




ノートパソコンと同じような感覚で文字入力ができ、タブレットでの文字入力を快適にするタブレット用キーボード。軽量でコンパクトなデザインのモデルも増えており、持ち運びや外出先での使用にも便利です。しかし、接続方式やキーボードの種類に加え、タッチパッドや角度調節などの機能性によっても特徴が大きく異なるため、どれを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回は、タブレット用キーボードの選び方を解説。さらに、おすすめのタブレット用キーボードをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
タブレット用キーボードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
主な接続方法は、無線接続と有線接続の2種類。使う場面に合わせて、自分にぴったりの接続方法を選びましょう。
デスク周りや作業スペースをすっきりさせたいなら、無線接続タイプがおすすめです。タブレットとキーボードをつなぐケーブルが不要なため、カフェや学校などの外出先でも作業スペースをすっきり保てます。バッグに入れてもケーブルがかさばることがなく、持ち運びにも便利ですよ。
無線接続は、デバイスとペアリングしてつなぐBluetooth接続と、デバイスにUSB受信機を差し込む2.4GHzワイヤレス接続の2種類。Bluetooth接続は、複数デバイスとの接続の切り替えができるのが特徴で、最大3台とペアリングできるものも。スマートフォンやタブレットなどのデバイスを手軽に使い分けたい人にぴったりです。
ただし、定期的な充電が必要である点はデメリット。キーボードのバッテリー残量を常に気にかける必要があり、長時間使用する人にとっては面倒に感じることもあるでしょう。また、環境やデバイス間の干渉によって、接続が不安定になったり遅延が発生したりすることがあるため注意が必要です。
接続の安定性を求めるなら、有線接続タイプを選ぶとよいでしょう。ケーブルをつないで接続するため通信が途切れにくい点がメリットです。ペアリング設定が不要で接続が簡単なうえ、キーボードのバッテリーが切れる心配もないため、長時間の作業に向いています。
タブレットではUSB Type-C端子が主流ですが、Microsoft「Surface」シリーズをはじめとした一部の機種では、USB Type-A端子が搭載されています。タブレットの種類によって接続端子が異なるため、使用するキーボードに合わせて選ぶのが重要です。
また、無線接続タイプよりも価格が低い傾向があるのも特徴のひとつ。たとえば、無線接続タイプはおよそ4,000~8,000円程度の価格帯に対し、多くの有線接続タイプは1,000~3,000円程度で購入できます。ただし、ケーブルが作業スペースの邪魔になる点には注意が必要ですよ。
キーボードの使いやすさは、キーの深さや配列の違いによって大きく異なります。疲れにくさやタイピングのしやすさやにつながるため、自分にぴったりのものを選んでくださいね。
打鍵感は好みに合わせて、深めか浅めか選びましょう。軽い力でタイピングしたいなら、浅めのキーがおすすめ。ノートパソコンに多く使われているタイプで、押し込みが浅いため指への負担が少ないのが特徴です。深めのキーと比べて静音性も高いため、周囲に気を使わずに作業できますよ。
明確なクリック感や反応があるものを求めるなら、キーが深めのタイプがおすすめ。浅めのキーに比べて耐久性やしっかりとした打鍵感があるため、高速タイピングをしたい人や正確な入力を求める人にぴったりです。ただし、サイズや重さは大きめの傾向があり、デスク上でも場所を取るうえ、持ち運びにはあまり向きません。
キーボード配列は、使い慣れた日本語のものを選ぶのがおすすめ。大きめのエンターキーやかな入力・ローマ字入力対応など、日本語の入力がしやすいのが特徴です。また、記号の配置も日本語環境に合わせた設計のため、日本人のユーザーに馴染みやすいでしょう。
一部には、英語配列のキーボードもあるため注意が必要です。シンプルですっきりしたデザインを求める人には向いていますが、日本語配列と比べてエンターキーが小さく、記号の位置が異なるため、人によっては使いづらさを感じることがあります。
なかには、キーボードの右側に数字入力ができるテンキーがついた、フルキーボードタイプもあります。エクセルや四則演算などの作業を効率化できるでしょう。配列の種類やテンキーの有無は、商品画像や詳細情報からチェックしてくださいね。
無線タイプのキーボードを選ぶなら、充電タイプに注目しましょう。充電式は、USBケーブルで繰り返し充電することで使えるため、毎日キーボードを使う人に向いています。
比較的短い充電時間で長時間使用できるものが多く、交換用の電池を用意する必要もありません。なかには、2時間のフル充電で1週間以上連続使用できるものも。バッテリーを繰り返し使用できるため、環境にもやさしい選択肢といえますよ。
乾電池式は、一度の電池交換で長時間使えるため、使用頻度が低い人におすすめです。頻繁な充電の手間がなく、充電切れで慌てる心配もありません。急に使いたくなった時でも乾電池を入れればすぐに動くので、バッテリーの管理が面倒な人にとっては選択肢のひとつになるでしょう。
頻繁にキーボードを持ち運ぶ人は、コンパクトタイプがおすすめです。バッグにすっきり収まるため、普段の外出や出張の際にも持ち運ぶ負担を軽くできます。作業スペースが狭い場合でも、キーボードが邪魔になりにくいのも魅力ですよ。
タッチパッド・バックライト機能や、角度調節ができるスタンドといった機能性や付属品をチェックしましょう。自分の使い方に合わせて必要な機能をそろえることで、キーボードの使い勝手がぐっとあがりますよ。
タッチパッド付きのキーボードは、キーボードにポインター操作機能が付いているため、マウスがなくても操作しやすいのが特徴。カフェや移動中などの狭い場所でも快適に使用できるため、省スペースで作業したい人に向いています。マウスを別途用意する必要がない分、荷物も減らせて持ち運びにも便利ですよ。
なかには、タッチパッドに左右クリックボタンを搭載したモデルもあります。タッチパッドと左右クリックボタンを併用できるので、ドラッグ&ドロップや右クリックでショートカットメニューを表示させるなどの操作に便利です。
なかには、明るさの段階や色を変更できるモデルもあります。環境に合わせて明るさを調整できるため、目の疲れを軽減できるでしょう。また、作業中の気分に合わせて色を変えることで、自分好みにカスタマイズできる楽しさもありますよ。
タブレットのスタンド付きや角度調節機能できるものなら、長時間の作業でも快適な姿勢を維持しやすいでしょう。スタンドが一体になっているため、別でスタンドを買いそろえる必要がないのも魅力です。
タブレットの立てかけ方の種類は、スタンド一体型のものや磁石でつけるタイプなどさまざま。また、タブレットの角度を70~135度まで自由に調節できるモデルもあります。作業中の姿勢に合わせて細かく角度を調整できるため、首や肩の負担も軽減しやすくなりますよ。
なかには、スマートフォンを立てかけられる溝が付いたキーボードもあります。手軽にデスクトップ環境に近い作業を行えるため、スマートフォンをより効率的に作業用ツールとして活用したい人に便利でしょう。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 発売時期 | 詳細情報 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インターフェース | ペンシル収納 | キーボードタイプ | 電源 | 対応OS | 連続駆動時間 | キー配列 | マルチペアリング機能 | 角度調節機能 | バックライト搭載 | タッチパッドあり | 折りたたみ式 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | ||||||
1 | Keychron B1 Pro ウルトラスリムワイヤレスキーボード|B1P-K1-JIS | ![]() | マルチな接続方法・長時間バッテリーが便利 | 有線、無線(Bluetooth)、無線(2.4GHz・USBレシーバー)、有線・無線両対応 | 分離型 | USB充電 | Windows、macOS、Linux | 1200時間 | 日本語配列 | 296mm | 130mm | 14.5mm | 425g | ||||||||
2 | ロジクール Logicool|K780 マルチデバイス ワイヤレスキーボード|K780 | ![]() | ボタンを押すだけでデバイス間を簡単に切り替え可能 | 2016/07/01 | Bluetooth | 分離型 | 乾電池 | Windows、MacOS、iOS、iPadOS、Android、ChromeOS | 不明 | 日本語配列 | 380mm | 158mm | 22mm | 875g | |||||||
3 | マイクロソフト Surface Pro タイプカバー | ![]() | タブレットがノートパソコンに早変わりする | 2017/06 | 不明 | 一体型 | 不明 | Windows(surface専用) | 日本語配列 | 不明 | 約295mm | 約216mm | 約49mm | 約310g | |||||||
4 | エアリア 日本語ミニワイヤレスキーボード|SD-KB24GBT | ![]() | コンパクトでもサクサク打てるキーボード | 無線(Bluetooth)、無線(2.4GHz・USBレシーバー) | 分離型 | USB充電 | 不明 | バックライトON時:最大約10時間、バックライトOFF時:約46時間 | 日本語配列 | 155mm | 89mm | 16.5mm | 112.5g | ||||||||
5 | エレコム Bluetoothミニキーボード|TK-CM10BMKIV | ![]() | OSを自動識別。小型Bluetoothキーボード | 無線(Bluetooth) | 不明 | 分離型 | 電池 | Windows、iOS、iPad OS、Android、macOS | 不明 | 日本語配列 | 267mm | 136mm | 23mm | 310g | |||||||
6 | ロジクール Logicool|BLUETOOTH マルチデバイス キーボード|K480 | ![]() | タブレットをノートPCのように使用できるスタンド一体型 | 2014/09/12 | Bluetooth | 分離型 | 単四形乾電池 | Windows、MacOS、iOS、Android | 不明 | 日本語配列 | 不明 | 299mm | 20mm | 195mm | 820g | ||||||
7 | ユニーク mokiboキーボード|MKB316US_WH | ![]() | 80のタッチセンサーでキーボードがタッチパッドに | 無線(Bluetooth) | 分離型 | USB充電 | Windows、iOS、iPadOS、Android | 約26時間 | 英語配列 | 260mm | 130mm | 7.5mm | 245g | ||||||||
8 | エレコム タブレットケース付きワイヤレスBluetoothキーボード|TK-CAP02BK | ![]() | 閉じればケースになる。約15mmの薄型設計 | 2018/11 | Bluetooth | ケース埋め込み式 | 分離型 | USB充電 | Windows、MacOS、iOS、iPadOS、Android | 不明 | 日本語配列 | 不明 | 260mm | 395mm | 10mm | 583g | |||||
9 | エレコム スタンド付キーボード|TK-DCP01BK | ![]() | 安定感のある重めの設計が、スムーズなタイピングをサポート | 2017/01/12 | Bluetooth | 分離型 | 電池、USB充電 | Windows、MacOS、iOS、iPadOS、Android | 不明 | 日本語配列 | 不明 | 295mm | 166mm | 23.5mm | 440g | ||||||
10 | Ewin bluetoothキーボード|ZR-B009 | ![]() | 最大3台までのデバイスをペアリング可能 | Bluetooth | 分離型 | 電池 | Windows、macOS、iOS、Android | 100時間以上 | 日本語配列 | 295mm | 120mm | 20mm | 約290g | ||||||||
| インターフェース | 有線、無線(Bluetooth)、無線(2.4GHz・USBレシーバー)、有線・無線両対応 |
|---|---|
| キーボードタイプ | 分離型 |
| 対応OS | Windows、macOS、Linux |
2.4GHz・Bluetooth・有線モードとマルチな接続方法を可能にした、ポータブルで軽量なワイヤレスキーボードです。1回の充電で1200時間でき、さらに充電中でも使用可能なのがうれしいポイント。傾斜角3.2度・厚さ5.2mmの超薄型一体型ボディで、安定感あるタイピングを味わえます。
