マイベスト
掃除機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
掃除機おすすめ商品比較サービス

掃除機

掃除機を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。掃除機に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

定番
掃除機のおすすめ人気ランキング

新着
掃除機のおすすめ人気ランキング

掃除機

掃除機

258商品

東芝ライフスタイル | コードレスクリーナー | VC-CLW33, 東芝ライフスタイル | コードレスクリーナー | VC-CLX72, ツインバード | コードレススティック型クリーナー | TC-E264B, シャープ | ステーションタイプ コードレススティック掃除機 | EC-XR1-H
静かなロボット掃除機

静かなロボット掃除機

17商品

徹底比較
Beijing Roborock Technology | Q Revo | QR52-04, Dreame | DreameBot L20 Ultra Complete, エコバックスジャパン | DEEBOT T20e OMNI, Beijing Roborock Technology | S8 MaxV Ultra | S8MVU52-04, Narwal | Narwal Freo ロボット掃除機 | YJCC012
吸引力が高いロボット掃除機

吸引力が高いロボット掃除機

44商品

徹底比較
Beijing Roborock Technology | Qrevo C, Beijing Roborock Technology | Saros 10, Beijing Roborock Technology | Q Revo | QR52-04, Anker | X10 Pro Omni | T2351, Dreame | DreameBot X30 Ultra
ロボット掃除機

ロボット掃除機

78商品

徹底比較
Beijing Roborock Technology | Qrevo C, Beijing Roborock Technology | Saros 10, Beijing Roborock Technology | Q Revo | QR52-04, Anker | X10 Pro Omni | T2351, Dreame | DreameBot X30 Ultra
布団クリーナー

布団クリーナー

27商品

徹底比較
レイコップ | RS4 Pet+ | RS4-100JPWH, Dyson | Dyson V7 Mattress | HH11COM, ダイソン | V8 Focus Clean | HH15, ダイソン | ハンディクリーナー | HH17, SharkNinja | EVOPOWER EX | WV405JDC

新着
掃除機の商品レビュー

Robot Vacuum 3-in-1 E20

Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20

Anker

ロボット掃除機

4.25
|

55,990円

Anker Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20は、クリーナー一体型モデルがほしい人には候補となる商品です。ロボット掃除機自体の掃除能力の評価はよく、部屋に撒いたゴミの78.65%を吸引できました。比較した上位商品ほどではないものの、壁際や家具周りの取りこぼしはほとんどありません。日常使いには十分な吸引力だったため、スティッククリーナーで掃除を補えば清潔を保てるでしょう。部屋に置いた障害物を回避し、賢く掃除できました。比較したなかには障害物を巻き込んでエラー停止する商品もあったのに対し、こちらは家電のコード・服をかすった程度で、ペットのフンのダミーも回避。進入禁止エリアに侵入したり、段差に落ちたりするトラブルがなかったので、外出中の掃除も任せられます。アプリの使いやすさも優秀でした。自動マッピング機能があり、進入禁止エリアは0.1m単位で設定可能。メイン画面にはマップが表示され、ロボット掃除機が掃除した軌跡がひと目でわかります。スケジュール機能では曜日・時間のほか、吸引力のレベルも設定も可能です。ライフスタイルに合わせて使えますよ。ゴミ捨て・お手入れの手間が少ないのもうれしいポイントです。ロボット掃除機が集めたゴミは、ステーションが自動収集します。掃除後にブラシをチェックしても毛が絡んでいなかったので、ペットの毛に悩んでいる人にもよいでしょう。稼動音は53.37dBと比較したなかでも大きくなかったので、うるさく感じにくいですよ。しかし水拭き機能はないので、フローリングのベタつきは残ります。また、スティッククリーナとして使うためにはモーターを付け替える手間がかかり、重量も2.4kgと口コミで指摘されていたとおり重めでした。水拭き機能やスティッククリーナーとしての使いやすさを重視するなら、ほかの商品もチェックしましょう。<おすすめな人>ロボットに基本の掃除を任せつつ、たまに自分で掃除もしたい人手入れの手間がかかりにくいものがよい人スティッククリーナーやハンディクリーナーとしても使いたい人<おすすめできない人>水拭き機能がほしい人軽いスティッククリーナーがほしい人
コードレス

