UQモバイルへの乗り換えを検討しているものの、今より便利に利用できるのかわからず乗り換えに踏み切れない人も多いのではないでしょうか。月々のデータ容量を余らせてしまいがちな人の場合、データ繰り越しができるかも気になるところですよね。
そこで今回は、UQモバイルでのデータ繰り越しの可否についてプラン別に解説します。さらに、データ容量を節約する技や、プランを変えずに翌月のデータ容量を増やす方法も紹介しています。最後まで読んでUQモバイルへの理解を深めましょう。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
UQモバイルで翌月に繰り越せるデータ容量には上限があり、契約プランによって異なります。現行の「くりこしプラン+5G」では基本データ容量が繰り越しの上限になっており、各契約プランで繰り越しできる容量は以下のとおりです。
例えば、くりこしプランM+5Gで当月5GB残った場合、翌月は基本データ容量15GB+繰り越し分5GBで合計20GBとなります。
さらに、月間データ容量が最大5GB追加される「増量オプションⅡ」をつけた場合、増量した分も繰り越しの対象となります。増量オプションⅡを付けた場合に繰り越しできる容量は以下の通りです。
なお、UQモバイルでは低速通信でデータ容量を消費しない「節約モード」と消費する「高速モード」の使い分けが可能。翌月にデータをたくさん使用する予定があれば、節約モードを利用し、データを繰り越す技も使えます。
プランを変更してもデータを繰り越しできますが、変更前後のプランによってはできないことも。現行のくりこしプラン+5G内の変更であれば、データ容量はすべて繰り越しされます。
例えば、くりこしプランL+5G(25GB)の当月のデータ容量を10GB残してくりこしプランM+5G(15GB)に変更する場合、翌月は基本データ容量15GB+繰り越し分10GBで合計25GBとなります。
しかし、「くりこしプラン」「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」「スマホプラン」「データ無制限+音声通話プラン」「データ高速+音声通話プラン」などの旧プランからくりこしプラン+5Gに変更した場合、基本データ容量も追加購入データも繰り越されないため注意してください。
当月に残ったデータ容量は自動的に繰り越され、翌月末まで使用可能です。繰り越し分を翌月中に使いきれなかった場合は、翌々月には繰り越されず消えてしまうので注意しましょう。
基本データ容量を使い切って通信制限がかかってしまった場合は、追加でデータ容量を購入しましょう。追加データ容量の有効期限は、最終購入日から90日間です。月をまたいだ繰り越しの対象にはならず、期限を迎えると自動的に消えてしまいます。
データ容量は前月の繰り越し分のデータ容量、基本データ容量、追加購入データ容量の順で消費されます。追加購入データは優先度が低いため、消費されず90日の期限を迎えてしまうこともあるかもしれません。
その場合、有効期限内に追加でデータを購入すれば、元々ある分も含め購入日から90日に期限が更新されます。損しないためにも覚えておくとよいでしょう。
なお、UQモバイルには先述した毎月のデータ容量がアップする増量オプションⅡもあります。追加データ容量と混同してしまいがちですが、増量オプションは月々の基本データ容量を増量するもの。繰り越しは翌月までとなるため、しっかりと区別しておきましょう。
データ繰り越しの対応プランは、2021年9月2日に提供が開始された、くりこしプランS+5G・くりこしプランM+5G・くりこしプランL+5G、2021年9月1日まで提供されていた、くりこしプランS・くりこしプランM・くりこしプランLです。
現在他社から乗り換えを検討している人は、くりこし+5Gのいずれかのプランを選択することになるため、UQモバイルに加入すればどのプランでも繰り越しを利用できます。さらに、データ追加のサービスも充実しているので、繰り越しだけで足りないシーンでも対応できますよ。
ドコモが提供する格安な大容量プラン、ahamo。同じく格安で利用できるUQモバイルを契約しているものの、データ容量が不足しがちでahamoに乗り換えたいと考えている人も多いでしょう。しかし、乗り換えの方法やタイミングがわからず、なかなか手続きに移れない人もいますよね。そこで今回は、UQモバイル...
格安SIM
独自回線を使ったお得なプランが魅力の楽天モバイル。2回線目に楽天モバイルを使いたいと考えていながら、申込み方法がわからない、できるだけお得に利用する方法が知りたいなど、さまざまな疑問を感じている人も多いはず。そこで今回は、楽天モバイルの2回線目を申込む手順とお得なキャンペーンを紹介します。端末...
格安SIM
自分で行えば事務手数料がかからない、ドコモの機種変更。自宅で完結できて節約にもなりますが、なかには機種変更の手順がわからず困っている人もいるでしょう。そこで今回は、ドコモの機種変更を自分で行う方法を解説します。機種変更前にやるべきことや注意点についても解説するので、自分で機種変更をしたいと考え...
格安SIM
格安料金で、月に最大110GBの大容量通信ができるahamo。月々の通信料金を抑えたい人のなかには、ahamoの学割プランの有無や、ドコモの学割プランよりも安くなるのかについて、知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、ahamoの学割の有無について解説します。ドコモの学割が適用できるのか...
格安SIM
通信速度の速さで人気が高い格安SIM、UQモバイル。契約を検討するにあたり、電話を受けることが多い人は、留守番電話サービスを利用できるのか気になりますよね。本記事では、UQモバイルで留守番電話サービスを利用する方法を詳しく解説します。留守番電話サービスを無料で利用する裏技も解説するので、UQモ...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ドコモの格安SIMブランドahamoと、ソフトバンクの格安SIMブランドLINEMO。通信費の見直しのために格安SIMへの乗り換えを検討しているものの、どちらを選べば安く快適にスマホを使えるかわからず、困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとLINEMOの違いを徹底的...
格安SIM
ソフトバンクのオンライン専用プランであるLINEMO(オンライン専用)。LINEMOへ契約を申込もうとしているものの、店舗で契約できるか、店頭でのサポートはあるかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOで受けられるサポートや契約手続きの方法について解説します。手続き...
格安SIM
ソフトバンクの回線をそのまま使い5Gにも対応しているLINEMO(オンライン専用)。LINEMOで5G通信を使ってみたいものの、追加料金がかかるか、手持ちの端末で使えるか、どのエリアで対応しているかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOで5Gを使う方法や料金、対応...
格安SIM