料金を抑えながら快適に通信できるUQ mobile。現在提供されているプランは3つあるため、利用中のユーザーのなかにはプラン変更を考えている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、UQ mobileでプラン変更するときの手順や注意点について解説します。さらに、プラン変更したほうがいい人の特徴も紹介するので、変更するか迷ったときの参考にしてみてくださいね。

【株式会社携帯見直し本舗/一般社団法人携帯電話料金適正化協会代表】 携帯ショップで働いた経験はなく、自身の節約のために携帯料金プランの見直しを徹底的に調べ上げて実践して習得。2017年から中立公正な〝携帯料金見直し専門FP〝として累計3,000名超の携帯料金削減を実現している。相談による平均削減金額は年間で約50,000円。さらに、各種メディアでの解説・取材や、セミナー・研修も行っている。 【メディア出演実績】 フジテレビ「とくダネ!」「イット!」、TBSテレビ「Nスタ」「はやドキ!」、日本経済新聞社、プレジデント、マイナビ

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
UQ mobileは、手数料無料でプラン変更が可能。旧プランから新プランに変更しても、違約金はかかりません。
旧プランのなかにはおしゃべりプランやぴったりプランのように最低利用期間が設けられていたものもありますが、これらは2019年9月30日で新規受付が終了しました。2023年1月現在では旧プランを契約している全ユーザーの2年間縛りが過ぎているため、プランを変更しても違約金が発生しません。変更したいと思ったタイミングで手続きをしましょう。
UQ mobileではMy UQ mobile・電話・店舗、3通りの方法でプラン変更の手続きができます。
My UQ mobileでプラン変更するときは、以下の手順で手続きを進めます。
おしゃべりプラン・ぴったりプラン・スマホプラン・くりこしプランなど4G LTEの旧プランから、5G対応のプランへ変更する手順は以下のとおりです。
会員サイト「My UQ mobile」にログインし、ホーム画面を下にスクロールして「料金プラン変更」をタップしましょう。「料金プラン変更」欄から「プラン変更の申し込み」ボタンを押し、「次へ(料金プラン変更お申し込みページへ進む)」をタップします。
料金プランや追加するオプションを選択し、「確認画面へ進む」を押しましょう。申し込み内容を確認し、重要事項説明をそれぞれタップして内容を確認してください。確認が終わったら、「この記載内容に同意する」をタップします。
すべての重要事項説明を確認し終わったら、チェックボックスにチェックを入れましょう。「お申込内容を確定する」をタップすれば、申し込みは完了。その後、最大30分程度でプランの切り替えが完了します。圏外表示になったら、端末を再起動しましょう。
くりこしプラン+5Gを契約している人が、別容量の同プランに変更する手順は以下のとおりです。
プランを変更するときは、My UQ mobileにau IDでログインし「契約情報」をタップします。「料金プラン」の右側にある「変更」をタップし、希望の料金プランや通話オプションなどを選択しましょう。注意事項を確認したうえで、ページ最下部にある「同意して次に進む」を押してください。
プラン変更に伴う「ご注意」を確認し、「上記注意事項を確認しました」にチェックを入れて画面下にある「次へ」で進みます。PDFファイルの確認ができたら、「同意する」にチェックを入れて画面下の「次へ」を押しましょう。
変更内容を確認し、登録完了のお知らせ方法を選びます。問題なければ画面最下部の「プラン変更を申し込む」をタップしましょう。これでプラン変更の手続きは完了です。
電話でプラン変更をする場合は、契約者本人がUQ mobileお客さまセンターに連絡します。オペレーターにプラン変更したい旨を伝えましょう。
UQ mobileお客さまセンターの電話番号は0120-929-818、受付時間は 9:00~20:00(年中無休)です。時間帯によってはつながりにくいこともあるため注意しましょう。
店舗でプラン変更をする場合は、本人確認書類を持参したうえで直接店舗を訪問しましょう。
全国のUQスポットやau Styleでプラン変更の手続きが可能。最寄りの店舗や営業時間については公式サイトから確認できます。
UQ mobileでプラン変更したほうがいいのは、以下にあてはまる人です。
毎月のデータ容量に過不足がある人は、プラン変更をしたほうがいいでしょう。
UQ mobileではデータ容量を使い切っても追加購入できますが、データ追加には100MBで220円、500MBで550円かかるため頻繁に追加すると費用がかさんでしまいます。データ容量が少ないと感じる場合は、速やかに容量が多いプランに変更したほうがお得です。
さらに、UQ mobileで余ったデータ容量は繰り越せますが、毎月の使用量がほぼ一定で少ない場合は繰り越しても使いきれず無駄になってしまうでしょう。その場合は、容量の少ないプランに変更して料金を抑えるのがおすすめです。
旧プランに加入したままの人は、新プランに変更するのがおすすめです。
旧プランは基本的に、新プランより料金が高く設定されています。旧プランにのみ適用されるスマトク割やイチキュッパ割、マンスリー割といった割引もありますが、これらを利用してもくりこしプラン+5Gに変更したほうが月々の利用料金は安くなります。
さらに、各種割引は1年間や2年間の有効期限があります。現在では割引期間が終了している人も多いため、新プランに乗り換えたほうがお得です。月額550円で月60分の国内通話が定額になる通話パックを追加しても新プランのほうが安いので、月々の料金をシミュレーションしてお得になる場合は変更を検討してみてくださいね。
UQ mobileでプラン変更をする際の注意点を説明します。
現在受付が終了している旧プランを契約している場合、一度新プランに変更すると旧プランには戻せません。
新たに契約できるのは、5G対応のプランのみです。それ以外のプランに変更することや変更後に今まで使っていたプランに戻すことはできないので、注意してくださいね。

プランは戻せないものの、旧プランから新プランに変更することでプラン内容や月額料金の条件が悪くなることはないので、おしゃべりプランやピッタリプラン、スマホプランといった旧プランの人は新プランに変更するとよいでしょう。
新プランの適用タイミングは翌月1日からです。ただし月末2日間、とくに月末日の20時以降に手続きをした場合は翌々月からの適用になることがあるので、早めの手続きを心がけましょう。
なお、旧プランから新プランに変更する際は、申し込み後最大30分程度でプランの切り替えが完了します。プラン変更前のデータ容量は引き継がれず、プラン変更後の月間データ容量を利用することになるので覚えておいてくださいね。
容量が少ないプランに変更したあとは、基本データ容量を超える分は繰り越しされなくなるため注意が必要です。データ容量がたくさん余っていたとしても、すべてを繰り越せるわけではないので注意しましょう。
UQモバイルでの料金プラン変更について理解したところで、他社の料金プランはどのくらいお得なのか、UQモバイルよりもお得なプランはあるのか、など気になった人もいるのではないでしょうか。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
格安SIMに乗り換えるときの選択肢として、ワイモバイルとahamoがあります。調べるとワイモバイルでは「つながりやすい」「料金が高い」という口コミがあったり、ahamoでも「安いけど電波はよくない」といった声もあったりとさまざまで、どちらにするべきか迷う人も多いのではないでしょうか。そこで今回...
格安SIM
ミニプランとスマホプランを月単位で柔軟に変えられるLINEMO(オンライン専用)。料金プランの変更を検討しているものの、切り替えのタイミングや変更方法、何回まで変更できるかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOでプラン変更を行う方法と注意点について解説します。キャ...
格安SIM
基本料金0円で利用できることで話題を集めているpovo2.0。povo2.0は、本当に0円で運用できるのか、0円運用する方法や注意点を知りたい人も多いでしょう。スマホ料金は固定費なので、0円に抑えられたらうれしいですよね。今回は、povo2.0を0円で運用したいと考えている人に向けて、具体的な...
格安SIM
月額料金の安さや独自のサービスが特徴のmineo。他社からmineoへの乗り換えを検討するなかで、無制限プランはどのようなものなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、mineoの無制限プラン・無制限サービスについてわかりやすく解説します。それぞれのメリットやデメリッ...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
大手キャリアであるソフトバンクが提供するLINEMO(オンライン専用)。SoftBankと同じ通信回線で格安SIMなみの料金になるため、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたいと考えている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリットやデメリット...
格安SIM