TOSHIBA トルネオ コードレス

東芝ライフスタイル

スティッククリーナー

4.20
|

21,580円

東芝 トルネオ コードレス VC-CLS11は、家中を掃除しても疲れにくく、小回りが利くものを探している人におすすめです。実測したところ、本体の重量は1.15kgでした。比較したなかには重量1.5~3kgの商品もあったなか軽量です。階段などがある家でも持ち運びやすく、軽やかに掃除がけできます。ヘッドの幅は22cmと小さめで、テレビ台・ソファ下にもそのまま差し込んで掃除できました。バッテリーは32分持つので、2LDK程度であれば一気に掃除できます。比較した商品には15分程度のものもあったなか長持ちでした。ただしバッテリー残量は点滅でしか表示されないので、電池切れしないよう注意しましょう。稼動音は標準モードで平均60dBとそれほど大きくなく、使う時間帯を選びにくいのもよい点です。お手入れのしやすさも申し分ありません。ダストカップ・フィルターは丸ごと水洗いできます。ヘッドブラシは簡単に取り外せるので、髪の毛などが絡んだときの対処も楽ちん。お手入れ用のブラシが付属しているので、細かなゴミも取り除きやすいでしょう。しかし肝心の吸引力は、口コミどおりいまひとつ。カーペット・フローリング上で1往復してもゴミを取り切れませんでした。比較した商品内にはほとんどのゴミを吸い切ったものもありましたが、本商品できれいに掃除するためには数回往復したほうがよいでしょう。集めたゴミをワンタッチで捨てられないのも気になりました。本体は自立せず、スタンドも別売りなので収納場所に困るかもしれません。アプリからの操作・ゴミの自動吸引ステーションなどもなく、機能はシンプルです。価格は約20,000円(※2025年2月時点・ECサイト参照)と比較したなかでもお手頃ですが、吸引力や使い勝手にこだわるなら、ほかもチェックしてくださいね。<おすすめな人>軽量で小回りが利き、手軽に使えるものを探している人<おすすめできない人>1回の掃除がけでゴミを逃さず吸引できるものがほしい人掃除後のゴミ捨てが簡単なものがいい人スタンド付きで保管しやすいものがいい人
コードレススティック 紙パック式掃除機

RACTIVE Air コードレススティック 紙パック式掃除機

シャープ

スティッククリーナー

|

36,900円

シャープ ラクティブエア コードレススティック 紙パック式掃除機 EC-KR1は、とにかく楽にゴミ処理できる軽量モデルがほしい人におすすめです。ダストカップの中に紙パックが入った構造で、紙パックに触れることなくゴミ捨てが可能。比較した多くのサイクロン式のように、ホコリが舞うことも少ないといえます。ダストカップ・フィルターは水洗いもでき、衛生面に配慮しながら使えますよ。「本体がとても軽い」との口コミどおり、バッテリーを含めた重量が1.29kgと軽量なのもうれしい点。比較した商品内には、手や腕に負担に感じる傾向があった1.6kgを超えるものが一定数あったなか、本品なら階段などでも持ち上げやすく長時間の掃除でも疲れにくいでしょう。稼動音も標準モードで59.7dBと控えめでした。バッテリー持続時間は標準モードで約35分と、2LDK程度の広さには十分な性能。ただ「バッテリーが持たない」との口コミがあったように、強モードは9分と短いので要注意です。ヘッド幅がスリムで家具周辺でも動かしやすく使い勝手も良好。収納スタンドも付属しますが、充電機能はないので覚えておきましょう。肝心の吸引力は、フローリング上では優秀です。実際に15×40cmの枠内に一定量のゴミをまいて標準モードで1往復させると、おおむねきれいにゴミを吸い取りました。ただヘッドが軽いためか、細かいゴミを押さえにくく弾きやすい傾向があったのは惜しいところ。ヘッドを丁寧に動かすことをおすすめします。一方、カーペット上での吸引力は物足りません。ゴミをまいてからヘッドを1往復させると、フローリングのようにゴミを弾くことは少なかったものの、表面のゴミを多めに取りこぼしてしまいました。衛生面に配慮しながら使いたい人には候補となりますが、カーペットを楽に掃除したい人は上位商品も検討してみてください。<おすすめな人>ゴミ捨てをできるだけ楽に済ませたい人軽量で疲れにくいものがほしい人<おすすめできない人>カーペットの奥にこぼれた細かなゴミまでしっかり吸引したい人
パワーブーストサイクロン

HITACHI パワーブーストサイクロン パワーブーストサイクロン

日立グローバルライフソリューションズ

スティッククリーナー

4.27
|

43,150円

日立 PV-BH900Kは、自分好みの掃除スタイルを実現したい人におすすめです。付属品が豊富で、用途に応じた使い分けが可能。比較したなかには付属のノズルが1種類のみの商品もあったのに対し、こちらは4種類もそろっています。掃きながら吸引するほうきブラシや、ソファやふとんに使いやすいミニパワーヘッドなど、掃除する場所に合わせて付け替えが可能です。「コードレスでもパワフル」との口コミどおり、フローリングでの吸引力は優秀でした。比較した同じ日立製品のなかにはヘッドが軽くゴミをはじきやすいものありましたが、こちらは1往復でほとんどのゴミを吸い取る結果に。カーペットには吸着しにくく吸い残しが見られましたが、複数回往復させるのが苦でなければ許容できるレベルでした。本体は1.61kg軽量とはいえないものの、ヘッドが自走式でスムーズに動かせる点も魅力です。ヘッドの幅は23cmとコンパクトなので、家具の下や狭い隙間にも差し込みやすいでしょう。比較したなかでは少数派だった、ゴミを可視化できる緑色のヘッドライトを採用していることも特徴。「ライトでしっかりゴミが見える」との口コミどおり、吸い残しにも丁寧にアプローチできます。お手入れのしやすさも良好です。ダストカップ・フィルター・ブラシはすべて水洗い対応なので、清潔を保ちやすいでしょう。ヘッドに毛が絡みにくいため、ペットがいる家庭にも向いています。置くだけで充電ができる、スタンドが付属する点もうれしいポイントです。バッテリーは標準モードで40分持つので、2LDK程度なら一息でかけられますよ。一方、「音が若干うるさい」との口コミどおり、動作音の大きさは気になりました。実際の標準モードの運転音は約64dBと静かとはいえず、使用する時間帯を選びます。前モデルより約20%も吸引力が向上したと謳うだけありフローリングとの相性は良好でしたが、カーペットメインの部屋を掃除したい人や静音性を重視したい人は、ほかの商品も検討してください。<おすすめの人>フローリングの掃除がしたい人付属品が豊富な商品を探している人<おすすめできない人>カーペットの掃除に使いたい人静音性を重視する人
充電式サイクロンハンディクリーナー

Shark 充電式サイクロンハンディクリーナー

SharkNinja

ハンディクリーナー

4.32
|

10,880円

Shark 充電式サイクロンハンディクリーナー CH951Jは、吸引力の高さが魅力です。実際にフローリングなど6つのシーンで使うと、床材問わず1往復でゴミが目立たなくなり、2往復すれば髪の毛や砂も吸い切れました。比較した商品内にはフローリングですら5往復以上必要なものあったことをふまえると、短時間で掃除を済ませられますよ。髪の毛が絡みにくいブラシロールつきのミニモーターヘッドが付属しており、カーペットなどファブリック素材の掃除にも活躍します。隙間ノズルを装着すれば、サッシのゴミもきれいに取り除けました。また、ECサイトでの販売価格は1万円前後と手頃です(※2025年2月時点)。予算が限られている人でも手を出しやすいでしょう。持ち手は細めで持ちやすく、手が小さい人でもしっかりと握って操作できました。差し込むだけで充電が可能な充電スタンド付きなのも利点です。ダストカップ・フィルターは取り外して丸洗いでき、手入れにも手間はかかりません。ダストカップは集じん容量は0.53Lと大きいため、ゴミ捨ての頻度は少なく済みます。一方で本体重量が重く、腕に負担がかかりやすいのは気になるポイントです。比較したシャークの人気シリーズ「EVOPOWER」の商品はすべて重量が1.0kg以下だった(※2025年2月時点)のに対し、本品は1.02kgでした(※2025年2月時点)。連続使用時間も10分と短いため、長時間掃除をしたい人には不向きといえます。稼動音も大きく、ミニモーターヘッド装着時の音量は72.7dBを記録。比較した全商品の平均である約67dB(※2025年2月時点)を上回り、「音が大きい」との口コミどおりの結果となりました。吸引力がパワフルかつ手入れがしやすいのはメリットですが、軽くて長時間使えるハンディクリーナーがほしい人はほかの商品もチェックしてみてください。<おすすめな人>吸引力がパワフルなものがほしい人手入れに手間をかけたくない人購入コストを抑えたい人<おすすめできない人>軽くて扱いやすいものがほしい人静音性を重視する人長時間掃除をしたい人

新着
掃除機のお役立ちコンテンツ

掃除機のマイべマガジン

【ルンバの逆襲】元家電メーカー販売員がバズりを感じた最新モデル「Roomba 205」。使ってみたら価格はOK!だけど…の結果【ロボット掃除機】
2025.04.22

【ルンバの逆襲】元家電メーカー販売員がバズりを感じた最新モデル「Roomba 205」。使ってみたら価格はOK!だけど…の結果【ロボット掃除機】

4月18日、ロボット掃除機のパイオニアであるアイロボット社が、ルンバ全6機種を一斉に投下!39,400円のエントリークラスからダストステーション付きの128,400円のミドルクラスまで、全商品に高性能センサーである「LiDAR」を搭載するなど一気にシリーズの刷新を図ったという向きです。デザインも大きく変更されています。しかし、ぶっちゃけ最近のアイロボット社はかなりのピンチだったりします。界隈では「起死回生の一手なるか」という見方もされているなか、今回、マイべマガジンでは新シリーズの中で、吸引+水拭きに加えてユニークな機能を搭載した「Roomba 205」に注目。商品比較サービス「マイベスト」でこれまで60台近くのロボット掃除機を検証し、現在でも毎月4台は検証コンテンツに追加しているというガチ担当者が目をつけた最新モデル「Roomba 205」について、首尾よく発売当日に入手することができたので、実際に使ってみた結果と感想を率直にお届けします。果たしてルンバの逆襲はなるのでしょうか?本コンテンツの情報は公開時点(2025年4月22日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
ロボット掃除機51商品を比較したらNO.1は“Roborock”でした!!「何それ?」な人は絶対驚くから見てほしい!ペットいる人も!
2025.02.20

ロボット掃除機51商品を比較したらNO.1は“Roborock”でした!!「何それ?」な人は絶対驚くから見てほしい!ペットいる人も!

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#新生活の必需品」をテーマに、ロボット掃除機51商品の比較検証で上位になった商品をピックアップ。毎日の床掃除がめんどう!自分の時間がもっとほしい!という人に試してほしい注目のアイテムです!本コンテンツの情報は公開時点(2025年2月19日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
ダイソン、シャークだけじゃない!?紙パック式のスティッククリーナーだと大掃除が快適すぎる説【コードレス掃除機徹底比較】
2024.12.23

ダイソン、シャークだけじゃない!?紙パック式のスティッククリーナーだと大掃除が快適すぎる説【コードレス掃除機徹底比較】

2024年も年末を迎え、そろそろ大掃除をどうしようか、悩み始めていませんか。日頃からマメに掃除をしていても、家中大掃除するとなると意外と汚れは見つかるもの。時間も労力もかかります。少しでもラクをできるところはラクしよう!ということで、大掃除のまえに掃除機の見直しのススメです。特に、購入から数年経って吸引力が低下していたり、2kg近い重量のある重たいスティッククリーナーを使っている人。本体が重くホースが煩わしいキャニスター掃除機を使っている人も。吸引力が高く、しかも軽くて動かしやすい最新のスティッククリーナーに買い替えれば、掃除が圧倒的にラクになりますよ。しかも、今回紹介するのは何かと出費が増える年末年始のお財布にやさしいリーズナブルな商品。商品比較サイト「マイベスト」が吸引力が変わらないあのブランドや、国内大手メーカーの上位モデルと比較して、吸引力はほぼ互角と確認済みであることもお伝えしておきます。今年の大掃除は、ラクして家中のホコリを吸い取りましょう。ちなみに、調べによると年末に大掃除をするのは日本独自の文化なんだそうです。本コンテンツの情報は公開時点(2024年12月20日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

