M.2 SSD搭載のノートパソコンは、高速でデータの読み書きをできるうえに、容量と軽さを両立していることが特徴です。Dell・レノボ・Acerといった大手メーカーから幅広い商品が販売されており、搭載している容量やCPUはさまざま。価格の差も大きいため、どれを選んだらいいかわからずに困っている人も多いのではないでしょうか。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のM.2 SSD搭載ノートパソコンを集め、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのM.2 SSD搭載ノートパソコンをランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。
すべての検証は
マイベストが行っています
M.2 SSDはストレージの一種で、従来のHDDや古い規格に比べて圧倒的に高速な読み書き速度を実現できることが特徴です。
従来のHDDや古いSATA規格のSSDは読み込み速度が1,000MB/秒未満でしたが、M.2 SSDのNVMe規格は読み込み速度3,000MB/秒以上に達する製品が多くあります。パソコンの起動やアプリの立ち上げがスムーズになり、動画編集や大容量データの転送も短時間で処理できるため、処理待ちのストレスを減らして快適に作業できるでしょう。
また、M.2 SSDはどのタイプも小型でスリムな形状をしているため、薄型設計や小型設計のノートパソコンや自作PCに組み込みやすいことも魅力。昔は安価なHDDが一般的でしたが、最近では多くのパソコンに標準搭載されており、もはやストレージ選びの主流になっています。このコンテンツでは、性能と利便性を両立できるM.2 SSD搭載のノートパソコンを紹介しているので、選ぶ参考にしてくださいね。
ノートパソコンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
処理性能の高さ | バッテリー持ちのよさ | コスパの良さ | CPUの型番 | CPUの世代 | CPUの種類 | CPUマルチコアのスコア(実測値) | CPUシングルコアのスコア(実測値) | メモリ容量 | ストレージ種類 | ストレージ容量 | ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | OS | 搭載Office | 画面サイズ | 画面比率 | 解像度 | インターフェース | 無線LAN規格 | 有線LANポートあり | 内蔵カメラ | バッテリーの持ち時間(実測値) | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | ||||||
1 | レノボ Yoga Slim|7x Gen 9|83ED002PJP | ![]() | 4.47 | インターフェースが少ないものの、高性能かつ持ち運び向き | 4.65 | 5.00 | 3.74 | Snapdragon X Elite X1E-78-100 | Snapdragon X Elite | 平均9573.33pts | 平均1111.67pts | 32GB | M.2 SSD | 1TB | 6182.78MB/s | 4756.64MB/s | 290.74MB/s | 427.34MB/s | Windows 11 Home | 14.5インチ | 16:10 | 3K(2944×1840) | USB Type-C(USB 3.2)×3 | Wi-Fi 7 | 約13時間7分 | 32.50cm | 22.50cm | 1.30cm | 1,288g(実測値) | |||||
2 | Dell Dell 14 Plus 2-in-1|DB04250 | ![]() | 4.43 | 処理性能の高さとバッテリー持ちが魅力。やや重いのが惜しい | 4.58 | 5.00 | 3.73 | インテル Core Ultra 7 256V | Core Ultra シリーズⅡ | Core Ultra 7 | 平均8927.33pts | 平均1879.67pts | 16GB | M.2 SSD | 1TB | 4882.63MB/s | 4058.73MB/s | 458.20MB/s | 362.84MB/s | Windows 11 Home | 14インチ | 16:10 | FHD+(1920×1200) | USB Type-C(USB3.2 Gen2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×1、USB Type-A(USB 3.2 )×1、HDMI、イヤホンジャック | Wi-Fi 7 | 約14時間57分 | 31.40cm | 22.62cm | 1.64cm | 1557g(実測値) | ||||
3 | mouse B4-I7U01SR-A|B4I7U01SRACAW102DEC | ![]() | 4.42 | マルチタスクやウェブ会議も快適。バランスのよい一台 | 4.60 | 4.67 | 3.81 | Intel Core i7-1355U | 第13世代 Core プロセッサー | Core i7 | 平均7675.33pts | 平均1807.67pts | 32GB | M.2 SSD | 1TB | 4737.7MB/s | 3637.38MB/s | 455.92MB/s | 378.54MB/s | Windows 11 Home | 14インチ | 16:10 | WUXGA(1920×1200) | USB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.1)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック | Wi-Fi 6E | 約9時間21分 | 31.10cm | 23.93cm | 1.96cm | 1,390g(実測値) | ||||
4 | レノボ E16 Gen2(AMD) | ![]() | 4.40 | 据え置き利用向き。処理性能が高く、在宅ワークにぴったり | 4.52 | 3.98 | 4.37 | AMD Ryzen 5 7535HS | Ryzen 7000シリーズ | Ryzen 5 | 平均8821pts | 平均1497.67pts | 16GB | M.2 | 512GB | 6145.1MB/s | 4929.25MB/s | 370.36MB/s | 412.78MB/s | Windows 11 Home | Microsoft Office | 16インチ | 16:10 | WUXGA(1920×1200) | USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-A(USB 3.1)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、有線LANポート、イヤホンジャック | Wi-Fi6E | 約5時間54分 | 35.61cm | 24.77cm | 1.99cm | 1840g | |||
