料金を抑えながら快適に通信できるUQ mobile。現在提供されているプランは3つあるため、利用中のユーザーのなかにはプラン変更を考えている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、UQ mobileでプラン変更するときの手順や注意点について解説します。さらに、プラン変更したほうがいい人の特徴も紹介するので、変更するか迷ったときの参考にしてみてくださいね。
【株式会社携帯見直し本舗/一般社団法人携帯電話料金適正化協会代表】 携帯ショップで働いた経験はなく、自身の節約のために携帯料金プランの見直しを徹底的に調べ上げて実践して習得。2017年から中立公正な〝携帯料金見直し専門FP〝として累計3,000名超の携帯料金削減を実現している。相談による平均削減金額は年間で約50,000円。さらに、各種メディアでの解説・取材や、セミナー・研修も行っている。 【メディア出演実績】 フジテレビ「とくダネ!」「イット!」、TBSテレビ「Nスタ」「はやドキ!」、日本経済新聞社、プレジデント、マイナビ
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
UQ mobileは、手数料無料でプラン変更が可能。旧プランから新プランに変更しても、違約金はかかりません。
旧プランのなかにはおしゃべりプランやぴったりプランのように最低利用期間が設けられていたものもありますが、これらは2019年9月30日で新規受付が終了しました。2023年1月現在では旧プランを契約している全ユーザーの2年間縛りが過ぎているため、プランを変更しても違約金が発生しません。変更したいと思ったタイミングで手続きをしましょう。
UQ mobileではMy UQ mobile・電話・店舗、3通りの方法でプラン変更の手続きができます。
My UQ mobileでプラン変更するときは、以下の手順で手続きを進めます。
おしゃべりプラン・ぴったりプラン・スマホプラン・くりこしプランなど4G LTEの旧プランから、5G対応のプランへ変更する手順は以下のとおりです。
会員サイト「My UQ mobile」にログインし、ホーム画面を下にスクロールして「料金プラン変更」をタップしましょう。「料金プラン変更」欄から「プラン変更の申し込み」ボタンを押し、「次へ(料金プラン変更お申し込みページへ進む)」をタップします。
料金プランや追加するオプションを選択し、「確認画面へ進む」を押しましょう。申し込み内容を確認し、重要事項説明をそれぞれタップして内容を確認してください。確認が終わったら、「この記載内容に同意する」をタップします。
すべての重要事項説明を確認し終わったら、チェックボックスにチェックを入れましょう。「お申込内容を確定する」をタップすれば、申し込みは完了。その後、最大30分程度でプランの切り替えが完了します。圏外表示になったら、端末を再起動しましょう。
くりこしプラン+5Gを契約している人が、別容量の同プランに変更する手順は以下のとおりです。
プランを変更するときは、My UQ mobileにau IDでログインし「契約情報」をタップします。「料金プラン」の右側にある「変更」をタップし、希望の料金プランや通話オプションなどを選択しましょう。注意事項を確認したうえで、ページ最下部にある「同意して次に進む」を押してください。
プラン変更に伴う「ご注意」を確認し、「上記注意事項を確認しました」にチェックを入れて画面下にある「次へ」で進みます。PDFファイルの確認ができたら、「同意する」にチェックを入れて画面下の「次へ」を押しましょう。
変更内容を確認し、登録完了のお知らせ方法を選びます。問題なければ画面最下部の「プラン変更を申し込む」をタップしましょう。これでプラン変更の手続きは完了です。
電話でプラン変更をする場合は、契約者本人がUQ mobileお客さまセンターに連絡します。オペレーターにプラン変更したい旨を伝えましょう。
UQ mobileお客さまセンターの電話番号は0120-929-818、受付時間は 9:00~20:00(年中無休)です。時間帯によってはつながりにくいこともあるため注意しましょう。
店舗でプラン変更をする場合は、本人確認書類を持参したうえで直接店舗を訪問しましょう。
全国のUQスポットやau Styleでプラン変更の手続きが可能。最寄りの店舗や営業時間については公式サイトから確認できます。
UQ mobileでプラン変更したほうがいいのは、以下にあてはまる人です。
毎月のデータ容量に過不足がある人は、プラン変更をしたほうがいいでしょう。
UQ mobileではデータ容量を使い切っても追加購入できますが、データ追加には100MBで220円、500MBで550円かかるため頻繁に追加すると費用がかさんでしまいます。データ容量が少ないと感じる場合は、速やかに容量が多いプランに変更したほうがお得です。
さらに、UQ mobileで余ったデータ容量は繰り越せますが、毎月の使用量がほぼ一定で少ない場合は繰り越しても使いきれず無駄になってしまうでしょう。その場合は、容量の少ないプランに変更して料金を抑えるのがおすすめです。
旧プランに加入したままの人は、新プランに変更するのがおすすめです。
旧プランは基本的に、新プランより料金が高く設定されています。旧プランにのみ適用されるスマトク割やイチキュッパ割、マンスリー割といった割引もありますが、これらを利用してもくりこしプラン+5Gに変更したほうが月々の利用料金は安くなります。
さらに、各種割引は1年間や2年間の有効期限があります。現在では割引期間が終了している人も多いため、新プランに乗り換えたほうがお得です。月額550円で月60分の国内通話が定額になる通話パックを追加しても新プランのほうが安いので、月々の料金をシミュレーションしてお得になる場合は変更を検討してみてくださいね。
