マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
楽天モバイルとワイモバイルはの違いは?通信速度や料金などを比較しておすすめの人を解説!

楽天モバイルとワイモバイルはの違いは?通信速度や料金などを比較しておすすめの人を解説!

ソフトバンクが展開するワイモバイルと、楽天グループの楽天モバイル。どちらも大手企業が提供する格安SIMであることから、乗り換え時の選択肢に入れる人は多いのではないでしょうか。しかし、「楽天モバイルの4Gが圧倒的に速い」「ワイモバイル安い」など、さまざまな口コミがあり、どちらにするか迷いますよね。


そこで今回は、ワイモバイルと楽天モバイルの違いを比較します。それぞれのメリットやデメリットを紹介するので、格安SIM選びの参考にしてくださいね。

2025年09月29日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5

1

KDDI Digital Life

povo
4.72
povo

小〜大容量すべての人におすすめ。サブ回線にも筆頭候補

2

LogicLinks

LinksMate
4.54
LinksMate

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える

マイベスト会員なら300円分もらえる!
3

日本通信

日本通信SIM
4.53
日本通信SIM

群を抜いた料金の安さ。サブ回線での契約がとくにおすすめの格安SIM

3

オプテージ

mineo
4.53
mineo

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け

5

ソフトバンク

LINEMO(オンライン専用)
4.52
LINEMO(オンライン専用)

通信速度・電波・安さ良好でコスパ抜群。3〜10GBは階段制なので注意

快適に通信したいならワイモバイル、月のデータ使用量が多いなら楽天モバイルがおすすめ

快適に通信したいならワイモバイル、月のデータ使用量が多いなら楽天モバイルがおすすめ

通信速度を重視するならワイモバイル、たくさん通信したいなら楽天モバイルがおすすめです。


ワイモバイルは、通信速度が安定しているのが特徴。通勤・通学時や回線が混雑しやすい時間帯でも繋がりやすいですよ。


楽天モバイルは、無制限プランがあるので最大でも月額3,278円で利用できます。使いすぎて速度制限がかかったり、支払いが大きな負担になるほど料金が高くなったりしません。


ほかにもそれぞれ異なる魅力があるので、料金や速度だけでなく、自分にとっての使いやすさを見極めて選びましょう。

ワイモバイルと楽天モバイルを比較

マイベストでは実際にワイモバイルと楽天モバイルを契約して、それぞれの特徴を比較しました。

通信速度|通信品質を重視するならワイモバイルがおすすめ

通信速度|通信品質を重視するならワイモバイルがおすすめ

速く安定した通信を求めるなら、ワイモバイルがおすすめです。


実際にマイベストが通信速度を測ったところ、ワイモバイルは時間帯問わず安定した速度が出ていました。楽天モバイルは混雑しやすい昼休み時間帯だと50Mbpsまで落ちたのに対し、ワイモバイルは安定して200Mbps以上と速く快適に通信できるでしょう。


ワイモバイル

  1. 昼休み時間帯:平均317.07Mbps
  2. 昼間時間帯:平均244Mbps
  3. 通勤・通学時間帯:平均327.48Mbps

楽天モバイル
  1. 昼休み時間帯:平均50.7Mbps
  2. 昼間時間帯:平均98.92Mbps
  3. 通勤・通学時間帯:平均91.13Mbps

100Mbps以上あれば、動画を見たりアプリをダウンロードしたりする際も快適に感じられるレベルです。


電波の繋がりやすさもワイモバイルのほうが優秀。東京駅構内や新宿駅の周辺の商業施設21か所で電波強度を測ったところ、十分な強度がありました。楽天モバイルは繋がりにくい場所が複数ありましたが、ワイモバイルなら地下や屋内でも繋がりやすいでしょう。


通信速度の速さが魅力の格安SIMは、以下コンテンツでも紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。

