コンシェルジュへの連絡手段
LINE、メール、電話
グルメ優待
コース料理1名無料、レストラン割引
ホテル優待
アップグレード、割引・優待価格

良い

    • LINEで利用できるコンシェルジュサービスあり
    • ホテル優待やグルメ優待が充実している
    • プライオリティ・パスや空港からの手荷物宅配が無料

気になる

    • 年会費が110,000円と高い
    • ボーナスポイントがない
金属製カード
ポイントアップ店
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
クレカ積立での還元率
貯まるポイントラグジュアリー・リワードポイント
ポイント有効期限5年
ポイントの付与単位200円で2ポイント(さらに利用明細400円ごとに1ポイント)
ポイント価値1ポイント=1円相当
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
空港サービス手荷物宅配無料
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジカード会社のラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金35米ドル
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドMastercard
全部見る

審査は厳しい?年収いくらから申し込める?

審査は厳しい?年収いくらから申し込める?

Mastercard® Black Card™の申し込み条件は、学生を除く満20歳以上。審査内容や基準は公開されていません。しかし、学生は発行不可となっていることから、社会人としての安定収入が重要視されていると予測できます。


参考までに、Black Card I株式会社の調査によると、ラグジュアリーカード会員の平均年収は約1,700万円とのことです(参照:PR TIMES_2021年の新富裕層の消費動向)。


一般的に、ステータスランクが上がるほど審査も厳しくなる傾向があるため、ブラックはチタンより難易度が高め。ゴールドよりは審査に通りやすいといえます。少しでも審査に通りやすくするために、普段から良好なクレジットヒストリーを作るよう心がけましょう。

付帯保険は?

付帯保険は?

Mastercard® Black Card™には、チタンカードと同様に最高1.2億円の海外旅行保険が自動付帯・最高1億円の国内旅行保険が利用付帯しています。自動付帯とは、対象カードで旅行代金を支払わなくても、自動的に保険が適用される保険。一方、利用付帯は、対象カードで旅行代金を支払うことが保険適用の条件です。


旅行傷害保険以外にも、ショッピング保険や交通事故傷害保険がついています。それぞれの最高補償額は以下のとおりです。


ブラックカードの付帯保険

  1. 海外旅行傷害保険(自動付帯):最高1.2億円
  2. 国内旅行傷害保険(利用付帯):最高1億円
  3. ショッピングガーディアン保険(国内・海外):年間最大300万円
  4. カード不正使⽤被害の補償制度:〇

ラグジュアリーカード ブラックダイヤモンドとは?

ラグジュアリーカード ブラックダイヤモンドは、ラグジュアリーカードの最高峰ランク。入会金110万円・年会費66万円で、券面には天然ダイヤモンドが埋め込まれています。


ブラックダイヤモンドは申込制のチタン・ブラック・ゴールドカードとは異なり、完全招待制です。インビテーション(招待)を受け取るためには、ブラックカードよりワンランク上のラグジュアリーカード ゴールドカード会員である必要があります。


ゴールドカードを積極的に利用しているとインビテーションが届くことがありますが、詳しい条件は公表されていません。

ラグジュアリーカードの種類・選び方

どのラグジュアリーカードを選ぶか迷っている人には、以下のコンテンツもおすすめです。チタン・ブラック・ゴールドの違いや特典の内容、各カード会員の平均年収まで詳しく解説しています。

Mastercard® Black Card™以外のおすすめはこちら

最後に、Mastercard® Black Card™とは異なる魅力を持つプラチナカードをご紹介します。


特典を最重視するなら、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード®の一択です。年会費は165,000円と高額ですが、プライオリティ・パスは同伴者も無料であるうえ、プラチナカード会員限定のラウンジも利用可能。カードを更新するたびに、国内ホテルの無料宿泊券がもらえるのも魅力です。


JALマイルを貯めたい人には、JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナがおすすめ。毎年初回搭乗ボーナス2,000マイルや搭乗ごとにマイル25%加算など、空マイルを貯めやすい1枚です。プライオリティ・パスは完全無料。旅先のホテルでは客室のアップグレード特典も利用できますよ。

年会費を抑えたい人は、UCプラチナカードをチェックしましょう。年会費は16,500円と格安ですが、プライオリティ・パスで年6回まで海外空港ラウンジを無料で利用可能。客室アップグレードや一流レストランでコース料金1名分が無料になるグルメクーポンなどの特典もあり、コスパのよさが光りました。

特典の豪華さ No.1
空港サービスの豪華さ No.1

アメリカン・エキスプレス
プラチナ・カード®

おすすめスコア
4.11
年会費の安さ
3.64
ポイントの貯めやすさ(年100万円利用)
4.00
ポイントの貯めやすさ(年300万円利用)
4.00
ポイントの貯めやすさ(年500万円利用)
4.00
ポイントの貯めやすさ(年1,000万円利用)
4.00
特典の豪華さ
5.00
空港サービスの豪華さ
5.00
コンシェルジュの使いやすさ
4.00
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)165,000円
プライオリティ・パス無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)
コンシェルジュへの連絡手段
電話
グルメ優待
コース料理1名無料、レストラン割引
ホテル優待
無料宿泊特典、アップグレード、割引・優待価格

