マイベスト
キーボードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
キーボードおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】安いキーボードのおすすめ人気ランキング【コスパ最強はどれ?2025年9月】 1
  • 【徹底比較】安いキーボードのおすすめ人気ランキング【コスパ最強はどれ?2025年9月】 2
  • 【徹底比較】安いキーボードのおすすめ人気ランキング【コスパ最強はどれ?2025年9月】 3
  • 【徹底比較】安いキーボードのおすすめ人気ランキング【コスパ最強はどれ?2025年9月】 4
  • 【徹底比較】安いキーボードのおすすめ人気ランキング【コスパ最強はどれ?2025年9月】 5

【徹底比較】安いキーボードのおすすめ人気ランキング【コスパ最強はどれ?2025年9月】

安いキーボードは、手頃な価格で必要な機能をしっかり備えているのが魅力です。ロジクール、エレコム、バッファローなどから幅広いラインナップが展開されており、コスパを重視しながらもタイピングのしやすさや耐久性にこだわったモデルもあります。自宅やオフィスで複数台そろえたい人や、初めて外付けキーボードを購入する人も多いのではないでしょうか。

今回は、最新商品や売れ筋上位から人気の安いキーボードを集め、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの安いキーボードをランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年09月11日更新
片岡優
ガイド
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
最近の更新内容
  • 2025.09.11
    更新

    • 2025年7月7日時点の情報に基づき、新たにコンテンツを制作しました。

目次

キーボードの選び方

キーボードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

選び方は参考になりましたか?

安いキーボード全13商品
おすすめ人気ランキング

安いキーボードのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)

打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)

接続のしやすさ

静音性の高さ

キーボードの種類

インターフェース

接続端子

対応OS

キー配列

キー数

マルチペアリング機能

テンキーあり

Fキーあり

角度調節機能

耐水性能

バックライト搭載

静音設計

奥行

高さ

重量

1

サウザンドショアス

iCleverBluetoothキーボードDK02

サウザンドショアス Bluetoothキーボード 1
4.61

浅い打鍵感に慣れている人に。静音性の高さも魅力

4.60
4.45
4.67
4.68

パンタグラフ

Bluetooth、無線2.4GHz

不明

Windows、iOS、Android、macOS、Chrome OS

日本語配列

82キー

285mm

117mm

22mm

約327g

2

バッファロー

BUFFALOワイヤレスミニキーボード

バッファロー ワイヤレスミニキーボード 1
4.35

静音性の高さはトップクラス。浅い打鍵感が好きな人に

4.60
3.80
3.75
5.00

パンタグラフ

無線(Bluetooth)

Windows、iOS、Android、macOS

日本語配列

82キー

約286mm

約121mm

約21mm

300g

3

Ewin

bluetoothキーボードZR-B009

Ewin bluetoothキーボード 1
4.17

軽量かつコンパクト。打鍵音が静かなのもメリット

4.25
3.85
3.75
4.60

パンダグラフ

Bluetooth

Windows、macOS、iOS、Android

日本語配列

80キー

295mm

120mm

20mm

約290g

4

エレコム

無線薄型フルキーボードTK-FDM110TXBK

エレコム 無線薄型フルキーボード 1
4.16

ノートPCのような浅めタッチが特徴。静音性に優れる

4.20
4.35
3.50
4.50

メンブレン

無線2.4GHz

Windows、macOS、iOS、iPad OS、Android

日本語配列

109キー

441.5mm

127.6mm

25mm、スタンド時:33.5mm

約505g

5

エレコム

薄型フルキーボードTK-FBM120KBK/EC

エレコム 薄型フルキーボード 1
4.15

ノートPCのキーボードに近い打鍵感。静音性も魅力

4.10
4.20
3.75
4.40

メンブレン

Bluetooth

Windows、macOS、iOS、iPad OS、Android

日本語配列

109キー

441.5mm

127.6mm

25mm、スタンド時:33.5mm

約515g

6

ロジクール

LogicoolK295サイレント ワイヤレス キーボードK295

ロジクール K295サイレント ワイヤレス キーボード 1
4.11

安価で静か。深い打鍵感に慣れたWindowsユーザー向け

3.55
4.80
3.50
4.60

メンブレン

無線2.4GHz

Windows、ChromeOS

日本語配列

108キー

441mm

149mm

18mm

約498g

7

ロジクール

LogicoolPEBBLE KEYS 2 K380SK380sGR

ロジクール PEBBLE KEYS 2 K380S 1
4.07

丸型キーキャップが特徴。キーが浅く指が引っかかりやすい

3.70
4.05
3.75
4.53

パンタグラフ

Bluetooth

Windows、macOS、Linux、ChromeOS、iOS、iPad OS、Android

英語配列

84キー

279mm

16mm

124mm

約415g

8

エレコム

無線超薄型コンパクトキーボードTK-FDP099TBK/EC

エレコム 無線超薄型コンパクトキーボード 1
4.00

テンキー付きでコンパクトなキーボードがほしい人に!

4.45
4.45
3.50
3.91

パンタグラフ

無線(2.4GHz・USBレシーバー)

USB Type-A

Windows、macOS

日本語配列

104キー

367.1mm

127.5mm

21.2mm

約488g(電池を含まず)

9

Anker

ウルトラスリム ワイヤレスキーボードAK-A7726121

Anker ウルトラスリム ワイヤレスキーボード 1
3.81

コンパクトさ重視なら候補に。打ち心地重視の人には不向き

3.95
3.70
3.50
3.97

パンタグラフ

Bluetooth

Windows、macOS、iOS、Android

英語配列

78キー

284mm

122mm

18.5mm

約190g

10

エレコム

コンパクトキーボードTK-FDM105TXBK

エレコム コンパクトキーボード 1
3.80

浅い打鍵派は選択肢に。接続のしやすさや静音性はいまひとつ

4.10
3.80
3.50
3.82

メンブレン

無線2.4GHz

USB Type-A

Windows

日本語配列

92キー

364.3mm

150.8mm

33.5mm(スタンド含まず)

約507g

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気8位

サウザンドショアス
iCleverBluetoothキーボードDK02

おすすめスコア
4.61
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.60
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.45
接続のしやすさ
4.67
静音性の高さ
4.68
Bluetoothキーボード 1
Bluetoothキーボード 2
Bluetoothキーボード 3
Bluetoothキーボード 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,999円
18%OFF
参考価格:
4,900円
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,999円
18%OFF
参考価格:
4,900円
キーボードの種類パンタグラフ
キー配列日本語配列
キー数82キー
テンキーあり
インターフェース
Bluetooth、無線2.4GHz
マルチペアリング機能
重量
約327g

浅い打鍵感に慣れている人に。静音性の高さも魅力

サウザンドショアスの「iClever Bluetoothキーボード DK02」は、見た目がロジクールの「MX KEYS mini」に似ているコンパクトな商品。評価は本家におよびませんでしたが静音性が高く、特に普段浅い打鍵感に慣れている人は満足できる打ち心地です。


パンタグラフ式なので底打ち感は覚えますが、キーの反発がほどよく、特に浅い打鍵感に慣れている人からうち心地の良さが好評。キーボードの幅が285mmとコンパクトなぶん「」のキーが小さく慣れるまでは押しづらいと感じるでしょう。キーの傾斜はやや緩めで「もう少し角度がついていれば長時間使っても疲れにくそう」との声もありました。


カチャカチャとした打鍵音で「音が安っぽく感じた」という人もいましたが、MacBook Proのキーボードと比べると1.7dBほど小さいため、静かなオフィスや図書館でも使用できるでしょう。


有線接続には非対応ですが、2.4GHz無線とBluetoothで接続できる点が魅力。マルチペアリングは3台まで可能で、2.4GHz無線接続で1台、Bluetooth接続で2台のデバイスと接続しておけます。指定のキーを押すことで簡単に接続先の切り替えができるので、仕事とプライベートでPCを使い分けている人におすすめです。


見た目が似ている「MX KEYS mini」と比較すると、打鍵感以外の部分で劣る点がありますが、はじめてのキーボードで価格を抑えたいのであれば十分満足できるでしょう。

良い

    • 打鍵音はMacBook Proのキーボードよりも1.7dB静か
    • 浅い打鍵感に慣れている人から、うち心地の良さが好評

気になる

    • 打鍵音が安っぽく感じる可能性がある
    • コンパクトなキーボードなぶん「」のキーが小さく、慣れるまで押しづらいと感じる
接続端子不明
対応OSWindows、iOS、Android、macOS、Chrome OS
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
285mm
奥行117mm
高さ22mm
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気6位

