マイベスト
ロボット掃除機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ロボット掃除機おすすめ商品比較サービス
DEEBOTのロボット掃除機のおすすめ8選!各シリーズの特徴を比較して紹介

DEEBOTのロボット掃除機のおすすめ8選!各シリーズの特徴を比較して紹介

手頃な価格ながら、水拭き機能やマッピング機能などの充実した機能を搭載した「DEEBOTのロボット掃除機」。DEEBOTは、1998年に創業し家庭用ロボット掃除機の研究開発・生産・販売を一体化したメーカー・エコバックス(ECOVACS)が展開するロボット掃除機のブランドです。多くのモデルが展開されていますが、搭載機能の違いや適した性能がわからず、何を比較して選べばよいか迷う人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、DEEBOTのロボット掃除機のおすすめ人気商品と、その選び方をご紹介します。生活スタイルや使用状況に適した機能も解説していくので、参考にしてください。日々の掃除を自動で行うロボット掃除機に肩代わりさせて、自由な時間を手に入れましょう!


このコンテンツはエコバックスジャパンの提供でお届けするタイアップ広告です
2025年10月20日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
最近の更新内容
  • 2025.08.10
    更新
    以下の商品に、ユーザーから新たなクチコミが投稿されました。
    • エコバックスジャパン|DEEBOT T50 OMNI

目次

性能と価格のバランスが魅力。DEEBOTのロボット掃除機を選ぶメリットは?

性能と価格のバランスが魅力。DEEBOTのロボット掃除機を選ぶメリットは?
出典:ecovacs.com

DEEBOTのロボット掃除機の魅力は、高い性能や充実した機能を搭載しながら低価格を実現している点。自動ゴミ収集ステーションなどの上位モデルに多く搭載されている機能を、69,800円(税込)のエントリーモデルでも選択できます。予算を抑えて高性能のロボット掃除機を購入できることがメリットです。


水拭き機能を標準搭載していることもポイント。現行モデルはすべて吸引と水拭きができる2in1タイプで、吸引だけでは落としにくい細かいホコリや飲食物などのべたつく汚れなどもしっかり清掃できます。掃除機による清掃だけでなく、拭き掃除も手間なく行いたい人は要注目です。


さらに、DEEBOTでは自動マッピング機能を現行機種すべてに搭載しています。マッピング機能とは、部屋の間取りを測定して部屋の地図を作成すること。作成した地図を参照して掃除を行うため、部屋を隅々まで効率よくきれいにできます。また大きな段差や侵入してほしくない部屋など、ロボット掃除機を入れたくないエリアの除外も可能です。

PROやOMNIとは?意味を知って効率よく商品を選ぼう

PROやOMNIとは?意味を知って効率よく商品を選ぼう
出典:ecovacs.com

DEEBOTの商品名につくPROやOMNIとは、同名製品のなかでのバリエーションを表します。無印の製品と比べた場合、PROは高性能モデル、OMNIは自動ゴミ収集やモップの自動洗浄・乾燥機能が搭載された全自動モデルという意味。また、PLUSがつくとゴミ収集ステーションが付属します。


たとえば、「DEEBOT Y1」と「DEEBOT Y1 PRO」は搭載機能には差がなく、PROのほうが吸引力が高いモデル。「DEEBOT Y1 PLUS」は「DEEBOT Y1」と同じ吸引力であるうえ、ステーションに自動でゴミを移す機能を搭載しているため、ゴミ回収の頻度を大幅に減らせます。


ほかにも、ハンディタイプの掃除機がセットになったCOMBOなどを販売中。また、コンパクトなボディとパワフルな吸引力や静音性を兼ね備えた「DEEBOT mini」が2025年5月に新たに展開されました。

DEEBOTのロボット掃除機の選び方

DEEBOTのロボット掃除機を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

シリーズごとの特徴を把握して、予算やニーズに合った商品を選ぼう

どの商品がよいか迷っている人は、まずは各シリーズの特徴をチェック。DEEBOTのロボット掃除機は、X・T・N・Yなど複数のシリーズを展開しています。シリーズごとに搭載機能や価格に違いがあるので、把握しておけばより自分に合った商品を選べるでしょう。

