大手キャリアのドコモが提供するahamoは、データ容量30GBで2,970円とリーズナブルな料金設定です。今使っているキャリアからahamoへ乗り換えると、どのくらいお得になるか気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ahamoへ乗り換える場合の料金シミュレーションを紹介します。キャリアや格安SIMごとに実際の料金シミュレーションを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
基本プランのahamoは30GBで2,970円、ahamo大盛りは110GBで4,950円です。
また、国内電話料金5分無料、海外データ通信30GB無料のサービスが自動でつきます。他社のプランでは、通話オプションや海外データ通信を使いたいときに有料で追加する場合もありますが、ahamoなら基本プランがすでに充実している点が魅力です。
ここからは、大手キャリアからahamoの基本プラン30GB2,970円へ乗り換える場合の料金シミュレーションを紹介します。現在使っている大手キャリアから乗り換えるケースを確認してみてください。
ahamoを提供するドコモから乗り換えるケースを紹介します。dアカウントがあれば公式サイトから料金シミュレーションすることも可能です。
5Gギガホプレミアは、データ容量無制限で月額7,315円、年額は87,780円です。ahamoへ乗り換えると月額4,345円、年額52,140円お得になります。
5Gギガホプレミアのメリットはデータ容量が無制限である点なので、ゲームや動画などを月に30GB以上長時間楽しむ人は乗り換えないほうがいいでしょう。
4Gプランであるギガホプレミアは、データ容量60GBで月額7,205円、年額は86,460円です。ahamoへ乗り換えると月額4,235円、年額50,820円お得になります。
ahamoの月額料金はギガホプレミアの半額以下なので、データ容量が30GB以内に収まる人はahamoへ乗り換えるほうがよいでしょう。30GB〜60GB使う人はギガホプレミアのまま継続するのがおすすめです。
5Gギガライトは、使ったデータ容量に応じて1〜7GBの間で段階的に料金が設定されています。1GBが月額3,465円年額41,580円、3GBが月額4,565円年額54,780円、5GBが月額5,665円年額67,980円、7GBが月額6,765円年額81,180円です。ahamoへ乗り換えると最大で月額3,795円、年額45,540円お得になります。
1GBの月額料金よりもahamoのほうが安いので、基本的にahamoへの乗り換えがおすすめです。ただし、ファミリー割引・ドコモ光セット割・dカードお支払い割の3つが適用されれば、1GBは2,178円、3GBが2,728円となり、ahamoの2,970円よりもお得になります。
auからahamoへ乗り換える場合のシミュレーションを紹介します。auを使っている人はチェックしてみましょう。
使い放題MAX 5G/4Gは、データ容量無制限で月額7,238円、年額は86,856円です。ahamoへ乗り換えると月額4,268円、年額51,216円お得になります。
使い放題MAX 5G/4Gはデータ容量が無制限なので、毎月30GB以上の大容量使う人は継続利用がよいでしょう。30GB以内で収まる人はahamoへ乗り換えたほうがお得です。
スマホミニプラン 5G/4Gは、使ったデータ容量に応じて1〜4GBの間で段階的に料金が設定されています。1GBが月額3,465円年額41,580円、2GBが月額4,565円年額54,780円、3GBが月額5,665円年額67,980円、4GBが月額6,215円年額74,580円です。ahamoへ乗り換えると最大で月額3,245円、年額38,940円お得になります。
auスマートバリュー・家族割プラス・au PAYお支払いカード割の3つが適用されれば1GBが2,178円とahamoを下回りますが、それ以外の人はahamoへの乗り換えを検討するといいでしょう。
ソフトバンクからahamoへ乗り換える場合のシミュレーションを紹介します。ソフトバンクを使っている人はチェックしてみましょう。
メリハリ無制限は、データ容量無制限で月額7,238円、年額は86,856円です。ahamoへ乗り換えると月額4,268円、年額51,216円お得になります。
長時間動画を楽しんだり、自宅でインターネット回線を契約していなかったりして30GB以上使う人は、引き続きメリハリ無制限を利用するとよいでしょう。毎月の容量が30GB以内に収まる人は、ahamoへの乗り換えを検討してみてください。
ミニフィットプラン+は、使ったデータ容量に応じて1〜3GBの間で段階的に料金が設定されています。1GBが月額3,278円年額39,336円、2GBが月額4,378円年額52,536円、3GBが月額5,478円年額65,736円です。ahamoへ乗り換えると最大で月額2,508円、年額30,096円お得になります。
ソフトバンク光・Airの利用中は割引が適用され、1GBは2,178円とahamoを下回るため、ソフトバンク光・Airを利用中でデータ容量が1GBで足りる人はミニフィットプラン+を継続とよいでしょう。それ以外の人はahamoへの乗り換えがお得です。
ここからは、格安SIMからahamoの基本プラン30GB・2,970円へ乗り換える場合の料金シミュレーションを紹介します。格安SIMを使っている人は確認してみてください。
auが提供するpovoは、基本のデータ容量が0円で、都合に合わせてデータ容量を購入する仕組みになっています。データ容量は、データ使い放題が24時間330円、1GBが7日390円、3GBが30日990円、20GBが30日2,700円、60GBが90日6,490円、150GBが180日12,980円です。通話は30秒あたり22円発生しますが、5分以内かけ放題月額550円・かけ放題月額1,650円のオプションも用意されています。
