マイベスト
音声通話SIMおすすめ商品比較サービス
マイベスト
音声通話SIMおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】電話番号付きeSIM(音声通話SIM)のおすすめ人気ランキング 1
  • 【徹底比較】電話番号付きeSIM(音声通話SIM)のおすすめ人気ランキング 2
  • 【徹底比較】電話番号付きeSIM(音声通話SIM)のおすすめ人気ランキング 3
  • 【徹底比較】電話番号付きeSIM(音声通話SIM)のおすすめ人気ランキング 4
  • 【徹底比較】電話番号付きeSIM(音声通話SIM)のおすすめ人気ランキング 5

【徹底比較】電話番号付きeSIM(音声通話SIM)のおすすめ人気ランキング

仕事用とプライベート用などで、スマホを2台持ちする人や1台のスマホで複数の電話番号を使い分けるデュアルSIM機能を使いたい人におすすめの電話番号付きeSIM(音声通話SIM)。IIJmioやBIGLOBEモバイル、NUROモバイルなど種類はさまざまなので、「2台目の携帯・スマホは音声通話のみの格安SIMにしたいけれど、自分にとって最安の通話SIMはどれ?」「携帯(ガラケー)でも使えるの?」と疑問に思うことはたくさんありますよね。

そこで今回は、人気の電話番号付きeSIM(音声通話SIM)を比較して、最もおすすめの音声通話SIMを決定します。


はたして、どれがマイベストが選ぶ最強のサービスなのでしょうか?音声通話SIMの選び方のポイントも説明するので、ぜひ契約の際の参考にしてください

2024年12月12日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

音声通話SIMの選び方

音声通話SIMを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

選び方は参考になりましたか?

電話番号付きeSIM(音声通話SIM)全16選
おすすめ人気ランキング

電話番号付きeSIM(音声通話SIM)のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
注目はコチラ!
PR
LINEMO(オンライン専用) 1
SoftBankLINEMO(オンライン専用)
LINEアプリが使い放題!2種類のプランから自分に合ったものを選べる

「LINEMO」は、コスパに優れた格安SIMです。プランは、使ったデータ容量に応じて料金が決まる「LINEMO ベストプラン」と、ゲームや動画視聴にも十分な30GBを使える「LINEMO ベストプランV」の2種類。用途や利用状況に応じて自分に合ったものを選べます。

LINEアプリでのトーク・音声・ビデオ通話は、データ消費が発生しない点がうれしいポイント。LINEをメインで使う人にぴったりです。さらに、ソフトバンクの回線を利用しているため、混雑しがちなお昼や夕方の時間帯でも通信は安定。料金の安さだけでなく、通信の快適さも重視したい人に適していますよ。

週替わりや月替わりで、お得な特典がつくキャンペーンを随時実施中。キャンペーン時期を狙って、お得に申し込んでくださいね。

ベストプランVへの乗り換えで、最大16,000円相当のPayPayポイントプレゼント
LINEMO(オンライン専用)

「LINEMO」では、他社から30GB LINEMO ベストプランVへの乗り換えで、16,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます(※)。契約はオンラインのみで完結するので、自宅にいながら簡単に切り替えOK。


詳しくは公式サイトからチェックしてみてくださいね。


予告なく終了する場合があります。
おすすめ順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

料金

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

最安月額料金

1GB

最安月額料金の安さ

初期費用の安さ

基本通話料の安さ

月1GB利用時の安さ

利用回線

かけ放題プランの種類

基本通話料

毎月のデータ容量

5G対応

テザリング機能

留守番電話機能

eSIM対応

取扱SIMのサイズ

エンタメフリー

初期費用

最低契約期間

データ容量の翌月繰越可能

解約金

支払方法

速度制限時の最大速度

追加データ料金

1

KDDI Digital Life

povo

KDDI Digital Life povo 1
4.63

月額0円

月額990円

基本料金は0円!サブ回線の維持費を抑えたい人におすすめ

5.00
5.00
3.00
4.11

au回線

5分以内かけ放題、完全かけ放題

22円/30秒

1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、60GB/90日間など

nanoSIM、microSIM、標準SIM

0円

なし

クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替)

最大1Mbps

1GB:390円(7日間)、3GB:990円(30日間)、20GB:2,700円(30日間)、60GB:6,490円(90日間)、150GB:12,980円(180日間)、データ使い放題:330円(24時間)

2

H.I.S.Mobile

HISモバイル

H.I.S.Mobile HISモバイル 1
4.59

月額280円

月額550円

通話のみのスマホの維持費を抑えたい人に!使わない月は月額280円

4.73
4.00
4.18
4.67

ドコモ回線

5分以内かけ放題、完全かけ放題

9円/30秒

1GB、3GB、7GB、20GB、50GB

(即日開通不可)

nanoSIM、microSIM、標準SIM

3,300円

クレジットカード

最高200kbps

オプション/データチャージ:200円(税込)/1GB

3

日本通信

日本通信SIM

日本通信 日本通信SIM 1
4.56

月額290円

月額290円

ネットも通話もする人に!基本料金・通話料が安い

4.72
4.00
4.00
5.00

ドコモ回線

70分以内かけ放題、5分以内かけ放題、完全かけ放題

11円/30秒

1〜100GB、10GB、30GB

nanoSIM、microSIM、標準SIM

3,300円

なし

クレジットカード

200kbps

4

オプテージ

mineo

オプテージ mineo 1
4.51

月額250円

月額1,298円

ネットはほとんど使わず、時々通話をする人におすすめ

4.76
3.50
4.09
3.89

ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線

10分以内かけ放題、完全かけ放題

10円/30秒(mineoでんわからの発信)

1GB、5GB、10GB、20GB、50GB、低速無制限

nanoSIM、microSIM、標準SIM

3,740円

なし

口座振替、クレジットカード

最大200kbps

100MBあたり55円

5

LogicLinks

LinksMate

LogicLinks LinksMate 1
4.19

月額517円

月額737円

必要な分だけ通信したい人に。自分にあったプランを細かく選べる

4.50
3.00
4.00
4.44

ドコモ回線

10分以内かけ放題

11円/30秒(MatePhoneからの発信)

0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GBなど

nanoSIM、microSIM、標準SIM

(SNSやゲームなど・有料)

3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円)

なし

クレジットカード、LinksPoint

100MB〜18GB:200kbps以上、20GB〜:1Mbps以上

2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円

6

イオンリテール

イオンモバイル

イオンリテール イオンモバイル 1
4.18

月額803円

月額858円

ネットでの申し込みが不安な人に。実店舗で申し込み可能

4.22
4.00
4.00
4.28

au回線、ドコモ回線

5分以内かけ放題、10分以内かけ放題、完全かけ放題

11円/30秒

0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど

nanoSIM、microSIM、標準SIM

3,300円

なし

クレジットカード

200kbps以上

1GB:528円

7

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイル 楽天モバイル 1
4.14

月額1,078円

月額1,078円

国内通話がかけ放題!実店舗で契約でき、初期費用もかからない

3.98
5.00
5.00
4.00

楽天回線、au回線(パートナー回線)

完全かけ放題(プランに付帯するRakuten Linkからの通話)、15分以内かけ放題(標準アプリでの通話)

0円/30秒(Rakuten Linkからの発信)

3GB、20GB、無制限

nanoSIM、microSIM、標準SIM

0円

なし(*1)

口座振替、クレジットカード、楽天ポイント

1GBあたり500円(海外用のみ)

8

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NUROモバイル

ソニーネットワークコミュニケーションズ NUROモバイル 1
4.12

月額792円

月額792円

ネットも通話も使う人に。月額792円で3GBも使える

4.23
3.50
4.00
4.37

au回線、ドコモ回線、ソフトバンク回線

5分以内かけ放題、10分以内かけ放題

11円/30秒

1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、35GB、55GB

(ドコモ回線のみ)

nanoSIM、microSIM、標準SIM

(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE)

3,740円

クレジットカード

バリュープラス:200kbps、NEOプラン・NEOプランW:1Mbps

1GB:550円

9

ビックカメラ

BIC SIM

ビックカメラ BIC SIM  1
4.11

月額850円

月額850円

ビックカメラで買い物をする人に!ポイントで支払いできる

4.18
3.75
4.00
4.29

ドコモ回線、au回線

5分以内かけ放題、10分以内かけ放題、完全かけ放題

11円/30秒

2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB

nanoSIM、microSIM、標準SIM

3,520円(eSIMの場合)

利用開始月の当月末日まで

クレジットカード

最大300kbps

1GBあたり220円

10

インターネットイニシアティブ

IIJmio

インターネットイニシアティブ IIJmio 1
4.08

月額850円

月額850円

1GB以上使えるなかでは安め。通話メインで通信費を抑えたい人に

4.18
3.51
4.00
4.29

au回線、ドコモ回線

5分以内かけ放題、10分以内かけ放題、完全かけ放題

11円/30秒

2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB

nanoSIM、microSIM、標準SIM

3,733円(ドコモ回線の場合)

利用開始日の当月末日まで

なし

クレジットカード

300kbps

1GBあたり220円

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

KDDI Digital Life
povo

おすすめスコア
4.63
最安月額料金の安さ
5.00
初期費用の安さ
5.00
基本通話料の安さ
3.00
月1GB利用時の安さ
4.11
おすすめスコア
4.63
最安月額料金の安さ
5.00
初期費用の安さ
5.00
基本通話料の安さ
3.00
月1GB利用時の安さ
4.11
povo 1
キャンペーン情報
  • 他社からのお乗り換えと対象トッピングの購入で、au PAY残高にトッピング代の50%相当(最大18,900円分)を還元
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
期間:2025/05/01(木)00:00〜
かけ放題プランの種類
5分以内かけ放題、完全かけ放題
基本通話料
22円/30秒
留守番電話機能
初期費用
0円
  • 料金
キャンペーン情報
  • 他社からのお乗り換えと対象トッピングの購入で、au PAY残高にトッピング代の50%相当(最大18,900円分)を還元
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
期間:2025/05/01(木)00:00〜

基本料金は0円!サブ回線の維持費を抑えたい人におすすめ

良い

  • 基本料金が無料で維持費がほとんどかからない
  • 初期費用が無料で手軽に始められる
  • 自分で必要な分だけ、データ量をトッピングできる

気になる

  • 30秒あたりの通話料金は22円と安くはない
  • 180日間無課金だと自動的に解約となるので注意が必要

auの「povo」は、電話番号を2つ持ちたい人にまず検討してほしい音声通話SIMです。基本料金が0円なので、維持費がほぼかかりません。基本通話料は安くはありませんが、そもそもほとんど通話をしない人には合っています。


料金体系は、必要なデータ容量を自分で購入する「トッピング」型のシステム。基本料金は0円で、今回検証した音声通話SIMのなかでは最安でした。ただし、180日間トッピングなしだと解約になる点は注意。少なくとも180日に1回はトッピングの購入が必要です。しかし、初期費用は無料であるため、2つ目の電話番号を持つにはもってこいですよ。


基本通話料は30秒あたり22円。比較した音声通話SIMの多くが30秒11円であるため、通話時間が長い人には向いていません。とはいえ、データと同じく通話かけ放題も使い方に合わせてトッピングでき、5分かけ放題は月額550円で利用可能。通話の待ち受け用の携帯がほしい人や、ネットは使わないけれど頻繁に通話する人で1回5分以内におさまる場合は、ほかの音声通話SIMより料金を抑えられるでしょう。


基本料金が0円で維持費がほとんどかからないため、電話番号を2つ持ちたい人にはぴったり。SIMカード不要のeSIMに対応しており、開通もスムーズです。頻繁には通話をしないけれど、仕事などのために通話専用のスマホを持っておきたい人には最有力候補の音声通話SIMです。

利用回線au回線
毎月のデータ容量1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、60GB/90日間など
5G対応
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
支払方法クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替)
速度制限時の最大速度最大1Mbps
追加データ料金1GB:390円(7日間)、3GB:990円(30日間)、20GB:2,700円(30日間)、60GB:6,490円(90日間)、150GB:12,980円(180日間)、データ使い放題:330円(24時間)
全部見る
povo

povoの料金は安い?実際に比較して通信速度や注意点を徹底レビュー!

ランキングは参考になりましたか?
2位

H.I.S.Mobile
HISモバイル

おすすめスコア
4.59
最安月額料金の安さ
4.73
初期費用の安さ
4.00
基本通話料の安さ
4.18
月1GB利用時の安さ
4.67
おすすめスコア
4.59
最安月額料金の安さ
4.73
初期費用の安さ
4.00
基本通話料の安さ
4.18
月1GB利用時の安さ
4.67
かけ放題プランの種類
5分以内かけ放題、完全かけ放題
基本通話料
9円/30秒
留守番電話機能
初期費用
3,300円
  • 料金

通話のみのスマホの維持費を抑えたい人に!使わない月は月額280円

良い

  • 使った分だけ支払うシンプルな料金体系で、サブ回線にぴったり
  • 使わない月があっても自動で解約されない
  • 通話料金が30秒9円と通話料を抑えられる

気になる

  • 良心的な金額だが、初期費用は3,300円かかる

H.I.S.Mobileの「HISモバイル」は、使った分だけ支払うシンプルな従量制プランの音声通話SIMがよい人におすすめです。ネットを使う月・使わない月の差が激しくても、支払いに無駄がありません。


2024年9月からの新プランである「自由自在2.0プラン」は従量制で、最安月額料金は280円。これは1か月のデータ使用量が100MB未満の場合の料金なのでネットはほとんど使えませんが、今回比較した音声通話SIMのなかではかなり安いといえます。必要な分だけトッピングするpovoのほうが基本料金は0円と安いものの、180日間トッピングしないと解約に。HISモバイルはデータを使わない月があっても自動解約されないため、手間なく維持費を抑えられるのは便利な点です。ただし、100MBを超えると550円になるため、通信障害などに備えていつでもネットを使える状態にしたい人は1GBがさらに安いものがおすすめ。なお、初期費用はSIMカード・eSIMともに3,300円かかります。


基本通話料は30秒9円と今回検証したなかでは安め。専用アプリは不要です。電話をする機会が多い場合でも、通話料は負担になりにくいといえるでしょう。


月額料金も通話料も抑えてお得に利用できる音声通話SIM。eSIM対応なので、1台で2つの電話番号を使い分けたい人におすすめですよ。

利用回線ドコモ回線
毎月のデータ容量1GB、3GB、7GB、20GB、50GB
5G対応
テザリング機能
eSIM対応(即日開通不可)
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金
支払方法クレジットカード
速度制限時の最大速度最高200kbps
追加データ料金オプション/データチャージ:200円(税込)/1GB
全部見る
HISモバイル

HISモバイルはつながらないって本当?通信速度やキャンペーンなど、メリット・デメリットを徹底調査

3位

日本通信
日本通信SIM

おすすめスコア
4.56
最安月額料金の安さ
4.72
初期費用の安さ
4.00
基本通話料の安さ
4.00
月1GB利用時の安さ
5.00
かけ放題プランの種類
70分以内かけ放題、5分以内かけ放題、完全かけ放題
基本通話料
11円/30秒
留守番電話機能
初期費用
3,300円
  • 料金

ネットも通話もする人に!基本料金・通話料が安い

良い

  • 月額料金290円と安く、通信費を大きく抑えられる
  • 専用アプリを使わずに30秒11円で通話可能
  • データ使用量の上限を設定でき、使いすぎる心配がない

気になる

  • 良心的な価格設定だが、初期費用は3,300円かかる

日本通信の「日本通信SIM」は、通信費を抑えてネット・通話を利用したい人におすすめの音声通話SIMです。最安のプランの月額料金は290円と安く、通話料金も手頃な価格設定。メイン回線の通信障害に備えてサブ回線を持つといった使い方にも向いています。


「合理的シンプル290プラン」が最安で、データ通信1GBがついて月額290円。使用量が1GBを超えたあとは1GBあたり220円で使えますが、利用上限を設定できるため、データの使いすぎで支払いが増える心配はありません。今回検証した音声通話SIMのなかではかなり安めでした。初期費用は3,300円かかりますが、月額料金が安いので2つ目の電話番号や通信障害に備えたサブ回線にはもってこいですよ。


基本通話料は30秒11円と今回検証した音声通話SIMのなかでは相場並みですが、通話時に他社のように専用アプリを使う必要はありません。仕事先へ電話をかけるなど、頻繁に通話する想定であればかけ放題オプションの申し込みも検討するとよいでしょう。


通話のみではなくネットも利用するなら有力候補としたい音声通話SIM。基本料金0円のpovoよりは高いものの、eSIMにも対応しているため、メイン回線がつながらないときにサブ回線としても使いたい人におすすめです。

利用回線ドコモ回線
毎月のデータ容量1〜100GB、10GB、30GB
5G対応
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
支払方法クレジットカード
速度制限時の最大速度200kbps
追加データ料金
全部見る
日本通信SIM

日本通信SIMの口コミ・評判は?スターターパックって何?通信速度やキャンペーンも実際に契約して徹底調査!

4位

オプテージ
mineo

おすすめスコア
4.51
最安月額料金の安さ
4.76
初期費用の安さ
3.50
基本通話料の安さ
4.09
月1GB利用時の安さ
3.89
おすすめスコア
4.51
最安月額料金の安さ
4.76
初期費用の安さ
3.50
基本通話料の安さ
4.09
月1GB利用時の安さ
3.89
かけ放題プランの種類
10分以内かけ放題、完全かけ放題
基本通話料
10円/30秒(mineoでんわからの発信)
留守番電話機能
初期費用
3,740円
  • 料金

ネットはほとんど使わず、時々通話をする人におすすめ

良い

  • 月額料金が最安250円と非常に安い
  • 専用アプリからの通話料金が30秒10円と安め
  • 実店舗があり、初期設定のサポートなどが受けられる

気になる

  • 最安プランでは通信速度が最大32kbpsと遅く、ネットを使いたい人には不向き
  • 初期費用が3,740円かかる

オプテージの「mineo」は、ネットはほとんど使わず、たまに通話する際の電話代を安く抑えたい人におすすめの音声通話SIM。「マイそくスーパーライト」なら月額250円で通話ができ、専用アプリからの発信なら通話料も抑えられますよ。


4種類の通信速度から選べるプラン「マイそく」の最安料金は月額250円で、通常の通信速度で使える1GBプランは1,298円とやや高め。最安のプランは最大32kbpsと通信速度が遅いため、データ通信メインで使いたい人には不向きですが、月々の通信費を大きく抑えられます。初期費用は事務手数料3,300円+SIMカードまたはeSIMのプロファイル発行料440円で、合計3,740円かかります。


基本通話料が安いのも魅力です。通常は30秒あたり22円ですが、専用アプリ「mineoでんわ」からの発信で30秒10円に。会話が弾んでつい長電話になったとしても、通話料は負担となりにくいでしょう。

実店舗で申し込みができるのもうれしいポイント。販売店だけでなく専門ショップもあり、初期設定のサポートが受けられます。SIMカードの配送を待たずとも開通できるeSIMにも対応しており、インターネット申し込みに慣れている人であれば切り替えがスムーズです。

ネットの利用は想定せず、通話専用スマホ用の格安SIMを探している人や2つ目の電話番号がほしい人はぜひ検討してみてほしい音声通話SIMといえるでしょう。

利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
毎月のデータ容量1GB、5GB、10GB、20GB、50GB、低速無制限
5G対応
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
支払方法口座振替、クレジットカード
速度制限時の最大速度最大200kbps
追加データ料金100MBあたり55円
全部見る
mineo

mineo(マイネオ)は遅い?通信速度・料金プラン・キャンペーンなどを調査して口コミ・評判の真相を徹底解説!