月額料金|ギガを無制限に使いたいなら楽天モバイルがおすすめ

データ使用量を気にせず通信したいなら、無制限で使える楽天モバイルがおすすめです。動画視聴やリモートワークなど、普段から大容量の通信を使っている人でも月額料金を抑えられます。

楽天モバイル|3GB~無制限の3段階プランで料金が安い

楽天モバイル|3GB~無制限の3段階プランで料金が安い
楽天モバイルは、どれだけ使っても月額3,278円と良心的な料金設定です。3GBまでなら月額1,078円で利用できるので、あまり使わない人もワイモバイルより安く抑えられます。

楽天モバイル

  1. ~3GB:1,078円
  2. ~20GB:2,178円
  3. ギガ無制限:3,278円

ただし、使いすぎると段階的に料金が上がります。3GB・10GBで抑えたい場合にはデータ使用量をこまめに確認しましょう。


年齢や家族構成に応じた割引プランがあるのも魅力です。
最強家族プログラム
  1. 適用条件:
    1. Rakuten最強プランまたはRakuten最強プラン(データタイプ)の契約
    2. 同じ電話番号で別のグループを作成または参加していない
    3. グループ内の人数が20回戦に達していない
  2. 特典内容:グループに参加した家族全員110円引き

最強シニアプログラム

  1. 適用条件:65歳以上
  2. 特典内容:
    1. 毎月110ポイント還元される
    2. さらに4つのオプションに加入すると毎月1,100ポイント還元される

最強青春プログラム

  1. 適用条件:13~23歳の誕生日前月まで
  2. 特典内容:毎月110円割引

最強こどもプログラム

  1. 適用条件:13歳の誕生日前月まで
  2. 特典内容:毎月440円割引

最強家族プログラムと年齢別の3つのプログラムは併用できるので、どちらも条件を満たす場合はより安くなりますよ。

ワイモバイル|3段階で料金が変わり割引が充実している

ワイモバイル|3段階で料金が変わり割引が充実している

ワイモバイルは、4・30・35GBの3つの料金プランが選べます。楽天モバイルより料金は高いものの、使いすぎても勝手に契約したプラン以上の料金になることはありません。料金の管理がしやすいのが魅力です。


なお、2025年9月25日から新料金プラン「シンプル3」の受付が開始されます。旧プランの「シンプル2」は申し込めなくなるので注意しましょう。


ワイモバイル(シンプル2)
  1. ~4GB:2,365円
  2. ~30GB:4,015円
  3. ~35GB:5,115円

ワイモバイル(シンプル3)
  1. ~5GB:3,058円
  2. ~30GB:4,158円
  3. ~35GB:5,258円

セットでお得になるおうち割も、新料金プランの受付開始と同時に内容が変わります。
おうち割光セット
  1. 適用条件:SoftBank光またはSoftBank Airとワイモバイルのセット利用
  2. 4GB:1,100円引き/月
  3. 30/35GB:1,650円引き/月
  4. 割引期間:ずっと割引

おうち割でんきセット(E)>(2025年9月25日より開始)

  1. 適用条件:おうちでんきとワイモバイルのセット利用
  2. 30/35GB:1,100円円引き/月
  3. 割引期間:24か月間

家族割引は最大1,188円/月の割引が9回線まで適用と、新旧どちらの料金プランも共通です。


家族割引
  1. 適用条件:家族で利用する回線を対象プランで契約
  2. 2回線目以降:選択した対象プランによって550円・1,100円・1,188円のいずれかの割引が適用

PayPayカード割は、新料金プランに変わるとよりお得になります。これまでは一律187円/月の割引でしたが、新料金プラン提供開始後は最大550円の割日kに。PayPayカードで支払うと330円/月、年会費11,000円のPayPayカード ゴールドだと毎月550円も割引されます


PayPayカード割
  1. 適用条件:通信料金をPayPayカードで支払い
  2. ~2025年9月24日:一律187円
  3. 2025年9月25日~:PayPayカード330円割引/PayPayカード ゴールド550円割引

