安い料金でドコモ回線を使った通信ができる、ahamo。ドコモからの乗り換えを検討しているものの、現在利用中のドコモ光セット割が継続して適用されるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ahamoがドコモ光セット割の対象となるかどうかについて解説します。ahamoとドコモのどちらを利用したほうが安いかもケース別に説明するので、乗り換えを迷っている人は参考にしてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
ahamoは、ドコモ光セット割の対象ではありません。
家族にahamoとドコモのユーザーがいる場合、ahamoユーザーもファミリー割引グループの1回線としてカウントされます。ただし、ahamoユーザーがドコモ光に申し込んでもセット割の対象にならず、割引を受けられないため注意しましょう。
ahamoはドコモ光セット割の対象にはなりませんが、ペア回線に設定することは可能です。
ペア回線とは、ドコモ回線とドコモ光の契約者名義を同じ人にすること。セット割の適用を受けるだけでなく、携帯料金と光回線の利用料金の請求をまとめられるので、支払い管理が楽になるというメリットがあります。ドコモからahamoに乗り換えてもペア回線の設定はそのまま継続でき、変更の必要はありません。
なお、ahamoをドコモ光のペア回線に設定した場合、ファミリー割引グループ内のahamo以外の対象回線にドコモ光セット割が適用されます。ペア回線の人がahamoに乗り換えても、他の家族がドコモ光セット割を受けられなくなることはないので安心してください。
現在ドコモ回線を利用中でドコモ光を利用している人は、基本的にahamoへ乗り換えた方がお得になります。ただし、ファミリー割引などの適用によりドコモの方が安くなるケースも。以下で詳しく解説します。
基本的には、ドコモからahamoに乗り換えたほうが月々の料金はお得です。ahamoに乗り換えるとドコモ光セット割の対象外になってしまいますが、それでもahamoの通信料金が安いためドコモを利用するより安くなります。
ahamoは月30GBで月額2,970円、月110GBで月額4,950円です。一方ドコモの料金プラン「eximo」は、〜1GBまで使っただけでも月額4,565円・1〜3GB使うと月額5,665円・3GB以上は無制限で使えますが月額7,315円です。
ドコモユーザーがドコモ光セット割を利用した場合の割引額は、毎月1,100円。割引を適用しても、ドコモよりもahamoのほうが安いのがわかります。
ドコモ光セット割に加えて、ファミリー割引などほかの割引も併用するとドコモの方がお得になる場合があります。
たとえば、家族の3回線以上がドコモの対象プランを利用していれば通信料金が毎月1,100円割引になります。さらに、dカードで支払うと毎月187円の割引を受けることが可能。複数の割引を適用すると、eximoは月額4,928円となります。
ahamoは月110GBまでで月額4,950円、割引適用後のeximoは月額4,928円です。1か月のデータ使用量が3GB以上使っている人であれば、複数の割引を適用させてドコモを使い続けたほうがお得になります。
ahamoに乗り換えたいと考えているなら、ドコモ光よりも安いインターネット光回線に切り替えるのもおすすめです。以下の光回線は安く利用できるため、チェックしましょう。
NURO光は、格安の月額料金と高速通信を両立する注目の光回線です。
多くの光回線では通信速度が1Gbpsですが、NURO光は2Gbps・10Gbpsでの高速通信が可能。高画質かつ大容量のコンテンツであっても、遅延なく楽しめます。月額基本料は初年度はどちらも980円、2年目以降は2ギガプラン5,200円、10ギガプラン5,700円です。
他社で解約金が発生した場合は最大20,000円の還元を受けられるほか、基本工事料44,000円が実質無料になるなど、乗り換えたいと考えている人にお得なサービスが提供されるのも魅力です。詳しい内容を知りたい人は公式サイトをチェックしてみてください。
@TCOMヒカリは、現金キャッシュバックキャンペーンを利用してお得に契約できる光回線です。
オプション申し込みの条件なしで、現金40,000円キャッシュバックまたは50,000TLCポイントの進呈を受けられます。新規契約だけでなく他社からの乗り換えも対象なので、今までドコモ光を使っていた人も対象です。
工事費用が月額料金から割り引かれ、基本工事費が実質0円になるのもうれしいポイント。月々の負担を抑えながら、お得に光回線を契約できます。詳細は公式サイトをチェックしてください。
@nifty光は、3年プランで契約した場合に最大1年間の月額料金が実質無料となる光回線です。
3年プランで契約し、特典のニフティポイントを@nifty使用権に交換することで1年間の月額料金が実質無料となります。30,000円のキャッシュバックと月額料金24か月割引の特典を受けることもできるので、好きなほうを選択しましょう。
2年プランで契約した場合も、24か月間月額料金が割り引かれるのでお得に利用可能です。無理なく契約したうえでお得な割引も受けたい人は、公式サイトで詳細を確認してみてください。
ほかの光回線も比較してみたいという人は、以下の記事を参考にしてください。各社のサービスを比較し、戸建てタイプ・マンションタイプ別におすすめランキングを作成しています。
ドコモからahamoに乗り換えるとともに光回線も乗り換えたいと考えている人にとって、数多くの光回線から最適なものを選ぶのは大変な作業のはず。選び方のポイントもわかるので、乗り換え先に迷ったらぜひチェックしてみてくださいね。
ドコモの格安SIMブランドahamoと、ソフトバンクの格安SIMブランドLINEMO。通信費の見直しのために格安SIMへの乗り換えを検討しているものの、どちらを選べば安く快適にスマホを使えるかわからず、困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとLINEMOの違いを徹底的...
格安SIM
大手キャリアから乗り換えるだけで、毎月の通信料金を抑えられる格安SIM。興味はあるものの、ガラケーでも使えるかどうかがわからず迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ガラケーで格安SIMを使う方法について解説します。さらに、格安SIMで折りたたみ携帯を使うメリットやデメリットも紹...
格安SIM
Y!mobileで購入したスマホを使っているなら、SIMロック解除を行なってSIMフリー化しておきましょう。他社に乗り換える場合にもそのまま使うことができるので選択肢が広がり、スマホをお得に活用できます。そこで今回は、Y!mobileで購入したスマホのSIMロック解除方法について詳しく解説しま...
格安SIM
auが提供している格安SIMのpovo。今よりも通話料を抑えたい人のなかには、povoへの乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。今回は、povoの通話料金やかけ放題オプションの有無、無料通話などの通話料に関するトピックを解説します。通話料金を安くしたい人や、povoの契約を考えて...
格安SIM
4Gから5G対応へと切り替わりつつある、auのスマホ端末。機種変更を機に5Gスマホの購入を検討しているものの、申込み手順やSIMカードの交換方法がわからず、戸惑っているユーザーも多いでしょう。そこで今回は、auで4Gから5Gへ機種変更する際の、SIMカードの変更手続きについて解説します。オンラ...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM