マイベスト
光回線・プロバイダおすすめ商品比較サービス
マイベスト
光回線・プロバイダおすすめ商品比較サービス
ドコモ光の料金プランを徹底解説!

ドコモ光の料金プランを徹底解説!

ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。


本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

2025年07月16日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

目次

光回線おすすめTOP5

1

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光one 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.98
NURO光one 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

対応エリア限定。まず検討すべきコスパ最強プラン

マイベスト会員なら4,000円分もらえる!
2

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光one 2ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.94
NURO光one 2ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

対応エリア限定だが、コスパ最強の有力候補

3

GMOインターネット

GMOとくとくBB光 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.85
GMOとくとくBB光 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

契約期間なしで速度×料金のコスパが最強レベル。一部エリアは対象外

4

ビッグローブ

BIGLOBE光 10ギガ 戸建てプラン 2年契約
4.81
BIGLOBE光 10ギガ 戸建てプラン 2年契約

一部エリアは対象外。高速通信と安さを両立したプラン

4

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光 10ギガ 戸建てタイプ 3年契約
4.81
NURO光 10ギガ 戸建てタイプ 3年契約

対応エリア限定。高速×安価でコスパがいい

ドコモ光の利用にかかる料金は3つ!

ドコモ光の利用にかかる料金は3つ!
ドコモ光の利用にかかる料金は、基本料金・初期費用・オプション料金の3つです。総額は選択する基本料金プランやオプションによって変化します。

ドコモユーザーであれば、スマホセット割が自動適用されるのも大きなポイントです。毎月最大1,100円割引されるため、最もお得に使える光回線といえるでしょう。ドコモのスマホを使っているなら、ドコモ光の利用を検討してみましょう。

ドコモ光の基本料金プランを紹介

ドコモ光の基本料金プランは、最大通信速度の違いで1ギガと10ギガのプランに大きく分かれます。10ギガは最大通信速度が速いため、高画質な動画や大容量データのダウンロードもスムーズです。


以下では、ドコモ光の1ギガと10ギガそれぞれの料金プランについて詳しく解説します。

ドコモ光 1ギガはプロバイダ込みで4,400円~

ドコモ光1ギガは、プロバイダとの契約方法や契約期間に応じてプラン料金が異なります。プロバイダにはタイプAやBなどがあり、基本料金が最も安いのはタイプAのプロバイダを2年定期契約で契約した場合の、月額4,400円です。


ドコモ光1ギガのそれぞれのプランについて、料金の違いを確認しましょう。

ドコモ光1ギガの基本料金はマンションと戸建てで異なる

ドコモ光1ギガの基本料金はマンションと戸建てで異なる
ドコモ光1ギガの基本料金は、マンションの場合と戸建ての場合、また契約期間によって異なります

マンションで2年定期契約の場合、1ギガタイプAは4,400円・1ギガタイプBは4,620円・1ギガ単独タイプは4,180円です。契約期間なしで契約した場合は、1ギガタイプAは5,500円・1ギガタイプBは5,720円・1ギガ単独タイプは5,280円となります。


戸建てで2年定期契約の場合、1ギガタイプAは5,720円・1ギガタイプBは5,940円・1ギガ単独タイプは5,500円・ドコモ光ミニは2,970~6,270円。契約期間なしで契約した場合は、1ギガタイプAは7,370円・1ギガタイプBは7,590円・1ギガ単独タイプは7,150円・ドコモ光ミニは4,620~7,920円です。

契約期間なしよりも2年定期契約のほうが月額料金がお得になりますが、契約期間満了前に解約すると違約金が発生する点に注意しましょう。


また、単独タイプは他のタイプよりも安いですが、別途プロバイダ料金が必要なため、プロバイダ料金と合わせるとタイプAやタイプBよりも高くなる可能性があります


なお、ドコモ光ミニは2025年3月31日をもってサービスの提供終了を予定しており、新規の契約は受け付けていません。

プロバイダはタイプAがタイプBより安い

プロバイダはタイプAがタイプBより安い
ドコモ光の料金は、プロバイダをセットで申し込むか、個別に申し込むかで異なります1ギガは23のプロバイダに対応しており、タイプAが最もお得です。

1ギガタイプAのプロバイダは以下のものが挙げられます。


  • ドコモnet
  • Plala
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • andline
  • SIS
  • IC-net
  • hi-ho 
  • BIGLOBE
  • BB.excite
  • Tigers-net.com
  • エディオンネット
  • SYNAPSE
  • 楽天ブロードバンド
  • DTI 
  • @ネスク
  • TiKiTiKi

また、1ギガタイプBのプロバイダは以下の通りです。


  • OCN
  • @TCOM
  • TNC
  • AsahiNet
  • @ちゃんぷるネット
  • WAKWAK

上記以外のプロバイダを利用したい場合は、ドコモ光は単独タイプを申し込み、プロバイダは個別に契約します。プロバイダは必ず契約が必要なので、ドコモ光とセットで申し込まない場合でも契約を忘れないようにしましょう。

ドコモ光 10ギガはプロバイダ込みで6,380円~

ドコモ光10ギガは、プロバイダとの契約方法や契約期間に応じてプラン料金が異なります。基本料金が最も安いのはタイプAのプロバイダを2年定期契約で契約した場合で、月額6,380円です。


以下では、ドコモ光10ギガの料金プランについてより詳しく解説します。

ドコモ光10ギガの基本料金はマンションと戸建てで同額

ドコモ光10ギガの基本料金はマンションと戸建てで同額

ドコモ光10ギガは、マンションと戸建てで基本料金の違いはありません。ただし、契約するプロバイダのタイプと契約期間によって月額料金が異なります


2年定期契約の場合、10ギガタイプAは6,380円・10ギガタイプBは6,600円・10ギガ単独タイプは5,940円です。契約期間なしで契約した場合は、10ギガタイプAは8,030円・10ギガタイプBは8,250円・10ギガ単独タイプは7,590円となります。


月額料金を安くしたい場合は2年定期契約がおすすめですが、契約期間中の解約は違約金が発生するため、よく検討して契約しましょう。また、単独タイプでは、ドコモ光とは別にプロバイダの支払いも必要です。

プロバイダはタイプAがタイプBより安い

プロバイダはタイプAがタイプBより安い

ドコモ光10ギガは11のプロバイダに対応しており、月額料金はタイプAのプロバイダがお得です。タイプAとタイプB以外のプロバイダを契約したい場合は、個別に契約しましょう。


10ギガタイプAのプロバイダは以下の通りです。


  • ドコモnet
  • Plala
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • andline
  • @T COM
  • IC-net
  • hi-ho 

また、1ギガタイプBのプロバイダは以下のものが挙げられます。


  • BB.excite
  • エディオンネット
  • AsahiNet

プロバイダはインターネットの利用に必須なので、必ず契約するようにしましょう

ドコモ光の初期費用には契約事務手数料と工事費がかかる

ドコモ光の初期費用には契約事務手数料と工事費がかかる

ドコモ光を新たに契約する際は、初期費用として契約事務手数料と工事料が発生します


契約事務手数料は3,300円です。工事料はマンションの場合16,500円、戸建ての場合19,800円かかります。土日休日の工事は通常の工事料にプラスして3,300円かかるので、平日の工事がおすすめです。年末年始の工事料も通常とは異なるので注意しましょう。


工事料を詳しく知りたい場合は、シミュレーションで計算してみてください。


なお、工事料は特典により無料になることがあります。特典の内容や条件は申し込む時期によって異なることがあるので、詳しくはドコモ光の申し込み時に確認してみましょう。

基本料金に加えて発生するドコモ光のオプション料金

ドコモ光でオプションを申し込んだ場合、基本料金に加えてオプション料金も発生します。以下ではオプションの内容や料金を紹介するので、必要かどうか検討してみてください。

3分8.8円で通話できる固定電話サービスのドコモ光電話

3分8.8円で通話できる固定電話サービスのドコモ光電話

固定電話サービスのオプションには、月額550円のドコモ光電話と月額1,650円のドコモ光電話バリューがあります


ドコモ光電話では、全国のどことでも一律3分8.8円で通話が可能です。ドコモ光電話バリューには転送でんわや発信者番号表示などの機能もついています。


固定電話が必要な場合は、ドコモ光電話やドコモ光電話バリューの追加を検討してみましょう。

映画やスポーツが楽しめる映像サービス

映画やスポーツが楽しめる映像サービス

映像サービスのオプションには、月額825円のドコモ光テレビオプション・月額1,980円のスカパー!・月額2,750円のひかりTV・月額3,000円のDAZN for docomo・月額990円のLeminoがあります


ドコモ光テレビオプションでは、アンテナがなくても地デジや無料のBSの視聴が可能です。スカパー!でもアンテナなしでスカパー!のBSやCSチャンネルを視聴できます。


ひかりTVでは地デジやBSに加え、専門チャンネルやビデオオンデマンドの視聴も可能です。


DAZN for docomoではスポーツの中継や見逃し配信が視聴でき、ドコモの映像配信サービスLeminoではオリジナルドラマや音楽ライブの生配信などが楽しめます。


スマホでテレビを見たい場合や、映画やスポーツなどを楽しみたい場合は映像サービスのオプションを検討してみましょう。

オペレーターの遠隔サポートが受けられるサポートサービス

オペレーターの遠隔サポートが受けられるサポートサービス
ネットトータルサポートでは、月額550円で通信機器の困りごとに対するサポートが受けられます。パソコンやルーターでわからないことがあったときの相談も可能です。

初回31日間は無料で利用できます。ルーターの設定やWi-Fiの接続方法などに不安がある場合におすすめです。

月額料金を抑えてお得に利用する方法とは?

