マイベスト
カー用品おすすめ商品比較サービス
マイベスト
カー用品おすすめ商品比較サービス

カー用品

カー用品を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。アルコールチェッカーやタイヤチェーン・レーダー探知機などカー用品に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

定番
カー用品のおすすめ人気ランキング

新着
カー用品のおすすめ人気ランキング

タイヤカバー

タイヤカバー

4商品

徹底比較
アイリスオーヤマ | タイヤラックカバー | CVP-590, 大自工業 | タイヤカバー | TC-01, ミシュラン | タイヤバック | K00080, 大創産業 | タイヤ収納カバー
車用ポリッシャー

車用ポリッシャー

9商品

徹底比較
ボッシュ | 吸じんランダムアクションサンダー | GEX125-1AE, ミナト電機工業 | 18V 充電式電動ポリッシャー | POE-1810, ‎Makihara | ポリッシャー, プロスタッフ | シャインポリッシュ | P-59, 高儀 | 電動ポリッシャー | EP-300A
バックカメラ

バックカメラ

14商品

徹底比較
アルプスアルパイン | バックビューカメラ | HCE-C1000, パイオニア | バックカメラユニット | ND-BC9, Jansite | AHDカメラ, URVOLAX | バックカメラ | UR81X, AUTO-VOX | Cam6 リアカメラ | RVC-CAM6
車用シートクッション

車用シートクッション

14商品

徹底比較
ボンフォーム | ファイテン 穴あきクッション | 5815-13, LURE | シートクッション, 寝夢りっち | 高反発カーシート | ‎nemurich-411, 加地 | ハグドライブシートクッション | HUD02-BK, Meikaso | 車用ゲルクッション
ハンドルロック

ハンドルロック

11商品

徹底比較
ACFREED | ハンドルロック, トムス | ステアリングロック | 45300-TS001, Emitas | ハンドルロック | LST12S, インターナショナルトレーディング | ハンドルロック | hlock937, Aaskr | ハンドルロック
コムテックの360度ドライブレコーダー

コムテックの360度ドライブレコーダー

6商品

徹底比較
コムテック | ドライブレコーダー | HDR362GW, コムテック | ドライブレコーダー | ZDR059, コムテック | ドライブレコーダー | ZDR-850R

新着
カー用品の商品レビュー

充電式エアコンプレッサ

充電式エアコンプレッサ

アイリスオーヤマ

車用タイヤ空気入れ

4.39
|

7,808円

アイリスオーヤマの「充電式エアコンプレッサ」は、最大空気圧が約830kPaの充電式の車用タイヤ空気入れです。充電が完了するまでの時間は約60分と謳っています。今回の検証では、車のタイヤ(1本)の空気圧が150kPaから220kPaになるまでに平均で約1分21秒の時間がかかりました。車1台(タイヤ4本)の充填なら約5分24秒で空気を入れることができ、毎月の空気圧のメンテナンスもスムーズに進められるといえるでしょう。充填後の空気圧をエアゲージで確認すると、216〜218kPaの空気圧を記録。指定空気圧した220kPaよりも多少低い空気圧にはなったものの、走行性に大きく影響するほどの誤差ではないといえます。冬季にタイヤの空気圧が収縮することを考慮するなら、少し高めの空気圧に設定するとよいでしょう。付加機能はLEDライト・オートストップ機能などを搭載しています。しかし、自転車用(英式)のアタッチメントが付属されておらず、一般的な自転車の空気が入れらない点が利便性に欠ける印象。さらに、国産車で使用頻度が高い「kgf/cm2」の表示がないため、単位を変換する手間がかかります。静音性の検証では、85.0dBの騒音レベルを記録。稼働音が大きいため、早朝や夜間は避けて使用しましょう。