povoは6種類のデータ容量が用意されているため、自分の利用状況に合わせて無駄なく使える点がメリットです。普段通話をしない場合は、もともと5分以内かけ放題がついているahamoに比べてお得な可能性があります。
ソフトバンクが提供するLINEMOは、3GB月額990円のミニプラン、20GB月額2,728円のスマホプランの2つが用意されています。通話オプションとして、5分以内無料月額550円、かけ放題月額1,650円をつけることも可能です。
ahamoと同じ条件である30GB+5分以内かけ放題は3,960円となり、ahamoのほうがお得に利用できます。
UQモバイルでは、3GBで月額1,628円のくりこしプランS+5G、15GBで月額2,728円のくりこしプランM+5G、25GBで月額3,828円のくりこしプランL+5Gの3つのプランが用意されています。
自分が使うデータ容量が15GBならくりこしプランM+5G、25GBならくりこしプランL+5G、30GBならahamoを利用するのがおすすめです。UQモバイルは余ったデータを翌月に繰り越せる点が特徴。旅行や外出でデータ使用がかさんだ月があっても、前月から繰り越された容量のおかげで足りたといったケースもあります。
ワイモバイルでは、3GBで月額2,178円のシンプルS、15GBで月額3,278円のシンプルM、25GBで月額4,158円のシンプルLの3つのプランが用意されています。30GBのahamoよりも15GBのシンプルMのほうが高く、全体的に料金はやや割高です。
しかし、家族割引サービスが適用されればシンプルMは2,090円、シンプルLは2,970円になります。ワイモバ親子割が適用されれば、さらにお得になる制度もあるので、家族や子どもが多い人にはワイモバイルがおすすめです。
BIGLOBEモバイルでは、1GBで月額1,078円のプランS、3GBで月額1,320円のプランR、6GBで月額1,870円のプランMの3プランが用意されています。どのプランもahamoよりデータ容量が少ないぶん、料金も安くなっています。
毎月のデータ容量が6GB以内に収まる人はBIGLOBEモバイルを継続するのがおすすめです。データ容量が足りなくなって頻繁に追加購入している人は、ahamoへの乗り換えを検討してみるとよいでしょう。
楽天モバイルのUN-LIMIT VIIは、使ったデータ容量に応じて3GB・20GB・無制限の3段階の料金が設定されています。3GBが月額1,078円年額12,936円、20GBが月額2,178円年額26,136円、無制限が月額3,278円年額39,336円です。ahamoへ乗り換えると最大で月額308円、年額3,696円お得になります。
ただし20GB以下の場合の料金は、楽天モバイルのほうが安いです。ahamoの5分以内の通話無料やファミリー割引を利用したい人はahamoをおすすめしますが、楽天モバイルのほうがお得なケースが多いでしょう。
データ容量30GBで2,970円と、シンプルでわかりやすいahamoに興味が湧いてきた人も多いのではないでしょうか。しかし、通信速度は安定しているのか、地方でも問題なく使えるか、など不安に感じる点もあるはずです。
そこで、以下のコンテンツではahamoの通信速度・料金の安さ・サポート体制の3点を徹底検証しています。メリット・デメリットや利用者のリアルな口コミも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
日中は仕事に追われてスマホをほとんど使わなかったり、家ではWi-Fi使ってデータ容量を消費しなかったりする人には格安SIMもおすすめです。ahamoはデータ容量が30GBありますが、格安SIMなら自分のデータ使用量に応じて最適なプランが見つかるかもしれません。
以下のコンテンツでは、格安SIMを徹底比較しています。通信速度・料金・電話のつながりやすさなど気になる項目を検証しているので、興味がある人はチェックしてみましょう。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
ドコモの高品質な通信回線を、お得な料金で使えるahamo。乗り換えたいと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、音声通話の利用が多い場合、通話料金が気になりますよね。そこで今回は、通話オプションやかけ放題などahamoの通話料について徹底解説します。ドコモから乗り換える場合の注意点もま...
格安SIM
コスパに優れたモデルとして人気が高い、iPhone SE(第3世代)とiPhone SE(第2世代)。両者にどのような違いがあるのか、気になっている人も多いでしょう。今回は、iPhone SE(第3世代)とiPhone SE(第2世代)のスペックや価格を比較して解説します。どちらを購入するべき...
格安SIM
お得な料金プランで利用できるのが魅力的な、楽天モバイル。現在利用しているものの、ネットや電話がつながらず、困ったことがあるという人もいるのではないでしょうか?契約を検討中の人も、きちんとつながるかわからないと不安ですよね。そこで今回は、楽天モバイルで通信ができないときに考えられる原因とその対処...
格安SIM
格安でスマホが使える楽天モバイル。SMSを利用したいものの、利用料金やiPhoneとAndroidで機能に違いがあるのかなど、疑問がある人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルのSMSについて徹底的に解説します。料金体系から設定方法やSMSが届かない場合の対処法まで、SMSをス...
格安SIM
毎月のスマホ料金を節約するために、ぜひ検討したいのが格安SIMへの乗り換え。サービスの選択肢もどんどん増えています。しかし、そもそも格安SIMとは何か?なぜ安いのか?など、いまさらきけない疑問がある人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、格安SIMについて初心者にもわかりやすく解説します。...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM