マイベスト
シガーソケットUSB・充電器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
シガーソケットUSB・充電器おすすめ商品比較サービス

シガーソケットUSB・充電器

シガーソケットUSB・充電器を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。シガーソケットUSB・充電器に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

こだわり条件から探す

新着
シガーソケットUSB・充電器のおすすめ人気ランキング

急速USBカーチャージャー

急速USBカーチャージャー

48商品

Anker | PowerDrive 2 Alloy | A2727011, UGREEN | シガーソケット カーチャージャー, Anker | Anker 323 Car Charger (52.5W) | ‎A2735, Anker | Anker 535 Car Charger (67W) with USB-C & USB-C ケーブル, NUIKOTI | シガーソケット カーチャージャー

人気
シガーソケットUSB・充電器のおすすめ人気ランキング

急速USBカーチャージャー

急速USBカーチャージャー

48商品

Anker | PowerDrive 2 Alloy | A2727011, UGREEN | シガーソケット カーチャージャー, Anker | Anker 323 Car Charger (52.5W) | ‎A2735, Anker | Anker 535 Car Charger (67W) with USB-C & USB-C ケーブル, NUIKOTI | シガーソケット カーチャージャー

人気
シガーソケットUSB・充電器の商品レビュー

ドライブレコーダー

KENWOOD ドライブレコーダー

JVCケンウッド

360度ドライブレコーダー

4.39
|

28,950円

KENWOOD ドライブレコーダー DRV-C750Rは、撮影した映像を確認しやすいのが魅力のモデル。液晶モニター内蔵で直接録画映像を確認できるだけでなく、Macにも対応しています。比較した商品にはWindowsのみに対応しているものも多いので、Macユーザーは本商品が有力な選択肢になるでしょう。撮影画角の広さも良好。フロントカメラは360度、リアカメラも90度撮影可能です。比較した商品にはリアカメラを搭載していないものもあり、死角なくしっかり撮影したい場合は本商品がぴったり。フロント・リアともに映像品質も良好で、特にリアカメラはナンバープレートの情報をすべて読み取れました。映像保護機能も充実。イベント記録機能を搭載し、事故時の映像は通常フォルダと別の場所に保存されます。SDカードに異常があれば運転前に通知があるSDカードチェック機能も搭載。比較したカーメイト d'Action 360D DC4000Rが最大記録容量128GBに対し、32GBしかない点はマイナスポイントですが、大きな問題なく使用できますよ。駐車監視機能はいまひとつ。「駐車時の監視もでき、頼もしい」との口コミもありましたが、上位商品と比べるとやや物足りなさを感じました。衝撃検知・動体検知など基本機能は備えているものの、キャンセルタイマーがなく、降車・乗車時のドアの開閉も検知される点は気になるポイントです。フロント・リアカメラともに暗所撮影が苦手なのもマイナスポイント。比較したコムテック HDR362GWのリアカメラは夜間でも人影やナンバープレートをはっきり捉えられました。ECサイト経由で2万円台前半で購入できる(※執筆時点)のは魅力ですが、機能性にこだわる場合は上位にランクインした商品も要チェックです。
NP1

NP1

パイオニア

前後2カメラ型ドライブレコーダー

|

24,900円

パイオニア NP1 NP-001は、車内にWi-Fiをつなぎたい人やナビの購入を検討している人におすすめ。LTEデータ通信の契約で車内をオンライン化したり、音声操作型カーナビが利用できたりと、ほかにはない機能が充実。比較した商品の多くが、運転時の警告や駐車時の監視機能のみを備えるなか、ドラレコという枠に収まらないのが好印象でした。画角の広さはフロント・リアともに水平画角140度。前後ともに100度以下と、死角が多かった商品もあったのに対し、かなり広範囲を撮影できました。真横に近い場所まで映せたので、斜めからの衝突事故でも大まかな状況が確認できるでしょう。一方で、「画質はそこまでよくない」との口コミのとおり、ナンパープレートの認識精度はいまひとつ。時速約40kgで走行しながら撮影すると、追い越してきた車のナンバープレートの数字を読み取るのがやっとでした。地名や分類番号といった小さな文字や、遠くの標識はにじんでいます。明るさ補正力も物足りません。街頭の少ない夜道や昼間のトンネルを走行すると、ヘッドライトやトンネル出口付近の逆行を抑えられず、映像が白飛びしました。明暗差のある場所での撮影が得意とはいえず、「夜間の映像は不鮮明」との口コミがあるのにも頷けます。データ通信やクラウド機能などを駆使し、記録した映像をスマホで確認できるのは魅力。新しい機能が今後も追加され、わくわくできる製品といえます。しかし、万が一に備えてより鮮明な映像を残しておきたいなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
Gorilla SSDポータブルカーナビゲーション