良い

    • プライオリティ・パスが同伴者も無料
    • プラチナカード会員限定のセンチュリオン・ラウンジを利用可能
    • 国内の対象ホテルの無料ペア宿泊券が毎年プレゼント

気になる

    • 年会費が165,000円と高額
金属製カード
ポイントアップ店Amazon、Yahoo!ショッピング、AppStore、UberEATS、ヨドバシカメラなど
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
クレカ積立での還元率
貯まるポイントメンバーシップ・リワードポイント
ポイント有効期限3年(貯まったポイントを一度でも利用すると無期限)
ポイントの付与単位100円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
空港サービス手荷物宅配無料、クローク無料、チャーター無料
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジプライオリティ・パスラウンジ、カード会社のラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金1人無料、2人以上の場合1人につき35米ドル
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格不明
国際ブランドAMEX
全部見る
プラチナ・カード®

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード®のメリット・デメリットは?年会費や特典を徹底調査【年会費16万以上の価値はある?】

コンシェルジュの使いやすさ No.1

JALCARD
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ

おすすめスコア
4.49
年会費の安さ
4.72
ポイントの貯めやすさ(年100万円利用)
4.00
ポイントの貯めやすさ(年300万円利用)
4.00
ポイントの貯めやすさ(年500万円利用)
4.00
ポイントの貯めやすさ(年1,000万円利用)
4.00
特典の豪華さ
4.50
空港サービスの豪華さ
4.38
コンシェルジュの使いやすさ
5.00
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)34,100円
プライオリティ・パス無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)
コンシェルジュへの連絡手段
LINE、メール、電話
グルメ優待
コース料理1名無料、レストラン割引、チェーン店割引
ホテル優待
アップグレード、割引・優待価格

良い

    • 1.00%還元でマイルが貯まり、飛行機を使えばボーナスマイルがもらえる
    • 年会費は34,100円と安め
    • プライオリティ・パス完全無料でグルメ・ホテル優待も充実

気になる

    • 国際ブランドがアメリカン・エキスプレスのみ
金属製カード
ポイントアップ店ファミリーマート、イオン、スターバックスカード、ウエルシア、マツモトキヨシなど
年間利用ボーナスあり(毎年初回搭乗で2,000マイル)
利用額によるポイントアップあり
クレカ積立での還元率
貯まるポイントJALマイル
ポイント有効期限3年
ポイントの付与単位100円で1マイル
ポイント価値1マイル=1円相当〜
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
空港サービス手荷物宅配割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジカード会社のラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金35米ドル
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドAMEX
全部見る
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ

JAL アメリカン・エキスプレス®・カード プラチナのメリット・デメリットは?還元率もチェック

ベストプラチナカード
コンシェルジュの使いやすさ No.1

UCカード
UCプラチナカード

おすすめスコア
4.62
年会費の安さ
4.87
ポイントの貯めやすさ(年100万円利用)
4.08
ポイントの貯めやすさ(年300万円利用)
4.44
ポイントの貯めやすさ(年500万円利用)
4.52
ポイントの貯めやすさ(年1,000万円利用)
4.30
特典の豪華さ
4.50
空港サービスの豪華さ
4.00
コンシェルジュの使いやすさ
5.00
キャンペーン情報

Apple PayもしくはGoogle Payに設定しQUICPayで支払うと、利用金額の最大20%キャッシュバック(上限:40,000円)

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)16,500円
プライオリティ・パス年6回無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料)
コンシェルジュへの連絡手段
LINE、メール、電話
グルメ優待
コース料理1名無料、レストラン割引、チェーン店割引
ホテル優待
アップグレード、割引・優待価格
キャンペーン情報

Apple PayもしくはGoogle Payに設定しQUICPayで支払うと、利用金額の最大20%キャッシュバック(上限:40,000円)

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

良い

    • 年会費が16,500円と安く、ポイント還元率が1.00%と高め
    • 特典が豪華で人気ホテルの宿泊クーポンなどがあり、プライオリティ・パスは年6回まで無料
    • コンシェルジュサービスはLINEやチャットで利用可能

気になる

    • 無料チャーターや手荷物の無料宅配サービスはない
金属製カード
ポイントアップ店ANA、JAL、スカイマーク、AIRDO、ソラシドエアなどの航空券
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
クレカ積立での還元率
貯まるポイントUCポイント
ポイント有効期限1年(獲得した年度の次年度まで有効)
ポイントの付与単位1,000円で2ポイント
ポイント価値1ポイント=〜5円相当
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金35米ドル
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(学生不可)
国際ブランドVISA
全部見る
UCプラチナカード

UCプラチナカードを徹底解説!年会費が安くコスパ最強?プライオリティ・パスは使える?

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

プラチナカード

30商品

徹底比較

人気
法人カード・ビジネスカード関連のおすすめ人気ランキング

新着
法人カード・ビジネスカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.