バッファロー
BUFFALOワイヤレスミニキーボード

おすすめスコア
4.35
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.60
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
3.80
接続のしやすさ
3.75
静音性の高さ
5.00
最安価格
2,780円
キーボードの種類パンタグラフ
キー配列日本語配列
キー数82キー
テンキーあり
インターフェース
無線(Bluetooth)
マルチペアリング機能
重量
300g

静音性の高さはトップクラス。浅い打鍵感が好きな人に

バッファローの「BUFFALO ワイヤレスミニキーボード」は、浅い打鍵感が好みの、静音性の高さを重視する人におすすめです。タイピング音を計測したところ、MacBook Proのキーボードに比べてもタイピング音は小さく、静音性は今回検証した商品のなかでもトップクラス。隣に人がいるオフィスでも、打鍵音を気にすることなく使用できます。


パンタグラフ式なので深すぎず、浅い打鍵感が好みの人にぴったりの打ち心地です。浅い打鍵感に慣れているモニターからは、「適度な反発感があり、少ない力でタイピングできた」「手首に負担がかからない角度の傾斜で打ちやすかった」との声が挙がっています。


一方、深い打鍵感に慣れているモニターからは、「底打ち感を感じることが多く、反発が少ない」といった声も。普段から深い打鍵感に慣れていると、物足りなく感じる場合もあるでしょう。


接続方法はBluetoothで、マルチペアリングは3台以上可能。浅い打鍵感でタイピング音を気にせずに作業できるキーボードをお探しなら、ぜひチェックしてみてくださいね。

良い

    • タイピング音はかなり静か
    • 深すぎないパンタグラフ式で、浅い打鍵感に慣れている人向き

気になる

    • 深い打鍵感に慣れていると、底打ち感が物足りなく感じる可能性あり
接続端子
対応OSWindows、iOS、Android、macOS
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
約286mm
奥行約121mm
高さ約21mm
全部見る
3位
人気9位

Ewin
bluetoothキーボードZR-B009

おすすめスコア
4.17
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.25
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
3.85
接続のしやすさ
3.75
静音性の高さ
4.60
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,872円
10%OFF
参考価格:
2,069円
キーボードの種類パンダグラフ
キー配列日本語配列
キー数80キー
テンキーあり
インターフェース
Bluetooth
マルチペアリング機能
重量
約290g

軽量かつコンパクト。打鍵音が静かなのもメリット

Ewinの「bluetoothキーボード ZR-B009」は、コンパクトかつ静かなキーボードを探している人におすすめ。幅・奥行ともに小さめで重量も約290gと軽いので、持ち運んで使いたいときも重宝するでしょう。


静音性の検証では、MacBook Proのキーボードより-1.4dBと静かな打鍵音を記録。すぐ隣の人でなければ、打鍵音で気を散らせてしまうことは少ないといえます。


キーは浅めでキーキャップはフラット。浅い打鍵感に慣れているモニターから打ちやすさが好評で「適度な弾力と反発を感じやすく、押し心地がよかった」との声が聞かれました。しかし一部に「押すたびに土台の硬さが気になる」との声があり、深い打鍵感に慣れているモニターからも反発感のなさを指摘されました。どちらかといえば浅い打鍵感に慣れている人向きでしょう。

Bluetooth接続が可能で、3台のマルチペアリングに対応している点は魅力。しかし、2.4GHzには対応していないため、使用しているPCがBluetoothに対応しているかの確認は必須といえます。

とはいえ、静かでコンパクトなのは魅力。打鍵感にそこまでこだわらず、出先で使いたいという人はぜひ検討してみてください。

良い

    • 軽量かつコンパクト仕様で、持ち運びに便利
    • 打鍵音が静かで気になりにくい

気になる

    • 深い打鍵感に慣れている人には、反発感が物足りない可能性がある
    • 2.4GHz回線がないため、PCがBluetooth接続に対応している必要がある
接続端子
対応OSWindows、macOS、iOS、Android
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
295mm
奥行120mm
高さ20mm
全部見る
bluetoothキーボード

Ewin Bluetoothキーボード EW-B009の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