5 | レノボ IdeaPad Slim 3 Gen 8 | ![]() | 4.39 | 長時間駆動には要注意だが、処理性能は高めでコスパがよい | 4.41 | 4.12 | 4.55 | Ryzen 5 7530U | Ryzen 7000シリーズ | Ryzen 5 | 平均7000.33pts | 平均1397.00pts | 16GB | M.2 | 512GB | 3721.71MB/s | 2918.88MB/s | 459.90MB/s | 370.52MB/s | Windows 11 Home | なし | 14インチ | 16:9 | フルHD(1920×1080) | USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック | Wi-Fi6 | 約6時間29分 | 32.43cm | 21.38cm | 1.79cm | 1360g(実測値) | |||
6 | Acer Swift Lite 14 AI|SFL14-54M-F56Y | ![]() | 4.38 | マルチタスクも十分こなせる処理性能。軽量さも魅力 | 4.53 | 4.15 | 4.14 | インテル Core Ultra 5 115U | Core Ultra シリーズⅠ | Core Ultra 5 | 平均6390.67pts | 平均1420.67pts | 16GB | M.2、SSD | 512GB | 5108.04MB/s | 4425.80MB/s | 926.50MB/s | 759.81MB/s | Windows 11 Home | Microsoft Office | 14インチ | 16:10 | WUXGA(1920×1200) | USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×2、HDMI、イヤホンジャック | Wi-Fi 6 | 約6時間36分 | 31.37cm | 21.90cm | 1.54cm | 987g(実測値) | |||
7 | Acer Swift 14 AI|SF14-51-A73Z/F | ![]() | 4.35 | NPU搭載で高い処理性能。メモリが32GBで大容量 | 4.76 | 5.00 | 3.26 | Intel Core Ultra 7 258V | Core Ultra シリーズⅡ | Core Ultra 7 | 平均8851.00pts | 平均1835.67pts | 32GB | M.2 SSD | 1TB | 5165.52MB/s | 4430.67MB/s | 855.63MB/s | 531.85MB/s | Windows 11 Home | Microsoft Office | 14インチ | 16:10 | WUXGA(1920×1200) | USB Type-A(USB 3.2 )×2、USB Type-C(USB4/Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック | Wi-Fi 6E | 約13時間42分 | 31.24cm | 22.12cm | 1.59cm | 1,272g(実測値) | |||
8 | LG LG |gram Book|15U50T-GP53J | ![]() | 4.34 | 軽作業には十分。静音性も高く快適だが、持ち運びには不向き | 4.39 | 4.05 | 4.39 | インテル Core i5 1334U | 第13世代 Core プロセッサー | Core i5 | 平均5486.33pts | 1607.33pts | 16GB | M.2、SSD | 256GB | 4979.26MB/s | 2750.25MB/s | 698.43MB/s | 436.93MB/s | Windows 11 Pro | 15.6インチ | 16:9 | フルHD(1920×1080) | HDMI、USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.2 )、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、USB Type-C(USB 3.2) | Wi-Fi 6E | 約6時間11分 | 35.98cm | 23.78cm | 1.89cm | 1624g | ||||
9 | Dell Inspiron 15|3535 | ![]() | 4.27 | 軽作業中心なら十分な性能。10万円以下でコスパ良好 | 4.31 | 3.80 | 4.59 | AMD Ryzen 5 7530U | Ryzen 7000シリーズ | Ryzen 5 | 平均7658.67pts | 平均1447.33pts | 16GB | M.2 | 512GB | 3739.66MB/s | 3190.87MB/s | 229.97MB/s | 225.69MB/s | Windows 11 Home | 15.6インチ | 16:10 | フルHD(1920×1080) | USB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、SDカードスロット、イヤホンジャック | Wi-Fi5 | 約5時間12分 | 35.85cm | 23.56cm | 1.90cm | 1642g | ||||
9 | MICRO-STAR INTERNATIONAL MSI|Modern-15-H|C2RMG-0553JP | ![]() | 4.27 | 外出先で使うには不向きなものの、処理性能は高い | 4.65 | 3.41 | 4.04 | インテル Core7 240H | 第2世代 Intel Core プロセッサー | Core 7 | 平均9305.67pts | 1932.33pts | 32GB | M.2、SSD | 1TB | 5481.84MB/s | 5933.16MB/s | 214.16MB/s | 626.33MB/s | Windows 11 Home | 15.6インチ | 16:9 | フルHD(1920×1080) | USB Type-A(USB 3.2 Gen 2)×3、USB Type-C(USB 3.1)×1、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック | Wi-Fi 6E | 約3時間27分 | 35.90cm | 24.1cm | 1.96cm | 1885g |
