マイベスト
キーボードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
キーボードおすすめ商品比較サービス
  • Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISのを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 1
  • Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISのを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 2
  • Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISのを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 3
  • Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISのを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 4

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISのを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

カスタマイズ性の高さや打鍵感にこだわって設計されたキーボード、Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JIS。「おすすめのMac用のメカニカルキーボード」と評判ですが、口コミが少ないため、実際のところどうなのか気になりますよね。


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 静音性の高さ
  • 打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
  • 打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
  • 接続のしやすさ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のキーボードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、キーボード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年04月28日更新
久我和真
ガイド
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真

テレビ・プロジェクターなどの映像家電や、ノートパソコンやプリンターなど家電全般の比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。キャリブレーションソフトを用いたテレビ・プロジェクターの画質測定を設計したり、ノートパソコンのベンチマークテストに取り組んだりしてきた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。

久我和真のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】タイピング音の大きさは気になるが、無線・有線の両方で接続できるのは利点。自宅用をお探しの人に

Keychron
K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボードK8P-J1-JIS

15,080円

K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード

おすすめスコア

3.74
28位 / 33商品中
  • 打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)

    3.85
  • |
  • 打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)

    3.60
  • |
  • 接続のしやすさ

    4.50
  • |
  • 静音性の高さ

    3.48
キーボードの種類メカニカル
キー配列日本語配列
キー数90キー
テンキーあり

良い

    • ボタンの配置変更ができ、Windows・Macどちらでも使える

気になる

    • 打鍵音が大きいため、会社より自宅での使用に向いている
    • 沈み込みが深く、深い打鍵感に慣れていても使いづらさを感じた

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISは、さまざまな機器に接続しやすいのは魅力ですが、静音性はいまひとつです。比較した商品の半数以上がMacBook Proのキーボードよりもタイピング音が小さかったのに対し、本品は5.2dBも音量が大きめでした。静かな場所では、音が気になる可能性があります。


打ち心地もよいとはいえません。キーキャップは指にフィットしますが、浅い打鍵感に慣れたモニターからは「底までのストロークが長い」と声が。反発力の強さも好みがわかれやすく、人によっては長時間使うと疲れを感じるかもしれません。


深めの打鍵感に慣れたモニターからの評価も伸び悩む結果に。比較したほかの商品には底打ち感が少なく打ちやすいものもあったなか、モニターからは「底打ち感がある」「適度な反発力で打ちやすい」とさまざまな意見が寄せられました。キーキャップの形状や高さも好みがわかれたため、誤打にも注意が必要でしょう。


一方で、Bluetoothによる無線・有線の両方で接続ができるのは強みです。比較した全商品のなかでもわずかしかなかった、3台以上を接続できるマルチペアリング機能も搭載しています。Mac・Windowsの両方で使えるうえに、Mac用のキーキャップも付属していますよ。


さまざまな機器に接続できるため、自宅やリモートワークで使いたい人には候補のひとつになるといえます。とはいえタイピング音が大きく、静かなオフィスでの使用は不向きです。打鍵感の好みがわかれやすかったのも気になりました。場所を選ばず快適に使えるキーボードをお探しの人は、ほかの商品もチェックしてみてください。


おすすめな人

  1. 自宅やリモートワークで使いたい人
  2. 3台以上の機器を接続したい人

おすすめできない人

  1. 静かなオフィスで使いたい人
  2. 打ち心地のよさにこだわる人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にKeychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのキーボードと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISに気になる点がある人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストバイ キーボード
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人) No.1