国内外の使いやすさ|通話や海外での通信には楽天モバイルがおすすめ

国内外の使いやすさ|通話や海外での通信には楽天モバイルがおすすめ

通話のしやすさ・海外での通信料金の安さを重視するなら、楽天モバイルがおすすめです。楽天モバイルは、専用アプリを使えば国内外の通話が無料です。海外ローミングも2GB/月まで無料なので、旅行や出張時に海外で通信したい人にも便利ですよ。


楽天モバイル
  1. 国内通話15分かけ放題:1,100円/月
  2. 国内通話かけ放題(Rakuten Linkアプリからの発信)
  3. 海外ローミング:2GB/月まで無料
  4. 国際通話かけ放題(Rakuten Linkアプリ同士)
  5. 国際SMS(Rakuten Linkアプリ同士)の送受信が無料
  6. 対象エリア:91の国と地域

ワイモバイルは、35GBまで使えるプランLには10分の国内通話かけ放題が付いています。しかし、~30GBまでのプランにはかけ放題が付かないため、通話の頻度が多い人は別途オプションへの加入が必要です。


通話料金

  1. 10分かけ放題:770円
  2. 24時間かけ放題:1,870円
プランLは10分かけ放題付き(シンプル2・3ともに)

海外で利用する場合も、楽天モバイルよりワイモバイルのほうが費用負担は大きくなります


海外あんしん定額(定額国L)
  1. 3GB:980円
  2. 9GB:2,940円
  3. 12GB:3,920円

海外あんしん定額(定額国S)
  1. 1MB:1,980円
  2. 5MB:9,800円
  3. 10MB:19,600円

海外パケットし放題
  1. 25MBまで:最大1,980円/日
  2. 25MB以上:2,980円/日
使用する国によって定額料金が変わり、アメリカ・ハワイ・中国などは定額国L、ジンバブエ・イラン・レバノンなどは定額国Sに適用される

ポイント運用|Yahoo!ショッピングはワイモバイル、楽天市場は楽天モバイルがおすすめ

ポイント運用|Yahoo!ショッピングはワイモバイル、楽天市場は楽天モバイルがおすすめ

よく利用するオンラインショップがYahoo!ショッピングならワイモバイル、楽天市場なら楽天モバイルがおすすめです。どちらも買い物を通じて、効率よくポイントを貯められます


ワイモバイルでは、LYPプレミアム会員の特典を無料で利用可能です。Yahoo!ショッピングでPayPay払いを選べば、毎日最大7%のポイントが貯まります。さらに、会員限定のクーポンが使えてお得に買い物を楽しめますよ。


楽天モバイルは、ポイントプログラムであるSPU(スーパーポイントアップ)にエントリーすれば、楽天市場での買い物時にポイントが4倍になります。貯まったポイントは月額料金の支払いにも使えるので、無駄なく活用が可能です。

乗り換えやすさ|気軽に乗り換えしたいなら楽天モバイルがおすすめ

乗り換えやすさ|気軽に乗り換えしたいなら楽天モバイルがおすすめ

気軽に乗り換えしたいなら、楽天モバイルがおすすめです。ワイモバイルは店舗だと4,950円、Webでも3,850円の事務手数料がかかりますが、楽天モバイルなら費用はかかりません


手続きに差はなく、ワイモバイル・楽天モバイルともに手間なく乗り換えられます。MNP予約番号の発行不要で電話番号を引き継げるMNPワンストップ方式に対応しているので、スムーズに手続きできますよ。


初期費用を抑えたい人は、以下コンテンツもチェックしてみてくださいね。

端末の同時購入|一括で安く購入するならワイモバイルがおすすめ

端末の同時購入|一括で安く購入するならワイモバイルがおすすめ

一括で安く端末を購入したいなら、ワイモバイルがおすすめです。楽天モバイルでも購入できますが、ワイモバイルは一括1円・月1円で買える機種もあり、費用を抑えられます。2025年9月時点でお得な機種は、以下のとおりです。