新着
掃除機のfavlist

人気
掃除機のおすすめ人気ランキング

静かな掃除機

静かな掃除機

23商品

マキタ | 充電式クリーナ | CL107FDSHW, Dyson | Slim Fluffy Extra | SV10K EXT BU, アイリスオーヤマ | MagiCaleena | SBD-201P-HC, 東芝ライフスタイル | トルネオ ミニ | VC-C7-R, 日立グローバルライフソリューションズ | かるパックスティック | PKV-BK3L
コード式スティッククリーナー

コード式スティッククリーナー

33商品

ツインバード | サイクロン スティック型クリーナー | TC-E124SPW, ツインバード | サイクロンスティック型クリーナー | TC-E123SBK, アイリスオーヤマ | AC式サイクロンスティッククリーナー | SCA-112, ツインバード | サイクロン スティック型クリーナー | TCEA35W, マクスゼン | コード式スティッククリーナー | JC10SM01-BK
ツインバードの掃除機

ツインバードの掃除機

30商品

ツインバード | サイクロン スティック型クリーナー | TC-E124SPW, ツインバード | コードレススティック型クリーナー | TC-E264B, ツインバード | サイクロンスティック型クリーナー | TC-E123SBK, ツインバード | コードレススティック型クリーナー | TC-E263GY, ツインバード | サイクロン スティック型クリーナー | TCEA35W
パナソニックの掃除機

パナソニックの掃除機

52商品

パナソニック  | 紙パック式キャニスター掃除機 | MC-PBKN6A-H, パナソニック | 紙パック式キャニスター掃除機, パナソニック | 紙パック式キャニスター掃除機 | MC-PJ24G-C, パナソニック | セパレート型コードレススティック掃除機 | MC-NS100K, パナソニック | スティッククリーナー | MC-SB85K
三菱の掃除機

三菱の掃除機

33商品

三菱電機 | 紙パック式クリーナー | TC-FRX1-W, 三菱電機 | 紙パック式掃除機 | TC-FJ2E-W, 三菱電機 | 紙パック式掃除機 | TC-FM2D-A, 三菱電機 | 紙パック式掃除機 | TC-FXF7P-T, 三菱電機 | 紙パック式掃除機 | TC-FD2E-N

人気
掃除機の商品レビュー

コードレスクリーナー

TOSHIBA トルネオ コードレスクリーナー

東芝ライフスタイル

スティッククリーナー

4.44
|

28,613円

東芝 トルネオ コードレスクリーナー VC-CLW33は、軽さ・疲れにくさを重視する人におすすめです。比較した多くの商品が1.5kg以上あったのに対し、本品はわずか1.07kgで「トルネオコードレス史上軽さNo.1」との謳い文句にも頷ける軽量設計。自走式パワーヘッドでスイスイ進むので、「とにかく軽くて使いやすい」との口コミどおり、力いらずで掃除できそうです。肝心の吸引力も優秀です。一定量のゴミをまいて標準モードで掃除すると、フローリングは1往復でほぼ完璧にゴミを吸引できました。毛足の長さが9mmあるカーペット上ではやや吸い残しがあったものの、比較した商品内では悪くない結果です。丁寧に数往復すればある程度きれいに仕上げられるでしょう。パワーがありながら音がうるさすぎないのも利点。1.5m離れた場所で音を計測すると、標準モードは平均59.9dBと、全商品の平均約63dB(※2025年1月時点)より静かでした。使い勝手も悪くなく、ヘッド幅がスリムですき間やイスの下も掃除しやすい構造。LEDライト付きなので、ゴミもよく見えますよ。お手入れもある程度楽に行えます。ブラシ付きで、ダストカップに付着した細かいゴミをサッと掃除可能。フィルター・ブラシ・ダストカップの水洗いにも対応していました。バッテリー持ちは標準モードで約30分と、全体平均の約31分(※2025年1月時点)と同レベル。2LDK程度の広さなら一気に掃除できるでしょう。バッテリーは着脱しやすい構造で、本体に取り付けたままでも取り外しても充電可能です。特許技術を取得している収納スタンドが付属し、立ったまま付属品をサッと取り出せる点も便利でした。軽さだけでなく総合的に見ても使いやすい1台なので、気になっているならぜひ検討してみてください。<おすすめな人>とにかく軽くて疲れにくいものがほしい人フローリング上での吸引力にこだわる人本体や付属品を収納しやすいものがほしい人<おすすめできない人>なし
RACTIVE Air