5位

LogicLinks
LinksMate

おすすめスコア
4.19
最安月額料金の安さ
4.50
初期費用の安さ
3.00
基本通話料の安さ
4.00
月1GB利用時の安さ
4.44
おすすめスコア
4.19
最安月額料金の安さ
4.50
初期費用の安さ
3.00
基本通話料の安さ
4.00
月1GB利用時の安さ
4.44
かけ放題プランの種類
10分以内かけ放題
基本通話料
11円/30秒(MatePhoneからの発信)
留守番電話機能
初期費用
3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円)
  • 料金

必要な分だけ通信したい人に。自分にあったプランを細かく選べる

良い

  • 幅広いプランがあり、必要なデータ量に合わせて選べる
  • SNSやゲームでのデータ消費を抑える定額オプションがある
  • 30秒11円と基本通話料が比較的安い

気になる

  • eSIMの場合の初期費用が高め
  • 専用アプリを使わないと、通話料金が30秒22円と高い

LogicLinksの「LinksMate」は、必要なデータ量を無駄なく使いたい人におすすめの音声通話SIMです。プランがデータ使用量に合わせて細かく分かれており、自分にあったものを選べます。


最安は月額517円の100MBプランで、1GBプランは737円。今回比較した音声通話SIMのなかでは安めだったため、2つ目の電話番号の維持費を抑えたい人には候補になります。初期費用はeSIMの場合3,850円と高額ですが、サブ回線としても使いやすく月額料金も安いので長期的に使うのであれば気にならないでしょう。ちなみに、SIMカードの場合はSIM発行料が0円であるため、初期費用は3,300円です。


基本通話料は、専用アプリ「MatePhone」からの発信で30秒11円。1か月に数回短い通話をする程度であれば、料金を抑えられるでしょう。アプリを使わないと30秒22円かかるので、通話の際はアプリを使用するようにしてくださいね。eSIMに対応しているため、SIMカードの配送を待たずすぐに開通できるのも魅力です。


特定のアプリやサービスの使用中はデータ消費を大幅に抑えられる月額550円の「カウントフリーオプション」も用意されています。通話のみの利用ではなく、スマホでゲームも楽しみたい人には候補のひとつになる音声通話SIMといえるでしょう。

利用回線ドコモ回線
毎月のデータ容量0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GBなど
5G対応
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー(SNSやゲームなど・有料)
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
支払方法クレジットカード、LinksPoint
速度制限時の最大速度100MB〜18GB:200kbps以上、20GB〜:1Mbps以上
追加データ料金2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円
全部見る
LinksMate

ゲーマー向きと評判のLinksMate(リンクスメイト)を徹底レビュー!実際に契約してカウントフリーオプションや料金について調べました

6位

イオンリテール
イオンモバイル

おすすめスコア
4.18
最安月額料金の安さ
4.22
初期費用の安さ
4.00
基本通話料の安さ
4.00
月1GB利用時の安さ
4.28
おすすめスコア
4.18
最安月額料金の安さ
4.22
初期費用の安さ
4.00
基本通話料の安さ
4.00
月1GB利用時の安さ
4.28
イオンモバイル 1
キャンペーン情報
マイベストのリンクから20GB以上のプランの申し込みで、SIMカード代金(事務手数料相当額)1,100円引き
回線申し込みの際に、遷移先に記載があるキャンペーンコードの入力が必要です
期間:2025/06/02(月)00:00〜2025/08/30(土)23:59
かけ放題プランの種類
5分以内かけ放題、10分以内かけ放題、完全かけ放題
基本通話料
11円/30秒
留守番電話機能
初期費用
3,300円
  • 料金
キャンペーン情報
マイベストのリンクから20GB以上のプランの申し込みで、SIMカード代金(事務手数料相当額)1,100円引き
回線申し込みの際に、遷移先に記載があるキャンペーンコードの入力が必要です
期間:2025/06/02(月)00:00〜2025/08/30(土)23:59

ネットでの申し込みが不安な人に。実店舗で申し込み可能

良い

  • 月額料金が最安803円とやや安め
  • 通話料は30秒11円と相場並みだが、デフォルトの電話アプリが使える
  • イオンの店舗で契約・サポートが受けられる

気になる

  • 最安プランのデータ容量は0.5GBと少ない
  • eSIM非対応で、すぐに使いたい人には不向き

イオンリテールの「イオンモバイル」は、ネットでの申し込みが不安で店舗で契約したい人におすすめの音声通話SIM。ドコモ回線とau回線から選べます。イオンの店舗で申し込みができるため、料金プランや初期設定など、買い物ついでに相談可能です。


月額料金はデータ量によって細かく分かれており、803円の0.5GBプランが最安。データ通信は少ししかできませんが、今回比較した音声通話SIMのなかでは安めでした。1GBプランも858円と安めで、メイン回線の通信障害に備えてネットをある程度使えるようにしておきたい人にもおすすめ。初期費用も事務手数料3,300円しかかからず、無料ではないとはいえ費用負担は少ないですよ。


通話料金は30秒11円。30秒11円の音声通話SIMが多かったものの、専用アプリを使わず自動適用になるのは魅力的です。一方で、eSIMには対応しておらず、オンライン契約だとSIMカードの配送を待たなければならないため、すぐに使いたい人には不向きです。


データ容量が少なくネット利用メインの人には向いていないものの、通信障害に備えるサブ回線として利用したい人や、店舗での契約・サポートを受けたい人には選択肢になる音声通話SIMといえるでしょう。

利用回線au回線、ドコモ回線
毎月のデータ容量0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど
5G対応
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
支払方法クレジットカード
速度制限時の最大速度200kbps以上
追加データ料金1GB:528円
全部見る
イオンモバイル

イオンモバイルの口コミ・評判は?通信速度や実質料金など、実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査

7位

楽天モバイル
楽天モバイル

おすすめスコア
4.14
最安月額料金の安さ
3.98
初期費用の安さ
5.00
基本通話料の安さ
5.00
月1GB利用時の安さ
4.00
おすすめスコア
4.14
最安月額料金の安さ
3.98
初期費用の安さ
5.00
基本通話料の安さ
5.00
月1GB利用時の安さ
4.00
楽天モバイル 1
キャンペーン情報
  • 他社から乗り換えで14,000円分の楽天ポイント進呈(乗り換え以外の場合は7,000円分)
特典は予告なく終了・変更される場合があります
かけ放題プランの種類
完全かけ放題(プランに付帯するRakuten Linkからの通話)、15分以内かけ放題(標準アプリでの通話)
基本通話料
0円/30秒(Rakuten Linkからの発信)
留守番電話機能
初期費用
0円
  • 料金
キャンペーン情報
  • 他社から乗り換えで14,000円分の楽天ポイント進呈(乗り換え以外の場合は7,000円分)
特典は予告なく終了・変更される場合があります

国内通話がかけ放題!実店舗で契約でき、初期費用もかからない

良い

  • 専用アプリを使えば国内通話がかけ放題
  • 契約事務手数料など、初期費用は一切かからない
  • 実店舗で契約できる

気になる

  • 通話やネットをほとんど使わないなら割高

楽天グループの「楽天モバイル」は、通話をよく利用する人におすすめの音声通話SIMです。専用アプリを使えば、国内通話料はかけ放題。通話をほとんどしない人には割高ですが、仕事用に使い分けたい人や通話することが多い人には選択肢になります。