AKEEYO

慕晟

前後2カメラ型ドライブレコーダー

3.81
|

8,921円

慕晟 AKEEYOの「ドライブレコーダー AKY-E1」は、モニターとカメラが一体型の商品。バック時にモニターにリアカメラの映像を映してガイド線を表示する、駐車サポート機能が搭載されています。撮影画角の広さの検証ではフロントは110度、リアは100度の水平画角を記録。側方を広く映せないため、割り込みやすり抜けを記録するには不十分といえます。映像のきれいさの検証では、フロント・リアともに3.5mの距離からナンバープレートを比較的きれいに記録。本拠地は読み取りづらかったものの、一連指定番号・判別文字は読み取れました。事故の被害にあった場合に、車の色やナンバーの色などの情報を組み合わせて、加害者の車を捜索できる可能性はあるでしょう。一方でフレームレートは信号の点滅周期とかぶるので、信号の色が記録されない可能性がある点に注意が必要です。悪条件下での映像のきれいさの検証では、リアカメラの補正力の高さが判明。フロントカメラでは、真っ暗な環境・逆光が激しい環境それぞれで黒飛びや白飛びしたものの、リアカメラではそれらを抑えて人影やナンバープレートなどを記録できました。とはいえ、街灯が少ない真っ暗な場所や、逆光が激しいトンネルの出入口付近ではフロントカメラでは記録しづらいでしょう。専用ビュアーソフトはWindows・Mac両方に対応。専用ビュアーソフトでは、衝撃を記録するGセンサーの情報を確認できます。一方で、映像の保護機能はやや不十分な印象。緊急録画や衝撃感知録画機能を搭載しているので事故時の記録を保護できるものの、SDカードチェック機能がないうえ、SDカードのフォーマットが定期的に必要。SDカードの異常に気づきづらく、フォーマットに手間がかかる点がデメリットです。
ドライブレコーダー

ドライブレコーダー

NDO

前後2カメラ型ドライブレコーダー

3.70
|

6,450円

NDOの「ドライブレコーダー」はモニターとカメラが一体型の商品。32GBのSDカードが付属しており、半年間で総出荷台数20万を突破したと謳っています。撮影画角の広さの検証ではフロントは100度、リアは40度の水平画角を記録。割り込みやすり抜けを記録するには不十分といえ、とくにリアカメラは真後ろしか記録できない点に注意が必要です。映像のきれいさの検証では、フロント・リアともに3.5mの距離からナンバープレートをくっきりと映せました。事故の被害にあった場合に、加害者の車を捜索する際に役立つでしょう。一方で、フレームレートは信号の点滅周期とかぶって信号の色が映らない可能性があるため、信号の色の記録用としては不十分です。悪条件下での映像のきれいさの検証では、暗所においてフロントカメラが高い映像補正力を発揮。リアカメラは真っ暗だったものの、フロントカメラは真っ暗な環境でも人影や木々の形がわかるほど明るく調整できました。一方、フロント・リアともに逆光には弱く、明暗差が激しい環境ではナンバープレートを明瞭に記録されない結果に。街灯がない夜道での使用には向いているものの、逆光が激しいトンネル内や日差しが強い場所では使いづらいでしょう。映像の確認のしやすさの検証では、専用ビュアーソフトがないため評価が伸び悩む結果に。映像と合わせて走行ルートや走行速度を記録するには向きません。また、映像の保護機能はやや不十分な印象です。イベント録画機能を搭載しているので事故時の記録を保護できますが、SDカードチェック機能はないうえ、SDカードのフォーマットが定期的に必要。SDカードの異常に気づくのに遅れる可能性があり、フォーマットに時間と手間がかかるのも惜しいといえます。

