UQモバイルとpovoは、いずれも大手キャリアと比較して毎月の利用料金が安い点が魅力です。UQモバイルとpovoを比較し、どちらのサービスが自分に合うのか知りたい人もいるのではないでしょうか。
本コンテンツでは、UQモバイルとpovoの違いや、サービスの詳細を徹底比較します。UQモバイルがおすすめな人とpovoがおすすめな人の特徴もそれぞれ解説するので、ぜひ最後まで記事を確認してみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
UQ mobileとpovoはいずれもKDDIが運営する通信ブランドですが、料金体系や提供しているサービス内容などに違いがあります。それぞれの特徴を確認しましょう。
UQ mobileは、auのサブブランドとして提供されている格安SIMです。SIMカードを差し替えるだけで乗り換えができるほか、スマートフォンの利用スタイルにあわせたプランが用意されています。
UQ mobileの魅力は、月額利用料金の安さです。データ容量が月4GBの「ミニミニプラン」は、月額2,365円(税込)から利用できます。
auのインターネット回線などをセットで利用する「自宅セット割」を活用すれば、利用料金はさらに割引される点も魅力です。「ミニミニプラン」の場合、自宅セット割とauPAYカードお支払い割を利用すれば、月額1,078円(税込)で利用できます。
UQモバイルがauのサブブランドであることに対して、povoはauのオンライン専用ブランドです。通信料金引き下げ政策によって新たに作られたキャリアの料金プランであり、ドコモにおけるahamoに似たサービスといえます。
特徴は、基本料金が0円で、使いたいサービスを自分でカスタマイズできることです。月に使用するデータ容量や通話時間など自分のニーズに応じたトッピングを選べば、毎月の利用料金を抑えられます。
データ容量に関するトッピングのなかには、24時間データが使い放題になるものや、90日間で60GBを使えるようになるものがあり、種類が豊富な点もうれしいポイントです。
povoは、すべての手続きをオンラインで行います。料金のプランの見直しなどで店舗に行く手間をかけたくない人にもおすすめです。
UQ mobileとpovoは、月額料金や通話オプションなどさまざまな項目で違いがあります。項目別にサービスを比較するので、ぜひ内容を確認してみてください。
UQ mobileでは3つの料金プランが用意されていることに対し、povoは自らトッピングを選ぶ形式です。基本的にはpovoのほうが安く利用できます。
UQ mobileの料金プランは3つあり、具体的な内容は以下のとおりです。
ミニミニプラン:2,365円(税込)/月
トクトクプラン:3,465円(税込)/月
コミコミプラン:3,278円(税込)/月
UQ mobileのもっとも安いプランは、 ミニミニプランの2,365円(税込)で、1か月のデータ容量は4GBです。3GBの場合のpovoの月額利用料金は990円(税込)なので、3GBで足りるならpovoのほうが月額料金は安いことがわかります。
ただし、UQ mobileは自宅セット割などの割引を活用できれば、povoと同じ月じくらいの料金での利用が可能です。使用するデータ容量が増えれば、月額の利用料金の差は小さくなることも理解しておきましょう。
povoは、トッピングを何もつけなければ月の利用料金を0円にすることも可能です。月額利用料金を抑えたい人は、povoの利用を検討するとよいでしょう。
注意点は、povoは180日間有料トッピングの利用がない、もしくは期間内の従量通話料とSMS送信料の合計額が660円(税込)を超えていない場合は、利用停止や契約解除の可能性があることです。0円で利用している場合でも、6か月以内にいずれかのトッピングを購入しなければなりません。
UQ mobileとpovoは、それぞれ複数通話プランが用意されています。かけ放題の通話オプションは、povoのほうが安く利用できるのがポイントです。
UQ mobileとpovoの通話オプションの詳細は、以下を確認してみてください。
<UQ mobile>
通話パック(最大60分/月の国内通話が定額):550円(税込)/月
通話放題ライト(1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題):880円(税込)/月
通話放題(国内通話が24時間かけ放題):1,980円(税込)/月
<povo>
5分以内通話かけ放題:550円(税込)/月
通話かけ放題:1,650円(税込)/月
一番安い通話オプションは、いずれも月額550円(税込)です。かけ放題の通話オプションを比較すると、UQ mobileの1,980円(税込)に対してpovoは1,650円(税込)と安いことがわかります。
ただし、UQ mobileには、1回10分以内の国内通話がかけ放題の「通話放題ライト」のプランもあるため、1回の通話時間が短い場合はUQ mobileのほうが月額料金を抑えられるでしょう。
UQ mobileもpovoもauの回線を利用しており、通信速度は比較的安定しています。いずれも5Gに対応しており、高速通信が可能です。
ただし、速度制限の状態になると、UQ mobileとpovoの通信速度には差が出ます。
UQ mobileのミニミニプランでは、制限時の通信速度は最大300Kbpsですが、トクトクプラン、コミコミプランでは1Mbpsです。1MBあれば、LINEやSkypeでの通話、Twitterの閲覧などはできます。
povoの場合は、制限時の通信速度は128Kbpsです。128Kbpsの通信速度では、LINEなどメッセージの受信はできるものの、通話やSNSの利用を快適に行うのは厳しいでしょう。
制限時の通信速度を考慮すると、UQ mobileのほうが快適に利用できます。
UQ mobileのほうがpovoよりも乗り換えしやすいといえます。
UQ mobileは、乗り換えの手続きをWeb上で行うことも店舗で行うことも可能です。一方で、povoは店舗での受付をしていないため、Web上で自ら手続きをしなければなりません。
povoの公式サイトでは、乗り換え方法を丁寧に解説しています。お客さまサポートでもチャットで質問を受け付けていますが、手続きをしている最中に不明点が出た場合、その場で質問できない点はデメリットです。
乗り換え方法に不安がある人は、店舗のあるUQ mobileのほうが手続きを進めやすいでしょう。オンラインでの手続きに懸念がない人であれば、UQ mobileでもpovoでも乗り換え方法に大きな差はありません。