最大の魅力は通話料の安さ。専用アプリ「Rakuten Link」の利用で国内通話が無料になります。無料でかけ放題なのは、今回検証した音声通話SIMのなかでは楽天モバイルだけでした。基本的には30秒あたり11〜22円の通話料金がかかるため、長時間通話する可能性があるなら有力候補となるでしょう。


料金プランは従量制で、最安なのは3GBまでの場合の1,078円。通話をほとんどしない人だと割高に感じられるでしょう。初期費用は無料なので、通話がメインで、メイン回線のデータ容量を使い切ったときなどにデータ通信もしたい人にはおすすめできます。申し込みはネットでも実店舗でも可能。eSIMに対応しているため、オンライン上で開通まで完結できます。


通話する頻度が高い人には魅力的な音声通話SIMですが、電話番号が取得できれば十分という人など通話もネット利用も少ない人には割高。現在、楽天ポイントがもらえる「三木谷キャンペーン」を実施しているため、仕事などで頻繁に通話をする人は検討してみてください。

利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
毎月のデータ容量3GB、20GB、無制限
5G対応
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし(*1)
支払方法口座振替、クレジットカード、楽天ポイント
速度制限時の最大速度
追加データ料金1GBあたり500円(海外用のみ)
全部見る
楽天モバイル

【口コミ・評判は本当?】楽天モバイルを実際に契約してメリット・デメリットを徹底調査!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
1年以内に解約し、かつ利用実態がない場合は契約解除料が発生。
8位

ソニーネットワークコミュニケーションズ
NUROモバイル

おすすめスコア
4.12
最安月額料金の安さ
4.23
初期費用の安さ
3.50
基本通話料の安さ
4.00
月1GB利用時の安さ
4.37
おすすめスコア
4.12
最安月額料金の安さ
4.23
初期費用の安さ
3.50
基本通話料の安さ
4.00
月1GB利用時の安さ
4.37
かけ放題プランの種類
5分以内かけ放題、10分以内かけ放題
基本通話料
11円/30秒
留守番電話機能
初期費用
3,740円
  • 料金

ネットも通話も使う人に。月額792円で3GBも使える

良い

  • データ容量3GBのプランが月額792円と安い
  • 30秒あたりの基本通話料は、専用アプリからかけなくても11円
  • 通話頻度が多い人向けに、小容量+かけ放題のプランもある

気になる

  • 初期費用が3,740円と比較的高い
  • 電話番号を維持する目的だと、割高に感じる場合がある

「NUROモバイル」は、通話とインターネット両方使いたい人におすすめの音声通話SIM。ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の3種類から選択可能で、他社の最安プランと比較すると3GB使えるプランにしては安めの料金でした。


最安月額料金は、3GBの「VSプラン」で792円。比較した音声通話SIMの最安プランのなかでは安めでした。電話番号を持ちたいだけだと少し割高に感じる場合がありますが、ネットもある程度使うならお得といえます。なお、初期費用は3,740円とやや高めでした。


通話料金は、専用アプリを使わなくても30秒11円。最安のプランではないものの、時々通話をする人向けに月額930円で1GB+5分かけ放題のプランも用意されています。eSIMに対応しているため、デュアルSIMで利用したい人にもよいでしょう。


2つ目の電話番号がほしいだけの人にはあまり向いていませんが、電話もネットも使う想定の人にはおすすめの音声通話SIMです。

利用回線au回線、ドコモ回線、ソフトバンク回線
毎月のデータ容量1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、35GB、55GB
5G対応
テザリング機能
eSIM対応(ドコモ回線のみ)
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE)
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金
支払方法クレジットカード
速度制限時の最大速度バリュープラス:200kbps、NEOプラン・NEOプランW:1Mbps
追加データ料金1GB:550円
全部見る
NUROモバイル

NUROモバイルの評判は?料金プランや通信速度は遅いのか徹底解説!

9位

ビックカメラ
BIC SIM

おすすめスコア
4.11
最安月額料金の安さ
4.18
初期費用の安さ
3.75
基本通話料の安さ
4.00
月1GB利用時の安さ
4.29
おすすめスコア
4.11
最安月額料金の安さ
4.18
初期費用の安さ
3.75
基本通話料の安さ
4.00
月1GB利用時の安さ
4.29
かけ放題プランの種類
5分以内かけ放題、10分以内かけ放題、完全かけ放題
基本通話料
11円/30秒
留守番電話機能
初期費用
3,520円(eSIMの場合)
  • 料金

ビックカメラで買い物をする人に!ポイントで支払いできる

良い

  • ビックカメラのポイントを通信費の支払いに利用できる
  • 2GBまで使えて、月額850円と料金が比較的安い
  • 専用アプリを使わなくても、通話料を30秒11円に抑えられる

気になる

  • 初期費用はドコモ回線の場合で3,733円かかる
  • 電話番号のみ必要な人には割高

ビックカメラの「BIC SIM」は、ビックカメラでよく買い物をする人におすすめの音声通話SIM。ドコモ回線とau回線から選べて、毎月の支払いにビックポイントが使えるのが特徴。1ポイント=1円として利用でき、通信費の実質的な負担を抑えられますよ。


月額料金が比較的安いのも魅力です。今回検証した音声通話SIMの最安プランのなかではやや安めで、BIC SIMはデータ容量2GBで850円。2つ目の電話番号を持ちたいだけの人にとっては安くはありませんが、ある程度ネットも使うなら比較的安いと感じられる料金でしょう。eSIMの場合の初期費用は3,520円です。


基本通話料金は30秒あたり11円。大半の音声通話SIMが同様の料金設定ですが、専用アプリを使わずにかけても30秒11円で使えるのはうれしいポイントでしょう。eSIMが利用できるため、スマホ1台で2つの電話番号を持ちたい人にもおすすめです。


ビッグカメラでの買い物でポイントを貯めている人で、通話のみのスマホとしてではなくネットも使いたい人は検討してもよいでしょう。

利用回線ドコモ回線、au回線
毎月のデータ容量2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB
5G対応
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー
最低契約期間利用開始月の当月末日まで
データ容量の翌月繰越可能
解約金
支払方法クレジットカード
速度制限時の最大速度最大300kbps
追加データ料金1GBあたり220円
全部見る
BIC SIM

BIC SIM(ビックシム)の口コミ・評判は?料金や解約方法についても徹底調査!

