マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
UQモバイルから楽天モバイルに乗り換える方法は?メリット・デメリットや注意点も解説

UQモバイルから楽天モバイルに乗り換える方法は?メリット・デメリットや注意点も解説

コスパのよい料金体系で人気の楽天モバイルUQ mobileからの乗り換えを考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、どちらが自分に適しているかがわからないと、なかなか踏み切れないですよね。


そこで今回は、UQ mobileから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットについて詳しく説明します。乗り換え手続きや注意点も解説するので、乗り換えを検討している人はぜひチェックしてみてください。

2025年01月05日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

目次

格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5

1

KDDI Digital Life

povo
4.71
povo

小〜大容量すべての人におすすめ。サブ回線にも筆頭候補

2

ソフトバンク

LINEMO(オンライン専用)
4.65
LINEMO(オンライン専用)

通信速度・電波・安さ良好でコスパ抜群。3〜10GBは階段制なので注意

3

日本通信

日本通信SIM
4.55
日本通信SIM

群を抜いた料金の安さ。サブ回線での契約がとくにおすすめの格安SIM

4

LogicLinks

LinksMate
4.52
LinksMate

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える

5

オプテージ

mineo
4.48
mineo

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け

UQ mobileから楽天モバイルに乗り換えるメリット

まずは、UQ mobileから楽天モバイルへの乗り換えによって得られるメリットについて解説します。

月額料金が割安になる

月額料金が割安になる

UQ mobileから楽天モバイルへ乗り換えると、月額料金が割安になりお得です。


UQ mobileの料金プランは、月4GBまで2,365円、20GBまで3,278円など。一方の楽天モバイルは使った分に応じて支払う従量制で、3GBまでは1,078円、20GBまでは2,178円、20GB以上は3,278円で以降はどれだけ使っても料金は上がりません。


比較すると、データ使用量が少ない人も多い人も、UQ mobileよりも楽天モバイルのほうが割安であることがわかります。高速通信が無制限で使えるので、とくに利用量が多い人にはメリットが大きいでしょう。

アプリの利用で通話かけ放題が無料になる

アプリの利用で通話かけ放題が無料になる

楽天モバイルに乗り換えると、Rakuten Linkによる国内通話が無料になる点もメリットです。


Rakuten Linkは楽天モバイルが提供する専用アプリで、Rakuten Link同士はもちろん、相手がRakutenLinkを利用していなくても、国内通話ならいつでも何時間でも無料になります。無料通話には固定電話や他キャリアへの通話も含まれます。


一方、UQ mobileの通話かけは放題は有料オプションです。月額1,980円でかけ放題になる通話放題、月額880円で10分以内の通話がかけ放題になる通話放題ライト、月額550円で合計60分までの通話料金が無料になる通話パックの3種類です。


データ通信によって通話する楽天モバイルと異なり、電話回線を利用しているUQ mobileのほうが通話品質は高いと考えられますが、コスト重視の人には楽天モバイルのほうが魅力的でしょう。


RakutenLinkは、SMSの無料送受信料やキャリアメールの利用もできる便利なアプリ。楽天モバイルでの連絡ツールとして重宝します。

端末のラインナップが充実。最新のiPhoneも購入できる

端末のラインナップが充実。最新のiPhoneも購入できる

楽天モバイルに乗り換えると、最新のiPhoneをお得に購入できる点も見逃せません


楽天モバイルでは、常に最新機種を販売ほかにも、Android端末や楽天モバイルオリジナル端末も用意されており、幅広いラインナップから用途に応じて機種を選べます


一方で、UQ mobileで取り扱っている端末は型落ちモデルのみ。Android端末の種類も楽天モバイルより少ないため、機種にこだわりたい人にとっては不満を感じるかもしれません。

楽天ポイントが貯まる&使える

楽天ポイントが貯まる&使える

楽天モバイルに乗り換えると、利用料金に対して楽天ポイントが貯まるのでお得です。100円ごとに1ポイントが還元されます。


貯まった楽天ポイントは、1ポイント1円で楽天モバイルの月々の支払いや端末購入代金に充当可能楽天関連サービスや買い物の支払いに利用もでき、柔軟に活用できるでしょう。楽天ポイントで支払った分にも、ポイント還元が適用されます。


UQ mobileには、利用料金に応じたポイント付与サービスはありません。UQ mobileから楽天モバイルに乗り換えれば、お得なポイ活ができるでしょう。

UQ mobileから楽天モバイルに乗り換えるデメリットと注意点

次に、UQ mobileから楽天モバイルに乗り換える際のデメリットや注意点について解説します。

エリア・環境によっては繋がりにくくなる

エリア・環境によっては繋がりにくくなる

UQ mobileから楽天モバイルに乗り換えると、エリアや環境によって繋がりにくくなる可能性があります。


UQ mobileはauの回線を利用しており、幅広い場所で大手キャリア並の通信品質が期待できます。一方の楽天モバイルも自社ネットワークを整備中ですが、山間部や地方まではカバーできておらず通信環境が不安定になりがち。


また、楽天モバイルは、携帯電話が繋がりやすい周波数帯であるプラチナバンドの割り当てを受けていないため、都市部などの楽天回線エリア内であっても、地下やビルの合間など利用環境によっは電波が弱くなる場合があります。

節約モードやデータの繰り越しができなくなる

節約モードやデータの繰り越しができなくなる

UQ mobileから楽天モバイルに乗り換えると、節約モードやデータの繰り越しができなくなるので気をつけましょう。


UQ mobileでは、低速通信に切り替えてデータ容量を消費しない節約モードを利用可能です。余ったデータ容量は翌月に繰り越せるため、月ごとに通信量が異なる人もお得に使えます。


一方、楽天モバイルでは節約モードやデータ繰り越しはできません。ただし、楽天モバイルの料金体系は従量制なうえで、20GBを超えるとデータ無制限で高速通信ができるため、節約モードやデータ繰り越しの必要性は低いでしょう。

店舗でのサポートを受けにくくなる

店舗でのサポートを受けにくくなる

UQ mobileから楽天モバイルに乗り換えると、店舗でサポートを受けにくくなる可能性があります。


UQ mobileの店舗数は、全国2,300店以上。UQスポット・au Style・auショップでサポートを受けられるほか、契約や機種変更は全国2,700店以上に展開するUQ mobile取扱店でも対応してもらえます。


一方で、楽天モバイルの店舗数は1,000店舗以上と公表されており、UQ mobileの半数以下です。住んでいるエリアによっては、近場に店舗がなかったり、混雑していて予約が取りにくかったりする場合もあるでしょう。


店舗でサポートを受けにくい場合は、楽天モバイルの公式サイトにあるチャット・問い合わせフォーム・電話を利用するのがおすすめです。契約前から相談できるため、乗り換えに迷っているなら活用してみてください。

UQ mobileから楽天モバイルへの乗り換えに必要な書類

UQ mobileから楽天モバイルへの乗り換えに必要な書類

UQ mobileから楽天モバイルに乗り換える際は、本人確認書類・クレジットカードや銀行口座などの支払い情報・楽天IDとパスワード・MNP予約番号・スマホ端末を用意しましょう。


本人確認書類には、運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳・身体障がい者手帳・健康保険証・日本国パスポート・住民基本台帳カードを利用可能です。


ただし、身体障がい者手帳・健康保険証・日本国パスポート・住民基本台帳カードは、補助書類として3か月以内に発行された公共料金の請求書と領収書・住民票・届出避難場所証明書のいずれかが必要になります。


MNP予約番号は、現在契約中のキャリアで取得可能です。UQ mobileの電話窓口「0120-929-818」に問い合わせて取得しましょう。楽天モバイル公式サイトから申し込む場合は、MNP予約番号の有効期限が7日以上残っている必要があります。

UQ mobileから楽天モバイルに乗り換える手順

以下では、UQ mobileから楽天モバイルに乗り換える手順について解説します。

STEP1:端末が楽天モバイル対応機種か確認する

STEP1:端末が楽天モバイル対応機種か確認する

楽天モバイルへ乗り換え手続きを行う前に、利用する端末が楽天モバイル対応機種か確認しましょう。


UQ mobaileで利用中の端末も、楽天モバイルに対応していれば継続利用可能です。楽天モバイルに対応している機種には、iPhone6s以降・Google Pixel4以降・Xperia・AQUOS senseなどがあります。対応機種の詳細を知りたい人は、公式サイトの楽天回線対応製品ページにてチェックしてください。

STEP2:端末を継続して使うならSIMロックを解除する

STEP2:端末を継続して使うならSIMロックを解除する

現在利用中の端末を継続して使うなら、SIMロックを解除しましょう。SIMロックの状態は、My UQ mobileから確認可能です。お手続き方法から「SIMロック解除のお手続き」をタップ。「au/UQ mobileで購入した端末」タブで、機種のSIMロック解除可否をチェックしましょう。


端末にSIMロックがかかっている場合は、解除手続きが必要です。SIMロックの解除は、UQ mobileの公式サイトから行ってください。まずUQ mobileのSIMロック解除ページから「SIMロック解除のお手続き」にアクセスし、au IDでログインして手続きしましょう。


SIMロック解除は店舗でも行えますが、3,300円の手数料が発生するため注意してください。なお、2021年10月1日以降に発売されたUQmobile携帯電話やSIMフリー端末は、SIMロックが設定されていません。解除手続き不要で、すぐに乗り換え手続きに移れます。

STEP3:楽天モバイルに申し込む

STEP3:楽天モバイルに申し込む
出典:network.mobile.rakuten.co.jp

端末の準備が整ったら、楽天モバイルに申し込みます。公式サイトの申し込みページにアクセスして、手続きを進めましょう


回線のみ契約する場合は、プランを選択を押下し、オプションやSIMタイプを選択したら、申し込みボタンをタップします。


端末も同時に購入する場合は、オプションやSIMタイプ選択後に「製品を選択する」をタップして、機種・カラー・メモリ・支払い回数を選びましょう。必要があれば、製品保証やアクセサリーも選択して、申し込みボタンをタップしてください。

STEP4:MNP開通手続きを行う

次に、SIMカードとeSIMそれぞれのMNP開通手続きの手順を解説します。

SIMカードを申し込んだ場合

SIMカードを申し込んだ場合

SIMカードを申し込んだ場合は、配送されるSIMカードを受け取ってから手続きを進めましょう


スマホ・タブレット・PCからmy楽天モバイルにログイン。「該当の申し込み番号>転入を開始する」の順にタップし、注意事項の確認欄にチェックを入れます。


「MNP転入を開始する」ボタンを押したあとは、申し込み履歴画面にて開通手続き中であることを確認可能。以前利用していた端末が通話不可になれば、開通手続きは完了となります。


MNP開通受付時間は、9時から21時まで。21時01分から翌8時59分までに手続きを行うと、開通は翌9時以降になるので気をつけましょう。

eSIMを申し込んだ場合

eSIMを申し込んだ場合

eSIMを申し込んだ場合は、「my 楽天モバイル」アプリから手続きを進めましょう


アプリ起動後、画面下のメニューの「ホーム」を選択。「該当の申し込み番号>転入を開始する」の順にタップし、注意事項の確認欄にチェックを入れます。「MNP転入を開始する」ボタンを押して、以前利用していた端末が通話不可になれば、開通手続きは完了です。


SIMカードと同様に、eSIMのMNP開通受付時間は9時から21時まで。21時01分から翌8時59分までに手続きを行うと、開通は翌9時以降になるため、注意しましょう。

STEP5:初期設定を行う

次に、SIMカードとeSIMそれぞれの初期設定手順を解説します。

SIMカードを申し込んだ場合

SIMカードを申し込んだ場合

開通手続き完了後は、SIMカードを端末にセットして初期設定を行います


初期設定の手順は機種により異なります。楽天モバイルで購入した各種製品の初期設定ページにて利用中の機種名を選択し、表示される手順に従って行いましょう。


設定後は、楽天回線の開通を確認します。Wi-Fiをオフにした状態でブラウザを立ち上げて、インターネットに繋がるか確認してください。

eSIMを申し込んだ場合

eSIMを申し込んだ場合

eSIMの開通手続き後は、「my 楽天モバイル」アプリにて初期設定を行います


アプリのホーム画面にて、「該当の申し込み番号>開通手続きへ進む」をタップ。画面表示に従って開通を行うと、開通手続き完了の表示がされます。


設定後は、楽天回線の開通を確認してください。Wi-Fiをオフにした状態でブラウザを立ち上げて、インターネットに繋がるか確認しましょう。

UQ mobileから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめな人とは?

以下では、UQ mobileから楽天モバイルへ乗り換えたほうがよい人の特徴について解説します。

月額料金を抑えたい人

月額料金を抑えたい人

月額料金を抑えたい人は、楽天モバイルへ乗り換えるのがおすすめです。


楽天モバイルは、UQ mobileより料金プランが割安に設定されています。使った分だけ料金が発生する段階制プランのため、利用していないデータ容量の料金を支払う必要がありません。


RakutenLinkアプリを利用すれば、国内通話料も無料になり、さらにお得。通信費を節約したい人は楽天モバイルを選択しましょう。

新発売のiPhoneやAndroidに機種変更したい人

新発売のiPhoneやAndroidに機種変更したい人

最新のiPhoneやAndroidに機種変更したい人も、楽天モバイルを利用するとよいでしょう。


楽天モバイルでは、iPhoneやAndroidの新モデルも幅広く販売。Apple WatchやApple純正アクセサリーなども充実しているため、スマホ関連グッズを探す手間も省けるでしょう。


最新機種にこだわる人やお得に機種変更したい人は、端末とセットで楽天モバイルに乗り換えるのがおすすめです。

楽天ポイントを貯めている人

楽天ポイントを貯めている人

楽天関連サービスを頻繁に使う人は、楽天モバイルでさらにポイントを貯めやすくなるためお得です。


楽天モバイルは、楽天SPUの対象サービスになっているので、楽天市場で買い物する際にポイントがアップします。楽天モバイルユーザーは最大+3倍のポイントを獲得できるうえ、楽天キャリア決済を利用すればさらに+0.5倍になります。


ポイントは、楽天市場だけでなく楽天トラベルや楽天ブックスなどの関連サービスでも利用可能。楽天モバイルでポイントを貯めれば、賢く節約できるでしょう。

UQ mobileと楽天モバイルで迷ったら併用もおすすめ

UQ mobileと楽天モバイルで迷ったら併用もおすすめ

UQ mobileと楽天モバイルどちらがいいか迷うなら、デュアルSIM対応スマホで併用するのもひとつの方法です。


デュアルSIMとは、1台のスマホで2つのSIMカードまたはeSIMを利用する仕組み。UQ mobileと楽天モバイルを1台で同時に使えます。ビジネスとプライベートでの電話番号を使い分けや、通信障害時の予備回線としての利用も可能です。


メインのデータ通信や通話時は楽天モバイル、楽天回線エリア外ではUQ mobileを利用すれば、両社の長所を活かしながらコスパのよいスマホとして活用できるでしょう。

UQ mobileから楽天モバイルへの乗り換えでよくある質問

以下では、UQ mobileから楽天モバイルへの乗り換えに関するよくある質問について解説します。

UQ mobileから楽天モバイルへの乗り換えにおすすめのタイミングは?

UQ mobileから楽天モバイルへの乗り換えにおすすめのタイミングは?

UQ mobileから楽天モバイルに乗り換えるタイミングは、月末がおすすめです。


UQ mobileのくりこしプラン+5Gは日割り計算が適用されないため、月の途中で乗り換えても満額請求となります。毎月の締め日となる月末に乗り換えれば、無駄なく利用できるでしょう。


楽天モバイルは段階制プランのため、月末に加入しても無駄な料金は発生しません。開通と同時に課金が開始されますが、月末に乗り換えれば初月は最低利用料金に収まると予想されます。

手数料や違約金は発生する?

手数料や違約金は発生する?

UQ mobileから楽天モバイルへの乗り換えで、契約事務手数料や解除料は発生しません


2年自動契約更新だったおしゃべりプランやぴったりプランなども、2022年4月1日以降は契約解除料が無料になりました。楽天モバイルでも、2020年11月以降は契約事務手数料が無料となっています。


更新月を待たずに気軽に乗り換えできるため、楽天モバイルが気になった人は検討してみましょう。

UQモバイルから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットを把握できたら申し込みの検討も

UQモバイルから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットについて詳しく理解できましたか?

この記事でUQモバイルから乗り換えの疑問を解消できたなら、以下のリンクから楽天モバイルに申し込んでみましょう。

楽天モバイルって実際どうなの?口コミや評判をmybestが検証

データ無制限や国内通話無料など、利用するメリットが多い楽天モバイル。ただし、楽天回線エリア内でも繋がりにくいといった意見もあり、実際の使用感が気になる人も多いでしょう。


mybestでは、楽天モバイルの口コミや評判を調査したうえで、広報担当に取材した結果をまとめています。お得に利用する方法についても紹介するので、楽天モバイルへの乗り換えで迷っている人はチェックしてみてください。

格安SIMを比較検討したい人は以下の記事もチェック

お得な格安SIMを探しているなら、乗り換え前に各キャリアを比較してみましょう。以下の記事では、おすすめの格安SIMをランキング形式で紹介しています。


楽天モバイルやUQ mobileも含め、注目の格安SIMをmybestが比較検証。自分に合うスマホキャリアを選びたい人は、ぜひ参考にしてください。

格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5

1

KDDI Digital Life

povo
4.71
povo

小〜大容量すべての人におすすめ。サブ回線にも筆頭候補

2

ソフトバンク

LINEMO(オンライン専用)
4.65
LINEMO(オンライン専用)

通信速度・電波・安さ良好でコスパ抜群。3〜10GBは階段制なので注意

3

日本通信

日本通信SIM
4.55
日本通信SIM

群を抜いた料金の安さ。サブ回線での契約がとくにおすすめの格安SIM

4

LogicLinks

LinksMate
4.52
LinksMate

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える

5

オプテージ

mineo
4.48
mineo

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け

参考になりましたか?

人気
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

格安SIM(格安スマホ)

25商品

徹底比較

新着
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

人気
格安SIM関連の商品レビュー

人気
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

新着
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

人気のマイべマガジン

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.