4位

エレコム
無線薄型フルキーボードTK-FDM110TXBK

おすすめスコア
4.16
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.20
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.35
接続のしやすさ
3.50
静音性の高さ
4.50
無線薄型フルキーボード 1
無線薄型フルキーボード 2
無線薄型フルキーボード 3
無線薄型フルキーボード 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,899円
29%OFF
参考価格:
2,680円
付属品
なし
マウス
全部見る
付属品
なし
マウス
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,899円
29%OFF
参考価格:
2,680円
付属品
なし
マウス
全部見る
付属品
なし
マウス
全部見る
キーボードの種類メンブレン
キー配列日本語配列
キー数109キー
テンキーあり
インターフェース
無線2.4GHz
マルチペアリング機能
重量
約505g

ノートPCのような浅めタッチが特徴。静音性に優れる

エレコムの「無線薄型フルキーボード TK-FDM110TXBK」は、ノートPCのキーボードと同じような打鍵感を好む人におすすめ。名前のとおり薄型で、スタンドの傾斜角を姿勢に合わせて2段階に調節できるのも特徴です。

静音性が高く、打鍵音はMacBook Proのキーボードよりも1dB小さいです。隣の席でなければ、周囲の人が音が気になる可能性は低いといえます。


浅いキーボードながら、深い打鍵感に慣れている人からまずまずの評価。浅いぶん反発力に物足りなさを感じる人もいましたが、キーキャップの形状が指にフィットしやすく「打ち間違いが少なかった」との声が寄せられました。浅い打鍵感に慣れている人からも「端のキーにも届き、素早く精度が高いタイピングができた」という声が挙がっており好みが分かれにくいでしょう。


しかし、2.4GHzワイヤレス接続なので、セットアップはやや手間。手軽なBluetooth接続には対応しておらず、マルチペアリングもできないため、機能性重視の人は物足りなさを感じるかもしれません。

機能面にそこまでこだわらず、浅いキーボードでノートPCのような打鍵感を好む人なら検討の余地があるでしょう。

良い

    • 静音性が高く、音が気になりにくい
    • ノートPCのような打鍵感

気になる

    • キーが浅いため反発力に物足りなさを感じる人もいた
    • Bluetooth接続には非対応で、マルチペアリングもできない
接続端子
対応OSWindows、macOS、iOS、iPad OS、Android
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
441.5mm
奥行127.6mm
高さ25mm、スタンド時:33.5mm
全部見る
おすすめスコア
4.15
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.10
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.20
接続のしやすさ
3.75
静音性の高さ
4.40
最安価格
2,136円
キーボードの種類メンブレン
キー配列日本語配列
キー数109キー
テンキーあり
インターフェース
Bluetooth
マルチペアリング機能
重量
約515g

ノートPCのキーボードに近い打鍵感。静音性も魅力

エレコムの「Bluetooth フルキーボード TK-FBM120KBK/EC」は、ノートPCのキーボードと同じように使えるテンキーつきのキーボードがほしい人におすすめ


静音性の検証では、MacBook Proのキーボードより0.8dBほど静かな打鍵音を記録しています。タイピングが強めな人だと隣の人も気になるかもしれませんが、広いオフィスであればとくに音が気になることはないでしょう。


キーはノートPCよりやや厚くなったような印象でフラットな形状なので「横滑りして打ち間違えることが多かった」と感じたモニターもいたものの、「タイピング時に次のキーに移りやすい」との声が挙がったため、初めて外付けキーボードを使う人だけでなくタイピング速度が速い人にも向いているでしょう。


接続も手軽で、Bluetooth接続と3台のマルチペアリングに対応。2.4GHzには対応していないため、使用しているPCがBluetoothに対応しているかの確認は事前にしておきましょう。