10位

インターネットイニシアティブ
IIJmio

おすすめスコア
4.08
最安月額料金の安さ
4.18
初期費用の安さ
3.51
基本通話料の安さ
4.00
月1GB利用時の安さ
4.29
おすすめスコア
4.08
最安月額料金の安さ
4.18
初期費用の安さ
3.51
基本通話料の安さ
4.00
月1GB利用時の安さ
4.29
かけ放題プランの種類
5分以内かけ放題、10分以内かけ放題、完全かけ放題
基本通話料
11円/30秒
留守番電話機能
初期費用
3,733円(ドコモ回線の場合)
  • 料金

1GB以上使えるなかでは安め。通話メインで通信費を抑えたい人に

良い

  • 1GB以上使える音声通話SIMのなかでは月額料金が安め
  • 専用アプリを使わなくても基本通話料を30秒11円に抑えられる
  • 通話定額オプションが安く、長電話が多い人も使いやすい

気になる

  • ネットをあまり使わない想定なら割高に感じる料金

「IIJmio」は、よく通話する人やメイン回線のデータ容量不足を補いたい人におすすめです。ドコモ回線とau回線から選択可能で、比較的安くデータ通信ができます。


最安月額料金は2GBプランの850円。比較した音声通話SIMのなかではやや安めといえる料金でした。初期費用はドコモ回線の場合3,733円かかりますが、通話のみの使い方ではなくメイン回線の通信障害やデータ不足に備える使い方がしたい人にはお得に感じられるでしょう。eSIMに対応していて、SIMカードの到着を待たずにすぐ使い始められるのも魅力です。


基本通話料は30秒あたり11円。他社も30秒11円のところが多いものの、専用アプリから発信しなくてもこの料金で利用できる点はメリットでしょう。通話定額オプションも手頃な価格設定で、仕事でたくさん通話する人も利用しやすいといえます。


低料金で通話やデータ通信を利用したい人におすすめの音声通話SIM。全国のビックカメラやソフマップなどに受付カウンターがあるので、実店舗で契約したい人も検討してみてくださいね。

利用回線au回線、ドコモ回線
毎月のデータ容量2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB
5G対応
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー
最低契約期間利用開始日の当月末日まで
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
支払方法クレジットカード
速度制限時の最大速度300kbps
追加データ料金1GBあたり220円
全部見る
IIJmio

【つながらないって口コミ評判は本当?】IIJmioを実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!

11位
おすすめスコア
3.95
最安月額料金の安さ
4.04
初期費用の安さ
5.00
基本通話料の安さ
3.00
月1GB利用時の安さ
4.11
おすすめスコア
3.95
最安月額料金の安さ
4.04
初期費用の安さ
5.00
基本通話料の安さ
3.00
月1GB利用時の安さ
4.11
LINEMO(オンライン専用) 1
キャンペーン情報
  • LINEMOベストプランV:他社から乗り換えでPayPayポイント16,000円分・新規申し込みで6,000円分進呈
  • LINEMOベストプラン:他社から乗り換えでPayPayポイント10,000円分・新規申し込みで3,000円分進呈
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です
出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可
特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります
特典は予告なく終了・変更される場合があります
かけ放題プランの種類
5分以内かけ放題、完全かけ放題(*1)
基本通話料
22円/30秒
留守番電話機能
初期費用
0円
  • 料金
キャンペーン情報
  • LINEMOベストプランV:他社から乗り換えでPayPayポイント16,000円分・新規申し込みで6,000円分進呈
  • LINEMOベストプラン:他社から乗り換えでPayPayポイント10,000円分・新規申し込みで3,000円分進呈
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です
出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可
特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります
特典は予告なく終了・変更される場合があります

LINEのデータ消費はゼロ。通話のみの利用なら割高

良い

  • 初期費用がかからない
  • LINEのデータ消費がゼロになる(*3)

気になる

  • 基本通話料が安くない
  • 電話番号がほしいだけの人にとっては特段のメリットが見受けられない

ソフトバンクのオンライン専用プランである「LINEMO」は、LINEをよく使う人にはサブ回線として選択肢のひとつになる音声通話SIMといえるでしょう。LINE使用時のデータが消費されない(*3)という特徴がありますが、通話のみの携帯に入れる格安SIMを探しているネットをほとんど使わない想定の人には不向きといえます。


最大10GBまで使える「LINEMOベストプラン」は、使ったデータ容量によって料金が変動するプラン。3GB以内の場合は月額990円と、比較した音声通話SIMのなかではやや安めでした。LINEアプリのデータ消費がゼロになるため、とくにLINEの使用頻度が多い人には向いているでしょう。初期費用は無料で、SIMカード不要で開通できるeSIMにも対応していました


一方で、通話料金は30秒あたり22円と高めです。比較したサービスには30秒11円のところも多くあり、通話メインの人にはあまり向いていません。LINEの音声通話・ビデオ通話などをうまく活用するのがよいでしょう。


LINE利用時にデータが消費されない点はメリットですが、2つ目の電話番号を持ちたい人にとってはデータ容量3GBは多く割高に感じられるため、通話のみの格安SIMとしてはおすすめしにくいといえます。

利用回線ソフトバンク回線
毎月のデータ容量3GB、20GB
5G対応(*2)
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー(*3)(LINE)
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし(*4)
支払方法口座振替、クレジットカード
速度制限時の最大速度ミニプラン:300kbps、スマホプラン:1Mbps
追加データ料金1GBあたり550円
全部見る
LINEMO(オンライン専用)

LINEMO(ラインモ)の評判は?ベストプラン・ベストプランVはお得?通信速度や最新のキャンペーン情報も解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
国際電話やナビダイヤル(0570)等、対象外の通話あり。
2
高速大容量5G (新周波数)は限定エリアで提供。LINEMOでは5GはNSA方式のみご利用いただけます。5G通信サービスを利用するためには、5G対応端末が必要です。
3
トークでの位置情報の共有・スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部LINEギガフリーの対象外があります。
4
契約当月に解約した場合は契約解除料が発生。
12位
おすすめスコア
3.83
最安月額料金の安さ
3.98
初期費用の安さ
4.00
基本通話料の安さ
3.00
月1GB利用時の安さ
4.00
おすすめスコア
3.83
最安月額料金の安さ
3.98
初期費用の安さ
4.00
基本通話料の安さ
3.00
月1GB利用時の安さ
4.00
かけ放題プランの種類
5分以内かけ放題、60分以内かけ放題
基本通話料
22円/30秒
留守番電話機能
初期費用
3,300円
  • 料金

J:COMのサービスとセットでお得。通話のみだと割高

良い

  • J:COMのほかのサービスを利用しているとデータ使用量が増量される
  • eSIMに対応しており、オンラインでもスムーズに開通できる

気になる

  • J:COMのサービスを利用していないとお得感が少ない
  • 通話料は30秒22円と安くない
  • ネットをほとんど使わない人だと、サブ回線とするには維持費が高い

「J:COM MOBILE」は、J:COMのほかのサービスを利用している人で、電話以外にインターネットも使う予定であれば候補になる音声通話SIM。テレビや電話などでJ:COMのサービスを利用中であれば、同額でデータ通信量が増量されます。


