マイベスト
カー用品おすすめ商品比較サービス
マイベスト
カー用品おすすめ商品比較サービス

カー用品

カー用品を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。アルコールチェッカーやタイヤチェーン・レーダー探知機などカー用品に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

定番
カー用品のおすすめ人気ランキング

新着
カー用品のおすすめ人気ランキング

車用タイヤ空気入れ

車用タイヤ空気入れ

22商品

徹底比較
ASMAX | 電動空気入れ, AAL | 電動空気入れ, エンデュランス | 汎用 コンパクト電動エアポンプ | CL722106, Ontel Products | エアホークプロ | T3701B, AstroAI | 電動エアーコンプレッサー | ‎AIR100Y
車用シートクッション

車用シートクッション

12商品

徹底比較
ボンフォーム | ファイテン 穴あきクッション | 5815-13, LURE | シートクッション, 寝夢りっち | 高反発カーシート | ‎nemurich-411, 加地 | ハグドライブシートクッション | HUD02-BK, Meikaso | 車用ゲルクッション
車用サンシェード

車用サンシェード

20商品

徹底比較
コーナン商事 | カーサンシェード, ニューレイトン | 断熱サンシェード | EM-522, トラスコ中山 | ピタッとフロントガラスサンシェード | PFS-M, 大創産業 | 片面アルミサンシェード, 大自工業 | キルトシェードDX | PBK-51
レーダー探知機

レーダー探知機

23商品

徹底比較
ユピテル | レーザー&レーダー探知機 | YK-3000T, ユピテル | レーザー&レーダー探知機 | YPK-21T, ユピテル | レーダー探知機 | A390a, ユピテル | レーザー&レーダー探知機 | LS350L
タブレット用車載ホルダー

タブレット用車載ホルダー

11商品

徹底比較
サンワサプライ | タブレット車載ホルダー, セイワ | オートスマタブホルダー 吸盤, エレコム | 車載タブレット対応スタンド(ゲル吸盤), Elnicec | 吸盤式タブレットホルダー, jincheng | タブレットホルダー | YJCZ08

新着
カー用品の商品レビュー

充電式エアコンプレッサ

充電式エアコンプレッサ

アイリスオーヤマ

車用タイヤ空気入れ

4.39
|

5,878円

アイリスオーヤマの「充電式エアコンプレッサ」は、最大空気圧が約830kPaの充電式の車用タイヤ空気入れです。充電が完了するまでの時間は約60分と謳っています。今回の検証では、車のタイヤ(1本)の空気圧が150kPaから220kPaになるまでに平均で約1分21秒の時間がかかりました。車1台(タイヤ4本)の充填なら約5分24秒で空気を入れることができ、毎月の空気圧のメンテナンスもスムーズに進められるといえるでしょう。充填後の空気圧をエアゲージで確認すると、216〜218kPaの空気圧を記録。指定空気圧した220kPaよりも多少低い空気圧にはなったものの、走行性に大きく影響するほどの誤差ではないといえます。冬季にタイヤの空気圧が収縮することを考慮するなら、少し高めの空気圧に設定するとよいでしょう。付加機能はLEDライト・オートストップ機能などを搭載しています。しかし、自転車用(英式)のアタッチメントが付属されておらず、一般的な自転車の空気が入れらない点が利便性に欠ける印象。さらに、国産車で使用頻度が高い「kgf/cm2」の表示がないため、単位を変換する手間がかかります。静音性の検証では、85.0dBの騒音レベルを記録。稼働音が大きいため、早朝や夜間は避けて使用しましょう。

AKEEYO

慕晟

前後2カメラ型ドライブレコーダー

3.81
|

6,498円

慕晟 AKEEYOの「ドライブレコーダー AKY-E1」は、モニターとカメラが一体型の商品。バック時にモニターにリアカメラの映像を映してガイド線を表示する、駐車サポート機能が搭載されています。撮影画角の広さの検証ではフロントは110度、リアは100度の水平画角を記録。側方を広く映せないため、割り込みやすり抜けを記録するには不十分といえます。映像のきれいさの検証では、フロント・リアともに3.5mの距離からナンバープレートを比較的きれいに記録。本拠地は読み取りづらかったものの、一連指定番号・判別文字は読み取れました。事故の被害にあった場合に、車の色やナンバーの色などの情報を組み合わせて、加害者の車を捜索できる可能性はあるでしょう。一方でフレームレートは信号の点滅周期とかぶるので、信号の色が記録されない可能性がある点に注意が必要です。悪条件下での映像のきれいさの検証では、リアカメラの補正力の高さが判明。フロントカメラでは、真っ暗な環境・逆光が激しい環境それぞれで黒飛びや白飛びしたものの、リアカメラではそれらを抑えて人影やナンバープレートなどを記録できました。とはいえ、街灯が少ない真っ暗な場所や、逆光が激しいトンネルの出入口付近ではフロントカメラでは記録しづらいでしょう。専用ビュアーソフトはWindows・Mac両方に対応。専用ビュアーソフトでは、衝撃を記録するGセンサーの情報を確認できます。一方で、映像の保護機能はやや不十分な印象。緊急録画や衝撃感知録画機能を搭載しているので事故時の記録を保護できるものの、SDカードチェック機能がないうえ、SDカードのフォーマットが定期的に必要。SDカードの異常に気づきづらく、フォーマットに手間がかかる点がデメリットです。
ドライブレコーダー

ドライブレコーダー

NDO

前後2カメラ型ドライブレコーダー

3.70
|

6,450円

NDOの「ドライブレコーダー」はモニターとカメラが一体型の商品。32GBのSDカードが付属しており、半年間で総出荷台数20万を突破したと謳っています。撮影画角の広さの検証ではフロントは100度、リアは40度の水平画角を記録。割り込みやすり抜けを記録するには不十分といえ、とくにリアカメラは真後ろしか記録できない点に注意が必要です。映像のきれいさの検証では、フロント・リアともに3.5mの距離からナンバープレートをくっきりと映せました。事故の被害にあった場合に、加害者の車を捜索する際に役立つでしょう。一方で、フレームレートは信号の点滅周期とかぶって信号の色が映らない可能性があるため、信号の色の記録用としては不十分です。悪条件下での映像のきれいさの検証では、暗所においてフロントカメラが高い映像補正力を発揮。リアカメラは真っ暗だったものの、フロントカメラは真っ暗な環境でも人影や木々の形がわかるほど明るく調整できました。一方、フロント・リアともに逆光には弱く、明暗差が激しい環境ではナンバープレートを明瞭に記録されない結果に。街灯がない夜道での使用には向いているものの、逆光が激しいトンネル内や日差しが強い場所では使いづらいでしょう。映像の確認のしやすさの検証では、専用ビュアーソフトがないため評価が伸び悩む結果に。映像と合わせて走行ルートや走行速度を記録するには向きません。また、映像の保護機能はやや不十分な印象です。イベント録画機能を搭載しているので事故時の記録を保護できますが、SDカードチェック機能はないうえ、SDカードのフォーマットが定期的に必要。SDカードの異常に気づくのに遅れる可能性があり、フォーマットに時間と手間がかかるのも惜しいといえます。

コムテック

レーダー探知機

3.72
|

10,664円

通信型ドライブレコーダーで有名なコムテックの「ZERO 109C」は、ソケット型の商品。配線が不要なので、レンタカーやカーシェアリングをよく利用する人に向いています。GPSの受信にしか対応していないモデルなので、固定式のオービスは探知できるものの、MSSSを含めレーダーやレーザーを発する可搬式のオービスの探知は難しいでしょう。一部の可搬式オービスは頻繁に取り締まりが行われている地点に限りGPSデータに基づいて警報されますが、くまなく探知するには不十分です。衛星は5種類受信できるものの、センサーは非搭載。実際に一般道の上に並行している高速道路を走行すると、自車位置を正確に認識できず一般道と高速道、両方のオービスに反応してしまい、わずらわしく感じました。オービスの種類・オービスまでの距離・走行中の道路の種類の表示が2行に分散しているので、情報は受け取りやすい印象。一方、フルマップ・CG画像は採用されていないので、直観的にパッと情報を理解するのは難しいと感じました。さらに車種によってはシガーソケットが足元にあってモニターを運転中に見るのは難しいので、購入前に装着予定の車についているシガーソケットの位置を確認しましょう。GPS更新が無料でできる点は魅力ですが、PCに別売りのSDカードを挿して作業が必要。無線LANに接続すると自動更新されるモデルと比較して少し手間に感じました。また、レーダー受信に対応していないためレーダー自動オフ機能は非搭載ですが、GPSのみに基づいて警報を出すので誤報は少ないといえるでしょう。
ソシアック・エックス

ソシアック・エックス

中央自動車工業

アルコールチェッカー

4.34
|

9,310円

中央自動車工業の「ソシアック・エックス」は、センサーに直接息を吹きかけるタイプの商品。不正防止のため、息を検知しなければエラーを表示する点が特徴です。連続で使う場合は6秒程度で測定開始できるものの、はじめて使う場合や以前に使用してから時間が経っている場合は計測まで14秒かかります。できる限りささっと測定したい人には不向きでしょう。また、計測結果が表示される画面にはバックライトが搭載されていないため、早朝の暗い時間帯や日がさんさんと差し込む時間帯では使いにくい場合があるでしょう。一方アルコールはしっかりと検知。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.02mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。測定中は画面の上部に「GO」「CHECK」「END」など進行状況が表示されるので、測定終了のタイミングが判断しやすい印象です。また、使用方法はイラスト付きで説明されているのでわかりやすいうえ、0.01mg/L以上のアルコールを検知すると赤く点滅して電子音が鳴るため、呼気にアルコールが含まれているかをパッと判断しやすいでしょう。約5,000回計測したあと、または使用開始から1年~1年半経ったあとにセンサー寿命を迎えます。測定できる回数に余裕があるほうが安心するという人や、会社で複数の社員同士で使うことを検討している人向きです。また、センサーの交換ができるので、センサー寿命を迎えた場合は買い替えるより費用を抑えられます。一方でメモリー機能やスマホ連携機能は搭載されていないので、記録を残したい場合にはノートやスマホにメモしましょう。
アルコールテスター

アルコールテスター

オーム電機

アルコールチェッカー

4.52
|

2,380円

オーム電機の「アルコールテスター」は直接息を吹きかけるタイプの商品。ほかの上位商品に比べてコンパクトな点が特徴です。測定開始までにかかる時間は10秒とスピーディ。日々の測定を簡単に済ませられるでしょう。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.075mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。測定が終了するとピピピピという音が鳴りやむので息を吹き終えるタイミングがわかりやすく、ストレスを感じにくい点も魅力。バックライトがついているため、早朝の薄暗い部屋でも測定しやすい印象です。使用方法はイラスト付きの解説ですぐに理解できます。0.1mg/L以上のアルコールを検知すると数値が表示されるだけでなくピピと連続して音が鳴るので、はじめて使う場合でも難なく測定できるでしょう。しかし約1,000回の測定、または購入から1年でセンサーが寿命を迎えるので、長期的に使いたい人には不向き。また、測定できる残り回数が本体に表示されず買い替えのタイミングがわかりづらいと感じました。センサーが交換できないので、寿命を迎えたら買い替えてください。メモリー機能やスマホ連携機能は搭載されていないので、記録を残したい場合は計測後にノートやスマホにメモしましょう。価格が1,500円ほどと安いので、手頃な価格でストレスなく測定できるアルコールチェッカーを探している人におすすめです。