テンキーがついているので、ノートPCのキーボードと同じような打鍵感でテンキーもほしい人は検討してもよいでしょう。

良い

    • タイピング速度が速い人にも向いている
    • 打鍵音がMacBook Proのキーボードよりも0.8dBほど静か

気になる

    • キーがフラットなので、打ち間違えの可能性がある
接続端子
対応OSWindows、macOS、iOS、iPad OS、Android
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
441.5mm
奥行127.6mm
高さ25mm、スタンド時:33.5mm
全部見る
おすすめスコア
4.11
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
3.55
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.80
接続のしやすさ
3.50
静音性の高さ
4.60
K295サイレント ワイヤレス キーボード 1
K295サイレント ワイヤレス キーボード 2
K295サイレント ワイヤレス キーボード 3
K295サイレント ワイヤレス キーボード 4
最安価格
3,200円
オフホワイト
グラファイト
全部見る
パターン
マウスセット
キーボード単品
全部見る
オフホワイト
グラファイト
全部見る
パターン
マウスセット
キーボード単品
全部見る
最安価格
3,200円
オフホワイト
グラファイト
全部見る
パターン
マウスセット
キーボード単品
全部見る
オフホワイト
グラファイト
全部見る
パターン
マウスセット
キーボード単品
全部見る
キーボードの種類メンブレン
キー配列日本語配列
キー数108キー
テンキーあり
インターフェース
無線2.4GHz
マルチペアリング機能
重量
約498g

安価で静か。深い打鍵感に慣れたWindowsユーザー向け

ロジクールの「Logicool K295サイレント ワイヤレス キーボード K295」は、予算を抑えつつ静音性の高いものがほしいWindowsユーザーにおすすめ。Windows用の配列で、3,000円ほどで手に入る点が魅力です。


静音性にも優れ、打鍵音はMacBook Proのキーボードの-1.4dBほどと静か。隣の席だと気になるかもしれませんが、作業を妨げるほどうるさいわけではないでしょう。


メンブレン式のためキーストロークが深く、深い打鍵感に慣れている人から打ち心地が好評。「底打ち感がほとんどなく、打っていてとても楽」と高評価の声が相次ぎました。中央が凹んだキーキャップが指にフィットしやすいのも魅力です。

一方、ストロークが深いうえ弾力のある打ち心地で、浅い打鍵感に慣れている人からは低評価。「ゴムの底を打つような重めの打鍵感で心地よくない」「反発力が低いせいかスムーズに打てない」との声が聞かれました。


2.4GHzワイヤレス対応なのでレシーバーを使えば接続できますが、Bluetoothやマルチペアリングには非対応。スマホやタブレットなど、ほかのデバイスとも繋げて使いたい人も物足りなさを感じそうです。

良い

    • キーストロークが深く、深い打鍵感に慣れている人は使いやすい
    • 3,000円ほどで購入できる

気になる

    • 弾力のある打ち心地で、浅い打鍵感に慣れている人だとスムーズに使いにくい
    • Bluetoothやマルチペアリングには非対応
接続端子
対応OSWindows、ChromeOS
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
441mm
奥行149mm
高さ18mm
全部見る
K295サイレント ワイヤレス キーボード

ロジクール K295サイレント ワイヤレス キーボードを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

おすすめスコア
4.07
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
3.70
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.05
接続のしやすさ
3.75
静音性の高さ
4.53
PEBBLE KEYS 2 K380S 1
PEBBLE KEYS 2 K380S 2
PEBBLE KEYS 2 K380S 3
PEBBLE KEYS 2 K380S 4
最安価格
3,170円
グレージュ
オフホワイト
グラファイト
ブルー
ローズ
全部見る
グレージュ
オフホワイト
グラファイト
ブルー
ローズ
全部見る
最安価格
3,170円
グレージュ
オフホワイト
グラファイト
ブルー
ローズ
全部見る
グレージュ
オフホワイト
グラファイト
ブルー
ローズ
全部見る
キーボードの種類パンタグラフ
キー配列英語配列
キー数84キー
テンキーあり
インターフェース
Bluetooth
マルチペアリング機能
重量
約415g

丸型キーキャップが特徴。キーが浅く指が引っかかりやすい

ロジクールの「Logicool PEBBLE KEYS 2 K380S K380sGR」は、コンパクトでデザイン性の高いキーボードがほしい人なら候補になるキーボード。小さめで、カスタマイズできる丸くてかわいらしいキーキャップが魅力です。カラーも5色から選べるので、デザイン重視の人にぴったりです。

静音性が高く、打鍵音はMacBook Proのキーボードの-1.1dBを記録。隣の席でなければ耳障りになるリスクが低く、オフィスでも使いやすいといえます。


パンタグラフ式でキーは浅いものの、深い打鍵感に慣れているモニターからの評価は悪くありません。「キーが柔らかいので、少ない力で打てる」とのコメントが。底打ち感は少しあるものの、気になるほどではないでしょう。


