家を引っ越す際に必要な、ドコモ光の引っ越し手続きや費用。通常の引っ越しだけでも多額の費用がかかるため、ドコモ光の引っ越し費用はなるべく安く抑えたいですよね。
今回は、ドコモ光の引っ越し費用や引っ越しの手順、さらに通常より安く引っ越す方法を紹介します。引っ越し費用を抑えたい人はもちろん、今後引っ越しの予定がある人もぜひ参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ドコモ光の引っ越し費用には、事務手数料と工事料の2種類があります。それぞれ解説するので、ドコモ光の引っ越し費用がわからず困っている人は参考にしてください。
ドコモ光の引っ越しをする際は、一律で2,200円(税込)の移転事務手数料が発生します。
名前のとおり事務作業にかかる費用のことで、ドコモ光の引っ越しをする人は全員支払う金額です。
一律で発生する移転事務手数料のほかに、引っ越し先によって変動する移転工事料も発生します。変動の仕方は2パターンで、東日本・西日本エリア内の引っ越しと、東日本から西日本、西日本から東日本のようにエリアが変わる引っ越しです。
【東日本・西日本エリア内の引っ越し】
・戸建てタイプ:11,000円(税込)
・マンションタイプ:11,000円(税込)
【東日本と西日本のエリアが変わる引っ越し】
・戸建てタイプ:22,000円(税込)
・マンションタイプ:22,000円(税込)
ドコモ光がサービスを提供する東日本と西日本のエリアは、下記のように分かれます。
<NTT東日本のサービス提供地域>
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
<NTT西日本のサービス提供地域>
富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
引っ越し先にすでに光回線が開通していて、立ち会い工事が必要ない場合を無派遣工事といいます。無派遣工事の費用はエリア関係なく、一律で2,200円(税込)です。
無派遣工事であれば、移転事務手数料と合わせても4,400円しかかからないため、工事費が安く済みます。
次に、ドコモ光の引っ越し費用を安くする方法を4つ紹介します。自分に合う引っ越し方法を検討しながら読み進めてみてください。
賃貸物件であれば、光回線の撤去作業や開通工事が必要かどうかを管理会社やオーナーに確認すると、工事費が安くなる場合があります。
引っ越すときに回線をそのままにしておいて良い場合や、引っ越し先のマンションにすでに回線が設置されている場合は、無派遣工事にできる可能性があるからです。
無派遣工事の工事費は一律2,200円(税込)なので、エリア外の戸建てタイプに引っ越した場合だと、安く引っ越せます。
引っ越し先に光コンセントがあれば、自宅のコンセントに「光」マークがあるので探してみましょう。光マークを見つけたら、申込み時に担当者に光コンセントがあることを伝えると無派遣工事にできます。
定期契約プランを利用している場合は、ドコモ光の契約更新月に一旦解約して新規加入すると、引っ越し費用が安くなります。
定期契約プランは期間内に解約すると解約金が発生しますが、更新月であれば解約金はかかりません。また、新規加入すると工事料が無料になるため、通常の引っ越しより費用を抑えられます。
本来発生する定期契約プラン期間中の解約金は、戸建てタイプは5,500円(税込)、マンションタイプは4,180円(税込)、ドコモ光ミニは2,970円(税込)です。
2022年6月30日以前に申込みをしている場合は、戸建てタイプとドコモ光ミニが14,300円(税込)、マンションタイプは8,800円(税込)がかかります。契約更新月を狙って解約することで、これらの解約金をゼロにすることが可能です。
契約更新月とは、契約満了月の当月・翌月・翌々月のことです。引っ越し日がこの期間に該当する人は、一旦解約してから再加入する方法がもっとも安く引っ越せるのでおすすめといえます。
新規加入する場合は、「ドコモ光1ギガ」もしくは「ドコモ光10ギガ」に申込むと、キャンペーンで通常工事料が無料に。ただし、新規加入の契約事務手数料として3,300円(税込)が必要な点に注意しましょう。
移転の申込みをドコモ光の公式サイトから行い、dポイントをもらう方法もおすすめです。移転手続きをする人に向けたキャンペーンで、もらえるポイントは2,000ポイントです。
引っ越しに伴う費用が直接割り引かれるわけではありませんが、ドコモ光の支払いにdポイントが使えるため、実質2,000円分の割引が受けられると考えられます。
ポイントがもらえる条件は2つ。申込み完了月を含む7か月以内に引っ越し先でドコモ光の利用を開始することと、ドコモ光を契約中かつdポイントクラブの会員であることです。
dポイントはさまざまな用途に使えるポイントなので、ドコモ光の料金支払い以外にも幅広く利用できます。dポイントが利用できる場所は、dポイントクラブで確認が可能です。
引っ越し時期によってもらえるポイントは変動する可能性があるので、随時公式サイトをチェックしましょう。
