自分に合ったプランを選べるUQ mobile。通信料金を抑えるために利用を検討しているものの、SMSを使えるのかどうかが気になって申し込みに進めない人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、UQ mobileでSMSを利用するための方法を解説します。さらに、+メッセージの利用可否やSMS利用時のトラブル解決方法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

【株式会社携帯見直し本舗/一般社団法人携帯電話料金適正化協会代表】 携帯ショップで働いた経験はなく、自身の節約のために携帯料金プランの見直しを徹底的に調べ上げて実践して習得。2017年から中立公正な〝携帯料金見直し専門FP〝として累計3,000名超の携帯料金削減を実現している。相談による平均削減金額は年間で約50,000円。さらに、各種メディアでの解説・取材や、セミナー・研修も行っている。 【メディア出演実績】 フジテレビ「とくダネ!」「イット!」、TBSテレビ「Nスタ」「はやドキ!」、日本経済新聞社、プレジデント、マイナビ

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
格安SIMへの乗り換えでプランによってはSMSが使えなくなるケースもありますが、UQ mobileでは利用可能です。利用するための申し込みや月額料金について、説明します。
UQ mobileでSMSを利用する場合、申し込みは不要です。どのプランを契約している場合でも、SMSを利用できます。iPhoneもAndroidもプリインストールされているメッセージアプリからSMSの送受信をすることになるため、特別なアプリをダウンロードする必要はありません。
UQ mobileでSMSを利用する場合、月額料金は無料です。メッセージを受信する際も、料金は発生しません。
ただし、送信時は文字数に応じて料金が発生します。国内SMSの場合、送信料は全角1〜70文字で3.3円からスタート。料金は段階的に増えていき、最終的に604〜670文字で33円となります。
UQ mobileでSMSを使うときはiPhoneとAndroidで利用手順が異なります。
iPhoneでSMSを利用する場合は、プリインストールされている「メッセージ」アプリを使用します。ホーム画面からメッセージアプリを選んでタップし、「MMS機能を使用するにはMMSメールアドレスが必要です」と表示されたら「キャンセル」を選びましょう。
画面右上の鉛筆マークをタップするとメッセージ作成画面に移動するので、宛先欄に送信先の電話番号を入力しましょう。宛先欄にある「+」をタップすると、アドレス帳から送信先を選択可能です。中央のテキストボックスに本文を入力して、「送信(↑)」をタップするとSMSを送信できます。
Androidもプリインストールされている「メッセージ」アプリを使ってSMSを利用しますが、機種によってはSMS専用アプリがインストールされていることがあります。専用アプリがある場合は、そちらを使いましょう。
アプリが複数ある場合は、SMSを利用するアプリをデフォルトに設定すると便利です。メッセージアプリを開いて画面上の指示に従ってデフォルト設定するか、「設定」から「アプリ」を選んでリストから「メッセージアプリ」、「SMS」、「メッセージアプリ」の順にタップしましょう。
メッセージアプリからSMSを利用する場合は、アプリを開いて「チャットを開始」をタップします。メッセージを送信する相手の名前・電話番号・メールアドレスのいずれかを入力し、メッセージを入力して「送信アイコン」をタップすれば送信完了です。
2023年2月以降、UQ mobileを契約している全ユーザーに自動適用される「迷惑SMSブロック機能」についても知っておきましょう。
迷惑SMSブロック機能とは、迷惑SMSの疑いがあるものを自動で判定し、届かないようにしてくれる機能のこと。申し込み不要なので自動で適用されますが、場合によっては迷惑SMSでないものも規制され、SMS認証など必要なメッセージが届かなくなることも。その場合は、機能を解除すれば迷惑SMSを含むすべてのメッセージを受信できるようになります。
迷惑SMSブロック機能を解除する場合は、まず「My UQ mobile」にログインしましょう。「スマートフォン・携帯電話」から「ご契約内容/手続き」を選び、「ご契約情報」を選びます。「オプションサービス」内の「迷惑SMSブロックの無効化」の「変更」ボタンを選び、「追加する」をタップして「同意して次に進む」を選択しましょう。
連絡先を指定して「この内容で申し込む」を選択すると変更手続きの申し込みが完了し、手続き当日から迷惑SMSブロック機能を停止できます。