しかし、浅い打鍵感に慣れているモニターからの評価はいまひとつ。丸いキーが仇となり、「指が引っかかりやすく打ちにくい」という意見が挙がりました。スピード重視の人には向かないでしょう。


3台のマルチペアリングやBluetoothには対応しているものの、2.4GHz回線は使用不可。お使いのPCがBluetoothに対応しているかの確認は必ず行いましょう。

良い

    • カスタマイズできる丸型キーキャップを採用しており、デザイン性が高い
    • 打鍵音が静かで、オフィスなどでも使いやすい

気になる

    • 浅い打鍵感に慣れていると、指が引っかかって打ちにくさを感じる可能性がある
    • 2.4GHz回線が使えず、使用するPCがBluetooth対応であるかの確認が必要
接続端子
対応OSWindows、macOS、Linux、ChromeOS、iOS、iPad OS、Android
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
279mm
奥行16mm
高さ124mm
全部見る
PEBBLE KEYS 2 K380S

ロジクール PEBBLE KEYS 2 K380Sを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは ?

おすすめスコア
4.00
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.45
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.45
接続のしやすさ
3.50
静音性の高さ
3.91
最安価格
2,880円
キーボードの種類パンタグラフ
キー配列日本語配列
キー数104キー
テンキーあり
インターフェース
無線(2.4GHz・USBレシーバー)
マルチペアリング機能
重量
約488g(電池を含まず)

テンキー付きでコンパクトなキーボードがほしい人に!

エレコムの「無線超薄型コンパクトキーボード」はテンキー付きでコンパクトなキーボードがほしい人におすすめ。コンパクトサイズのキーボードだとテンキーレスが多いですが、テンキー付きで幅が367cmの設計になっています。


打ち心地の良さは打鍵感の好みに問わず満足できる性能。底打ち感は少なく、反発も適度にあるため軽い力でタイピングできます。


接続方式は2.4GHz接続のみ対応しています。マルチペアリングには対応していないため、複数デバイスに接続したい人は注意しましょう。


打鍵音はMacBookと比較して0.9dB大きく、パンタグラフ式キーボードのなかでは大きめです。隣に人がいなければ周囲の人が打鍵音を気になる可能性は低いでしょう。

良い

    • 打鍵感の好みを問わず、満足できる打ち心地
    • 2.4GHz接続に対応

気になる

    • パンタグラフ式の中では打鍵感が大きめ
接続端子USB Type-A
対応OSWindows、macOS
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
367.1mm
奥行127.5mm
高さ21.2mm
全部見る
おすすめスコア
3.81
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
3.95
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
3.70
接続のしやすさ
3.50
静音性の高さ
3.97
最安価格
2,299円
キーボードの種類パンタグラフ
キー配列英語配列
キー数78キー
テンキーあり
インターフェース
Bluetooth
マルチペアリング機能
重量
約190g

コンパクトさ重視なら候補に。打ち心地重視の人には不向き

Ankerの「ウルトラスリム ワイヤレスキーボード AK-A7726121」は、ビリヤードボールほどの軽さを謳った商品。持ち運びが多く、コンパクトなキーボードを探している人なら選択肢に入るでしょう。

しかし、打ち心地の良さを求める人にはおすすめできません。パンタグラフ式でキーが浅く、浅い打鍵感に慣れた人・深い打鍵感に慣れた人の両方が使いづらさを感じました。モニターからは「タッチが軽く、リズミカルなタイピングがしにくい」「キーの反発が弱く、底打ち感があった」との声が。打鍵感の慣れや好みを問わず、打ち心地のよさを重視する人には不向きです。


静音性もいまひとつ。打鍵音は、MacBook Proのキーボードより0.3dB増してうるさく、隣の席に座っている人は音が気になる可能性があります。


Bluetooth接続が可能ですが、マルチペアリングには非対応。持ち運びやすいサイズではあるものの、自宅やオフィスで使うPCが異なる場合や、スマホ・タブレットでも使用したい人には物足りないでしょう。

良い

    • コンパクトサイズで持ち運びやすい
    • Bluetooth接続に対応

気になる

    • タッチが軽く、リズミカルなタイピングがしにくい
    • キーの反発が弱く、底打ち感を受けやすい
    • マルチペアリングには非対応
接続端子
対応OSWindows、macOS、iOS、Android
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
284mm
奥行122mm
高さ18.5mm
全部見る
ウルトラスリム ワイヤレスキーボード

Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード AK-A7726121の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

10位
人気3位

エレコム
コンパクトキーボードTK-FDM105TXBK

おすすめスコア
3.80
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.10
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
3.80
接続のしやすさ
3.50
静音性の高さ
3.82
最安価格
1,503円
キーボードの種類メンブレン
キー配列日本語配列
キー数92キー
テンキーあり
インターフェース
無線2.4GHz
マルチペアリング機能
重量
約507g

浅い打鍵派は選択肢に。接続のしやすさや静音性はいまひとつ

エレコムの「コンパクトキーボード TK-FDM105TXBK」は、浅いキーボードに慣れていて、深い打鍵感も試してみたい人の選択肢になる商品。2段階の角度調節スタンドがついたテンキーレスタイプです。

ストロークが深めのメンブレン式ですが、浅い打鍵に慣れているモニターからの評価は悪くありません。「深いタイプは好みではないが、これは軽く打てて使いやすい」などの声が挙がっています。ただし、キーピッチの広さを指摘する声も多く、タイピングが多い人には使いづらいでしょう。


また、深い打鍵感に慣れている人からは、使いづらさを指摘する声が多数。「反発感があるので、長時間のタイピングは疲れそう」「指にフィットせず押しづらい」との意見があがりました。生粋の深め派の人よりも、一度深いキーボードを使ってみたいという人に向いているでしょう。


打鍵音は、MacBook Proのキーボードと比べて+1.8dBと大きめ。接続は2.4GHz回線なので、USB-Aポートがついていない機種は注意が必要です。マルチペアリングにも対応しておらず、総じて特出した点が見当たりませんでした。

良い

    • 軽く打てるので、浅い打鍵感に慣れている人には使いやすい

気になる

    • 反発感が強めで、深い打鍵派の人だと長時間の使用は疲れやすい
    • 打鍵音が大きめで気になる
    • Bluetoothやマルチペアリングに非対応
接続端子USB Type-A
対応OSWindows
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
364.3mm
奥行150.8mm
高さ33.5mm(スタンド含まず)
全部見る
11位
人気2位

バッファロー
BUFFALOBSKBU105BK

おすすめスコア
3.68
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.30
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.40
接続のしやすさ
3.00
静音性の高さ
3.65
最安価格
1,080円
キーボードの種類メンブレン
キー配列日本語配列
キー数108キー
テンキーあり
インターフェース
有線
マルチペアリング機能
重量
520g

接続は有線のみ。打鍵音が気になりやすい

バッファローの「BUFFALO BSKBU105BK」は初めて外付けキーボードを使う人がお試し感覚で購入できる低価格のキーボードです。


打ち心地の良さは打鍵感問わず「キーキャップが指にフィットしやすい」「傾斜がちょうどよく手首の負担が少ない」との声がありました。ただし、深い打鍵感が好みの人には反発感はちょうどよいですが、浅い打鍵感が好みの人には反発が強いと感じる可能性があります。


接続は有線のみと使い勝手が悪く、コードレスでデスク周りをスッキリさせたい人には不向き。また、有線のためマルチペアリングには非対応なので、複数デバイスに接続したい人は他のキーボードを検討しましょう。


打鍵音はMacBookよりも3.5dB大きく、静かなオフィスなどでは離れた席でも打鍵音が気になるでしょう。物音が多い環境では気になりませんが、リモートワークや周囲に人がいない環境での使用をおすすめします。

良い

    • キーキャップがフィットしやすい
    • 傾斜が程よく、手首への負担が少ない

気になる

    • 有線接続のみでデスクをスッキリさせたい人には不向き
    • 打鍵音が大きく、静かなオフィスでは気になる
接続端子USB Type-A
対応OSWindows
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
約441mm
奥行約148mm
高さ約23mm
全部見る
12位
人気1位

エレコム
有線キーボードTK-FFCM01BK

おすすめスコア
3.65
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.05
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.10
接続のしやすさ
3.00
静音性の高さ
3.78
有線キーボード 1
有線キーボード 2
有線キーボード 3
最安価格
Amazonでタイムセール中!
980円
11%OFF
参考価格:
1,099円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
980円
11%OFF
参考価格:
1,099円
キーボードの種類メンブレン
キー配列日本語配列
キー数109キー
テンキーあり
インターフェース
有線
マルチペアリング機能
重量
約563g

打鍵音が気になる。安価なテンキーつき有線型キーボード

エレコムの「有線キーボード TK-FFCM01BK」は、テンキーがついている安価なキーボード。傾斜角を2段階で調整できるスタンドや、誤って液体をこぼしても、本体裏面の水抜き穴からすぐに液体を排出できる排水機能を備えています。

しかし、打鍵音が響きやすいのがネック。静音性の検証では、MacBook Proのキーボードより2.2dB音が大きく、離れた席にも音が響くかもしれません。さらに、有線タイプなのでBluetoothや2.4GHz回線などのワイヤレス接続には非対応。デスクをスッキリさせたい人には向きません。


メンブレン式ですがキーは浅く、打鍵感の慣れを問わず評価は悪くありません。キーキャップが手に馴染みやすいのも魅力。しかし反発力が弱めで、打鍵感の慣れを問わずモニターからは「反発が弱いので、タイプしていると疲れそう」との意見が挙がりました。


テンキーつきで安価ではあるものの、接続方法は有線のみで打鍵音も気になります。安さ重視の人以外はほかを検討しましょう。

良い

    • 誤ってキーボード本体にこぼしてしまった液体を排出できる水抜き穴を搭載

気になる

    • 反発感が弱く、打鍵感の慣れを問わず疲れやすい
    • 打鍵音が大きく、離れた席でも気になる可能性がある
    • 有線タイプなので、デスクをスッキリさせづらい
接続端子USB Type-A
対応OSWindows
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
435mm
奥行128mm
高さ23.7mm(スタンド含まず)
全部見る
13位
人気5位

バッファロー
BUFFALOキーボードBSKBW125BK

おすすめスコア
3.63
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
3.65
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
3.90
接続のしやすさ
3.50
静音性の高さ
3.56
キーボード 1
キーボード 2
キーボード 3
キーボード 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,490円
10%OFF
参考価格:
1,660円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,490円
10%OFF
参考価格:
1,660円
キーボードの種類メンブレン
キー配列日本語配列
キー数108キー
テンキーあり
インターフェース
無線2.4GHz
マルチペアリング機能
重量
約496g

安価だが、打鍵音が気になりやすい。打ち心地もいまひとつ

バッファローの「BUFFALO キーボード BSKBW125BK」は、深い打鍵感に慣れていて安く手に入れたいなら候補になる商品。群を抜いた低価格で、お試し感覚で使えます。


しかし、打ち心地はいまひとつ。キーキャップの凹凸が激しく、深い打鍵感に慣れているモニターからは「指にフィットしにくい」という意見が挙がりました。メンブレン式のためキーが深く、浅い打鍵感に慣れているモニターからは「力が必要で、タイピングしにくい」との声も。長時間作業には向かないでしょう。


キャップの底に遊びがあり、タイピング時にカチャカチャという音がするのも気がかり。静音性の検証では、MacBook Proのキーボードより打鍵音が4.4dBも大きい結果になりました。離れた席にいる人も音が気になりやすいため、リモートワークなど単独作業時に使うのがよいでしょう。


接続は2.4GHz回線。Bluetoothやマルチペアリングには対応していないため、高機能なキーボードを探している人には不向きといえます。

良い

    • 低価格で購入可能

気になる

    • キーキャップの凹凸が激しく、指にフィットしにくい
    • 押すのに力が必要で、浅い打鍵感に慣れている人には疲れやすい可能性がある
    • 打鍵音が大きく、タイプするたびにカチャカチャという音が気になりやすい
接続端子USB Type-A
対応OSWindows、ChromeOS
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
443mm
奥行152mm
高さ31mm
全部見る

安いキーボードの売れ筋ランキングもチェック!

おすすめの安いキーボードランキングTOP5

1位: サウザンドショアスiCleverBluetoothキーボードDK02

2位: バッファローBUFFALOワイヤレスミニキーボード

3位: EwinbluetoothキーボードZR-B009

4位: エレコム無線薄型フルキーボードTK-FDM110TXBK

5位: エレコム薄型フルキーボードTK-FBM120KBK/EC

ランキングはこちら

以下のコンテンツではおすすめのキーボードを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
キーボード関連のおすすめ人気ランキング

かわいいマウス

33商品

新着
キーボード関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.