コムテック

レーダー探知機

3.72
|

9,980円

通信型ドライブレコーダーで有名なコムテックの「ZERO 109C」は、ソケット型の商品。配線が不要なので、レンタカーやカーシェアリングをよく利用する人に向いています。GPSの受信にしか対応していないモデルなので、固定式のオービスは探知できるものの、MSSSを含めレーダーやレーザーを発する可搬式のオービスの探知は難しいでしょう。一部の可搬式オービスは頻繁に取り締まりが行われている地点に限りGPSデータに基づいて警報されますが、くまなく探知するには不十分です。衛星は5種類受信できるものの、センサーは非搭載。実際に一般道の上に並行している高速道路を走行すると、自車位置を正確に認識できず一般道と高速道、両方のオービスに反応してしまい、わずらわしく感じました。オービスの種類・オービスまでの距離・走行中の道路の種類の表示が2行に分散しているので、情報は受け取りやすい印象。一方、フルマップ・CG画像は採用されていないので、直観的にパッと情報を理解するのは難しいと感じました。さらに車種によってはシガーソケットが足元にあってモニターを運転中に見るのは難しいので、購入前に装着予定の車についているシガーソケットの位置を確認しましょう。GPS更新が無料でできる点は魅力ですが、PCに別売りのSDカードを挿して作業が必要。無線LANに接続すると自動更新されるモデルと比較して少し手間に感じました。また、レーダー受信に対応していないためレーダー自動オフ機能は非搭載ですが、GPSのみに基づいて警報を出すので誤報は少ないといえるでしょう。
ソシアック・エックス

ソシアック・エックス

中央自動車工業

アルコールチェッカー

4.34
|

9,302円

中央自動車工業の「ソシアック・エックス」は、センサーに直接息を吹きかけるタイプの商品。不正防止のため、息を検知しなければエラーを表示する点が特徴です。連続で使う場合は6秒程度で測定開始できるものの、はじめて使う場合や以前に使用してから時間が経っている場合は計測まで14秒かかります。できる限りささっと測定したい人には不向きでしょう。また、計測結果が表示される画面にはバックライトが搭載されていないため、早朝の暗い時間帯や日がさんさんと差し込む時間帯では使いにくい場合があるでしょう。一方アルコールはしっかりと検知。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.02mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。測定中は画面の上部に「GO」「CHECK」「END」など進行状況が表示されるので、測定終了のタイミングが判断しやすい印象です。また、使用方法はイラスト付きで説明されているのでわかりやすいうえ、0.01mg/L以上のアルコールを検知すると赤く点滅して電子音が鳴るため、呼気にアルコールが含まれているかをパッと判断しやすいでしょう。約5,000回計測したあと、または使用開始から1年~1年半経ったあとにセンサー寿命を迎えます。測定できる回数に余裕があるほうが安心するという人や、会社で複数の社員同士で使うことを検討している人向きです。また、センサーの交換ができるので、センサー寿命を迎えた場合は買い替えるより費用を抑えられます。一方でメモリー機能やスマホ連携機能は搭載されていないので、記録を残したい場合にはノートやスマホにメモしましょう。
アルコールテスター

アルコールテスター

オーム電機

アルコールチェッカー

4.52
|

2,460円

オーム電機の「アルコールテスター」は直接息を吹きかけるタイプの商品。ほかの上位商品に比べてコンパクトな点が特徴です。測定開始までにかかる時間は10秒とスピーディ。日々の測定を簡単に済ませられるでしょう。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.075mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。測定が終了するとピピピピという音が鳴りやむので息を吹き終えるタイミングがわかりやすく、ストレスを感じにくい点も魅力。バックライトがついているため、早朝の薄暗い部屋でも測定しやすい印象です。使用方法はイラスト付きの解説ですぐに理解できます。0.1mg/L以上のアルコールを検知すると数値が表示されるだけでなくピピと連続して音が鳴るので、はじめて使う場合でも難なく測定できるでしょう。しかし約1,000回の測定、または購入から1年でセンサーが寿命を迎えるので、長期的に使いたい人には不向き。また、測定できる残り回数が本体に表示されず買い替えのタイミングがわかりづらいと感じました。センサーが交換できないので、寿命を迎えたら買い替えてください。メモリー機能やスマホ連携機能は搭載されていないので、記録を残したい場合は計測後にノートやスマホにメモしましょう。価格が1,500円ほどと安いので、手頃な価格でストレスなく測定できるアルコールチェッカーを探している人におすすめです。