とにかく性能の高いものがよいなら、フラッグシップのXシリーズがおすすめ

とにかく性能の高いものがよいなら、フラッグシップのXシリーズがおすすめ
出典:ecovacs.com

高レベルの掃除性能や多彩な搭載機能を重視するなら、フラッグシップモデルのXシリーズがおすすめです。DEEBOTのなかでも吸引力や水拭き性能が高いので、ゴミやホコリを残したくない人にぴったり。さらに、高性能なセンサーを搭載しているため、家具や物を多く置いている床でもしっかり掃除できます。


現行モデルの「DEEBOT X8 PRO OMNI」は、DEEBOT史上トップクラスの吸引力と1分間に200回転するローラーモップによって床を徹底洗浄。水拭き中にもモップの汚れをリアルタイムで落とすため、高い洗浄力を長時間維持できます。掃除のクオリティにとことんこだわるなら、有力な候補となるでしょう。

清掃能力を重視しつつ、価格を抑えたいならTシリーズをチョイス

清掃能力を重視しつつ、価格を抑えたいならTシリーズをチョイス

高い清掃能力を重視したいけれど価格も気になるなら、Tシリーズをチェック。TシリーズはXシリーズに次ぐ高性能・多機能仕様のシリーズです。現行モデルで比較すると、「DEEBOT X8 PRO OMNI」が199,800円(税込)であるのに対し、「DEEBOT T80 OMNI」が149,800円(税込)と5万円安く購入できます。価格を抑えつつも十分な機能を使えるでしょう。


2025年7月に販売を開始した「DEEBOT T80 OMNI」は、OZMOローラー定圧式常時洗浄モップシステムを搭載。接地面積が少ないローラー式のモップが、床に高い圧力をかけながら1分間に最大200回高速回転し、汚れをしっかり落とします。さらに、高性能のAIにより床の状態を監視して汚れが落ちるまで掃除を繰り返すため、床の汚れを徹底的にきれいにしたい人にぴったりです。


ほかにもTシリーズの「DEEBOT T30 OMNI」は、本体からモップがせり出すTruEdgeを採用し、壁際や部屋の角などをしっかり掃除します。また、「DEEBOT T50 OMNI」は、8.1cmの薄型ボディが特徴。ソファの下など高さのないスペースにも入り込めるため、見えない場所まできれいにできます。

価格と性能のバランスで選ぶなら、Nシリーズがおすすめ

価格と性能のバランスで選ぶなら、Nシリーズがおすすめ
出典:ecovacs.com

価格と性能のバランスを重視してロボット掃除機を選びたい人には、スタンダードモデルのNシリーズが選択肢のひとつに。しっかり掃除ができる基本性能は搭載し、そのほかの機能を厳選することで手頃な価格を実現しています。性能はシンプルなので、多機能の家電を使いこなせない人にも向いているといえるでしょう。


現行モデルの「DEEBOT N30 PRO OMNI」は高性能の絡まり防止技術を搭載している点が特徴。また、10万円以下と比較的安価ながら、ゴミ収集やモップの温水洗浄・温風乾燥を自動で行う全自動OMNIステーションを備えています。全自動のロボット掃除機を少しでも手軽な価格で導入したいなら、チェックしておきたい1台です。


さらに安い7万円以下で購入できる「DEEBOT N20 PRO PLUS」は、自動ゴミ収集機能だけを求める人向け。吸引力や水拭き性能も十分なので、低予算でロボット掃除機を導入したい人におすすめです。また、ゴミ回収に紙パックを使用しないサイクロン式なので、ランニングコストが気になる人や環境に配慮したい人にも向いています。

はじめてのロボット掃除機には、シンプル・低価格のYシリーズがおすすめ

はじめてのロボット掃除機には、シンプル・低価格のYシリーズがおすすめ
出典:ecovacs.com

はじめてロボット掃除機を購入する人には、エントリーモデルに位置づけられるYシリーズがおすすめ。掃除に必要な基本機能をしっかり搭載しつつ、追加機能を省くことで価格を抑えている点が魅力です。ロボット掃除機の使い心地を試したい人や、住環境との相性が気になる人のお試し用にも向いています。


