370万画素のフロントカメラで周囲の状況を鮮明に記録すると謳う、パイオニア ドライブレコーダーユニット VREC-DH301D。実際に「画質がよい」と評判です。その一方、「画角が狭い」「夜間に弱い」と気になる口コミも存在し、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の前後2カメラ型ドライブレコーダーとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、前後2カメラ型ドライブレコーダー選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
18,800円
おすすめスコア
撮影画角の広さ
映像のきれいさ
悪条件下での映像のきれいさ
映像の確認のしやすさ
映像保護機能の充実度
記録解像度 | フロント:WQHD(2560×1440)、フルHD(1920×1080)/リア:フルHD(1920×1080) |
---|---|
実測した水平画角(フロント) | 100度 |
フレームレート(フロント) | 27.0fps |
実測した水平画角(リア) | 100度 |
専用ビュアーソフト | |
SDカードチェック機能 |
良い
気になる
パイオニア ドライブレコーダーユニット VREC-DH301Dは、映像のきれいさを重視する人におすすめ。前後両方のカメラで、3.5m離れた位置にあるナンバープレートの文字すべてを読み取れるほどきれいに記録できました。比較した商品の約8割は地域名(本拠地)が読み取れなかったなか、トップクラスの鮮明さ。万が一当て逃げの被害にあっても、加害車両の特定に役立つ証拠を残しやすいでしょう。
トンネルの出入り口付近でも逆光を抑え、周りの様子をしっかり記録できます。比較したなかには逆光下で白飛びする商品もあったのに対し、ナンバープレートの文字をすべて把握できました。その一方、口コミに「夜間に弱い」とあったように暗所撮影は苦手。真っ暗な環境では人や木々の形をほぼ記録できませんでした。
映像保護機能が充実しており、初心者でも扱いやすいのは魅力です。SDカードの定期的なフォーマットが不要なので、メンテナンスの手間がかかりません。比較した約4割の商品が非対応だったSDカードチェック機能を搭載しており、SDカードの異常も事前に通知。最大記録容量は128GBあり、長時間記録できるのも便利です。
本体に3インチの大きなモニターを搭載し、操作や映像の確認はスムーズ。フレームレートは27.0fpsと、信号の点滅周期とかぶらないので、信号の色を問題なく撮影できます。しかし、比較した約8割の商品が対応している専用ビュアーソフトがないのはネックです。GPSによる走行ルートや速度情報の確認はできません。
価格は執筆時点で税込28,800円(公式サイト参照)です。映像はきれいで容量も十分にあるので、事故の証拠となる映像をしっかり残せます。しかし、口コミであったように前後カメラともに画角は100度と狭く、側方を十分にカバーできません。割り込み・すり抜け対策したい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね!
実際にパイオニア ドライブレコーダーユニット VREC-DH301Dと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイ前後2カメラ型ドライブレコーダーと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!
パイオニア ドライブレコーダーユニット VREC-DH301Dの撮影画角の狭さが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
JVCケンウッド
高画質で画角も広いものはコレ。証拠を残しやすく使いやすい
ユピテル
前後140度の広角撮影が魅力。逆光にも強かった
そもそも前後2カメラ型ドライブレコーダーとは、前方だけではなく後方も撮影できる商品です。車同士の事故で最も多いといわれる追突事故(参照:内閣府)に対応できます。360度ドライブレコーダーに比べて、価格や取りつけ工賃を抑えやすいのがメリットです。
今回ご紹介するパイオニア ドライブレコーダーユニット VREC-DH301Dは、ユーザーの声をもとに性能を検討して生まれた商品で、これからの定番となると謳うアイテムです。本体に3インチの大きなモニタ一を搭載しており、見やすく操作しやすいとアピールしています。
製造元のパイオニアは、カーナビ・ドライブレコーダーを中心に取り扱う日本の老舗メーカーです。ドライブレコーダーは録画品質にこだわっており、あおり運転検知機能を搭載したモデルやカーナビ連動タイプなどを展開しています。