カー用品のマイべマガジン

カインズ?ダイソー?実は「遮熱効果」に天と地の差があった!  猛暑のサンシェード、正しい選び方【22商品比較】
2025.08.26

カインズ?ダイソー?実は「遮熱効果」に天と地の差があった! 猛暑のサンシェード、正しい選び方【22商品比較】

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#暑さ対策」をテーマに、猛暑にさらされる愛車に不可欠な「車用サンシェード」をピックアップ。みなさん意外に感じるかもしれませんが、実は車用サンシェードって車内の温度を下げる効果はあまり期待できないそう。しかし!それでもサンシェードは夏のクルマに不可欠である……と断言できる理由について、ホムセン系から100均まで22商品を比較検証した結果をもとに紐解きます。そのうえで「絶対コレ買った方がいい!」と断言できる商品をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。本コンテンツの情報は公開時点(2025年8月18日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

新着
カー用品のfavlist

人気
カー用品のおすすめ人気ランキング

VANTRUEのドライブレコーダー

VANTRUEのドライブレコーダー

15商品

艺电卓越 | Nexus 5 (N5), 艺电卓越 | E1 Pro, 艺电卓越 | N2X, 艺电卓越 | E360, 艺电卓越 | Nexus 4 Pro
シートヒーター

シートヒーター

35商品

ダイキ | BRAHMS Hot & Cool Seat Cover3 | BRS-03, まこと屋 | カーシートヒーター, CARESTAR | 後部座席シートカバー, エクスファクター | シートヒーター&クーラー 2個セット | XAA390-2, ブリッド | STREAMS CRUZ | I35TSR
中性カーシャンプー

中性カーシャンプー

22商品

ペルシード | スーパーハードクリーナーシャンプー | PCD-105, シュアラスター | カーシャンプー1000 | S-30, 古河薬品工業 | ボディに優しいカーシャンプー 中性タイプ オールカラー用 | 20-622, プロスタッフ | カーシャンプー | G153, KeePer技研 | コーティング専門店のカーシャンプー | I-01
360度タイプのミラー型ドライブレコーダー

360度タイプのミラー型ドライブレコーダー

5商品

徹底比較
慶洋エンジニアリング | 360度ミラー型ドライブレコーダー | AN-R106Pro, 昌騰 | ドライブレコーダー | MDR-I002AZ, 慕晟 | 全方位360°記録ミラー型 ドライブレコーダー | AKY-V360ST, PORMIDO | ミラー型ドライブレコーダー | PRD51C
車用撥水スプレー

車用撥水スプレー

70商品

プロスタッフ | CCウォーターゴールド | S165, 呉工業 | ルックス レインコート, シュアラスター | ゼロプレミアム | S-100, 和光ケミカル | VAC バリアスコート | A142, ペルシード | ドロップショット2 | PCD-812

人気
カー用品の商品レビュー

ドライブレコーダー

ドライブレコーダー

コムテック

フロント用ドライブレコーダー

4.41
|

13,664円

コムテック ドライブレコーダー HDR204Gは、側方からの割り込みや飛び出しに備えたい人におすすめです。壁から3.5mの距離に本商品を設置して前方を撮影したところ、130度以上と広範囲を映せました。70~90度と画角が狭いものもあったなか、トップクラスの広さでした。不測の事態をしっかり記録でき、事故原因の確認に役立つでしょう。「画質がいまひとつ」という口コミがありましたが、3.5mの距離から撮影したナンバープレートは、地域名が少し潰れた程度。比較したなかですべての文字が読めた商品は全体の少数程度と少なく、映像はきれいです。ただし、暗所では照度1.71ルクスとかなり暗く、ほぼなにも記録できませんでした。観葉植物の葉っぱの形まで認識できた、比較したなかでも上位のユピデル「ADR-300S」には及びません。疑似的に再現した激しい逆光で撮影すると、数字・地域名・分類番号・ひらがなをすべて映し出しました。1秒あたりに表示される画像数を示すフレームレートは27.47で、西日本・東日本とどちらで使っても信号の色を映し出せます。信号無視の有無が争点となる事故にも備えられますよ。映像を確認しやすいモニター一体型なのも魅力。「コンパクトで視界を邪魔しない」との口コミどおりモニターが大きすぎないため、車内のごちゃつきも気になりません。専用ビュアーソフトはWindowsのみ対応しています。映像の保護機能もかなり充実。衝撃録画・マニュアル録画機能に対応しており、事故が起きたときの映像が上書きされにくいでしょう。比較した半数以上の商品が未搭載だった、SDカードチェック機能がある点も高評価です。最大記録容量128GBと長時間記録できるうえ、SDカードがメンテナンスフリーなのも大きな魅力です。万が一の事故に備えて、この機会に手にとってみてはいかがでしょうか。