Yシリーズの「DEEBOT Y1 PLUS」は、十分な掃除機能を備え、約150日間分のゴミを回収できる大容量の紙パックを備えたモデル。上位モデルに搭載されているモップのリフト機能や自動洗浄はないぶん価格が抑えられ、7万円以下で購入できます。メンテナンスなどが苦にならないなら、候補となる1台です。

コンパクトな住居に導入するなら、DEEBOT miniに注目

コンパクトな住居に導入するなら、DEEBOT miniに注目
出典:ecovacs.com

一人暮らし・二人暮らしなどのコンパクトな住居で使用するなら、2025年5月に販売を開始した「DEEBOT mini」も選択肢のひとつ。本体の幅は28.6cmと小型なぶん小回りが利くため、家具の隙間などの狭いスペースをしっかり掃除したい人に向いています。吸引力や毛絡み防止機能など、上位機種に並ぶ性能を備えていることも魅力です。


高さ38.5cmと、DEEBOT史上最小サイズの全自動OMNIステーションにも注目。場所をとらずに設置できるので、ステーションを置くスペースを広くとれない人に適しています。小型でもゴミの自動収集やモップの自動メンテナンスなど、ハイエンドモデルと同等の性能を備えていることもうれしいポイントです。

2

搭載している機能や特徴は、使用環境に合ったものを選ぼう

機種選びに迷っているなら、搭載している機能や特徴を確認し、使用する環境や状況に合ったものを優先するのもひとつの手段。床の材質や設置している家具の種類・数などによって適した機能は異なります。環境に合わせて商品を選べば、より便利にロボット掃除機を使えるでしょう。

吸引力:数値が高いほどゴミやホコリをしっかり除去できる

吸引力:数値が高いほどゴミやホコリをしっかり除去できる
出典:ecovacs.com

ゴミやホコリを極力残さないロボット掃除機を選びたいなら、吸引力に注目。吸引力はPaで表され、基本的に数字が大きいほど吸い込む力が強くなります。吸引力が強いモデルなら、カーペットの内側やフローリングの隙間に入った取りにくいゴミもしっかり除去できるでしょう。


DEEBOTの現行モデルは、吸引力が低めのYシリーズでも5,000Pa以上。ロボット掃除機の吸引力は3,000Pa以上が目安なので、通常の掃除であれば現行モデルはどれを選んでも問題ないレベルの性能を発揮します。カーペットなどをしっかり掃除したいなら、8,000Pa以上のNシリーズがおすすめです。


ペットを飼っていて抜け毛が多い場合や、ほこりが多い地域などで使うなら、より吸引力が高いモデルが適しています。「DEEBOT X8 PRO OMNI」は18,000Paと、DEEBOTのなかでもトップクラスの吸引力を誇るモデル。吸引力を優先するなら有力な候補となる商品です。

拭き掃除性能:モップシステムの違いに注目して選ぼう

拭き掃除性能:モップシステムの違いに注目して選ぼう
出典:ecovacs.com

拭き掃除性能に重点を置いて商品を選ぶ場合は、モップシステムに注目。DEEBOTの現行モデルにはすべて水拭き機能が付属しているものの、使われているシステムは機種によって異なります。モップ性能が高いモデルがほしい人は、「OZMO 〇〇」というシステムが搭載されたモデルがおすすめです。


「DEEBOT N20 PRO PLUS」などのモデルに搭載されているOZMO Pro2.0は、床に接したモップを振動させながら進むことで汚れを落とすシステム。「DEEBOT Y1 PLUS」などで使われている通常のモップがけよりも強力に汚れをこすり落とします。ブラシでは落としにくいべたべた汚れに効果的です。


「DEEBOT T50 OMNI」などに搭載されているOZMO Turbo2.0は、2つの丸形モップに圧力を加えながら回転させるシステム。静音性に優れているため、駆動音が気になる人にぴったりです。なお、「DEEBOT T80 OMNI」はOZMOローラーモップシステムを搭載し、より強力に汚れを落とすだけでなく、汚れたモップの洗浄も同時に実現。常に清潔なモップで水拭きができます。


カーペットのある部屋を掃除したいなら、モップの自動持ち上げ機能も要チェック。機能を搭載していれば、カーペットを自動で検出してモップを持ち上げることで、カーペットを濡らさず掃除ができます。搭載機種なら、カーペットを敷いたままの部屋でもしっかり掃除を任せられるでしょう。

マッピング・障害物回避能力:高性能なら効率よく掃除できる

マッピング・障害物回避能力:高性能なら効率よく掃除できる
出典:ecovacs.com

効率よく掃除をしたい場合は、マッピング・障害物回避能力の性能がよいものを選びましょう。マッピング性能が高いとより正確に部屋の間取りを把握でき、少ない移動でムラなく床を掃除できます。また、障害物回避能力はセンサーの性能に応じて高くなるため、高性能なセンサーを搭載しているモデルがおすすめです。


マッピング技術であるTrueMappingは複数のバージョンがあり、数字が大きいほうが高性能。TrueMapping 2.0以降を搭載しているモデルなら、高い掃除効率が期待できます。また「DEEBOT T50 OMNI」などの上位モデルでは、AIにより障害物の形や回避方法を学習。床に物が多い場所での使用に向いています。

その他:稼動時間・静音性にも着目してロボット掃除機を活用しよう

その他:稼動時間・静音性にも着目してロボット掃除機を活用しよう

稼動時間は掃除する場所の広さに合わせて選びましょう。DEEBOTのロボット掃除機は稼動時間が長めなので、一般的な家庭の広さであればあまり問題はありません。ただし、広いオフィスなどで使用する場合は、バッテリー切れで掃除が中断しないように、稼動時間の長いものを選ぶとよいでしょう。


掃除中の音が気になるなら、静音性も要チェック。稼動音はdBで表され、小さいほど静かに掃除できます。吸引力が高いほど稼動音は大きくなりがちですが、「DEEBOT mini」は8,000Paの吸引力ながら、ファンヒーターなどと同程度である最小55dBの静音性を実現。小さい子どものいる家庭や、寝ている間に掃除を済ませたい人にぴったりです。

3

掃除にかける手間を減らしたい人はメンテナンス性にも注目

掃除にかかる手間を少しでも減らしたい人は、ロボット掃除機のメンテナンス性もチェック。頻繁なメンテナンスが不要な商品を選べば、長期間全自動で掃除を任せられます。掃除の負担を軽くするためにロボット掃除機の導入を考えているなら確認しておきましょう。

長期間ゴミを回収せずに使いたいならダストボックスの容量を確認

長期間ゴミを回収せずに使いたいならダストボックスの容量を確認
出典:ecovacs.com

ダストボックスのゴミを回収する手間を減らしたい人は、ボックス容量に注目。容量が大きいモデルは、ゴミ回収の頻度を下げられます。ただし、ゴミ収集ステーションがある場合は掃除終了時にステーションにゴミを移すため、本体の容量はあまり気にしなくてもよいでしょう。


大容量の「DEEBOT Y1 PLUS」などで約150日分、「DEEBOT T50 OMNI」や「DEEBOT N30 PRO OMNI」などは約60日分のゴミを溜めておけます。紙パックが不要な「DEEBOT N20 PRO PLUS」なら、ゴミ回収の頻度は30~60日に1回程度。なお、溜めておける量は清掃時のゴミ収集量などによって変化するので、日数はあくまでも目安です。

手間なく水拭き性能を保つなら、モップ自動洗浄・乾燥付きのモデルを選択

手間なく水拭き性能を保つなら、モップ自動洗浄・乾燥付きのモデルを選択

水拭きのクオリティを手間なく保ちたい人には、モップ自動洗浄・乾燥付きのモデルが適しています。水拭きで使われるモップは汚れが残りやすいため、定期的なメンテナンスが必要。ステーションにモップの自動洗浄・乾燥機能があれば、モップが汚れるたびに自動できれいにするため、常に清潔な状態を保てます。


モップの自動洗浄・乾燥機能は、本体やステーションのニオイ対策をしたい場合にも有効。濡れたままのモップを放置しておくと、カビやニオイが発生する場合があります。そのため、自動機能で使用後すぐに洗浄・乾燥すればニオイを抑えられるでしょう。


自動洗浄・乾燥付きのモデルがほしい人は、商品名をチェック。DEEBOTのロボット掃除機では、自動洗浄・乾燥ができるステーションの付属したモデルには商品名にOMNIが入っています。また、自動洗浄ができるステーションには水タンクがあるので、ステーションの構造でも判断が可能です。

4

もっと便利に使いたいなら、付属機能に注目するのもひとつの手

もっと便利に使いたいなら、付属機能に注目するのもひとつの手
出典:ecovacs.com

ロボット掃除機をもっと便利に使いたい人は、掃除性能には関わらない付属機能もチェックしましょう。スマホアプリとの連携は現行モデルすべてで可能ですが、ほかに使いたい機能がある場合は商品を選ぶ必要があります。


呼びかけるだけで掃除の開始などを指示できる音声認識を使いたければ、音声アシスタントに対応したものを選びましょう。多くの機種に搭載されている機能ですが、「DEEBOT T30 OMNI」など一部の機種では非対応なので要注意。ただし、スマートスピーカーを経由すれば音声認識が使える場合もあります。


なお、「DEEBOT T30 OMNI」は、音声認識に代わりフットタッチ機能を搭載。フットタッチはステーションで待機中の本体に足で軽く触れるだけで掃除を開始する機能で、わずかなアクションで操作できます。音声操作が苦手な人にぴったりです。


遠方に家族がいたり家でペットを飼っていたりする場合は、ビデオマネージャーが使えるモデルが適しています。本体に付属したカメラを見守りカメラとして使える機能で、音声での会話も可能。「DEEBOT X8 PRO OMNI」などに搭載されているので、使いたい人は要チェックです。

選び方は参考になりましたか?

おすすめのDEEBOTのロボット掃除機8商品

マイベストおすすめのDEEBOTのロボット掃除機をご紹介します。(2025年09月16日時点)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

走行方式

ダストステーションの機能

標準モードの連続使用時間(公称値)

衝突防止機能

充電時間(公称値)

自動充電(自動帰還)機能

騒音値(公称値)

ゴミ自動収集時の騒音値

アプリ連携対応

ブラシ種類

集じん容積

清掃エリア設定機能

スケジュール機能

水拭き対応

モップを持ち上げ可能

本体幅(公称値)

本体奥行(公称値)

本体高さ(公称値)

エコバックスジャパン

DEEBOT T80 OMNI

エコバックスジャパン DEEBOT T80 OMNI 1

常にきれいなモップで水拭きができる!高い吸引力とメンテナンスの手軽さも魅力

マッピング方式

自動ゴミ収集+モップ洗浄+モップ乾燥

213分

277分

65dB

不明

サイドブラシ、V字型メインブラシ

ロボット本体:0.22L/ステーション:3L

35.3cm

35.15cm

9.8cm

エコバックスジャパン

DEEBOT mini

エコバックスジャパン DEEBOT mini 1

コンパクトな住居にぴったりの小型・高性能モデル

マッピング方式

自動ゴミ収集+モップ洗浄+モップ乾燥

144分

200分

55dB

71dB

サイドブラシ、V字型メインブラシ

ロボット本体:0.14L/ステーション:1.8L

28.6cm

28.6cm

9.98cm

エコバックスジャパン

DEEBOT T50 OMNI

エコバックスジャパン DEEBOT T50 OMNI 1

薄型デザインで手が届きにくい場所も掃除できる

マッピング方式

自動ゴミ収集+モップ洗浄+モップ乾燥

205分

205分

63dB

71dB

サイドブラシ、V字型メインブラシ

ロボット本体:0.26L/ステーション:3L

35.27cm

35.16cm

8.1cm

エコバックスジャパン

DEEBOT N20 PRO PLUS

エコバックスジャパン DEEBOT N20 PRO PLUS 1

紙パックを必要としない自動ゴミ収集ステーションを採用

マッピング方式

自動ゴミ収集

5時間

390分

64dB

不明

サイドブラシ、V字型メインブラシ

不明

35.1cm

35.3cm

9.6cm

エコバックスジャパン

DEEBOT X8 PRO OMNI

エコバックスジャパン DEEBOT X8 PRO OMNI 1

隅や角まで高い清掃性能を発揮するお掃除ロボット

マッピング方式

自動ゴミ収集+モップ洗浄+モップ乾燥

最大3時間14分

277分

65dB

不明

サイドブラシ、V字型メインブラシ

ダストボックス:0.22L

35.3cm

35.1cm

9.8cm

エコバックスジャパン

DEEBOT Y1 PLUS

エコバックスジャパン DEEBOT Y1 PLUS 1

自動でゴミを移すため、ハンズフリーで掃除OK

マッピング方式

自動ゴミ収集

270分

約300分

不明

不明

サイドブラシ

ダストボックス容量:0.2L/ダストバッグ:5L

不明

32.8cm

32.8cm

10.1cm

エコバックスジャパン

DEEBOT N30 PRO OMNI

エコバックスジャパン DEEBOT N30 PRO OMNI 1

絡まりにくいブラシと強い吸引力で効率的に床を清掃

マッピング方式

自動ゴミ収集+モップ洗浄+モップ乾燥

最大6時間20分

390分

65.3dB

不明

サイドブラシ、V字型メインブラシ

0.35L

不明

35.3cm

35.3cm

10.4cm

エコバックスジャパン

DEEBOT T30 OMNI

エコバックスジャパン DEEBOT T30 OMNI 1

メンテナンスフリーで隅々まできれいに。高度な障害物回避技術を搭載

マッピング方式

自動ゴミ収集+モップ洗浄+モップ乾燥

3時間20分

不明

67dB

不明

不明

0.3L

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。

エコバックスジャパン
DEEBOT T80 OMNI

DEEBOT T80 OMNI 1
最安価格
149,800円
やや高価格
最安価格
149,800円
やや高価格

常にきれいなモップで水拭きができる!高い吸引力とメンテナンスの手軽さも魅力

水拭き掃除中にモップを洗浄する「OZMOローラー定圧式常時洗浄モップシステム」を搭載していることが特徴。常にきれいなモップで水拭きできます。さらに18,000Paの強力な吸引力に加え、髪の毛の絡まりを防ぐ「ZeroTangle 3.0」やAIによる障害物認識機能も搭載し、効率的な清掃を実現。事前の片付けなしで掃除を任せられます。

走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集+モップ洗浄+モップ乾燥
標準モードの連続使用時間(公称値)213分
衝突防止機能
充電時間(公称値)277分
自動充電(自動帰還)機能
騒音値(公称値)65dB
ゴミ自動収集時の騒音値不明
アプリ連携対応
ブラシ種類サイドブラシ、V字型メインブラシ
集じん容積ロボット本体:0.22L/ステーション:3L
清掃エリア設定機能
スケジュール機能
水拭き対応
モップを持ち上げ可能
本体幅(公称値)35.3cm
本体奥行(公称値)35.15cm
本体高さ(公称値)9.8cm
全部見る
ラインナップは参考になりましたか?

エコバックスジャパン
DEEBOT mini

最安価格
69,800円
やや低価格

コンパクトな住居にぴったりの小型・高性能モデル

コンパクトな住居での使用に適した、本体の幅28.6cm・ステーションの高さ38.5cmのエコバックス史上最小サイズが特徴。6色のウォータータンクや曲線を強調したデザインなど、見た目にもこだわっています。高い吸引力と静音性を兼ね備えている点もポイントです。

走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集+モップ洗浄+モップ乾燥
標準モードの連続使用時間(公称値)144分
衝突防止機能
充電時間(公称値)200分
自動充電(自動帰還)機能
騒音値(公称値)55dB
ゴミ自動収集時の騒音値71dB
アプリ連携対応
ブラシ種類サイドブラシ、V字型メインブラシ
集じん容積ロボット本体:0.14L/ステーション:1.8L
清掃エリア設定機能
スケジュール機能
水拭き対応
モップを持ち上げ可能
本体幅(公称値)28.6cm
本体奥行(公称値)28.6cm
本体高さ(公称値)9.98cm
全部見る

エコバックスジャパン
DEEBOT T50 OMNI

最安価格
99,800円
中価格

薄型デザインで手が届きにくい場所も掃除できる

高さ81mmの薄型デザインを採用しており、低い家具の下や手の届きにくい場所もスムーズに清掃します。また、伸縮性ある革新的なサイドブラシと、連続可変型モッププレートを組み合わせることで、高い清掃カバー率を実現。さらにオールインワンOMNIステーション付きで、メンテナンスの手間も省けます。

走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集+モップ洗浄+モップ乾燥
標準モードの連続使用時間(公称値)205分
衝突防止機能
充電時間(公称値)205分
自動充電(自動帰還)機能
騒音値(公称値)63dB
ゴミ自動収集時の騒音値71dB
アプリ連携対応
ブラシ種類サイドブラシ、V字型メインブラシ
集じん容積ロボット本体:0.26L/ステーション:3L
清掃エリア設定機能
スケジュール機能
水拭き対応
モップを持ち上げ可能
本体幅(公称値)35.27cm
本体奥行(公称値)35.16cm
本体高さ(公称値)8.1cm
全部見る

エコバックスジャパン
DEEBOT N20 PRO PLUS

最安価格
69,800円
やや低価格

紙パックを必要としない自動ゴミ収集ステーションを採用

4段階ろ過システムを備えた画期的なサイクロン式の自動ゴミ収集ステーションを採用。紙パックを必要としないデザインと吸引力が低下しない安定した集塵効率で掃除のルーティンが向上します。手間をかけることなく髪の絡まりを防ぎ、効率的な掃除を実現している点もポイントです。

走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集
標準モードの連続使用時間(公称値)5時間
衝突防止機能
充電時間(公称値)390分
自動充電(自動帰還)機能
騒音値(公称値)64dB
ゴミ自動収集時の騒音値不明
アプリ連携対応
ブラシ種類サイドブラシ、V字型メインブラシ
集じん容積不明
清掃エリア設定機能
スケジュール機能
水拭き対応
モップを持ち上げ可能
本体幅(公称値)35.1cm
本体奥行(公称値)35.3cm
本体高さ(公称値)9.6cm
全部見る

エコバックスジャパン
DEEBOT X8 PRO OMNI

最安価格
199,800円
やや高価格

隅や角まで高い清掃性能を発揮するお掃除ロボット

OZMOローラー定圧式常時洗浄モップシステムを搭載し、驚異的な清掃性能を発揮します。進化したTruEdge 2.0によりローラーモップが自在に伸縮し、隅や角までくまなく清掃。さらにトリプルV字構造ZeroTangle 2.0テクノロジーにより、髪の毛の絡まりを防止します。

走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集+モップ洗浄+モップ乾燥
標準モードの連続使用時間(公称値)最大3時間14分
衝突防止機能
充電時間(公称値)277分
自動充電(自動帰還)機能
騒音値(公称値)65dB
ゴミ自動収集時の騒音値不明
アプリ連携対応
ブラシ種類サイドブラシ、V字型メインブラシ
集じん容積ダストボックス:0.22L
清掃エリア設定機能
スケジュール機能
水拭き対応
モップを持ち上げ可能
本体幅(公称値)35.3cm
本体奥行(公称値)35.1cm
本体高さ(公称値)9.8cm
全部見る

エコバックスジャパン
DEEBOT Y1 PLUS

DEEBOT Y1 PLUS 1
最安価格
79,800円
やや低価格
最安価格
79,800円
やや低価格

自動でゴミを移すため、ハンズフリーで掃除OK

ダストボックスから独自の5Lの大型ダストバッグに、自動的にゴミを移すので、最長150日間ハンズフリーでの掃除が可能です。同価格帯では突出した5,000Paの吸引力で、優れた清潔さを実現。フル充電で270分間継続して清掃することができ、1回の充電で330平米の家の清掃に対応できます。

走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集
標準モードの連続使用時間(公称値)270分
衝突防止機能
充電時間(公称値)約300分
自動充電(自動帰還)機能
騒音値(公称値)不明
ゴミ自動収集時の騒音値不明
アプリ連携対応
ブラシ種類サイドブラシ
集じん容積ダストボックス容量:0.2L/ダストバッグ:5L
清掃エリア設定機能
スケジュール機能不明
水拭き対応
モップを持ち上げ可能
本体幅(公称値)32.8cm
本体奥行(公称値)32.8cm
本体高さ(公称値)10.1cm
全部見る

エコバックスジャパン
DEEBOT N30 PRO OMNI

最安価格
89,800円
やや低価格

絡まりにくいブラシと強い吸引力で効率的に床を清掃

絡まり防止技術ZeroTangle2.0が搭載され、高い作業効率を実現。コンパクトなOMNIステーションは、高機能なモップ洗浄と集塵機能を備えています。高速度モーターと直通吸引設計による、10,000Paの強力な吸引力もポイントです。

走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集+モップ洗浄+モップ乾燥
標準モードの連続使用時間(公称値)最大6時間20分
衝突防止機能
充電時間(公称値)390分
自動充電(自動帰還)機能
騒音値(公称値)65.3dB
ゴミ自動収集時の騒音値不明
アプリ連携対応
ブラシ種類サイドブラシ、V字型メインブラシ
集じん容積0.35L
清掃エリア設定機能
スケジュール機能
水拭き対応
モップを持ち上げ可能不明
本体幅(公称値)35.3cm
本体奥行(公称値)35.3cm
本体高さ(公称値)10.4cm
全部見る

エコバックスジャパン
DEEBOT T30 OMNI

DEEBOT T30 OMNI 1
最安価格
169,800円
やや高価格
最安価格
169,800円
やや高価格

メンテナンスフリーで隅々まできれいに。高度な障害物回避技術を搭載

11,000Paの強力な吸引力とTruEdge技術により、隅々まで清掃できる点が特徴です。自動ゴミ収集機能や70℃のお湯でモップを洗浄するOMNIステーションを搭載し、メンテナンスの手間を大幅に削減。さらに、TrueMapping 2.0やTrueDetect 3D 3.0を活用した高度なナビゲーションと障害物回避機能を備えています。

走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集+モップ洗浄+モップ乾燥
標準モードの連続使用時間(公称値)3時間20分
衝突防止機能
充電時間(公称値)不明
自動充電(自動帰還)機能
騒音値(公称値)67dB
ゴミ自動収集時の騒音値不明
アプリ連携対応
ブラシ種類不明
集じん容積0.3L
清掃エリア設定機能
スケジュール機能
水拭き対応
モップを持ち上げ可能
本体幅(公称値)不明
本体奥行(公称値)不明
本体高さ(公称値)不明
全部見る

DEEBOTのロボット掃除機のトラブルに対応する方法は?

DEEBOTのロボット掃除機のトラブルに対応する方法は?
出典:ecovacs.com

DEEBOTのロボット掃除機を購入してからトラブルが発生した場合は、エコバックスジャパン公式サイトのサポート情報をチェックしましょう。たとえばアプリで「位置を特定できません」などのメッセージが出て、マッピングが正常に機能しなくなった場合など、発生しやすいトラブルが詳しく解説されています。


取扱説明書でわからない部分がある場合もサポート情報のチェックがおすすめ。各製品の個別ページでは、基本的な操作・メンテナンス方法をチュートリアルビデオでわかりやすく解説しています。また、取扱説明書を破損・紛失などで確認できなくなった場合は、公式サイトでダウンロードが可能です。


サポート情報で解決しないトラブルは、オンラインチャット・メール・電話での問い合わせもできます。オンラインチャット・電話の対応は平日の9~18時なので、平日の日中に時間がとりにくい人はメールでの問い合わせがおすすめです。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ロボット掃除機関連のおすすめ人気コンテンツ

静かなロボット掃除機

17商品

徹底比較

新着
ロボット掃除機関連のおすすめ人気コンテンツ

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.