記録媒体はmicro SDカードです。32GB microSDカードが付属しており、取りつけ後にすぐ映像を記録できますよ。SDメモリーカードフォーマットフリー機能を搭載しており、定期的なフォーマットが必要ないのもうれしいポイントです。
別売りの駐車監視ユニット(RD-DR001)を接続すれば、駐車監視機能を使用できます。エンジン停止後に衝撃を検知すると、前後20秒間の映像データを保存。感度は8段階・タイマーは最大12時間まで設定できるため、車から離れる際に安心感があります。
本体のサイズは、フロントが幅90×奥行36×高さ101mm・リアが幅58×奥行25×高さ31mmです。メーカーは車内に溶け込むスリムな造形美を追求したと謳っています。
向きを気にせず挿せる形状の電子端子を採用したことで、さまざまな車種ですっきりしたケーブル接続できるのも特徴です。配線の露出を低減するために、フロントカメラ側の電源ケーブルはL型にしています。なお、付属品は以下のとおりです。
<付属品>
今回はパイオニア ドライブレコーダーユニット VREC-DH301Dを含む、前後2カメラ型ドライブレコーダー全22商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
まずは、撮影画角の広さの検証です。
ドライブレコーダーを壁から3.5m離れた距離に設置し、レーザー墨出し器と分度器を使用して水平画角を測定しました。フロント・リアカメラそれぞれで広い画角を撮影できたものほど、おすすめとしています。
口コミで「画角が狭い」と指摘されていたとおり画角は狭く、側方を広く映せませんでした。水平画角を測定したところ、フロントカメラは100度。メーカーの公称値である112度を下回り、高評価の基準値である120度にも届きませんでした。
比較した結果、水平画角が130度以上あると側方まで広く撮影できる傾向が。こちらは割り込みやバイク・自転車によるすり抜けを記録したい人には物足りないでしょう。
リアカメラの画角も100度と狭めです。高評価の基準値である120度に届かず、比較した全商品の最大値である140度(※執筆時点)と大きな差がありました。側方に死角ができるため、後方での事故映像を撮り逃す可能性があります。
フロント・リアカメラともに画角は狭いため、割り込み・幅寄せ・すり抜け対策するには不十分です。側方を広く映したい場合は、水平画角130度以上の商品を選びましょう。
次に、映像のきれいさの検証です。
3.5m離れた位置に商品を設置し、フロント・リアカメラそれぞれでナンバープレートの一連指定番号・本拠地・分類番号・判別文字が明確に読み取れるか検証しました。あわせて、フレームレートが信号の点滅周期と被る100・120の約数でないかチェックしています。
フロントカメラでは、ナンバープレートのすべての文字をはっきりと読み取れました。万が一事故にあった際、加害者を特定するための証拠を残しやすいでしょう。
比較した商品の約8割は本拠地が読み取れなかったことをふまえると、画質は非常にきれいといえます。映像のきれいさを重視する人にはぴったりです。
また、フロント・リアカメラともにフレームレートは27.0fpsです。フレームレートとは、1秒間に表示される画像の枚数を指します。信号の点滅周期である100・120の約数とかぶらないため、信号の色をくっきり映せますよ。
総合的に見ると、フロント・リアカメラともに高画質です。離れた場所にあるナンバープレートの文字をくっきり映せるので、加害者を特定するための映像を残せるでしょう。
続いて、悪条件下での映像のきれいさの検証です。
真っ暗な環境で撮影した映像でも輝度の平均値が45を超えるか・激しい逆光を想定した環境で2m先のナンバープレートを読み取れるかを調べました。
暗所だとフロントカメラの輝度は13.24を記録しました。高評価の基準値である45にはほど遠く、真っ暗な環境では人や木々の形をほとんど把握できません。「夜間に弱い」という口コミどおりの結果です。なお、比較したほとんどの商品が真っ暗な環境での撮影には苦戦しました。
リアカメラの輝度は1.47を記録し、フロントカメラ以上に真っ暗に映りました。比較した商品のなかには輝度が高評価の基準値である45を超える商品があったことをふまえると、暗所での輝度は低いといえます。
総合的に見ても、フロント・リアカメラともに暗所での撮影は苦手です。街灯の少ない夜道では、証拠となる映像を残しにくいので注意しましょう。
激しい逆光を想定した環境では、ナンバープレートの一連指定番号・本拠地・分類番号・判別文字のすべてをしっかり読み取れました。日差しの強いところやトンネルの出入り口付近でも、周りの様子をくっきり記録できるでしょう。
比較したなかには、白飛びしてナンバープレートをほとんど読み取れない商品もありました。本商品はナンバーをくっきり映せたので、逆光に強いといえます。
リアカメラも逆光に強く、ナンバープレートの文字をすべて読み取れました。視界の悪い逆光の環境下でも、証拠となる映像を記録しやすいでしょう。
比較したなかには、フロント・リアの映り具合に差があるものもあったなか、本商品はフロント・リアカメラともに逆光をしっかり抑えられていました。どちらのカメラも高い補正力を備えているといえます。
最後に、映像の確認のしやすさと映像保護機能の充実度の検証です。
本体にモニターは搭載されているか・専用ビュワーソフトに対応しているかなどを確認。あわせて、イベント録画機能(Gセンサー)つきか・SDカードチェック機能はあるかなど映像保護機能をチェックしました。
その一方、比較した約8割の商品が対応している専用ビュアーソフトがないのは惜しいポイントです。証拠として役立つGPS情報による走行ルートや速度の確認ができません。パソコンで映像を見る場合は、汎用ビュアーソフトのVLCプレーヤーなどを利用しましょう。なお、本商品はWi-Fi非対応です。
<検証結果>
映像保護機能は非常に充実しています。イベント録画(Gセンサー)機能を搭載しており、衝撃を検知した際の動画データは別フォルダに保存可能。データを上書き保存される心配はほぼありません。手動録画も別フォルダに保存できるので、あおり運転で危険を感じた際に映像をしっかり残せるでしょう。
比較した約4割の商品は非対応だったSDカードチェック機能を装備しているのも魅力です。記録容量の不足やSDカードの劣化・SDカードの交換時期などを通知します。
SDカードの断片化の発生を軽減する機能を搭載しており、定期的なフォーマット(初期化)が不要です。メンテナンスの手間がかからないので、初心者でも扱いやすいでしょう。SDカードの最大記録容量は128GBあり、長時間の記録を残しやすいのもうれしいポイントです。
<検証結果>
記録解像度 | フロント:WQHD(2560×1440)、フルHD(1920×1080)/リア:フルHD(1920×1080) |
---|---|
実測した水平画角(フロント) | 100度 |
フレームレート(フロント) | 27.0fps |
実測した水平画角(リア) | 100度 |
専用ビュアーソフト | |
SDカードチェック機能 |
良い
気になる
モニター | |
---|---|
総画素数(フロント) | 370万画素 |
水平画角(前後2カメラフロント) | 112度 |
対角画角(フロント) | 135度 |
総画素数(リア) | 200万画素 |
水平画角(前後2カメラリア) | 105度 |
対角画角(リア) | 128度 |
記録方式 | 連続録画、イベント録画、手動イベント録画 |
記録最大容量 | 128GB |
映像ファイル形式 | MP4 |
給電方式 | シガーソケット |
幅(フロント) | 90mm |
奥行(フロント) | 36mm |
高さ(フロント) | 101mm |
幅(リア) | 58mm |
奥行(リア) | 25mm |
高さ(リア) | 31mm |
付属品 | 取付ブラケット、リアカメラ、リアカメラ接続ケーブル、シガーライター電源ケーブル、microSDHC カード(32GB)、取扱説明書、保証書、クリーナークロス |
音声録音機能 | |
GPS対応 | |
Gセンサー | |
Wi-Fi | |
SDカードフォーマット不要 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
18,612円
(最安)
販売価格:18,800円
ポイント:188円相当
送料無料
19,280円
(+668円)
販売価格:19,280円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,415件)
19,280円
(+668円)
販売価格:19,280円
ポイント:0円相当
送料無料
(4,918件)
19,290円
(+678円)
販売価格:19,290円
ポイント:0円相当
送料無料
(2,229件)
19,620円
(+1,008円)
販売価格:19,800円
ポイント:180円相当
送料無料
19,640円
(+1,028円)
販売価格:19,820円
ポイント:180円相当
送料無料
19,800円
(+1,188円)
販売価格:19,800円
ポイント:0円相当
送料無料
20,492円
(+1,880円)
販売価格:20,680円
ポイント:188円相当
送料別
20,590円
(+1,978円)
販売価格:20,590円
ポイント:0円相当
送料無料
(9,893件)
20,590円
(+1,978円)
販売価格:20,590円
ポイント:0円相当
送料無料
(40,236件)
20,680円
(+2,068円)
販売価格:20,680円
ポイント:0円相当
送料別
20,680円
(+2,068円)
販売価格:20,680円
ポイント:0円相当
送料別
20,680円
(+2,068円)
販売価格:20,680円
ポイント:0円相当
送料無料
(406,904件)
20,704円
(+2,092円)
販売価格:20,704円
ポイント:0円相当
送料別
(10,708件)
21,532円
(+2,920円)
販売価格:21,729円
ポイント:197円相当
送料無料
21,618円
(+3,006円)
販売価格:21,618円
ポイント:0円相当
送料無料
(383件)
21,654円
(+3,042円)
販売価格:21,852円
ポイント:198円相当
送料別
21,946円
(+3,334円)
販売価格:22,147円
ポイント:201円相当
送料無料
22,269円
(+3,657円)
販売価格:22,473円
ポイント:204円相当
送料別
22,574円
(+3,962円)
販売価格:22,781円
ポイント:207円相当
送料無料
23,025円
(+4,413円)
販売価格:23,236円
ポイント:211円相当
送料別
23,025円
(+4,413円)
販売価格:23,236円
ポイント:211円相当
送料別
23,025円
(+4,413円)
販売価格:23,236円
ポイント:211円相当
送料別
23,035円
(+4,423円)
販売価格:23,246円
ポイント:211円相当
送料別
23,035円
(+4,423円)
販売価格:23,246円
ポイント:211円相当
送料別
23,035円
(+4,423円)
販売価格:23,246円
ポイント:211円相当
送料別
23,206円
(+4,594円)
販売価格:23,206円
ポイント:0円相当
送料別
23,246円
(+4,634円)
販売価格:23,246円
ポイント:0円相当
送料別
23,390円
(+4,778円)
販売価格:23,604円
ポイント:214円相当
送料無料
23,395円
(+4,783円)
販売価格:23,609円
ポイント:214円相当
送料別
23,434円
(+4,822円)
販売価格:23,434円
ポイント:0円相当
送料別
()
23,842円
(+5,230円)
販売価格:24,060円
ポイント:218円相当
送料無料
23,948円
(+5,336円)
販売価格:24,167円
ポイント:219円相当
送料別
24,054円
(+5,442円)
販売価格:24,274円
ポイント:220円相当
送料別
24,452円
(+5,840円)
販売価格:24,676円
ポイント:224円相当
送料別
24,500円
(+5,888円)
販売価格:24,500円
ポイント:0円相当
送料別
(232件)
24,513円
(+5,901円)
販売価格:24,737円
ポイント:224円相当
送料無料
24,823円
(+6,211円)
販売価格:25,050円
ポイント:227円相当
送料無料
25,340円
(+6,728円)
販売価格:25,340円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,819件)
25,506円
(+6,894円)
販売価格:25,740円
ポイント:234円相当
送料無料
25,744円
(+7,132円)
販売価格:25,980円
ポイント:236円相当
送料無料
25,980円
(+7,368円)
販売価格:25,980円
ポイント:0円相当
送料無料
(59,801件)
28,200円
(+9,588円)
販売価格:28,200円
ポイント:0円相当
送料別
(772件)
29,827円
(+11,215円)
販売価格:30,100円
ポイント:273円相当
送料別
31,392円
(+12,780円)
販売価格:31,680円
ポイント:288円相当
送料無料
31,680円
(+13,068円)
販売価格:31,680円
ポイント:0円相当
送料無料
(51件)
パイオニア ドライブレコーダーユニット VREC-DH301Dは、公式オンラインショップから購入できます。値段は執筆時点で税込28,800円です。有料の出張取りつけサービスにも対応していますよ。
そのほかの取扱店舗は、Amazon・楽天市場などの大手ECサイト、オートバックス・イエローハットなどのカー用品店です。店舗によっては公式サイトよりお得に購入できる場合もあるので、それぞれ比較してみてくださいね!