ASSURA

セルスター工業

レーダー探知機

4.29
|

10,800円

セルスター AR-48LA セーフティレーダーは、測位情報が正確で、GPSデータを無料で更新できるレーダー探知機を選びたい人におすすめです。受信衛星数は5種類・センサー数は3種類と、比較したユピテルのA1100やGS303と同等。実際に使用しても位置・距離がずれにくく、高速道路の走行中も自車位置を正確に認識・警告しました。新Kバンドのレーダーも受信できるので、新型可搬式オービスにも対応可能ですよ。オービスの位置を認識しやすい、フルマップ表示を採用しているのもポイント。警告の内容に応じて色が変わるLEDフラッシュも搭載しており、警戒すべき情報を判断しやすいでしょう。一方、画面では警告情報が一行にまとめて表示されるため、瞬時に情報を読み取りづらいのは惜しいところ。オービスの画像が赤枠で強調される機能もなく、やや目にとまりにくい仕様でした。各種警報のオン・オフや、ハイウェイモード・シティーモードの自動切り替えにも対応しており、カスタマイズ性は良好です。別売のコードを使えば、ドライブレコーダーとの相互通信も可能ですよ。ただし、ユピテル製品のようなレーダー自動オフ機能はないため、誤反応があった場合はドライバーが手動で登録する必要があり、少し手間がかかります。GPSデータの更新が無料なのは大きな魅力。比較したユピテル製品は年間5,000円程度の費用がかかるのに対し、本商品は維持費をかけずに使い続けられます。3年間使うと仮定すると15,000円もの節約になりますよ。なお、車のエンジンをかけるだけで更新できる、無線LAN更新には対応していません。毎回スマホアプリで更新作業が必要です。アンテナとモニターが1つになった一体型タイプで、ダッシュボード上に見えるのはモニターのみ。配線のごちゃつきも気にならず、すっきりと置けるのがメリットです。操作はリモコン式。同じセルスターのAR-W87LAなどタッチパネル対応の機種と比べると、直観的な操作はしづらいといえます。画面の見やすさや操作のしやすさも重視したい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
エアホークプロ

エアホークプロ

Ontel Products

車用タイヤ空気入れ

4.56
|

9,800円

エアホークプロ コードレス式電動エアコンプレッサーは、さまざまなシーンで使えるものがほしい人におすすめです。比較したほかの商品には、付属アタッチメントが自転車用(米式・英式)・ボール用・浮き輪用のみのものが多かったのに対し、本品はエアマットレス用も含めた4種類がセットに。タイヤだけでなく、アウトドアでも大活躍しますよ。LEDライトやオートストップ機能を搭載し、付加機能も充実しています。ただし対応している単位は、kPa(キロパスカル)・PSI(プサイ)・bar(バール)の3つのみ。昔の国産車やバイクで用いられるkgf/cm²(キログラムフォース)はないため、車種によっては単位の変換が必要です。「充填時間が遅い」との口コミに反し、充填速度も良好。実際に空気圧が150kPaから220kPaになるまでの時間を計測すると、タイヤ4本分が6分45秒で完了しました。比較した全商品の平均9分11秒(※執筆時点)よりスピーディに作業を進められたため、外出前でもサッとチェックできるでしょう。空気圧の精度も高評価を獲得。空気圧を220kPaに指定して充填後の数値を確かめると、232〜236kPaを記録しました。指定値より高くなりましたが、誤差は少なく走行に影響が出ない範囲です。使用時には指定空気圧を12〜16kPaほど低く設定すると、希望の数値に近づくでしょう。一方で、「作動音が大きい」との口コミどおり静音性はいまひとつ。騒音レベルは比較した全商品の平均80dB(※執筆時点)を上回る、83.4dBの大きな音が鳴り響き、使う時間帯を選ぶといえます。とはいえ、アタッチメントや機能が豊富なのは魅力。使いやすさを重視する人は、購入を検討してみてください。