1円スマホ
  1. iPhone 16e(月1円)
  2. AQUOS wish5(月1円)
  3. moto g66y 5G(月1円)
  4. moto g64y 5G(一括1円)
  5. Samsung Galaxy A25 5G(一括1円)
  6. nubia S 5G(一括1円)
  7. OPPO A3 5G(一括1円)
  8. AQUOS wish4(一括1円)
  9. かんたんスマホ4(一括1円)
2025年9月時点

48回の分割払いで25か月目に端末を返却するプログラム、「新トクするサポート(A)」の利用が条件ですが、1円で買えるのは魅力的でしょう。


とはいえ、ワイモバイルほど種類豊富ではないものの、楽天モバイルにもお得なプログラムがあり、なかには一括1円で買えるモデルもありますよ。

店舗サポート|どちらもサポートを受けやすい

店舗サポート|どちらもサポートを受けやすい

どちらも対人やオンラインでのサポートが可能です。双方のサポート体制に大きな差はなく、スマホの操作に不安がある人や、困ったときにすぐ相談したい人も利用しやすいでしょう。


ワイモバイル・楽天モバイルともに、店舗での対面サポートや、電話・チャットを使ったオンラインサポートに対応しています。また、月額制のサポートプランもあり、ワイモバイルでは月額990円または550円で操作案内や初期設定などのサポートが可能です。


楽天モバイルも、月額550円で楽天モバイル製品やアプリの使い方のサポートが受けられます。どちらも単体料金でのサポート依頼が可能なので、必要なときだけ利用できるところも魅力です。

ワイモバイルが気になる人はこちらをチェック

ワイモバイルは、快適に通信を楽しみたい人や安く端末を購入したい人におすすめです。通信速度が速く地下や屋内でも繋がりやすかったので、どこでもスムーズに通信できるでしょう。さらに、一括1円で購入できる端末の種類も多く、費用負担を抑えて新しいスマホを手に入れられます。そのほかのメリットは、下記のとおりです。


メリット

  1. 通信速度が速く地下でも繋がりやすい
  2. Yahoo!ショッピングを利用するならポイ活に役立つ
  3. 端末の同時購入が可能で、機種によっては一括1円で購入できる

ワイモバイルとの相性がよいと感じたら、以下コンテンツもチェックしてくださいね。

楽天モバイルが気になる人はこちらをチェック

楽天モバイルは、毎月オンデータ使用量が多い人におすすめです。無制限プランがあり、動画視聴やリモートワークなど、データをたくさん使う場合にも困りません。ほかにも以下のようなメリットがあります。


メリット

  1. 無制限プランがある
  2. 専用アプリなら国内外問わず通話がかけ放題
  3. 楽天市場を頻繁に使うならポイントが貯まりやすい
  4. 事務手数料が無料

楽天モバイルに乗り換えるなら、以下コンテンツも参考にしてくださいね。

迷ったらデュアルSIMもおすすめ

どの格安SIMにするか迷ったら、デュアルSIMも検討しましょう。1台の端末で2つのSIMを使えるので、それぞれのメリットを生かせます。

格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5

1

KDDI Digital Life

povo
4.72
povo

小〜大容量すべての人におすすめ。サブ回線にも筆頭候補

2

LogicLinks

LinksMate
4.54
LinksMate

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える

3

日本通信

日本通信SIM
4.53
日本通信SIM

群を抜いた料金の安さ。サブ回線での契約がとくにおすすめの格安SIM

3

オプテージ

mineo
4.53
mineo

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け

5

ソフトバンク

LINEMO(オンライン専用)
4.52
LINEMO(オンライン専用)

通信速度・電波・安さ良好でコスパ抜群。3〜10GBは階段制なので注意

参考になりましたか?

人気
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

中学生向けのスマホ

72商品

徹底比較

新着
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

人気
格安SIM関連の商品レビュー

人気
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

新着
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

人気のマイべマガジン

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.