ロジクール

LogicoolMX KEYS miniKX700
4.67
(1/33商品)
MX KEYS mini

Mac・Windows両使いの人に。打ち心地のよさも魅力

タイムセール
静音性の高さ No.1
接続のしやすさ No.1

Keychron

B1 Pro ウルトラスリムワイヤレスキーボードB1P-K1-JIS
4.62
(2/33商品)
B1 Pro ウルトラスリムワイヤレスキーボード

接続性の高さが魅力。複数デバイスもこれ1台で操作可能

静音性の高さ No.1

富士通クライアントコンピューティング

FMVワイヤレス静音フルキーボードFMV-KB800T
4.54
(4/33商品)
ワイヤレス静音フルキーボード

静音性の高さが魅力!打ち心地の良さはやや物足りない

静音性の高さ No.1

バッファロー

BUFFALOワイヤレスミニキーボード
4.35
(9/33商品)
ワイヤレスミニキーボード

静音性の高さはトップクラス。浅い打鍵感が好きな人に

打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人) No.1

PFU

HHKB Studio 日本語配列/雪PD-ID120Y
4.25
(11/33商品)
HHKB Studio 日本語配列/雪

深い打鍵感が好みの人におすすめ!ピアノのような打ち心地

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISとは?

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISとは?

今回ご紹介するK8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISは、香港のキーボード愛好家が集まって立ち上げたキーボード専門メーカー、Keychronが販売する商品。キーマップを変更できるアプリの「QMK/VIA」に対応し、自分の好きなようにキーやコマンドを設定できるのが特徴です。


通信規格にはBluetooth 5.1を採用しており、最大3台のデバイスに接続可能。USB Type-Cによる有線接続にも対応しています。キーボード配列は日本JIS配列かつ、Windows・Mac両方のキーキャップが付属しているため、OSを問わず使えますよ。


サイズは幅359×奥行127mm、高さはフロント35mm・リア42mm。角度は好みにあわせて、3段階に調節可能です。軸は、赤軸(※検証で使用)・茶軸の2種類から選べます。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はKeychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISを含む、人気のキーボードを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 静音性の高さ
  2. 打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
  3. 打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
  4. 接続のしやすさ

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISの気になる点は3つ!

人気のキーボードを比較検証したところ、Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISには3つの気になる点がありました。1つずつ解説していくので、購入を考えている人はしっかりリサーチしておきましょう。

タイピング音はやや大きい。音が響きやすく、オフィスで使うのは避けたほうがよさそう

タイピング音はやや大きい。音が響きやすく、オフィスで使うのは避けたほうがよさそう

静音性はいまひとつです。実際にタイピング音を測定したところ、MacBook Proのキーボードよりも音量は5.2dBも大きいという結果に。比較した全商品のおよそ6割がMacBook Proのキーボードよりも音量が小さかったことをふまえると、タイピング音は響きやすいといえます。


検証ではメンブレン式・パンタグラフ式・メカニカル式・静電容量無接点方式の4種類のキーボードを使用しましたが、なかでも本品と同じメカニカル式はタイピング音が大きい傾向がありました。


静かなオフィスでは音が気になりやすいため、自宅やリモートワーク時の使用に向いているでしょう。

キーのフィット感はよいが、浅い打鍵感に慣れたモニターからは「指が疲れそう」との声があがった

キーのフィット感はよいが、浅い打鍵感に慣れたモニターからは「指が疲れそう」との声があがった
打ち心地のよさでは、浅い打鍵感に慣れているモニターからの評価が伸び悩みました。キーキャップは表面が少しカーブしているため、指にフィットします。しかし浅い打鍵感に慣れているためか、モニターのなかには「本体が高い」「ストロークが長い」と答えた人がいました。

底打ち感はそれほど気にならないものの、反発力が強めなのは好みがわかれます。モニターからは「指や手が疲れにくい」「長時間使うと指が疲れそう」とさまざまな声が寄せられました


比較した商品では、押し込みが浅めで反発力がほどよいものほどリズミカルに打てましたが、本品は浅い打鍵感が好きな人にとっては押し込みが深めです。軽やかにタイピングできるものがよい人には使いづらいでしょう。


打ち心地のよさ(浅い打鍵感に慣れている人)についてのモニターコメント

  1. 「表面に少しカーブがついているため、指にフィットし滑らず打ちやすい」
  2. 「押し込みが深いため、打ちにくさを感じる。指と手首も疲れやすいように感じた」
  3. 「底打ち感は少ないが、ストロークは長め。長時間のタイピングは指が疲れそう」
  4. 「底打ち感はほぼなく、反発力もしっかりしているため、指や手が疲れにくい」
  5. 「底打ち感は少ないが、深く押したあとの反発感が続くと疲れそう」
コメントは一部抜粋

深めの打鍵感に慣れたモニターからの評価はわかれた。形状・高さも万人受けしにくい

深めの打鍵感に慣れたモニターからの評価はわかれた。形状・高さも万人受けしにくい
出典:keychron.co.jp

深めの打鍵感に慣れたモニターからの打ち心地の評価もわかれる結果に。比較したほかの商品には底打ち感が少なく打ちやすいと好評なものもありましたが、本品はモニターから「底打ち感がある」との声が複数みられました。


キーキャップの形状や高さも好みがわかれるポイントです。「適度な反発があり、軽快にタイピングできる」と好意的な意見がある一方で、「打つのに力が必要」「指が引っかかりやすい」との指摘も寄せられました


「打ち間違いしやすい」と答えたモニターも一部おり、誤打にも注意が必要です。好みがわかれる打ち心地のため、深めの打鍵感に慣れている人も使いづらさを感じるかもしれません。


打ち心地のよさ(深い打鍵感に慣れている人)についてのモニターコメント

  1. 「打つときに力を入れる必要があり、疲れてしまった」
  2. 「ストロークの深さが気になる」
  3. 「少し沈み込みが深く、打ち続けると疲れてしまった」
  4. 「メカニカルキーボードにしては底打ち感があるが、サクサク快適にタイピングできた」
  5. 「軽めのタッチでタイピングはできるが、かなり底打ち感がある」
コメントは一部抜粋
久我和真
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真

比較したメカニカル式のキーボードのなかでは沈み込みが浅く、底打ち感もあります。一般的なメカニカル式では深すぎるが、パンタグラフ式では浅いと感じる人におすすめの打鍵感です。

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISのよい点は1つ!

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISには気になった点がある反面、よい点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

無線・有線の両方で接続可能。3台以上マルチペアリングできるのも便利

無線・有線の両方で接続可能。3台以上マルチペアリングできるのも便利

接続のしやすさでは高評価を獲得。2.4GHz無線接続はできませんが、Bluetoothによる無線接続・USBケーブルによる有線接続の両方に対応しています


3台以上の機器を同時接続できるマルチペアリングに対応しているのもうれしいポイントです。比較した全商品のなかで、2台以上のマルチペアリングに対応したものわずかしかありませんでした。

OSは、Mac・Windowsの両方に対応。Mac用のキーキャップが付属しており、キー配置を変更することでOSを切替できます。Windowsユーザー・Macユーザー問わず使いやすいでしょう。

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISの詳細情報

Keychron
K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボードK8P-J1-JIS

おすすめスコア
3.74
キーボード28位/33商品
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
3.85
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
3.60
接続のしやすさ
4.50
静音性の高さ
3.48
K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード 1
K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード 2
K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード 3
K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード 4
最安価格
15,080円
やや高価格
タイプ
赤軸
青軸
茶軸
全部見る
タイプ
赤軸
青軸
茶軸
全部見る
最安価格
15,080円
やや高価格
タイプ
赤軸
青軸
茶軸
全部見る
タイプ
赤軸
青軸
茶軸
全部見る
キーボードの種類メカニカル
キー配列日本語配列
キー数90キー
テンキーあり
インターフェース
有線、無線(Bluetooth)
マルチペアリング機能
重量
1146g

良い

    • ボタンの配置変更ができ、Windows・Macどちらでも使える

気になる

    • 打鍵音が大きいため、会社より自宅での使用に向いている
    • 沈み込みが深く、深い打鍵感に慣れていても使いづらさを感じた
対応OSWindows、Linux、macOS
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
359mm
奥行127mm
高さフロント:35mm/リア:42mm
全部見る

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    15,080円

    (最安)

    販売価格:15,080円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    e-zoa
    4.67

    (3,382件)

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISはどこで買える?

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISは、公式サイトのほか、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといったECサイトにて購入できます。なお、公式サイトでの販売価格は20,900円です(※2025年4月時点)。検証結果を参考にぜひ検討してみてください。

Keychron K8 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード K8P-J1-JISが向いていない人におすすめのキーボードは?

最後に、打ち心地のよさ・静音性の高さにて高評価を獲得したほかの商品をご紹介します。


打鍵感にこだわる人には、Logicool MX KEYS mini KX700がおすすめです。押し込みが深すぎないパンタグラフ式で、浅い打鍵感に慣れているモニターからは「軽い力でリズムよく打てた」との声が寄せられました。深い打鍵感に慣れているモニターからも好評だったため、万人受けしやすいでしょう。


静かなオフィスで使うなら、PFUのHHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨をチェック。タイピング音はMacBook Proのキーボードと比べて2.7dB小さく、とても静かです。オフィスや図書館など周囲への騒音が気になるシーンでも音が気になりにくく、作業に集中しやすいですよ。

ベストバイ キーボード
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人) No.1

ロジクール
LogicoolMX KEYS miniKX700

おすすめスコア
4.67
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.65
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.60
接続のしやすさ
4.67
静音性の高さ
4.73
MX KEYS mini 1
MX KEYS mini 2
MX KEYS mini 3
MX KEYS mini 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
14,982円
6%OFF
参考価格:
15,950円
カラー
ペイルグレー
グラファイト
ローズ
全部見る
テンキー有無
あり
なし
全部見る
カラー
ペイルグレー
グラファイト
ローズ
全部見る
テンキー有無
あり
なし
全部見る
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
最安価格
Amazonでタイムセール中!
14,982円
6%OFF
参考価格:
15,950円
カラー
ペイルグレー
グラファイト
ローズ
全部見る
テンキー有無
あり
なし
全部見る
カラー
ペイルグレー
グラファイト
ローズ
全部見る
テンキー有無
あり
なし
全部見る
キーボードの種類パンタグラフ
キー配列日本語配列
キー数83キー
テンキーあり
インターフェース
Bluetooth
マルチペアリング機能
重量
約506g

良い

    • 浅い打鍵感と深い打鍵感のどちらに慣れているモニターからも好評だった
    • 静音性が高い
    • 別売りのレシーバーを購入すれば2.4GHz回線にも対応している

気になる

  • 特になし
対応OSWindows、macOS、ChromeOS、iOS、Android
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
295.99mm
奥行131.95mm
高さ20.97mm
全部見る
MX KEYS mini

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

PFU
HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨

おすすめスコア
4.51
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.10
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.50
接続のしやすさ
4.25
静音性の高さ
4.93
最安価格
36,850円
やや高価格
全部見る
全部見る
キーボードの種類静電容量無接点
キー配列日本語配列
キー数69キー
テンキーあり
インターフェース
有線、Bluetooth
マルチペアリング機能
重量
約540g

良い

    • MacBook Proより2.7dBほど静かだった
    • 深い打鍵感が好みのユーザーに評判が良い
    • フィット感のあるキーキャップ形状で、長時間タイピングしても疲れにくい

気になる

    • 浅い打鍵感を好む人からは「疲れやすそう」という声も
対応OSWindows、macOS、iOS、Android
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
294mm
奥行120mm
高さ40mm
全部見る
HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨

HHKB Professional HYBRID Type-S PD-KB820BSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

キーボード

33商品

徹底比較

人気
キーボード関連のおすすめ人気ランキング

新着
キーボード関連のおすすめ人気ランキング

人気
キーボード関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.