コムテック

前後2カメラ型ドライブレコーダー

4.09
|

24,514円

コムテック ドライブレコーダー ZDR016は、「撮れていない」という事態をできるだけ避けたい人におすすめです。比較した約6割の商品にしか備わっていなかったSDカードチェック機能を搭載。故障や入れ忘れによる撮り逃しを防げます。また、衝撃・手動録画は通常ファイルと別に保存され、上書きのリスクも減らせますよ。モニターつきの一体型のため、記録した映像はその場で確認可能。比較したなかには専用ソフトがないものもあるのに対し、こちらは汎用ビュアー・専用ソフトでより詳細な情報を確認できます。ただし、対応OSはWindowsだけなので、Macユーザーは気をつけてくださいね。「細部がはっきりしない」との口コミに反し、フロント・リアカメラともに映像はきれいです。3.5m先のナンバープレートを撮影すると、本拠地以外の数字・文字をくっきり映せました。逆光を再現した状況でも、フロント・リアともに白飛びを抑え文字・数字を認識できましたよ。一方、暗所には弱く、照度0.1ルクス程度の部屋ではほぼなにも映りませんでした。街灯のない夜道では、周囲の状況を記録できないかもしれません。また、画角はフロント・リアともに110度と狭め。同じコムテックの「ZDR035」は140度まで撮れ、横からの割り込みやすり抜けにも備えられることを思うと、水平画角は不十分です。さらに、「録画できる時間が少ない」との口コミどおり最大容量が32GBと小さいのも難点。メーカーが謳うように、後続車接近お知らせ機能など安全運転支援機能が充実しているのはメリットですが、あらゆる事故に備えたい人はほかの商品もチェックしてみてください。
電動エアーコンプレッサー

電動エアーコンプレッサー

AstroAI

車用タイヤ空気入れ

4.55
|

4,339円

AstroAI 電動エアーコンプレッサー ‎AIR100Yは、充填速度・使い勝手にこだわるすべての人におすすめです。サマータイヤの空気圧を150kPaから220kPaにするまでにかかった時間は、車1台分で約4分27秒。比較した全商品の平均が9分11秒(※執筆時点)だったことをふまえると、充填速度はかなり速いといえます。お出かけ前でもサッと作業が完了するでしょう。エアゲージで充填した空気圧をチェックすると、指定空気圧との誤差は平均7.25kPaでした。「空気圧の誤差がない」との口コミに反しやや高めですが、走行性には影響しにくい範囲。ただ4本のタイヤの空気圧は10kPaほど差があったため、心配な人はエアゲージを使いながら調整するとよさそうです。オートストップ機能やLEDライトを装備し、利便性の高さは優秀。単位表示はkgf/cm2・kPa・PSI・BARの4種類すべてに対応し、換算の手間もかかりません。自転車・ボール・浮き輪などの空気入れにも使えるうえ、専用ケースつきで持ち運びもしやすいですよ。作動音もそれほど大きくありません。比較した同じ電動タイプのほとんどが80dB以上だったなか、76.1dBと控えめでした。口コミのように「静か」といえるほどではないものの、昼の駐車場で使うぶんにはそれほど気にならないでしょう。スピーディに空気を充填できるうえ、比較した電動タイプのなかでは音も控えめな本品。使い勝手のよい機能も充実しています。作業効率を重視する人は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.