安定している傾向があるソフトバンク回線の通信ネットワークをお得に使える格安SIM、Y!mobile。契約すれば、LYPプレミアムを無料で使えるのも魅力です。しかし、具体的にどのようなメリットがあるかよくわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、LYPプレミアムとはどのようなサービスなのか詳しく解説します。LYPプレミアムの登録方法や注意点についても説明するので、Y!mobileが気になっている人はぜひ参考にしてくださいね。

【株式会社携帯見直し本舗/一般社団法人携帯電話料金適正化協会代表】 携帯ショップで働いた経験はなく、自身の節約のために携帯料金プランの見直しを徹底的に調べ上げて実践して習得。2017年から中立公正な〝携帯料金見直し専門FP〝として累計3,000名超の携帯料金削減を実現している。相談による平均削減金額は年間で約50,000円。さらに、各種メディアでの解説・取材や、セミナー・研修も行っている。 【メディア出演実績】 フジテレビ「とくダネ!」「イット!」、TBSテレビ「Nスタ」「はやドキ!」、日本経済新聞社、プレジデント、マイナビ

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
LYPプレミアムのワイモバイル特約とは、通常は月額508円かかるLYPプレミアムを、Y!mobileユーザーなら無料で使えるサービスです。通常のLYPプレミアムと同じく、21個もの特典を利用できます。
対象となるのは、Y!mobileでシンプル2 S/M/L、シンプルS/M/L、スマホプラン/スマホベーシックプラン、データプラン/データベーシックプランのいずれかを契約している人。シンプル2 S/M/L以外のプランは新規契約を終了しているため、すでにこれらの契約をしている人以外はシンプル2 S/M/Lを選ぶことになります。
なお、Y!mobileは過去にガラケーやポケットWi-Fi向けの料金プランを提供していましたが、それらはLYPプレミアム無料利用の対象ではないため注意しましょう。
Y!mobileユーザーが無料で利用できるLYPプレミアムでは、以下のようにさまざまなサービスが提供されています。
LYPプレミアムを利用すると、さまざまな場面でPayPayポイントが貯まりやすくなります。
たとえば、毎月5%のポイントが付与されるPayPayクーポンは、支払い時に自動で適用されるおトクなクーポン。月ごとに対象店舗が変化するので、その月にクーポンが発行されている店舗を利用すれば、お得にPayPayポイントを貯められるでしょう。
毎月11日と22日のゾロ目の日や5のつく日、毎週日曜日など特定の日に飲食店のネット予約をすると、PayPayポイントをもらえる特典もあります。コース予約の場合は利用料金の4%、席のみ予約の場合は人数×50円相当分のPayPayポイントを獲得可能です。
Yahoo!ショッピングやLOHACOなどでの買い物で、いつでも2%のPayPayポイントが還元されるのも魅力。さらに、LYPプレミアム会員がYahoo!ショッピングでPayPay支払いを利用すると、毎日最大7%のPayPayポイントが貯まる特典もあり、よりお得にPayPayポイントを貯められます。
人気コンテンツを無料で楽しめるのも、LYPプレミアムの魅力。たとえば、ebook Japanで金・土・日曜日に漫画を購入すれば最大25%のPayPayポイントが還元されるなど特典満載が満載です。
旅行・映画・スポーツジム・レジャー・グルメ・エンターテインメントなど、さまざまな施設で優待サービスを活用できる「デイリープラス」を、1か月間無料で利用できるという特典にも注目。デイリープラスは、Yahoo! JAPANが提供する月額550円(税込)の会員制サービスです。趣味の時間を充実させたい人は、チェックしてみるといいでしょう。
LYPプレミアムでは、スマホ利用や買い物時の安心安全を守るサービスも充実しています。
月額220円のYahoo!メールウイルスチェックサービスや月額304円のセキュリティパックが最大2か月間無料で使えるほか、メールボックスの容量が無制限になるなど、メールに関するサービスをお得に利用可能です。
さらに、Yahoo!かんたんバックアップのバックアップ容量が無制限になり、写真や動画などを無制限で保存できるというメリットも。そのほか、Yahoo!ショッピングやヤフオクを利用して事故やトラブルが起きた場合、補償金が受け取れるサービスも利用できます。
また、LINEアカウントに連携すると、対象LINEスタンプが1,500万種類以上使い放題になるなど、さまざまなLINE特典も利用できますよ。
LYPプレミアムのワイモバイル特約を利用するためには、いくつかの手順が必要です。ここで確認しましょう。
LYPプレミアムサービスを利用するには、Y!mobileの初期登録でYahoo! JAPAN IDを連携する必要があります。
初期登録は、スマホでWi-Fiをオフにしてから行いましょう。「ブックマーク」ボタンから「My Y!mobile」に進み、「設定サポート」から「Y!mobile初期登録をはじめる」をタップ。IDとパスワードの入力画面が表示されたら、指示どおりに入力してください。
内容を確認し、Yahoo! JAPAN IDを持っていれば「はい」、持っていない場合は「いいえ」で進みましょう。ログインし、メールアドレスと必要情報を入力して「次へ」をタップしたのち、ワイモバイルで契約している電話番号を入力し「次へ」で進んでください。
SMSが届くので、記載されている確認コードを入力して「設定する」をタップしましょう。内容を確認し、「同意して利用を始める」を押せば初期登録は完了です。
LYPプレミアムを利用するとPayPayポイントのキャッシュバックを得やすくなるため、Yahoo IDとPayPayを連携させておくとよいでしょう。
連携は、PayPayアプリから行えます。アプリホーム画面の「アカウント」をタップし、「外部サービス連携」を選択しましょう。「Yahoo! JAPAN ID連携する」を選び、ログインしてください。これで、Yahoo! JAPANのサービスで獲得したPayPayポイントを利用できるようになります。
すでにLYPプレミアムを利用している人は、使っているYahoo! JAPAN IDとY!mobileで契約している電話番号を連携させるだけで月額料金が無料に。連携した月から割引が適用されるため、対象となるワイモバイルの料金プランを契約したら早めに連携しておきましょう。
LYPプレミアムをすでに使っているかどうかわからない場合は、Yahoo!ウォレットから確認できます。「利用明細」から「継続中サービスの確認・停止」に進むと、LYPプレミアム利用中かどうかを見ることが可能です。
LYPプレミアムのワイモバイル特約を利用する際は、以下の注意点を押さえておきましょう。
ソフトバンクからY!mobileに乗り換える場合は、Yahoo IDの引き継ぎが必要です。
ソフトバンクでは、パスワードの入力不要で簡単にログインできる「スマートログイン」を設定すると、LYPプレミアムが無料で使えます。そのため、ソフトバンク利用中には、パスワードを設定せずに利用することが可能です。
パスワードがない場合ソフトバンクを解約したあとは、現在使っているYahoo IDが使えなくなってしまうので注意。ソフトバンクを解約する前にYahoo IDにログインし、必ずパスワードを設定しておきましょう。
無料利用の条件を満たさなくなると、プレミアムサービスの利用に月額料金が発生するため注意が必要です。
LYPプレミアムの対象外の料金プランに変更した場合やY!mobileを解約した場合、Yahoo! JAPAN IDの連携を解除した場合などは、月額料金508円が発生するようになります。プレミアムサービスにお金をかけたくない場合は、あらかじめ解約手続きをしておきましょう。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
格安SIMに乗り換えるときの選択肢として、ワイモバイルとahamoがあります。調べるとワイモバイルでは「つながりやすい」「料金が高い」という口コミがあったり、ahamoでも「安いけど電波はよくない」といった声もあったりとさまざまで、どちらにするべきか迷う人も多いのではないでしょうか。そこで今回...
格安SIM
ミニプランとスマホプランを月単位で柔軟に変えられるLINEMO(オンライン専用)。料金プランの変更を検討しているものの、切り替えのタイミングや変更方法、何回まで変更できるかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOでプラン変更を行う方法と注意点について解説します。キャ...
格安SIM
基本料金0円で利用できることで話題を集めているpovo2.0。povo2.0は、本当に0円で運用できるのか、0円運用する方法や注意点を知りたい人も多いでしょう。スマホ料金は固定費なので、0円に抑えられたらうれしいですよね。今回は、povo2.0を0円で運用したいと考えている人に向けて、具体的な...
格安SIM
月額料金の安さや独自のサービスが特徴のmineo。他社からmineoへの乗り換えを検討するなかで、無制限プランはどのようなものなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、mineoの無制限プラン・無制限サービスについてわかりやすく解説します。それぞれのメリットやデメリッ...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
大手キャリアであるソフトバンクが提供するLINEMO(オンライン専用)。SoftBankと同じ通信回線で格安SIMなみの料金になるため、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたいと考えている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリットやデメリット...
格安SIM