最後に、撮影画角の広い商品をご紹介します。
ユピテル SN-TW9700dは、水平画角がフロント140度・リア130度と広いのが魅力。側方にかけて広く撮影でき、割り込み・すり抜け対策に役立ちます。画質もよく、離れた位置にあるナンバープレートを明瞭に映せました。逆光にも夜間にも比較的強いため、幅広いシチュエーションでしっかり映像を記録できるでしょう。
コムテック ZDR035は割り込み・すり抜けをしっかり記録したい人にぴったり。フロント・リアカメラの画角はともに140度と、比較した商品内でトップクラスの広さ。側方を撮り逃しにくいため、証拠となる映像を残しやすいでしょう。画質もよく、3.5m離れた位置のナンバープレートの文字をほぼ読み取れました。
記録解像度 | フルHD(1920×1080) |
---|---|
実測した水平画角(フロント) | 140度 |
フレームレート(フロント) | 28.0fps |
実測した水平画角(リア) | 130度 |
専用ビュアーソフト | |
SDカードチェック機能 |
良い
気になる
モニター | |
---|---|
総画素数(フロント) | 200万画素 |
水平画角(前後2カメラフロント) | 135度 |
対角画角(フロント) | 160度 |
総画素数(リア) | 200万画素 |
水平画角(前後2カメラリア) | 130度 |
対角画角(リア) | 150度 |
記録方式 | 常時録画、イベント記録(Gセンサー記録、ワンタッチ記録) |
記録最大容量 | 128GB |
映像ファイル形式 | MOV |
給電方式 | 電源直結 |
幅(フロント) | 62mm |
奥行(フロント) | 37mm |
高さ(フロント) | 52mm |
幅(リア) | 55mm |
奥行(リア) | 直径25mm |
高さ(リア) | 直径25mm |
付属品 | 5Vコンバーター付電源直結コード、フロントカメラ用ブラケット、リアカメラケーブル、microSDカード(16GB)、ドライブレコーダー搭載ステッカー、取扱説明書・保証書 |
音声録音機能 | |
GPS対応 | |
Gセンサー | |
Wi-Fi | |
SDカードフォーマット不要 |
ユピテル ドライブレコーダー SN-TW9700dの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
記録解像度 | フルHD(1920×1080)、HD(1280×720) |
---|---|
実測した水平画角(フロント) | 140度 |
フレームレート(フロント) | 17.5/27.5fps |
実測した水平画角(リア) | 140度 |
専用ビュアーソフト | |
SDカードチェック機能 |
良い
気になる
モニター | |
---|---|
総画素数(フロント) | 200万画素 |
水平画角(前後2カメラフロント) | 138度 |
対角画角(フロント) | 168度 |
総画素数(リア) | 200万画素 |
水平画角(前後2カメラリア) | 138度 |
対角画角(リア) | 168度 |
記録方式 | 常時録画、衝撃検知録画(イベント録画)、動体検知録画(モーションセンサー録画)、マニュアル録画 |
記録最大容量 | 128GB |
映像ファイル形式 | AVI |
給電方式 | シガーソケット |
幅(フロント) | 92.4mm |
奥行(フロント) | 31.8mm |
高さ(フロント) | 52.1mm |
幅(リア) | 38mm |
奥行(リア) | 27.3mm |
高さ(リア) | 30mm |
付属品 | シガープラグコード、リアカメラ用ケーブル、脱脂クリーナー、両面テープ、32G microSDカード |
音声録音機能 | |
GPS対応 | |
Gセンサー | |
Wi-Fi | |
SDカードフォーマット不要 |
コムテック ドライブレコーダー ZDR035をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。