Gorilla SSDポータブルカーナビゲーション

パナソニック

ポータブルナビ

|

198,000円

ゴリラ SSDポータブルカーナビゲーション CN-G1500VDは、とくに初心者ドライバーにおすすめです。実際に設置して車を走らせたところ、ナビ上で道路の形状・建物などがわかりやすく再現されていました。比較したなかでゼンリンの地図を採用した商品は現在位置・距離感をつかみやすい傾向があり、こちらも同様の結果です。道路の形状や案内看板は、シンプルかつ自然な色合いで拡大表示されました。場所に応じて平面・3Dイラストマップを使い分け、複雑な交差点や高速の分岐も的確に案内します。車線や看板の表示もわかりやすく、運転に慣れていない人でも迷わず走行しやすいでしょう。受信可能衛星は、GPS・GLONASS・みちびきの3種類。「精度がいまいち」との口コミに反し、GPSが届きにくいトンネル内でも正確に自車位置を認識できました。比較したなかには受信可能衛星が1種類のみで精度にやや欠ける商品もありましたが、こちらは現在位置がナビ上としっかり一致。曲がるタイミングを逃しづらく、正確な案内に期待できます。あえて別の道を走ってみても、リルートは一瞬で完了。比較したなかにはリルートに時間がかかる商品もありましたが、こちらは迷わず運転できます。渋滞を避けた最短ルートを検索できるのも魅力。知らない道を運転する際に役立ちますよ。データ数も十分。実際に検索すると、一部のややマイナーな施設と新しい宅地の住所以外はしっかりヒットしました。比較した商品にはアイコンがわかりにくいものもあったのに対し、シンプルな画面表示で操作も簡単です。検索手順が一般的なナビと同じなので、はじめてでも使いやすいでしょう。「タッチパネルの反応が遅い」という口コミどおりやや操作時にタイムラグを感じるものの、総じて満足度の高い一品といえます。一般道路・高速道路のどちらでも使いやすいうえ、2026年まで無料で地図更新が可能。ポータブルナビ選びを検討しているなら、ぜひチェックしてみてください。
ドライブレコーダー

ドライブレコーダー

セルスター工業

前後2カメラ型ドライブレコーダー

3.74
|

12,400円

セルスター ドライブレコーダー CSD-790FHGは、映像は比較的きれいである一方、撮影画角が狭く側方を広く映せません。水平画角を測定したところ、フロントカメラは110度・リアカメラは90度でした。比較した水平画角が130度以上の商品は側方まで広くカバーできたのに対し、本品では側方に死角ができる可能性があります。割り込み・すり抜け対策には不十分です。一方、画質はフロント・リアカメラともに良好。「リアカメラの画質がよくない」という口コミに反し、ナンバープレートの一連指定番号・分類番号・判別文字がくっきり映りました。本拠地は見えなかったものの、加害車両の特定に役立つ情報は十分得られるため、問題ないでしょう。逆光下でもナンバープレートの文字を鮮明に記録できました。日差しが強い時間帯やトンネルの出入り口でも周りの様子を記録しやすいでしょう。しかし、口コミであったように暗所での撮影は苦手です。真っ暗な環境で撮影すると、比較した大半の商品と同様、フロント・リアともに人や木の形をほぼ記録できませんでした。SDカードはフォーマット不要で、メンテナンスの手間がかかりません。SDカードチェック機能を搭載しており、異常に気づきやすいのも利点です。ただし専用ビュアーソフトはMac非対応なので、Macでは走行速度や走行ルートを確認できません。Windows media playerに対応しておらず、映像を確認しにくいのもネックです。価格は執筆時点で税込35,800円(公式サイト参照)。走行中に注意が必要な危険エリアを事前に知らせる運転サポート機能を搭載しています。しかし、フレームレートが信号の点滅周期とかぶり、信号の色が映らない可能性があります。万が一の事故により一層備えたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね!
ミラー型ドライブレコーダー

ミラー型ドライブレコーダー

PORMIDO

前後2カメラ型ドライブレコーダー

4.08
|

27,980円

PORMIDO PRD60Cは、きれいな映像が確認できるルームミラー型がほしい人におすすめ。前後カメラともに解像度はフルHDです。実際に3.5m離れた距離から撮影したところ、リアカメラはナンバープレートのすべての情報を、フロントは地域名以外の数字・文字を読み取れました。比較した一部商品のように事故時の信号機の色が映らないといった心配も少なく、加害車両の特定・過失割合の確認に役立ちますよ。逆光にも強く、ナンバープレートの情報をはっきり読み取れきました。トンネルの出口付近やビルの影など、明暗差が激しい場所でもきれいな映像を残せるでしょう。ただし真っ暗夜道は苦手で、前後ともに人や木の影はまったく映りませんでした。比較した大半の商品が同様でしたが、なかにはリアの補正力は高いものもあり、街灯の少ない夜道では使いにくいでしょう。映像の確認方法は豊富です。ミラーの液晶モニターで、撮影した映像をその場で確認できます。Macの場合、Quick Time Playerでは映像を見られませんが、専用ソフトはWindows・Macの両方に対応。比較した商品の多くがWindows専用だったので、Macユーザーは有力候補となるでしょう。リアカメラは20倍まで拡大でき、後方の車の情報を確認しやすいですよ。録画機能も豊富にあり、Gセンサーで衝撃を検知し自動で録画を開始します。あおり運転など危険な状況でも手動録画が可能です。しかし、比較した多数の商品が搭載していたSDカードのチェック機能はなく、不具合に気づけず記録できていないという事態も想定されます。最大128GBと容量は十分ですが、定期的なフォーマットも手動で行わなければなりません。「画角が狭くサイドが見えづらい」と口コミに指摘があるように、前後カメラとも水平画角は実測100度と狭いのもネック。横からの割り込みやすり抜けを記録するには不十分といえます。執筆時点で2万円台とやや高価格の商品ですが、比較した同価格帯のものには、よりワイドに映せるものいもありました。ほかの商品もあわせてチェックしてみてはいかがでしょう。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.