最安月額料金は、1GBプランの1,078円。特別安くはないものの、J:COMのサービスを利用中であれば、データが増量され、1GBのプランでも5GB使えます。初期費用は事務手数料3,300円のみで、無料ではないものの良心的な金額でした。


しかし、基本通話料は30秒22円と安くはないため、通話のしすぎには注意が必要。全国にジェイコムショップがあり、新規契約だけでなくスマホ初心者向けのサポートなども行っています。eSIMに対応しているため、オンラインでサッと開通を済ませたい人にも便利ですよ。


J:COMのサービスをすでに利用している人でネットも使いたい場合には向いている音声通話SIMですが、ネットをほとんど使わない人や電話番号だけほしい人には不向きで、通話のみの格安SIMとしてはおすすめしにくいといえます。

利用回線au回線
毎月のデータ容量1GB、5GB、10GB、20GB
5G対応
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
支払方法クレジットカード
速度制限時の最大速度1GB・5GB:200kbps以上、10GB・20GB:1Mbps以上
追加データ料金500MB:220円、1GB:330円
全部見る
J:COM MOBILE

J:COMモバイルの口コミ・評判は?通信速度は遅い?実際に契約して料金やサポートなどメリット・デメリットを徹底調査

13位

エックスモバイル
HORIE MOBILE

おすすめスコア
3.61
最安月額料金の安さ
3.68
初期費用の安さ
4.00
基本通話料の安さ
3.01
月1GB利用時の安さ
3.70
おすすめスコア
3.61
最安月額料金の安さ
3.68
初期費用の安さ
4.00
基本通話料の安さ
3.01
月1GB利用時の安さ
3.70
かけ放題プランの種類
10分以内かけ放題、完全かけ放題
基本通話料
21.89円/30秒
留守番電話機能
初期費用
3,300円
  • 料金

サブ回線にしては料金の負担が大きいが、ユニークな特典が特徴的

良い

  • 追加料金なしで、堀江貴文氏によるコンテンツを楽しめる
  • 初期費用は3,300円と比較的安い

気になる

  • 最安プランでも月額1,650円と高い
  • 30秒あたりの通話料金が21.89円と安くない
  • 堀江貴文氏のコンテンツに魅力を感じない人には不向き

エックスモバイルの「HORIE MOBILE」は、堀江貴文氏のファンならば検討の余地があるでしょう。携帯料金を格安に抑えたい人には不向きですが、毎月無料でコンテンツを楽しめます。


月額料金は3GBのプランが最安で1,650円。比較したほかの音声通話SIMには1,000円以下で使えるものも多く、安いとはいえません。「voicy」「ZATSUDAN」など、堀江貴文氏によるコンテンツが無料で楽しめる特典がありますが、これらを楽しみたい人でないとメリットは少ないでしょう。一方、初期費用は3,300円と比較的安めでした。


基本通話料は30秒あたり21.89円と安いとはいえません。大半のサービスは30秒11円で利用できるため、通話する頻度が高いなら避けたほうがよいでしょう。なお、eSIMには対応していませんが、全国にあるエックスモバイル店舗にて各種サポートが受けられますよ。


堀江氏の独自コンテンツに魅力を感じる人は検討してもよいといえますが、通話のみのスマホに入れる格安SIMを探している人には不向きな音声通話SIMです。

利用回線ドコモ回線
毎月のデータ容量3GB、20GB
5G対応
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金
支払方法クレジットカード
速度制限時の最大速度200kbps
追加データ料金 1GB:550円
全部見る
HORIE MOBILE

HORIE MOBILE(ホリエモバイル)に変えると失敗する?特典やメリット・デメリットを徹底調査!

14位

ソフトバンク
Y!mobile

おすすめスコア
3.37
最安月額料金の安さ
3.31
初期費用の安さ
5.00
基本通話料の安さ
3.00
月1GB利用時の安さ
3.32
おすすめスコア
3.37
最安月額料金の安さ
3.31
初期費用の安さ
5.00
基本通話料の安さ
3.00
月1GB利用時の安さ
3.32
Y!mobile 1
キャンペーン情報
  • シンプル2 S:他社から乗り換え+データ増量オプション(月額550円)加入でPayPayポイント17,000円分進呈
  • シンプル2 M/L:他社から乗り換え+データ増量オプション(月額550円)加入でPayPayポイント20,000円分進呈
特典は予告なく終了・変更される場合があります
かけ放題プランの種類
国内通話10分以内かけ放題、完全かけ放題(*1)
基本通話料
22円/30秒
留守番電話機能
初期費用
0円(店頭申込の場合は3,850円)(*4)
  • 料金
キャンペーン情報
  • シンプル2 S:他社から乗り換え+データ増量オプション(月額550円)加入でPayPayポイント17,000円分進呈
  • シンプル2 M/L:他社から乗り換え+データ増量オプション(月額550円)加入でPayPayポイント20,000円分進呈
特典は予告なく終了・変更される場合があります

サブ利用とするには料金が高い。通話が多いと支払いが負担に

良い

  • オンライン申し込みの場合、初期費用が無料で契約できる
  • 専門ショップで申し込み可能

気になる

  • 月額料金が最安でも2,365円とサブ利用とするには高い
  • 通話料金は30秒あたり22円と高め
  • 店舗で申し込むと、契約事務手数料が3,850円かかる

ソフトバンクのサブブランドである「Y!mobile(ワイモバイル)」は、サブ利用とするには料金が高いのがネックです。最安月額料金も基本通話料も高いため、通信費をできるだけ抑えたい人には向いていません。


最安プランの「シンプル2 S」は4GBで月額2,365円(*3)。検証した音声通話SIMのなかでは高額でした。「SoftBank光」「SoftBank Air」などの自宅のインターネットとセットで契約している場合は割引が受けられるものの、ただ電話番号がほしいという人にとってはそれでも割高に感じられるでしょう。初期費用はオンライン申し込みなら無料ですが、店頭だと契約事務手数料が3,850円かかるため、契約や開通作業などに不安がない人はオンラインで申し込むのがおすすめですよ。


基本通話料は30秒あたり22円と安くはない料金。ほかの音声通話SIMは30秒あたり11円で通話できるものが多く、「今月は少し通話しすぎた」というときの料金は気になるところです。eSIMに対応しており、SIMカードの配送を待たずとも切り替えられる点はメリットといえるでしょう。


契約内容の変更や端末の修理などは、専門ショップに行けば対応してもらえます。サポート体制が充実している点は強みといえますが、サブ利用にするにしては料金が高いため、必要最小限の料金で2つ目の電話番号を持ちたい人には向いていない音声通話SIMといえます。

利用回線ソフトバンク回線
毎月のデータ容量4GB、30GB、35GB(*2)
5G対応(*3)
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM
エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
支払方法口座振替、クレジットカード
速度制限時の最大速度シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps
追加データ料金2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L)
全部見る
Y!mobile

ワイモバイル(Y!mobile)の評判・口コミは本当?実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
国際電話やナビダイヤル(0570)等、対象外の通話あり。
2
プランの料金とは別に通話料が発生する場合あり。
3
高速大容量5G(新周波数)は限定エリアで提供。ワイモバイルでは5GはNSA方式のみご利用いただけます。5G通信サービスを利用するためには、5G対応端末が必要です。
4
端末代別。
15位

NTTドコモ
ahamo

おすすめスコア
3.09
最安月額料金の安さ
3.00
初期費用の安さ
5.00
基本通話料の安さ
3.00
月1GB利用時の安さ
3.00
おすすめスコア
3.09
最安月額料金の安さ
3.00
初期費用の安さ
5.00
基本通話料の安さ
3.00
月1GB利用時の安さ
3.00
ahamo 1
キャンペーン情報
  • 他社から乗り換えでdポイント20,000円分進呈(エントリー必須、ポイントは期間・用途限定)
特典は予告なく終了・変更される場合があります
かけ放題プランの種類
5分以内かけ放題(プランに付帯)、完全かけ放題
基本通話料
22円/30秒
留守番電話機能
初期費用
0円
  • 料金
キャンペーン情報
  • 他社から乗り換えでdポイント20,000円分進呈(エントリー必須、ポイントは期間・用途限定)
特典は予告なく終了・変更される場合があります

小容量プランがなく、通話のみの利用には不向き

良い

  • 初期費用が無料で乗り換えのハードルが低い
  • 5分以内の国内通話が無料で、短時間の通話であれば料金がかからない

気になる

  • 大容量プランしかなく、データ通信量が少ないサブ利用には不向き
  • 30秒あたりの通話料金が22円と高い
  • ドコモショップでのサポートは有料

ドコモのオンライン専用プランである「ahamo」は、仕事などで電話番号を分けたい人には向いていません。最低でもデータ量が30GBであるため、サブ回線とするには月額料金の高さがネックです。


月額料金は2,970円。今回比較した音声通話SIMのなかでは最も高い料金でした。30GBまでデータ通信ができるものの、電話番号の2つ持ちや着信専用携帯のために格安SIMを探している人にとっては多すぎるデータ容量といえます。初期費用は無料ですが、電話番号を使い分けのために持っておきたい場合には不向きでしょう。


基本通話料も30秒あたり22円と高めだったものの、基本プランには5分以内の国内通話無料が含まれている点は魅力的。ドコモショップにて有料で申し込みサポートを行っているほか、eSIMに対応しており配送を待たずとも開通できるため、すぐに利用したい人には便利です。


「ネット利用も通話もほとんどしないけれど電話番号がほしい」という人や「仕事用に少しの通話のみ利用したい」という人には不向きな音声通話SIMといえるでしょう。

利用回線ドコモ回線
毎月のデータ容量30GB、110GB
5G対応
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM
エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし(*1)
支払方法口座振替、クレジットカード
速度制限時の最大速度1Mbps以上
追加データ料金1GB:550円、80GB:1,980円
全部見る
ahamo

データ増量したahamo(アハモ)の口コミ・評判は?料金・速度・つながりやすさを検証して徹底レビュー!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
利用実態がない場合や1年以内に解約した場合は契約解除料が発生(2025年3月1日から)。
16位

UQコミュニケーションズ
UQモバイル

おすすめスコア
3.01
最安月額料金の安さ
3.01
初期費用の安さ
3.00
基本通話料の安さ
3.00
月1GB利用時の安さ
3.01
おすすめスコア
3.01
最安月額料金の安さ
3.01
初期費用の安さ
3.00
基本通話料の安さ
3.00
月1GB利用時の安さ
3.01
UQモバイル 1
キャンペーン情報
  • 他社から乗り換え・新規契約でau PAY残高に最大10,000円相当(不課税)還元
特典は予告なく終了・変更される場合があります
かけ放題プランの種類
10分以内かけ放題、完全かけ放題、月60分かけ放題
基本通話料
22円/30秒
留守番電話機能
初期費用
税込3,850円(*1)
  • 料金
キャンペーン情報
  • 他社から乗り換え・新規契約でau PAY残高に最大10,000円相当(不課税)還元
特典は予告なく終了・変更される場合があります

月額料金・基本通話料が高く、サブ利用には不向き

良い

  • 専門ショップがあり、実店舗でサポートを受けられる
  • 対象インターネットなどの利用で、月額料金が1,100円割引される

気になる

  • 初期費用として契約事務手数料が3,850円かかる
  • 最安プランでもメイン回線と合わせると出費が大きい
  • 30秒あたりの通話料金が22円と高め

auのサブブランドの「UQモバイル」は、メインで使うスマホ代も含めると通信費がかなりの出費になります。月額料金・通話料金ともに高いため、2つ目の電話番号を持っておきたい人には不向きな音声通話SIMです。


最安の「トクトクプラン2」の〜5GB利用時でも、月額料金は2,948円。5GBまでデータを使えるとはいえ、今回検証した音声通話SIMのなかではかなり高額でした。対象のインターネットや電話を利用していれば、毎月1,100円の割引が受けられる「自宅セット割」が適用されますが、それでも通話だけの利用を想定している人や電話番号がほしいだけの人にとっては割高。初期費用として、契約事務手数料が3,850円かかるのもネックといえるでしょう。


基本通話料も高く、30秒あたり22円かかります。大半のサービスが30秒あたり11円であるため、短時間でも通話する頻度が高い人には不向きでしょう。一方で、eSIMに対応しており、オンラインでもSIMカードの配送を待たずに開通できる点はメリットです。


実店舗で手厚いサポートを受けられるのはうれしいポイントですが、メイン回線の通信障害時の代替や電話番号取得だけなどサブ利用の場合には選択肢になりにくいでしょう。

利用回線au回線
毎月のデータ容量5GB、30GB、35GB
5G対応
テザリング機能
eSIM対応
取扱SIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
支払方法口座振替、クレジットカード
速度制限時の最大速度最大1Mbps
追加データ料金1GB:1,100円(月550円のオプションで+5GBのデータ増量オプションもあり)
全部見る
UQモバイル

UQモバイルの口コミ・評判は?繋がりやすさや月額料金、お得なキャンペーン情報も紹介!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
金額については税込の情報

おすすめの電話番号付きeSIM(音声通話SIM)ランキングTOP5

1位: KDDI Digital Lifepovo

2位: H.I.S.MobileHISモバイル

3位: 日本通信日本通信SIM

4位: オプテージmineo

5位: LogicLinksLinksMate

ランキングはこちら

以下のコンテンツではおすすめの音声通話SIMを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
音声通話SIM関連のおすすめ人気ランキング

500円以下の格安SIM

6商品

徹底比較

新着
音声通話SIM関連のおすすめ人気ランキング

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.