以下では、ドコモ光の月額料金を抑える方法を紹介します。料金を抑えられるプロバイダや契約形態などを紹介するので、なるべくお得にドコモ光を利用したい場合は参考にしてみてください。

タイプAのプロバイダを選ぶ

タイプAのプロバイダを選ぶ
ドコモ光を契約する際は、タイプAのプロバイダを選ぶことで基本料金を抑えられます

ドコモ光1ギガでは、タイプAは4,400円から、タイプBは4,620円から契約できます。また、ドコモ光10ギガの場合、タイプAは6,380円から、10ギガタイプBは6,600円から契約が可能です。タイプAのほうがタイプBよりも安いので、月々の負担を少なくできます


1ギガタイプAのプロバイダは以下の通りです。


  • ドコモnet
  • Plala
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • andline
  • SIS
  • IC-net
  • hi-ho
  • BIGLOBE
  • BB.excite
  • Tigers-net.com
  • エディオンネット
  • SYNAPSE
  • 楽天ブロードバンド
  • DTI
  • @ネスク
  • TiKiTiKi


また、10ギガタイプAのプロバイダは以下の通りです。


  • ドコモnet
  • Plala
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • andline
  • @T COM
  • IC-net
  • hi-ho


プロバイダを変更したい場合は、ドコモインフォメーションセンターへ電話するか、ドコモショップで直接相談することで手続きできます。


ドコモ光でおすすめのプロバイダは、以下の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

2年定期契約にする

2年定期契約にする

契約期間なしではなく、2年定期契約を選ぶと月額料金が安くなります


たとえば、マンションでドコモ光を契約期間なしで契約した場合は、1ギガタイプAの月額基本料金は5,500円です。一方、2年定期契約の場合は4,400円に抑えられます。年間では、2年定期契約のほうが13,200円お得です。


ただし、2年定期契約は契約期間中に解約すると違約金が発生する点に注意しましょう。


違約金は、2022年6月30日以前に申し込んだ場合はマンションタイプ8,800円、戸建タイプ14,300円、2022年7月1日以降に申し込んだ場合はマンションタイプ4,180円、戸建タイプ5,500円がかかります。


短期間で解約する予定がなければ、2年定期契約がおすすめです。

ドコモ光セット割を利用する

ドコモ光セット割を利用する
ドコモのスマホを使っている場合はドコモ光とのセット割が適用され、ドコモのギガプラン、またはパケットパックの月額料金が安くなります

ドコモのギガプランを利用している場合、5Gギガホ プレミア・5Gギガホ・ギガホ プレミア・ギガホ・5Gギガライト/ギガライトステップ4・ステップ3は毎月1,100円、ステップ2は毎月550円が割引の対象です。


また、カケホーダイ&パケあえるを契約している場合は、パケットパックに応じて110~3,850円安くなります。

オプションを見直す

オプションを見直す

不要なオプションを解約することでも料金を安くできます


たとえば、スポーツにあまり興味がない場合、映像サービスのDAZN for docomoの解約を検討してみましょう。月額3,000円のDAZN for docomoを解約すれば、1年で36,000円お得になります。


不要なオプションがないかどうか、プラン内容を見直してみてください。

ぴったりの料金プランは?シミュレーションしてみよう!

ぴったりの料金プランは?シミュレーションしてみよう!
スマホの料金と合わせた金額や、オプションと合わせた金額を知りたい場合は、ドコモ光のシミュレーションを使ってみましょう。表示された選択肢から選ぶだけで毎月の支払い額を計算でき、結果からそのままプラン変更の手続きができます。

なお、シミュレーションで表示される機種代金は、ドコモオンラインショップまたはahamoサイトで購入した場合の価格です。店舗で購入する場合は店舗によって販売価格が異なる点に注意しましょう。

料金の安い光回線はどこ?人気の光回線36サービスを徹底比較

料金の安い光回線はどこ?人気の光回線36サービスを徹底比較

mybestでは、ドコモ光を含めた人気の光回線サービスを比較し、最もおすすめの光回線を選定しました。各サービスの料金や提供エリア、光回線の選び方なども解説しているので、どの光回線にするか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

光回線おすすめTOP5

1

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光one 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.98
NURO光one 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

対応エリア限定。まず検討すべきコスパ最強プラン

2

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光one 2ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.94
NURO光one 2ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

対応エリア限定だが、コスパ最強の有力候補

3

GMOインターネット

GMOとくとくBB光 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.85
GMOとくとくBB光 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

契約期間なしで速度×料金のコスパが最強レベル。一部エリアは対象外

4

ビッグローブ

BIGLOBE光 10ギガ 戸建てプラン 2年契約
4.81
BIGLOBE光 10ギガ 戸建てプラン 2年契約

一部エリアは対象外。高速通信と安さを両立したプラン

4

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光 10ギガ 戸建てタイプ 3年契約
4.81
NURO光 10ギガ 戸建てタイプ 3年契約

対応エリア限定。高速×安価でコスパがいい

参考になりましたか?

人気
光回線・プロバイダ関連のおすすめ人気ランキング

山梨県で使える光回線

67商品

徹底比較

新着
光回線・プロバイダ関連のおすすめ人気ランキング

人気
光回線・プロバイダ関連の商品レビュー

人気
光回線・プロバイダ関連のお役立ちコンテンツ

新着
光回線・プロバイダ関連のお役立ちコンテンツ

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.