CPUの型番 | Snapdragon X Elite X1E-78-100 |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均9573.33pts |
メモリ容量 | 32GB |
ストレージ容量 | 1TB |
インターフェース | USB Type-C(USB 3.2)×3 |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約13時間7分 |
Lenovoが展開するYoga Slim 7x Gen 9は、クリエイティブ用途を見据えた上位機種として位置づけられており、高い処理性能と軽量かつスタイリッシュなデザインが特徴です。
処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均9573.33pts、シングルコアも平均1111.67ptsと高い水準を記録。GPU性能やストレージのシーケンシャルアクセス・ランダムアクセスも優秀な結果でした。メモリも32GBと大容量で、動画編集などの負荷の高い作業にも適しています。
バッテリー持ちにおいても非常に優秀で、約13時間7分の連続使用が可能でした。負荷の高い作業をするなら実際の駆動時間はもう少し短くなることは予想されますが、電源の確保が難しい環境でも長時間使えるといえます。本体重量は1,288gと軽めで、厚みも1.3cmと薄型なので、持ち運び時には負担になりにくいでしょう。
インターフェースはシンプルな構成で、USB Type-Cが3つのみ。USB Type-AやHDMI端子の機器に接続するにはUSBハブが必要なので要注意です。キーボードにはバックライトがついているので、暗い場所でも作業がしやすいといえます。
インターフェースの少なさには注意が必要ですが、処理性能とバッテリー持ちの両方にこだわる人にとって、有力な選択肢といえるモデルです。とくに、32GBのメモリをこの価格帯で実現しているのは珍しいといえます。持ち運びやすさにも配慮されているので、外出先で本格的なクリエイティブ作業を行う人におすすめです。
良い
気になる
CPUの世代 | |
---|---|
CPUの種類 | Snapdragon X Elite |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1111.67pts |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 6182.78MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 4756.64MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 290.74MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 427.34MB/s |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
画面比率 | 16:10 |
解像度 | 3K(2944×1840) |
無線LAN規格 | Wi-Fi 7 |
有線LANポートあり | |
内蔵カメラ | |
幅 | 32.50cm |
奥行 | 22.50cm |
高さ | 1.30cm |
CPUの型番 | インテル Core Ultra 7 256V |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均8927.33pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 1TB |
インターフェース | USB Type-C(USB3.2 Gen2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×1、USB Type-A(USB 3.2 )×1、HDMI、イヤホンジャック |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約14時間57分 |
アメリカのDellが展開する「Dell 14 Plus 2-in-1」は、タブレットスタイルにも対応する2in1タイプのノートパソコンです。シリーズのなかでも携帯性と機能性を重視したモデルで、やや高価格帯に位置づけられています。
処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均8927.33ptsを記録し、シングルコアも平均1879.67ptsと高水準でした。GPUやドライブの性能も安定しているうえRAMは16GBを搭載しており、マルチタスクはもちろん、動画編集など高負荷な用途にも対応できる構成です。
バッテリーの連続使用時間は約14時間57分と長く、電源確保が難しい外出先でも長時間使えるでしょう。本体重量が1557gとやや重めなのネックですが、14インチとコンパクトなサイズも相まって持ち運びに向いているモデルだといえます。
インターフェースはUSB Type-A・Cといった基本的なものに加えてHDMIが搭載されており、外部ディスプレイとの接続に便利です。
高い処理能力と長時間駆動の両方を求める人におすすめ。ハイスペックな構成ゆえに価格帯も高めなので、ネット閲覧や文書作成などの軽い用途が中心の場合は、性能を活かしきれない可能性があります。電源の有無で場所を選ばず、しっかりと作業したい学生やビジネスパーソンに適した1台です。
良い
気になる
CPUの世代 | Core Ultra シリーズⅡ |
---|---|
CPUの種類 | Core Ultra 7 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1879.67pts |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 4882.63MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 4058.73MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 458.20MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 362.84MB/s |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
画面比率 | 16:10 |
解像度 | FHD+(1920×1200) |
無線LAN規格 | Wi-Fi 7 |
有線LANポートあり | |
内蔵カメラ | |
幅 | 31.40cm |
奥行 | 22.62cm |
高さ | 1.64cm |
CPUの型番 | Intel Core i7-1355U |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均7675.33pts |
メモリ容量 | 32GB |
ストレージ容量 | 1TB |
インターフェース | USB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.1)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約9時間21分 |
mouseのB4-I7U01SR-Aは、BTOパソコンで知られるマウスコンピューターが手がけたノートパソコンです。高性能かつ堅実な設計で、業務用としても家庭用としても使いやすいスタンダードモデルとして位置づけられています。
処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7675.33pts、シングルコアスコアも平均1807.67ptsと高水準を記録しました。GPU性能も良好で、ストレージの読み書き速度も十分。RAMは32GB搭載されており、複数のアプリを同時に立ち上げても快適に操作できる構成です。
バッテリー持ちも良好で、連続使用時間は約9時間21分でした。外出先や会議中など、電源の確保が難しい場面でも一定時間は安定して使えるため、携帯性も考慮されています。本体重量は1,390gと標準的ではありますが軽量寄りなので、持ち運び時に大きなストレスになるということはないでしょう。
インターフェースはUSB Type-Aが3個、USB Type-Cが1個とUSB Type-Aが多めの構成で、使用する機器がUSB Type-Aが多い場合には便利です。USB Type-Cは画面出力にも対応しているほか、HDMI、SDカードリーダー、有線LANポートも搭載されており使い勝手はよいといえます。
メモリが32GBと大容量でインターフェースが充実しているのが魅力の一台。ビジネス用途や家庭用として、処理性能やバッテリー性能、インターフェースそれぞれの実用性が高く、バランスのよいモデルを探している人におすすめです。
良い
気になる
CPUの世代 | 第13世代 Core プロセッサー |
---|---|
CPUの種類 | Core i7 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1807.67pts |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 4737.7MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 3637.38MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 455.92MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 378.54MB/s |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
画面比率 | 16:10 |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
無線LAN規格 | Wi-Fi 6E |
有線LANポートあり | |
内蔵カメラ | |
幅 | 31.10cm |
奥行 | 23.93cm |
高さ | 1.96cm |
CPUの型番 | AMD Ryzen 5 7535HS |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均8821pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-A(USB 3.1)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、有線LANポート、イヤホンジャック |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約5時間54分 |
レノボが展開するThinkPad E16 Gen 2(AMD)は、ビジネスユースに特化したThinkPadシリーズの中堅モデルです。洗練された設計と安定性に定評があり、信頼性と機能性を重視するユーザーからも支持されています。価格帯としても比較的手に取りやすく、実用性に優れた1台です。
処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均8821.00pts、シングルコアも平均1497.67ptsと、いずれも高水準のスコアを記録しました。ドライブの読み書き速度も良好で、ファイルの保存やアプリの起動もスムーズ。RAMも16GBとビジネスユースには十分で、マルチタスクも快適にこなせるバランスのよい性能だといえます。
一方で、バッテリーの持続時間は約5時間54分とやや短めな結果でした。電源の確保が難しい外出先での長時間使用には不向きですが、室内や電源が確保しやすい環境では大きな問題にはなりにくいといえます。重量も1840gと重めで、毎日の持ち運びには向かないでしょう。
インターフェースは充実しており、USB Type-A・Cに加えて、HDMI端子と有線LANポートが備わっていて便利。キーボードの右側にはテンキーがついています。
性能に対して価格が低く、コスパがよい1台。常に複数アプリを開きながら作業を行うような人や、自宅やオフィス内で使えるノートパソコンを探している人におすすめです。
良い
気になる
CPUの世代 | Ryzen 7000シリーズ |
---|---|
CPUの種類 | Ryzen 5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1497.67pts |
ストレージ種類 | M.2 |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 6145.1MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 4929.25MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 370.36MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 412.78MB/s |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | Microsoft Office |
画面比率 | 16:10 |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
無線LAN規格 | Wi-Fi6E |
有線LANポートあり | |
内蔵カメラ | |
幅 | 35.61cm |
奥行 | 24.77cm |
高さ | 1.99cm |
Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
CPUの型番 | Ryzen 5 7530U |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均7000.33pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約6時間29分 |
中国に本社を構えるレノボが展開するIdeaPadシリーズのスタンダードモデル。Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 8は、手に取りやすい価格帯ながら、日常使いからビジネス用途まで対応できる構成が魅力です。
処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7000.33pts、シングルコアは平均1397.00ptsと良好な数値でした。GPU性能・ストレージの読み書き速度もよく、RAMも16GB搭載しているため、資料作成やWeb会議など、ビジネスに求められる作業がスムーズに行えます。
一方で、バッテリー持ちは約6時間29分という結果で、一日中外出先で使用するにはやや不安が残る結果でした。とはいえ、短時間の持ち出しや自宅内での使用がメインであれば、実用性に大きな問題はないといえます。
インターフェースにはUSB Type-A・CのほかにHDMIとSDカードスロットも搭載されており、外部機器との接続も便利です。
高すぎない価格で処理性能がよいノートパソコンを探している人に向いています。コストを抑えつつビジネス用途には十分使える性能なので、バッテリー性能を妥協してよいなら有力な選択肢になるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | Ryzen 7000シリーズ |
---|---|
CPUの種類 | Ryzen 5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1397.00pts |
ストレージ種類 | M.2 |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 3721.71MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 2918.88MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 459.90MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 370.52MB/s |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | なし |
画面比率 | 16:9 |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
無線LAN規格 | Wi-Fi6 |
有線LANポートあり | |
内蔵カメラ | |
幅 | 32.43cm |
奥行 | 21.38cm |
高さ | 1.79cm |
CPUの型番 | インテル Core Ultra 5 115U |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均6390.67pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×2、HDMI、イヤホンジャック |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約6時間36分 |
Acerが展開するSwift Lite 14 AI SFL14-54M-F56Yは、軽量で持ち運びやすさに優れたモデルです。
処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均6390.67pts、シングルコアは平均1420.67ptsを記録しました。GPU性能も良好で、ストレージもシーケンシャル・ランダムアクセスともに高速。RAMは16GB搭載されており、マルチタスクや資料作成などのビジネスシーンでも快適に使える構成です。
バッテリーの連続使用時間は約6時間36分という結果でした。外出先での短時間の作業や移動中の使用には十分対応できる性能ですが、電源がない環境での長時間作業にはやや物足りないかもしれません。本体重量は987gとかなり軽量なので、持ち運び時には負担になりにくいでしょう。
インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMIが搭載されており、扱いやすいといえます。
バッテリー持ちはやや物足りないものの、軽量で持ち運びやすく、ビジネスシーンで活躍できる処理性能があり、おおむねバランスのよい一台です。
良い
気になる
CPUの世代 | Core Ultra シリーズⅠ |
---|---|
CPUの種類 | Core Ultra 5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1420.67pts |
ストレージ種類 | M.2、SSD |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 5108.04MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 4425.80MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 926.50MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 759.81MB/s |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | Microsoft Office |
画面比率 | 16:10 |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
無線LAN規格 | Wi-Fi 6 |
有線LANポートあり | |
内蔵カメラ | |
幅 | 31.37cm |
奥行 | 21.90cm |
高さ | 1.54cm |
CPUの型番 | Intel Core Ultra 7 258V |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均8851.00pts |
メモリ容量 | 32GB |
ストレージ容量 | 1TB |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.2 )×2、USB Type-C(USB4/Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約13時間42分 |