最近の迷惑SMSでは、身に覚えのない送信元からのメールだけでなく、宅配便の再配達やクレジットカード、月額料金を支払って利用しているサービスと誤認してしまうようなメールが増えています。メールに記載されているURLは開かず、送信元である企業の公式サイトから確認するようにしましょう。
UQ mobileでは、SMSだけでなく「+メッセージ」も利用可能です。
+メッセージとは、SMSとeメールのいいところ取りをしたアプリのこと。アプリを利用している人同士でメッセージのやり取りができます。電話番号でメッセージを送れるのはSMSと同様ですが、+メッセージは文字だけでなく写真やスタンプなども送信可能です。
+メッセージの月額利用料金は無料で、申し込みは不要。メッセージの送受信にはデータ/パケット通信料がかかりますが、通信料定額サービスに加入している場合は定額で利用可能です。
UQ mobileで購入できるAndroidのスマホは、2021年6月以降発売の機種であれば+メッセージがプリインストールされています。最初から入っていない場合でも、App StoreやGoogle Playストアからアプリのダウンロードが可能です。アカウント作成は不要なので、アプリのダウンロード後はすぐに使い始められます。

LINEで様々なスタンプを使用する際には、有料のスタンプの購入が必要な場合もありますが、+ メッセージでは1,000種類程度と種類は少ないもののすべてのスタンプが無料で利用できます。
UQ mobileのSMSについてよくある質問をまとめました。
契約している通信会社がUQ mobileか否かにかかわらず、SMSでは写真を送れません。写真を送りたい場合は、+メッセージを利用しましょう。
+メッセージで写真を送る場合は、まずアプリを開きます。メッセージ画面で写真アイコンをタップし、送りたい写真のサムネイルを選択して問題なければ右下のボタンを押しましょう。これで写真の送信は完了です。
UQ mobileでSMSが届かないときは、回線が使えない状態になっている可能性があります。SMSは電話回線を利用して送受信されるので、電波の状況が悪かったり圏外だったりするとメッセージを受信できません。電波の調子が良くないときは、通信できる環境に移動しましょう。
スマホがSMSを受信しない設定になっている場合も、メッセージは届きません。迷惑メール対策として端末でSMSの受信そのものを拒否している場合、すべてのメッセージが届かなくなります。
設定アプリを確認し、受信拒否になっている場合は設定を解除しましょう。それでも解決しない場合は、端末のOSをアップデートすることでSMSを受信できるようになる場合があります。
また、長文を送る場合もSMSが届かない可能性があるので注意。SMSで送信できるのは、原則として全角70文字まで(機種・相手先によっては最大で全角670文字まで)です。制限文字数の範囲内に文字数を抑えたり、分割して送ったりするなどの工夫をしましょう。
UQモバイルでSMSが使えることは理解できたものの、SMSが使える他の格安SIMが気になる人もいるでしょう。以下の記事では人気の格安SIM26社37プランを対象として、おすすめランキングをまとめています。ほかの格安SIMも気になっている人は、この機会に比較してみてはいかがでしょうか。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
iPhoneでも使える便利なデュアルSIM。スマホ1台で2台持ちのメリットを得られるデュアルSIMを、手持ちのiPhoneで利用したいと考えている人もいるでしょう。しかし、デュアルSIM対応機種や、設定方法ががわからず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回は、iPhoneでデュアルSIM...
格安SIM
UQモバイルは、60歳以上の人がお得に利用できる格安SIM。CMなどで見て気になっているものの、どれくらいお得なのかよくわからない、という人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、60歳以上の人にUQモバイルをおすすめする理由について解説します。お得に利用するための条件や具体的な申し込み方法...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安料金でデータ通信を無制限に使える楽天モバイル。ホームルーターの利用を検討するなかで、楽天モバイルはホームルーターとして使えるのか、どのような設定が必要なのかなど気になっている人も少なくないでしょう。本記事では楽天モバイルをホームルーターとして使う方法を解説します。メリット・デメリットなども...
格安SIM
格安で高品質なソフトバンク回線を利用できるLINEMO(オンライン専用)。申込みを検討しているものの、通話料が今よりも高くならないか、他社と契約したほうが安く済ませられるのではないかと、不安に思っている人も少なくないでしょう。本記事ではLINEMOの通話料や通話オプションを詳しく解説します。ほ...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
お得な料金でデータ使い放題の楽天モバイルと、大手キャリアauのサブブランドであるUQ mobile。楽天モバイルの利用者のなかには、UQ mobileに乗り換えようか検討している人もいると思います。乗り換え方法や注意点、メリットなどがわかれば、乗り換えるかどうかを判断しやすいのではないでしょう...
格安SIM
法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約で...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