RACTIVE Air

シャープ

スティッククリーナー

|

25,400円

シャープ RACTIVE Air POWER EC-FR9は、静音かつ疲れにくさを重視する人におすすめです。本体重量は約1.21kgと非情に軽量。自走式なので、「軽くて動かしやすい」との口コミ同様、カーペット上でもスイスイ進みました。比較したダイソンのように、握っている必要があるトリガー式電源のものに比べ、手軽なボタン式である点もメリットです。吸引力も申し分ないレベル。フローリングとカーペット上のゴミを8~9割ほど吸いとれました。軽さと前進しやすい自走式パワーヘッドにより、壁際の細かいゴミは取りこぼしたものの、中央周辺はきれいに吸引。比較したなかで、ほぼ完璧にゴミを吸いとったシャーク LC351Jにはおよびませんが、往復を何度か繰り返せば問題なく清掃できるでしょう。フィルターに加えヘッドブラシまで水洗いに対応しており、お手入れも簡単。比較したツインバードの商品のように、ヘッドの取り外しにコインが必要なものとは異なり、ツールなしのツータッチでブラシも引き出せます。また、密着度の高い「からみにく~いブラシ」により毛が絡みにくく、お手入れの頻度も少なく済むでしょう。さらに、標準モードでの稼働音は約59.5dBと、スティッククリーナーのなかではかなり静か。標準的ヘッドの幅が小さめなので、椅子や机などの下も掃除しやすいといえます。標準モードでの稼働時間は約32分と、2LDK程度の賃貸なら十分。しかし、掃除範囲によっては「連続使用時間が短い」という口コミのように、物足りなさを感じるかもしれません。また、比較した同シリーズのEC-SR9などについていた収納スタンドが付属しておらず、スッキリと収納しにくいのはネック。使用後、バッテリーを充電器にセットする手間もかかります。静かであるうえ、非常に軽く取り回しやすい点は魅力ですが、使い勝手にこだわる人はほかの商品もチェックしてみてくださいね。
Roomba i2

Roomba Roomba i2

アイロボット

ロボット掃除機

3.95
|

38,900円

アイロボット Roomba i2は、39,800円と手の届きやすい価格帯で水拭きはないものの吸引力は十分でした。1LDKを掃除するのに1時間かかりますが、吸引できたゴミの量は77.6%と吸い残しは少ない結果に。定期的に使えば十分部屋をきれいにできるでしょう。比較した同社のCombo j7+やCombo j9+は、30~40分で80%以上のゴミを吸引できたのでスピード重視の人には向きませんが、外出時にかけておけば十分に掃除してくれますよ。また、連続使用時間は75分と、比較した大半の商品が180分以上だったなか短め。充電時はホームベースに自動で戻ります。とさらに別売りアイテムがないと進入禁止エリアを設定できないので、広い部屋で使いたい人には不向きです。掃除中は口コミに「壁にガンガン頭突きする」とあったとおりで、テーブルの下で迷子になったり、服を巻き込み引きずったりする場面がありました。自動ゴミ収集機能・水拭き機能がないのもネックですがその反面、小型なので省スペースに設置できます。カーペット上での吸引力が比較したなかでトップクラスだったのも特筆すべきところ。稼働音も気になるほど大きくはありません。ゴミ捨ての際にはダストボックスを取り外して中身を捨てるだけでよいので、ゴミに直接触れずに済み4万円以下の価格で手入れの手間が少ないのもよい点です。アプリはシンプルで使いやすく、掃除スケジュールの設定や、消耗品の交換目安の確認が可能。総合的に見ると、ワンルーム・1LDKなど、家具が少なく設置場所が限られている家にはぴったりのアイテムです。しかしより賢く部屋全体を吸引・水拭き掃除できる商品はほかにもあるので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
Fluffy Origin

Dyson Digital Slim Fluffy Origin

Dyson

スティッククリーナー

4.38
|

42,980円

Dyson Digital Slim Fluffy Origin SV18 FF ENT2は、ダイソンのどのモデルにしようか迷っている人にまずは手に取ってほしい一台です。実際にフローリングとカーペットにゴミをまいて吸うと、口コミを覆して優れた吸引力を発揮しました。比較したなかには吸着が悪くゴミを奥へ追いやる商品もありましたが、柔軟に向きを変えながら吸引し、吸い残しはほぼありません。ヘッドをつけ替えず、2つの床材に対応できたのも魅力的です。お手入れブラシやゴミの自動吸引はないものの、構造もお手入れを楽にする配慮が見られました。ヘッドはローラータイプ。比較したパワーブラシ型のヘッドは繊維・髪の毛が絡みやすかったのに対し、毛の長いペットを飼っている人でも使いやすいでしょう。紙パック式ではなく、ゴミ捨て時はホコリが舞いやすいものの、筒状のダストカップは洗いやすいと好評でした。細やかな機能も充実しています。比較した「Dyson Micro 1.5kg Origin」はバッテリー残量がわからなかったのに対し、液晶画面に秒単位で表示。使用できる残り時間が一目瞭然です。壁掛け用の収納ブラケットを設置すれば、本体をセットするだけで充電できます。ただし、連続使用時間は中モードで約25分と短めです。ゴミが少ない場所ではエコモードに切り替えるなどして対応しましょう。稼働音は大きめで、強モードだと約73dB。中モードは約61dBと特別うるさくはないものの、「音が静か」という口コミとは異なりました。重量は実測値で1.81kgとダイソン製品としては軽量ながら、小1.5kg以下と国内メーカー並みに軽かった「Dyson Micro Plus」には一歩及びません。本体を持ち上げる階段掃除は疲れそうです。ソファ下にヘッドを差し込みにくいのも惜しいところでした。ECサイトの値段は7~8万円で販売されている高級モデル。ラインナップが豊富なダイソンのなかでも値段が高いだけあり、吸引力や機能性は申し分ありません。とはいえ、軽さ・静音性を重視する人はほかの商品もチェックしてみてください。
かるパックスティック

HITACHI かるパックスティック

日立グローバルライフソリューションズ

スティッククリーナー

4.26
|

52,200円

日立 かるパックスティック PKV-BK50Lは、ゴミを極力手で触りたくない人におすすめです。紙パック式なので、ゴミ捨ての頻度は約4か月に1回と少なめ。比較したほとんどの商品が溜まったゴミをこまめに捨て、ダストカップを洗う必要があったのに対し、こちらはお手入れの手間を軽減できます。スイスイと軽やかに掃除機をかけられるのも利点。本体は1.37kgと軽量なうえに、自走式パワーヘッドを採用しています。ヘッドは幅23cmと小型で左右90度に曲がるので、家具の下やすき間などの掃除もスムーズ。緑色ヘッドライトによって細かなゴミを見つけやすいのもうれしいですね。バッテリーの持ちも十分。強・標準・自動モードを切り替えれば約8~60分使用でき、残り少なくなるとライトが点滅してお知らせ。スタンドに置くだけで充電できるので、毎日手軽に使えます。ただし稼働音は67.53~70.03dBと大きめなので、夜間使用は避けたほうがよいでしょう。ジェット3Dファンモーターによる回転は強力で、前モデルのPKV-BK3Kより高い吸引力を発揮。しかし風によって浮かせたゴミを吸い取りきれずに弾く場面も。フローリング上であれば問題ないものの、口コミに「壁際のゴミは取れない」とあったとおりカーペット上にはかなりのゴミが残りました。きれいに掃除するためには、軽くヘッドを床面に押しつつ、数回往復させるのがおすすめです。また、価格が執筆時点で76,780円と高価格帯なのも気になるところ。比較したダイソンなどの上位商品には、より手頃な価格帯で吸引力に優れるものもありました。夜間使用が多い人や、カーペットを敷いている家で使う人は、ほかの商品もチェックしてみてください。

人気
掃除機のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.