Acerが展開するSwift 14 AIは、高性能かつ持ち運びやすさにも配慮されたプレミアムモデルです。シリーズのなかでも処理能力の高さを前面に押し出しており、負荷のかかる用途にも対応できる構成となっています。
処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均8851.00pts、シングルコアスコアも平均1835.67ptsと優秀な結果でした。GPU性能も高く、ストレージの読み書き速度も高速。さらに、RAMは32GBと大容量で、複数の業務ソフトを同時に使うようなマルチタスクや動画編集にも十分対応できる構成です。
バッテリー性能も優秀で、連続使用時間は約13時間42分を記録。移動中やカフェなど電源が確保しづらい場所でも長時間作業できるでしょう。本体重量も1,272gと軽めで、持ち運び時に負担になりにくいといえます。
インターフェースはUSB Type-A・Cが2個ずつとHDMIが搭載されており、マウスやモニターなど必要に応じてさまざまな機器を接続できるでしょう。
NPU搭載で処理性能が高いうえ、32GBの大容量メモリを搭載しているので、高負荷な作業を行っても動作が重くなりにくいのが魅力。処理性能とバッテリー持ちを両立したい人にとって、非常に魅力的だといえます。ビジネス用途からクリエイティブ作業まで、幅広く活用したい人におすすめです。
良い
気になる
CPUの世代 | Core Ultra シリーズⅡ |
---|---|
CPUの種類 | Core Ultra 7 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1835.67pts |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 5165.52MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 4430.67MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 855.63MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 531.85MB/s |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | Microsoft Office |
画面比率 | 16:10 |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
無線LAN規格 | Wi-Fi 6E |
有線LANポートあり | |
内蔵カメラ | |
幅 | 31.24cm |
奥行 | 22.12cm |
高さ | 1.59cm |
acer Swift 14 AI SF14-51-A73Z/Fを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?
CPUの型番 | インテル Core i5 1334U |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均5486.33pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 256GB |
インターフェース | HDMI、USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.2 )、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、USB Type-C(USB 3.2) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約6時間11分 |
LGが展開するLG gram Bookは、韓国のLG Electronicsによる軽量・薄型設計を特徴としたモバイルノートパソコンです。シリーズのなかでも携帯性とデザイン性の両立を重視したモデルとして位置づけられており、日常利用からビジネスシーンまで幅広く対応します。
処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均5486.33pts、シングルコアでも平均1607.33ptsと良好な結果でした。ストレージの読み書き速度も安定しており、16GBのRAMを搭載しているため、マルチタスクもスムーズに行えます。ビジネス用途はもちろん、画像編集などの軽めのクリエイティブ作業にもある程度対応できる性能です。
バッテリーの連続使用時間は約6時間11分でした。外出先での作業に十分活用できる範囲ではあるものの、長時間の連続利用を前提とした使い方では物足りなさを感じる場面もありそうです。重さは1624gと重めで、持ち運びにはどちらかというと不向きだといえます。
駆動時の音が非常に静かで、図書館などの周囲が気になる場面でも気兼ねなく使えるのがうれしいポイント。インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMI端子もあり、使いやすいといえます。
デスクワークをするのにちょうどよい性能で、比較的安価に手に入るのが魅力です。突出した性能はありませんがこれといった欠点もなく、バランスのよいモデルだといえるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | 第13世代 Core プロセッサー |
---|---|
CPUの種類 | Core i5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 1607.33pts |
ストレージ種類 | M.2、SSD |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 4979.26MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 2750.25MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 698.43MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 436.93MB/s |
OS | Windows 11 Pro |
搭載Office | |
画面比率 | 16:9 |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
無線LAN規格 | Wi-Fi 6E |
有線LANポートあり | |
内蔵カメラ | |
幅 | 35.98cm |
奥行 | 23.78cm |
高さ | 1.89cm |
CPUの型番 | AMD Ryzen 5 7530U |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均7658.67pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
インターフェース | USB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、SDカードスロット、イヤホンジャック |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約5時間12分 |
DELLが展開するInspiron 15 ノートパソコンは、汎用性の高いスタンダードモデルとして人気のシリーズです。手に取りやすい価格帯ながら処理性能にも一定の配慮がされており、オフィスワークや家庭用として幅広い用途に対応します。
検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7658.67pts、シングルコアは平均1447.33ptsといずれも高めの結果でした。GPUやストレージの性能も悪くなく、シーケンシャルアクセスはRead平均3739.66MB/s、Writeが平均3190.87MB/sと高速。メモリは16GBを搭載しており、文書作成やWebブラウジングに加えて、軽めの画像編集などにも対応できるでしょう。
バッテリー持ちは約5時間12分とやや短めで、外出先での長時間使用には適していない印象です。ただし、電源がある場所での使用が中心であれば許容できる範囲だといえます。本体重量は1642gとやや重めで、バッテリー持ちとあわせて考えると、持ち運びにはどちらかというと不向きでしょう。
10万円以下で購入できるうえデスクワークなら十分こなせるので、価格と性能のバランスを重視する人に向いています。どこをとっても欠点がないというわけではありませんが、自宅やオフィスなど、主に定位置での作業を想定している人には、コストパフォーマンスのよい1台です。
良い
気になる
CPUの世代 | Ryzen 7000シリーズ |
---|---|
CPUの種類 | Ryzen 5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1447.33pts |
ストレージ種類 | M.2 |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 3739.66MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 3190.87MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 229.97MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 225.69MB/s |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
画面比率 | 16:10 |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
無線LAN規格 | Wi-Fi5 |
有線LANポートあり | |
内蔵カメラ | |
幅 | 35.85cm |
奥行 | 23.56cm |
高さ | 1.90cm |
Dell Inspiron 15 353を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?
CPUの型番 | インテル Core7 240H |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均9305.67pts |
メモリ容量 | 32GB |
ストレージ容量 | 1TB |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.2 Gen 2)×3、USB Type-C(USB 3.1)×1、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約3時間27分 |
台湾を拠点とするMSIが展開するModern-15-H-C2RMG-0553JPは、高性能ながらスタイリッシュなデザインが特徴のノートパソコンです。クリエイターやビジネスユーザーを意識した設計で、実用性とスペックのバランスを重視したモデルとなっています。
処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均9305.67pts、シングルコアでも平均1932.33ptsと非常に高い数値を記録しました。GPU性能も安定しており、ストレージの読み書き速度も非常に高速です。さらに、32GBの大容量RAMを搭載しており、軽めの動画編集や複数アプリを並行して扱う用途にも適したスペックです。
一方、バッテリーの連続使用時間は約3時間27分と短い結果でした。電源のない場所で長時間作業するには不向きですが、据え置き中心の使い方であれば、性能の高さを十分に活かせるでしょう。重量が1885gと重めで、毎日持ち運ぶとなるとややストレスに感じるかもしれません。
高い処理性能を重視している人や、自宅やオフィスでの据え置き利用が中心の人におすすめです。性能のわりに価格が低いのもうれしいポイントだといえるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | 第2世代 Intel Core プロセッサー |
---|---|
CPUの種類 | Core 7 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 1932.33pts |
ストレージ種類 | M.2、SSD |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 5481.84MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 5933.16MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 214.16MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 626.33MB/s |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
画面比率 | 16:9 |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
無線LAN規格 | Wi-Fi 6E |
有線LANポートあり | |
内蔵カメラ | |
幅 | 35.90cm |
奥行 | 24.1cm |
高さ | 1.96cm |
CPUの型番 | Intel Alder Lake N95 |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均2711.33pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