| ペンシル収納 | |
|---|---|
| 連続駆動時間 | 1200時間 |
| マルチペアリング機能 | |
| 角度調節機能 | |
| 幅 | 296mm |
| 奥行 | 130mm |
| 高さ | 14.5mm |
2016/07/01 発売
| インターフェース | Bluetooth |
|---|---|
| キーボードタイプ | 分離型 |
| 対応OS | Windows、MacOS、iOS、iPadOS、Android、ChromeOS |
テンキーつきのフルサイズで、美しいデザインのマルチデバイス・キーボードです。一度に3台のデバイスに接続でき、Easy-Switchボタンを押すだけでデバイス間を簡単に切り替え可能。静かなPerfectStrokeキーで、快適で滑らかなタイピングができます。
| ペンシル収納 | |
|---|---|
| 連続駆動時間 | 不明 |
| マルチペアリング機能 | |
| 角度調節機能 | |
| 幅 | 380mm |
| 奥行 | 158mm |
| 高さ | 22mm |
2017/06 発売
| インターフェース | 不明 |
|---|---|
| キーボードタイプ | 一体型 |
| 対応OS | Windows(surface専用) |
Surface Pro7・6・5・4シリーズに対応したキーボードです。雑誌のように画面後に折りたたむことで、タブレットとしての機能を損なわないがもうれしいポイント。 画面をキーボード側に倒せば画面がオフになり、さらに衝撃や傷から画面を保護できます。
| ペンシル収納 | |
|---|---|
| 連続駆動時間 | |
| マルチペアリング機能 | 不明 |
| 角度調節機能 | |
| 幅 | 約295mm |
| 奥行 | 約216mm |
| 高さ | 約49mm |
| インターフェース | 無線(Bluetooth)、無線(2.4GHz・USBレシーバー) |
|---|---|
| キーボードタイプ | 分離型 |
| 対応OS | 不明 |
パソコン版用のフルキーボードに近い配列で設計された、サクサク打てるキーボードです。押した時にクリック感を感じるようにしっかりしたキーレスポンスなのもポイント。接続はBluetoothとWi-Fi 2.4Ghzの両方に対応していて、タブレット・パソコン・スマートフォンなど様々なデバイスと接続可能です。
| ペンシル収納 | |
|---|---|
| 連続駆動時間 | バックライトON時:最大約10時間、バックライトOFF時:約46時間 |
| マルチペアリング機能 | |
| 角度調節機能 | |
| 幅 | 155mm |
| 奥行 | 89mm |
| 高さ | 16.5mm |
| インターフェース | 無線(Bluetooth) |
|---|---|
| キーボードタイプ | 分離型 |
| 対応OS | Windows、iOS、iPad OS、Android、macOS |
小さくても打ちやすいBluetooth接続のコンパクトキーボードです。気づかないうちに押してしまいやすいCapsLock機能をロックできる、CapsLock機能無効化スイッチを搭載。5つのOSを自動で識別し、適した入力モードに切り替えるので、複数の機器で使用する人におすすめです。
| ペンシル収納 | 不明 |
|---|---|
| 連続駆動時間 | 不明 |
| マルチペアリング機能 | |
| 角度調節機能 | |
| 幅 | 267mm |
| 奥行 | 136mm |
| 高さ | 23mm |
2014/09/12 発売
| インターフェース | Bluetooth |
|---|---|
| キーボードタイプ | 分離型 |
| 対応OS | Windows、MacOS、iOS、Android |
タブレットなどを立てられるスタンドつきで、画面を見やすくできる設計です。3台までの機器に接続できるマルチデバイスタイプで、切り替えはダイヤルを回すだけと簡単。丸みを帯びたキーデザインもおしゃれです。
| ペンシル収納 | |
|---|---|
| 連続駆動時間 | 不明 |
| マルチペアリング機能 | |
| 角度調節機能 | |
