ソフトバンクのオンライン専用プランであるLINEMO(オンライン専用)。LINEMOへ契約を申込もうとしているものの、店舗で契約できるか、店頭でのサポートはあるかなど気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、LINEMOで受けられるサポートや契約手続きの方法について解説します。手続きや設定でつまずいた際にオペレーターと相談できるかも解説しているので、LINEMOに申込む際の参考にしてみてください。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
オンライン専用プランであるLINEMOでは、どのようなサポートを受けられるのか気になる人もいるでしょう。ここからは、LINEMOで受けられるサポート内容を解説します。
店舗を持たないLINEMOは、店頭でのサポートを提供していません。オンライン専用プランでは契約・サポートがオンラインのみであることが一般的です。ソフトバンクやワイモバイルの店舗、家電量販店でもサポートが受けられないので注意してください。
なお、ソフトバンクやワイモバイルの店舗にて、関連するサービスとしてLINEMOの概要が紹介されることはあります。
LINEMOが提供するカスタマーサポートでは、チャットで問い合わせができ、オペレーターとのチャット相談も可能です。問い合わせは契約前でも契約中でもできます。
カスタマーサポートのページでは、よくある問い合わせ内容を選んで、事前に用意された質問・回答を参照することも可能です。例えば、SIMカードの設定がわからない場合に「申し込み手続き状況」、「SIMカードの設定ができない」を順番に選択すると、関連した質問・回答を確認できます。
事前に用意された質問・回答で解決できない場合は、チャット欄に「オペレーターとチャットする」と入力して、LINEMOのオペレーターとチャットしましょう。なお、オペレーターの受付時間は10:00〜24:00です。
LINEMOでは公式LINEアカウントが用意されており、LINEのチャットでも問い合わせできます。オンラインのカスタマーサポートと同様に、契約前でも契約後でも問い合わせが可能です。
LINEのチャットで問い合わせする場合には、LINEMOの公式LINEアカウントと友だち登録をしましょう。友だち登録が完了すると、LINEのトークにて問い合わせが可能です。
LINEMOは電話での相談に対応しておらず、緊急時のみ電話を受け付けています。契約やサポートがオンラインのみのオンライン専用プランは、電話サポートをしないのが一般的です。
新規申込みで契約完了後にキャンセルする場合と、スマホの盗難・紛失で回線を停止したい場合のみ、電話で受け付けています。契約完了後にキャンセルする場合には、「お申し込み完了のお知らせ」メールに記載のLINEMO申込事務局まで連絡しましょう。受付時間は10:00〜19:00です。
また、スマホの盗難・紛失時は、LINEMOの会員専用ページであるMy Menuだけでなく、電話でも回線の停止手続きができます。電話での問い合わせ先は0800-919-3442です。また、通話料は無料であり、電話は24時間受け付けています。
LINEMOで申込み手続きを行う流れを解説します。
LINEMOではSIMロックがかかっている端末を利用できないため、SIMロックがかかっている端末は解除しましょう。ドコモやau、UQモバイルで端末を購入した場合、SIMロックがかかっている場合があります。
SIMロックの解除方法は通信事業者によって詳細が異なるものの、会員専用のページからできるのが一般的です。解除方法は利用中の通信事業者で確認しましょう。
なお、ソフトバンクやワイモバイルで端末を購入し、電話番号を変えずにLINEMOに乗り換える場合には、 SIMロック解除は不要です。
他社から乗り換えの場合、契約中の通信事業者でMNP予約番号を発行してください。MNP予約番号とは、電話番号を変えずにスマホの通信事業者を乗り換える際に必要となる番号のことを指します。
MNP予約番号の有効期限は、発行日を含めて15日間です。LINEMOの申込み時にMNP予約番号の有効期限が残り10日以上必要なので、発行したら早めに申込みましょう。
ドコモやauでは、webや電話、店舗にてMNP予約番号を取得できます。また、ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOへ乗り換えする場合は、MNP予約番号の発行手続きが不要です。
LINEMOの公式ページにて、SIMの種類やプランなどを入力して申込みましょう。他社から乗り換えの場合には、MNP予約番号も入力します。スムーズに申込みができるように事前にSIMの種類やプランを決めておくとよいでしょう。
申込み完了して1〜2時間後に「お申し込み完了のお知らせ」メールが、その後審査が通った場合は「商品発送のお知らせ」メールが届きます。なお、商品発送のお知らせに記載された「お問い合わせ送り状No」にて、SIMカードの配送状況を確認可能です。
申込み・審査完了後にSIMカードが発送されたら、SIMカードを受け取りましょう。SIMカードは申込み・審査が15:00までに完了すれば、最短で当日に発送されます。「商品発送のお知らせ」メールの受信から1〜3日で届く場合がほとんどです。
なお、SIMカードの到着を待つ必要がないeSIMでは、アプリ「LINEMO 簡単eSIM開通」にて設定をすればすぐに開通できます。