インターフェース | USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.0)、USB Type-C×1、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約3時間49分 |
ACE MAGICが展開するAX15 Intel Alder Lake NノートPCは、中国を拠点とするACE MAGICブランドのスタンダードモデル。コストパフォーマンスを重視した構成で、初めてノートパソコンを導入する人や、シンプルな作業を想定したサブ機として検討されることが多い製品です。
処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均2711.33pts、シングルコアでは平均840.33ptsと控えめな結果でした。GPUやストレージの性能も必要最低限であり、高負荷な作業には不向きです。ただし、メールや文書作成、軽めのブラウジングなどの用途であれば、おおむね許容できる処理性能でした。
バッテリーの連続使用時間は約3時間49分という結果で短く、電源の確保が難しい外出先での長時間作業には適さず、据え置きで使う場合でもバッテリー性能を求める人には不向きといえます。充電環境が整っている場所以外では注意が必要です。
スピーカー性能があまりよくなく、YouTubeなどで音楽を流すとザーッというノイズを感じました。動画視聴をする場合には、イヤホンを使用するのがおすすめです。
用途を限定して使う人や、価格を最優先に考えたい人向けの選択肢。資料作成など負荷の軽い作業を中心に使うことを想定している人であれば、候補のひとつになりえます。
良い
気になる
CPUの世代 | |
---|---|
CPUの種類 | Intel N95 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均840.33pts |
ストレージ種類 | M.2 |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 561.35MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 502.94MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 256.06MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 209.36MB/s |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
画面比率 | 16:9 |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
無線LAN規格 | Wi-Fi 5 |
有線LANポートあり | |
内蔵カメラ | |
幅 | 35.74cm |
奥行 | 22.86cm |
高さ | 1.68cm |
CPUの型番 | Intel Celeron N4000 |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均700.67pts |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ容量 | 256GB |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×2、microSDカードスロット、Mini HDMI、イヤホンジャック |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約5時間26分 |
TPVはモニターやPC関連機器を展開するメーカーで、ECサイトで汎用性の高いデバイスを手に取りやすい価格帯で提供しています。ノートパソコンも日常用途を意識したシンプルな設計が特徴で、主に軽作業向けに展開されています。
処理性能はかなり低く、用途が限定的といえます。CPUマルチコアのベンチマークスコアは平均700.67pts、シングルコアは平均384.67ptsでした。GPUは検証用のソフトが処理落ちしてしまい計測不可で、デスクワークなどの動作の快適さが求められる作業には不向きだといえます。ただし、Web閲覧や文書作成といった軽めの利用にとどめるなら、まったく使えないというわけではありません。
バッテリーの検証では、連続使用時間が約5時間26分という結果でした。ノートパソコンとしてはよくはないものの悪くもなく、自宅やオフィスでの作業、または短時間の外出時に使うには十分といえるでしょう。ただし、長時間電源を確保できない場面では物足りなさを感じる可能性があります。
性能は低めですが、限定的な用途に割り切って使うなら選択肢になりえる一台です。
良い
気になる
CPUの世代 | |
---|---|
CPUの種類 | Celeron |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均384.67pts |
ストレージ種類 | M.2 SATA SSD |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 545.20MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 145.74MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 438.10MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 113.28MB/s |
OS | Windows 11 Pro |
搭載Office | Microsoft Office |
画面比率 | 不明 |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
無線LAN規格 | 不明 |
有線LANポートあり | |
内蔵カメラ | |
幅 | 35.6cm(実測値) |
奥行 | 22.8cm(実測値) |
高さ | 1.7cm(実測値) |
1位: レノボ|Yoga|Slim|7x Gen 9|83ED002PJP
2位: Dell|Dell 14 Plus 2-in-1|DB04250
3位: mouse|B4-I7U01SR-A|B4I7U01SRACAW102DEC
4位: レノボ|E16 Gen2(AMD)
5位: レノボ| IdeaPad Slim 3 Gen 8
ランキングはこちら以下のコンテンツではおすすめのノートパソコンを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他