| 幅 | 299mm |
| 奥行 | 20mm |
| 高さ | 195mm |
| インターフェース | 無線(Bluetooth) |
|---|---|
| キーボードタイプ | 分離型 |
| 対応OS | Windows、iOS、iPadOS、Android |
| ペンシル収納 | |
|---|---|
| 連続駆動時間 | 約26時間 |
| マルチペアリング機能 | |
| 角度調節機能 | |
| 幅 | 260mm |
| 奥行 | 130mm |
| 高さ | 7.5mm |
2018/11 発売
| インターフェース | Bluetooth |
|---|---|
| キーボードタイプ | 分離型 |
| 対応OS | Windows、MacOS、iOS、iPadOS、Android |
閉じればケースになり、ケース単体の厚みは約15mmの薄型設計でカバンに入れてスッキリ持ち運べます。約0~65度の無段階でタブレットの角度調整ができ、使用シーンに合わせて好きな角度で使用可能。タッチペンを差し込んで持ち運びできる、便利なペンホルダーが付いています。
| ペンシル収納 | ケース埋め込み式 |
|---|---|
| 連続駆動時間 | 不明 |
| マルチペアリング機能 | |
| 角度調節機能 | |
| 幅 | 260mm |
| 奥行 | 395mm |
| 高さ | 10mm |
2017/01/12 発売
| インターフェース | Bluetooth |
|---|---|
| キーボードタイプ | 分離型 |
| 対応OS | Windows、MacOS、iOS、iPadOS、Android |
タブレットをキーボードにスタンドできる機構を採用。3台のマルチペアリングに対応した、据え置き型タブレット用キーボードです。重めの設計が安定したタイピングをサポートします。
| ペンシル収納 | |
|---|---|
| 連続駆動時間 | 不明 |
| マルチペアリング機能 | |
| 角度調節機能 | |
| 幅 | 295mm |
| 奥行 | 166mm |
| 高さ | 23.5mm |
| インターフェース | Bluetooth |
|---|---|
| キーボードタイプ | 分離型 |
| 対応OS | Windows、macOS、iOS、Android |
パソコン・タブレット・スマートフォンなど、最大3台までのデバイスをペアリングでき、さらにワンタッチで使用機器を切り替え可能です。Bluetoothに対応したデバイスであれば、レシーバなしで接続できます。JIS規格準拠の標準日本語配列のキーボードで、かな入力が簡単です。
| ペンシル収納 | |
|---|---|
| 連続駆動時間 | 100時間以上 |
| マルチペアリング機能 | |
| 角度調節機能 | |
| 幅 | 295mm |
| 奥行 | 120mm |
| 高さ | 20mm |
| インターフェース | 無線(Bluetooth) |
|---|---|
| キーボードタイプ | 分離型 |
| 対応OS | Windows、iOS、iPadOS、Android、macOS |
Mac・iPad・iPhoneやWindowsに加え、Androidでも使えるキーボードです。 JIS規格に準拠した標準日本語配列で、軽い力で打鍵できるパンタグラフ方式を採用。さらに、3台のデバイスを切り替えて使用できるのも嬉しいポイントです。
| ペンシル収納 | なし |
|---|---|
| 連続駆動時間 | 約2か月間(1日2時間程度使用時) |
| マルチペアリング機能 | |
| 角度調節機能 | |
| 幅 | 290mm |
| 奥行 | 125mm |
| 高さ | 18mm |
1位: Keychron|B1 Pro ウルトラスリムワイヤレスキーボード|B1P-K1-JIS
2位: ロジクール|Logicool|K780 マルチデバイス ワイヤレスキーボード|K780
3位: マイクロソフト|Surface Pro タイプカバー
4位: エアリア|日本語ミニワイヤレスキーボード|SD-KB24GBT
5位: エレコム|Bluetoothミニキーボード|TK-CM10BMKIV
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他