カー用品のマイべマガジン

カインズ?ダイソー?実は「遮熱効果」に天と地の差があった!  猛暑のサンシェード、正しい選び方【22商品比較】
2025.08.26

カインズ?ダイソー?実は「遮熱効果」に天と地の差があった! 猛暑のサンシェード、正しい選び方【22商品比較】

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#暑さ対策」をテーマに、猛暑にさらされる愛車に不可欠な「車用サンシェード」をピックアップ。みなさん意外に感じるかもしれませんが、実は車用サンシェードって車内の温度を下げる効果はあまり期待できないそう。しかし!それでもサンシェードは夏のクルマに不可欠である……と断言できる理由について、ホムセン系から100均まで22商品を比較検証した結果をもとに紐解きます。そのうえで「絶対コレ買った方がいい!」と断言できる商品をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。本コンテンツの情報は公開時点(2025年8月18日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

新着
カー用品のfavlist

人気
カー用品のおすすめ人気ランキング

スプレーのカーワックス

スプレーのカーワックス

19商品

呉工業 | STONER スピードビード, シン三海 | Zepan car Magic π hand spray wax | zc-spl-cpvc, 晴香堂 | 液体カーワックス 車まるごとワックススプレー | 2048, beganchor | 車のトリム修復剤, 晴香堂 | 車まるごとワックススプレープレミアム | 2137
ルーフラック

ルーフラック

19商品

徳君 | 組立式 ルーフラック | R03-C, ロッキープラス | ルーフキャリア | SA-21H, シーエルリンク | ルーフキャリア JB64/JB74 | 25378052, 精興工業 | ルーフキャリア | PF431D+, カーメイト | エアロラックシェイパー
Wi-Fi対応ドライブレコーダー

Wi-Fi対応ドライブレコーダー

88商品

慕晟 | ドライブレコーダー | AKY-P1, GKU | ドライブレコーダー, JADO | ドライブレコーダー, 昌騰 | 小型ドライブレコーダー | MF-BDVR004, JADO | ドライブレコーダー ミラー型
クラリオンのバックカメラ

クラリオンのバックカメラ

3商品

クラリオン | 車載用リアビジョンカメラ | RC15D, クラリオン | HDカメラ シャッターなし | CR-8600A, クラリオン | バックカメラ MAX685 | QX-6705A-E
車用シートカバー

車用シートカバー

26商品

サンライズコーポレーション | パンチングレザー シートカバーセット, 明浩 | シートカバー | jp60, サンタルート | シートカバー, Goods Land | カーシートカバー, ドリームヒル | シートカバー
ケンウッドのミラー型ドライブレコーダー

ケンウッドのミラー型ドライブレコーダー

4商品

JVCケンウッド | デジタルルームミラー型ドライブレコーダー | DRV-EM4800, JVCケンウッド | ドライブレコーダー | DRV-EMN5700, JVCケンウッド | ミラー型 | DRV-EM4700, JVCケンウッド | デジタルルームミラー型ドライブレコーダー | DRV-EM4800

人気
カー用品の商品レビュー

AKEEYO

慕晟

前後2カメラ型ドライブレコーダー

3.81
|

6,498円

慕晟 AKEEYOの「ドライブレコーダー AKY-E1」は、モニターとカメラが一体型の商品。バック時にモニターにリアカメラの映像を映してガイド線を表示する、駐車サポート機能が搭載されています。撮影画角の広さの検証ではフロントは110度、リアは100度の水平画角を記録。側方を広く映せないため、割り込みやすり抜けを記録するには不十分といえます。映像のきれいさの検証では、フロント・リアともに3.5mの距離からナンバープレートを比較的きれいに記録。本拠地は読み取りづらかったものの、一連指定番号・判別文字は読み取れました。事故の被害にあった場合に、車の色やナンバーの色などの情報を組み合わせて、加害者の車を捜索できる可能性はあるでしょう。一方でフレームレートは信号の点滅周期とかぶるので、信号の色が記録されない可能性がある点に注意が必要です。悪条件下での映像のきれいさの検証では、リアカメラの補正力の高さが判明。フロントカメラでは、真っ暗な環境・逆光が激しい環境それぞれで黒飛びや白飛びしたものの、リアカメラではそれらを抑えて人影やナンバープレートなどを記録できました。とはいえ、街灯が少ない真っ暗な場所や、逆光が激しいトンネルの出入口付近ではフロントカメラでは記録しづらいでしょう。専用ビュアーソフトはWindows・Mac両方に対応。専用ビュアーソフトでは、衝撃を記録するGセンサーの情報を確認できます。一方で、映像の保護機能はやや不十分な印象。緊急録画や衝撃感知録画機能を搭載しているので事故時の記録を保護できるものの、SDカードチェック機能がないうえ、SDカードのフォーマットが定期的に必要。SDカードの異常に気づきづらく、フォーマットに手間がかかる点がデメリットです。
18V 充電式電動ポリッシャー

ミナトワークス 18V 充電式電動ポリッシャー

ミナト電機工業

車用ポリッシャー

4.31
|

5,980円

ミナト 18V充電式 電動ポリッシャー POE-1810は、取り回しやすいバッテリータイプをお探しの人におすすめです。比較した商品内でも数少ないコードレス式で、電源がない場所でも使えるのが強み。比較したコードつき商品と並ぶと、コードを気にせず思いどおりに動かせるのがメリットです。実際に使用すると、1.65kgの適度な重さにより安定して動かせました。「少し重い」との口コミがありましたが、1kg未満の軽い商品はブレやすい傾向があったことを思うと、自重を活用しながら当てられるのが利点。ハンドルが下向きで両手で握れるため、安定感があり本体をしっかり支えられます。研磨力も、洗車キズや水垢を落とすには十分。なかには、研磨面に押しつけると急激に回転数が落ちるものがあったのに対し、本品はそれほど低下せず快適に作業できました。研磨方式は車へのダメージを抑えやすいダブルアクションで、研磨跡がつきにくいのも魅力。ただ研磨力が高い傾向があったシングルアクションの商品と比べると、大きなキズには力不足といえます。稼動音を計測すると、数値は76.9dBと比較した全商品の平均値76.76dB(※執筆時点)と同レベルでした。ただ75dBを下回る商品が住宅街でも使いやすい傾向があった点を考慮すると、静音性が高いとはいえません。「稼動音が控えめ」との口コミもありましたが、早朝や深夜の使用は控えるのがよいでしょう。回転数・研磨力を調整する変速機能がなく、バフの当て方や動かし方で調節する必要があるのもネック。コードレス式で扱いやすい反面、使用時間が40分(2.0Ahバッテリーの場合)に限定される点にも注意が必要です。長時間作業や細かく研磨具合を調整したい場合は、上位商品も検討してください。
車載ワイヤレス充電器

車載ワイヤレス充電器

IMDEN CHARGE

車用スマホホルダー

4.90
|

2,895円

IMDEN CHARGE スマホホルダーは、車用スマホホルダーを探しているすべての人におすすめです。60回振動を与えても、スマホが縦方向にズレたのはわずか0.3度。横方向に関しては0度と微動だにしない結果でした。謳い文句どおり凹凸した道でもスマホが落ちないだけでなく、角度調整をする手間も少ないでしょう。「ガタガタして安定感が悪い」という口コミを払拭しました。比較したなかで約1割しか対応していないワイヤレス充電ができることも見逃せません。ワイヤレス充電に対応していないスマホも、ホルダー下部にある隙間からケーブルに繋げられます。アームは高さ12〜19cm・角度は200度の範囲で調整でき、視野の確保のしやすさも良好。「可動域に柔軟性が乏しい」という口コミに反してスマホは360度回転し、画面の見やすさも追求できますよ。片手でスムーズに着脱できるのも魅力。装着は置くだけで自動でロックでき、解除もボタンを押すだけで完了します。蓄電機能が搭載されているため、エンジンを切っても4〜6回程度なら自動開閉操作が可能です。車を完全に止めたあとでも、落ち着いてスマホを取り出せますよ。ダッシュボードとエアコンの吹き出し口両方に設置できるのも利点です。さらに、半数以上の商品になかった吸盤補助シートが付属されているため、様々な車に対応できるでしょう。ホルダーの組み立ては、リングを取り外すのがやや面倒ですが複雑な作業はありません。工程数も6工程と少なめ・工具も必要ないので、はじめての人でも戸惑うことは少ないでしょう。販売価格は、執筆時点で4,000円前後と高価格帯ですが、最大15Wのワイヤレス充電・ホールドアームの自動開閉・豊富な設置方法・自由自在動くアームなど値段に見合った機能性の高さを誇る商品です。これから車用スマホホルダーを購入する人はもちろん、今持っている商品に満足できない人もぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
NP1

NP1

パイオニア

前後2カメラ型ドライブレコーダー

|

24,900円

パイオニア NP1 NP-001は、車内にWi-Fiをつなぎたい人やナビの購入を検討している人におすすめ。LTEデータ通信の契約で車内をオンライン化したり、音声操作型カーナビが利用できたりと、ほかにはない機能が充実。比較した商品の多くが、運転時の警告や駐車時の監視機能のみを備えるなか、ドラレコという枠に収まらないのが好印象でした。画角の広さはフロント・リアともに水平画角140度。前後ともに100度以下と、死角が多かった商品もあったのに対し、かなり広範囲を撮影できました。真横に近い場所まで映せたので、斜めからの衝突事故でも大まかな状況が確認できるでしょう。一方で、「画質はそこまでよくない」との口コミのとおり、ナンパープレートの認識精度はいまひとつ。時速約40kgで走行しながら撮影すると、追い越してきた車のナンバープレートの数字を読み取るのがやっとでした。地名や分類番号といった小さな文字や、遠くの標識はにじんでいます。明るさ補正力も物足りません。街頭の少ない夜道や昼間のトンネルを走行すると、ヘッドライトやトンネル出口付近の逆行を抑えられず、映像が白飛びしました。明暗差のある場所での撮影が得意とはいえず、「夜間の映像は不鮮明」との口コミがあるのにも頷けます。データ通信やクラウド機能などを駆使し、記録した映像をスマホで確認できるのは魅力。新しい機能が今後も追加され、わくわくできる製品といえます。しかし、万が一に備えてより鮮明な映像を残しておきたいなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
充電式エアコンプレッサ

充電式エアコンプレッサ

アイリスオーヤマ

車用タイヤ空気入れ

4.39
|

5,878円

アイリスオーヤマの「充電式エアコンプレッサ」は、最大空気圧が約830kPaの充電式の車用タイヤ空気入れです。充電が完了するまでの時間は約60分と謳っています。今回の検証では、車のタイヤ(1本)の空気圧が150kPaから220kPaになるまでに平均で約1分21秒の時間がかかりました。車1台(タイヤ4本)の充填なら約5分24秒で空気を入れることができ、毎月の空気圧のメンテナンスもスムーズに進められるといえるでしょう。充填後の空気圧をエアゲージで確認すると、216〜218kPaの空気圧を記録。指定空気圧した220kPaよりも多少低い空気圧にはなったものの、走行性に大きく影響するほどの誤差ではないといえます。冬季にタイヤの空気圧が収縮することを考慮するなら、少し高めの空気圧に設定するとよいでしょう。付加機能はLEDライト・オートストップ機能などを搭載しています。しかし、自転車用(英式)のアタッチメントが付属されておらず、一般的な自転車の空気が入れらない点が利便性に欠ける印象。さらに、国産車で使用頻度が高い「kgf/cm2」の表示がないため、単位を変換する手間がかかります。静音性の検証では、85.0dBの騒音レベルを記録。稼働音が大きいため、早朝や夜間は避けて使用しましょう。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.