UQ mobileでプラン変更をする際の注意点を説明します。
現在受付が終了している旧プランを契約している場合、一度新プランに変更すると旧プランには戻せません。
新たに契約できるのは、5G対応のプランのみです。それ以外のプランに変更することや変更後に今まで使っていたプランに戻すことはできないので、注意してくださいね。
プランは戻せないものの、旧プランから新プランに変更することでプラン内容や月額料金の条件が悪くなることはないので、おしゃべりプランやピッタリプラン、スマホプランといった旧プランの人は新プランに変更するとよいでしょう。
新プランの適用タイミングは翌月1日からです。ただし月末2日間、とくに月末日の20時以降に手続きをした場合は翌々月からの適用になることがあるので、早めの手続きを心がけましょう。
なお、旧プランから新プランに変更する際は、申し込み後最大30分程度でプランの切り替えが完了します。プラン変更前のデータ容量は引き継がれず、プラン変更後の月間データ容量を利用することになるので覚えておいてくださいね。
容量が少ないプランに変更したあとは、基本データ容量を超える分は繰り越しされなくなるため注意が必要です。データ容量がたくさん余っていたとしても、すべてを繰り越せるわけではないので注意しましょう。
UQモバイルでの料金プラン変更について理解したところで、他社の料金プランはどのくらいお得なのか、UQモバイルよりもお得なプランはあるのか、など気になった人もいるのではないでしょうか。
ソフトバンクのサブブランドで、安心感とお得な料金設定が魅力のY!mobile。契約中の人はもちろん、乗り換えを検討している人も、いざという時に備えて問い合わせ窓口を確認しておきたいですよね。そこで今回は、Y!mobileの問い合わせ方法について解説します。電話・チャット・メールなどの問い合わせ...
格安SIM
料金の安さと高品質な通信回線が魅力のpovo。ドコモからの乗り換えを検討している人もいるでしょう。しかし、ドコモからpovoに乗り換える手順が分からず、困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモからpovoに乗り換える方法や、メリット・デメリットを詳しく解説します。よくある質...
格安SIM
格安料金で、月に最大110GBの大容量通信ができるahamo。月々の通信料金を抑えたい人のなかには、ahamoの学割プランの有無や、ドコモの学割プランよりも安くなるのかについて、知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、ahamoの学割の有無について解説します。ドコモの学割が適用できるのか...
格安SIM
お得な料金でデータ使い放題の楽天モバイルと、大手キャリアauのサブブランドであるUQ mobile。楽天モバイルの利用者のなかには、UQ mobileに乗り換えようか検討している人もいるでしょう。乗り換え方法や注意点、メリットなどがわかれば、乗り換えるかどうかを判断しやすいですよね。本記事では...
格安SIM
リーズナブルな料金設定ながら、大手キャリアと同等の通信速度が魅力のUQmobileとahamo。格安SIMのなかでも人気が高い両社への乗り換えを検討しているものの、違いがよくわからず決めかねているという人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルとahamoの特徴を比較しつつ、どん...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ドコモの格安SIMブランドahamoと、ソフトバンクの格安SIMブランドLINEMO。通信費の見直しのために格安SIMへの乗り換えを検討しているものの、どちらを選べば安く快適にスマホを使えるかわからず、困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとLINEMOの違いを徹底的...
格安SIM
ソフトバンクのオンライン専用プランであるLINEMO(オンライン専用)。LINEMOへ契約を申込もうとしているものの、店舗で契約できるか、店頭でのサポートはあるかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOで受けられるサポートや契約手続きの方法について解説します。手続き...
格安SIM
ソフトバンクの回線をそのまま使い5Gにも対応しているLINEMO(オンライン専用)。LINEMOで5G通信を使ってみたいものの、追加料金がかかるか、手持ちの端末で使えるか、どのエリアで対応しているかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOで5Gを使う方法や料金、対応...
格安SIM
申込みせずに無料で使える、LINEMO(オンライン専用)のテザリング。LINEMOでテザリングを使いたいものの、自分の持つスマホでできるのか、どうやって設定するかなど、わからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOでのテザリングの使用方法について初心者でもわかるように解説し...
格安SIM
通信料金を抑えてスマホが使える、povoとLINEMO(オンライン専用)。格安SIMの契約を検討している人のなかには、どちらにするか迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、povoとLINEMOを徹底比較します。それぞれがおすすめな人の特徴についても解説するので、どちらを選べばい...
格安SIM