他社から乗り換える場合には、SIMカード受け取り後に回線切り替え手続きをしましょう。回線切り替え手続きとは、契約している通信事業者の回線から乗り換え先の回線に切り替える手続きのことです。
LINEMOでは、webや電話で回線切り替えができます。受付時間は、webであれば9:00〜22:30、電話であれば10:00〜19:00です。回線切り替えの方法は、SIMカードに同梱の冊子や「商品発送のお知らせ」メールを参考にするとよいでしょう。
なお、回線切り替えの所要時間は、webであれば最大15分ほど、電話であれば最大1〜2時間ほどです。また、回線切り替えの手続きが完了すると、利用している通信事業者との契約は自動解約になるので、別途解約手続きをする必要はありません。
回線切り替え手続きが完了したら、端末の電源を切ってSIMカードトレイを引き出し、SIMカードを挿してください。端末が対応しているSIMサイズに合わせてSIMカードを取り外しましょう。
端末が対応しているSIMサイズは、端末の取扱説明書などでチェックしてください。例えば、iPhoneであればSIMカードのサイズに関するページで確認可能です。
なお、端末によってSIMカードトレイの引き出し方法が異なり、専用のSIMピンが必要な場合もあります。引き出し方法がわからなければ、端末の取扱説明書などを確認するとよいでしょう。
LINEMOのSIMカードを挿入して電源を入れたら、端末でAPN設定をしましょう。APN設定とは、端末がモバイルネットワークで通信をするのに必要な設定のことです。APN設定の手順は、iPhoneかAndroidかによって異なります。
iPhoneでは、iOSを最新バージョンにアップデートしていれば操作は不要です。iOSのバージョンが14.4以下の場合には、以下の手順でアップデートしましょう。
1. 「設定」アプリを開く
2. 「一般」を選択する
3. 「ソフトウェアアップデート」を選択する
Androidでの設定手順は以下のとおりです。
1. 「設定」アプリを開く
2. 「ネットワークとインターネット」の設定画面を開く
3. 「モバイルネットワーク」を選択する
4. 「アクセスポイント名」を選択し、APN設定画面を開く
5. APN一覧から「LINEMO」を選択する
なお、iPhoneでソフトウェアアップデートする際は、事前にWi-Fiへ接続しましょう。また、Androidであれば、APN設定の前にSIMロック解除コードを入力する必要があります。
LINEMOとの契約を検討しているのであれば、通信速度や料金も気になる人もいるのではないでしょうか。
以下では、LINEMOを実際に使ったときの通信速度を検証しています。LINEMOの料金プランも詳しく解説しているので、プランを選ぶ際の参考にしてみてください。
格安SIMは大手キャリアの通常プランに比べて料金が安いものの、どんなサポート体制があるか気になる人も多いでしょう。
以下では、人気がある格安SIMのサポート体制や料金、通信速度を比較検証しています。サポート体制が手厚い格安SIMの通信事業者も紹介しているので、通信事業者を選ぶ際の参考にしてみてください。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
大手キャリアauの高品質な回線を格安で利用できるUQモバイル。普段タブレットを利用する人は、UQモバイルでiPadなどを使用できるのか気になりますよね。そこで今回は、UQモバイルでiPadやタブレットが使えるのか、料金プランはどうなるのかなどについて解説します。UQモバイルでiPadやタブレッ...
格安SIM
対応機種も増え、速やかに手続きできることから注目が高まっているeSIM。楽天モバイルでeSIMの利用を検討しているものの、手続き方法がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルでeSIMを使うための手順を解説します。eSIMを利用するメリットやよくある質問も紹介...
格安SIM
同じ店舗で販売されているケースも多い、Y!mobileとソフトバンク。新規契約や乗り換えを検討しているものの、両者の違いがよくわからず迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Y!mobileとソフトバンクの特徴を比較しつつ、それぞれの特徴やメリットを解説します。自分に適しているの...
格安SIM
都度データトッピングを購入して利用できる、カスタマイズ性の高さで注目されているpovo。しかし、他社とは料金形態が異なるので、データの繰り越しや購入のタイミングなど、具体的な利用方法がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、povoでのデータ繰り越しや、通信量を無駄なく使...
格安SIM
ソフトバンクの回線がお得に使えるY!mobile。乗り換えたいけど留守電は使えるのか気になっている、という人もいるのではないでしょうか。通話が多い人には、留守番電話サービスは不可欠ですよね。そこで今回は、Y!mobileの留守番電話サービスについて詳しく解説します。留守番電話を設定する方法や料...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