東日本から西日本のように、エリア外への引っ越しになる場合は、ドコモ光から乗り換えることも検討してみてください。エリア外だと、エリア内の引っ越しに比べて移転工事料が2倍かかってしまうので、他社に乗り換えたほうが安く済む可能性が高いといえます。
契約する光回線やプランによっては、現在の月額料金より安くなる可能性もあるので、引っ越しを機に光回線の見直しをするのもおすすめです。
引っ越し費用を安く済ませたいものの、ほかにどんな光回線があるかわからない人は、おすすめの光回線を紹介している以下の記事を参考にしてみてください。
ただし、現在ドコモのスマホを利用している人は、「ドコモ光セット割」が適用され、毎月1,100円(税込)の割引があるので、ドコモ光を継続したほうがお得なケースが多い点には注意しましょう。
最後に、ドコモ光の引っ越し手順を紹介します。引っ越しの日にちが決まっているものの、引っ越し手順がわからず申込みができていない人は、以下を参考にして引っ越しを完了させましょう。
まずは、引っ越し手続きを進めるために、ドコモ光に移転の申込みをしましょう。
申込みは公式サイト・電話・ドコモショップから可能です。いずれも引っ越し手続きには契約者IDが必要になるので、必ず手元に控えてから手続きを開始しましょう。
引っ越し先の工事日は、契約内容確認後、最低でも2週間〜1か月後になることが多いため、申込みは1か月以上前に行うのがおすすめです。引っ越し日が決まり次第、早めにドコモ光の移転手続きを開始しましょう。
申込みが済んだら、引越し前の自宅で回線撤去工事が必要です。設置してある機器や無線ルーターを撤去するために行います。ドコモ光サービスセンターから電話がくるので、工事日の調整をしましょう。
回線撤去作業は、立会いが必要な可能性が高いので、工事日には予定を開けておいてください。作業時間は1時間程度と考えられますが、状況によって前後します。
機器やルーターの撤去後、交換が必要だと判断した際は、機器の返却が必要です。一定期間返却がないと機器相当額を請求される場合があるので、忘れず返却しましょう。
最後に、引っ越し先でドコモ光が使えるように、開通工事を行います。
ONU(回線終端装置)などを家の中に設置するため、立会いが必要です。作業時間は1時間程度ですが、状況によって異なるため、前後の時間はあけておきましょう。
引っ越し先にあらかじめ回線が設置されている場合は、無派遣工事が実施されます。無派遣工事の場合、機器の接続や設定は自身で行わなければなりません。接続や設定が終わってインターネットにつながれば、引っ越しが完了します。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光用のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリット、フレッツ光用のルーターは購入とレンタル...
光回線・プロバイダ
光回線のプロバイダでありながら、光回線サービスの「OCN 光」も提供しているOCN。OCNプロバイダを解約しようと思っているものの、解約の手続きや注意点、解約時の費用がわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、OCNプロバイダの解約手順や費用、注意点を解説します。解約時の費用を減ら...
光回線・プロバイダ
契約するとテレビアンテナを設置せずにテレビが見られる「楽天ひかり 」。契約したものの、どのように楽天ひかり経由でテレビを見るのか分からない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天ひかりでテレビを見る方法や料金、特徴などについて詳しく解説していきます。楽天ひかり経由でテレビを観る方法が分...
光回線・プロバイダ
特に関西圏で人気が高く、独自の回線を使用しているeo光。しかし、eo光を利用している人のなかには、回線速度が遅いと感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、eo光の回線速度が遅く感じる原因と対処法を解説します。手軽に実践できる方法から根本的に速度を改善する方法まで詳しく解説しますの...
光回線・プロバイダ
解約と新規契約の両方を行う必要があり、手間のかかるプロバイダの乗り換え。何をすればいいのか、手続きを間違えてしまわないかと心配に思う人もいるのではないでしょうか。本記事では、プロバイダを乗り換える方法を3つの手順に分けて詳しく解説します。乗り換え時の注意点も解説するので、スムーズに乗り換えるた...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年8月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年8月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年8月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