UQ mobileではスマートフォンとのセット購入が可能ですが、povoではセット購入はできません。
povoの利用を考えている人は、auのオンラインショップなどでスマートフォンを購入する必要があります。
UQ mobileでは、端末購入に関するお得なキャンペーンなども定期的に開催しているのが魅力です。au PAYへの残高還元キャンペーンや、少し前の機種がお得に購入できるキャンペーンなど、さまざまなものがあります。キャンペーンを利用すれば、端末代金の負担を減らせる点はメリットです。
スマートフォンのセット購入を検討している人は、UQ mobileのほうがお得になるケースが多いといえます。
UQ mobileのほうが、povoよりも手厚いサポートを受けられます。povoの場合は店舗や電話での問い合わせを受け付けておらず、チャットでのサポートのみです。
UQ mobileの場合は、店舗・電話・チャットの3つの方法で問い合わせが可能です。緊急時の対応だけでなく、契約に関する相談なども受け付けてくれるため、安心して利用できます。
サポートの手厚さを重視する人は、UQ mobileへの加入を検討するとよいでしょう。
UQ mobileとpovoはいずれもキャンペーンを開催していますが、UQ mobileのほうがお得なキャンペーンが多い傾向があります。
UQ mobileでは、過去にSIMのみ契約および「適用月から7か月間無料の増量オプション」に加入の人へ、最大13,000円au PAY残高を還元するキャンペーンや、期間限定で対象のUQ mobileスマートフォンの機種代金を割引するキャンペーンなどが開催されました。
料金的な負担が減るため、ユーザーにとっては魅力的です。povoもキャンペーンを開催していますが、UQ mobileと比較すると、キャンペーンの期間が短い傾向があります。
支払方法の種類は、povoよりもUQ mobileいずれも2種類です。
povoの支払方法は、クレジットカードとあと払いのペイディです。ペイディでは、コンビニ払い・銀行振込・口座振替から選択できます。UQ mobileの場合は、クレジットカード払いと口座振替に対応していますよ。
UQ mobileとpovo、それぞれ向いている人の特徴を紹介します。どちらのサービスが自分に向いているのか考える際の参考にしてみてください。
UQ mobileは、自宅のWi-Fiや電気をまとめてauに変更したい人や設定や操作に不安がありスタッフに相談できる環境がいいと考えている人におすすめです。
UQ mobileは、auのインターネット回線や電気などとセットで申込みをすれば、「自宅セット割」を受けられます。自宅のWi-Fiや電気をまとめてauに変更したい人にもおすすめです。
自宅セット割とauPAYカードお支払い割を利用した場合の、各プランの毎月の利用料金は以下に変わります。
ミニミニプラン 4GB/月:1,078円(税込)〜
トクトクプラン 15GB/月:3,465円(税込)〜
コミコミプラン 33GB/月:3,278円(税込)〜
上記の金額はpovoと大差なく、金銭的なメリットも大きいといえます。
そのほかにも、UQ mobileは実店舗があるため、不明点や相談したいことがあれば直接スタッフと話せる点も魅力です。スマートフォン操作に慣れていない人は、UQ mobileのほうが安心して利用できます。
UQ mobileについて以下の記事でも詳しく解説しているため、気になる人はあわせて確認してみてください。
povoは、自分でデータ容量を把握して管理できる人に向いています。自らトッピングで必要なプランを追加する形式なので、内容によっては毎月のスマートフォン利用料金をグッと抑えられるでしょう。
また、データ容量を追加したい場合も1GB 390円(税込)とUQ mobileより安いため、通信量の調整がしやすい点も特徴です。
反対に、povoに向いていない人は、家族でauに加入している人などが挙げられます。povoには家族割や自宅セット割などの定額での割引が少なく、家族でauに加入している人などはかえって通信費が高くなるでしょう。
上記をふまえると、povoはどちらかといえば、単身世帯向きともいえます。
povoについては、以下の記事でも詳しく解説しているため、ぜひ確認してみてください。
お得な料金プランや使いやすさが人気の楽天モバイル。契約時の事務手数料が無料という情報を耳にしますが、代わりにほかの手数料が高くないか、他の格安SIMと手数料に差はあるのかなど、疑問を持つ人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルの事務手数料や初期費用について解説します。さらに、そ...
格安SIM
乗り換え・新規契約などがお得なドコモのキャンペーン。ドコモの契約を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンがあるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモで利用できるお得なキャンペーンを解説します。端末購入時の割引やドコモオンラインショップで使える特典なども紹...
格安SIM
国内通話24時間が無料になるなど、家族や親族のグループで複数のメリットが得られるドコモの家族割「ファミリー割引」。家族みんなでスマホを安く利用したいと考えているものの、ドコモのファミリー割引がどれだけお得なのかよくわからない人も少なくないはずです。今回は、ドコモのファミリー割引の概要や利用する...
格安SIM
格安の料金で使えるものの、場合によってはインターネットに繋がらないことがあるIIJmio。インターネットに接続できない状況が続けば、スマホの利用にストレスを感じるでしょう。今回は、IIJmioがインターネットに繋がらない原因を紹介します。繋がらない場合の対処法も解説するので、インターネット接続...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約で...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
格安で高品質なソフトバンク回線を利用できるLINEMO(オンライン専用)。申込みを検討しているものの、通話料が今よりも高くならないか、他社と契約したほうが安く済ませられるのではないかと、不安に思っている人も少なくないでしょう。本記事ではLINEMOの通話料や通話オプションを詳しく解説します。ほ...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM