マイベスト
ロボット掃除機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ロボット掃除機おすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】水拭きなしのロボット掃除機のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 【徹底比較】水拭きなしのロボット掃除機のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 【徹底比較】水拭きなしのロボット掃除機のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 【徹底比較】水拭きなしのロボット掃除機のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 【徹底比較】水拭きなしのロボット掃除機のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

【徹底比較】水拭きなしのロボット掃除機のおすすめ人気ランキング【2025年】

ゴミやホコリの吸引に特化した水拭きなしのロボット掃除機は、拭き掃除の準備やお手入れの手間がないため、毎日の掃除をシンプルに済ませたい人やカーペットが多い人にぴったりのアイテム。ルンバやアンカー、パナソニックなどから展開されていますが、水拭きがないモデルのなかで吸引力が高いのはどれなのか気になりますよね。

そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の水拭きなしのロボット掃除機を比較して、最もおすすめの水拭きなしのロボット掃除機を決定します。


果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?水拭きなしのロボット掃除機の選び方のポイントも説明するので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2025年07月04日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

ロボット掃除機の選び方

ロボット掃除機を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「7つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

選び方は参考になりましたか?

水拭きなしのロボット掃除機全8商品
おすすめ人気ランキング

水拭きなしのロボット掃除機のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

部屋全体の掃除能力の高さ

細かい場所の掃除能力の高さ

水拭き性能の高さ

カーペットの掃除しやすさ

賢さ

アプリの使いやすさ

ゴミの捨てやすさ

水拭き後のお手入れのしやすさ

静音性の高さ

走行方式

ダストステーションの機能

標準モードの連続使用時間(公称値)

充電時間(公称値)

自動充電(自動帰還)機能

ゴミ自動収集時の騒音値

アプリ連携対応

騒音値(実測値)

Wi-Fi対応

清掃エリア設定機能

スケジュール機能

サイドブラシ本数

ダストケース丸洗い可能

フィルター丸洗い可能

自動再開機能

水拭き対応

乗り越えられる段差

ペットのフンを回避可能

メインブラシに毛が絡まない

本体重量

本体幅(実測値)

本体奥行(実測値)

本体高さ(実測値)

ダストステーション幅

ダストステーション奥行

ダストステーション高さ

1

Anker

EufyRobot Vacuum Auto-Empty C10

Anker Robot Vacuum Auto-Empty C10 1
4.31

高い吸引力と充実のアプリ性能。ただし水拭きは不可能

5.00
4.78
3.00
4.25
4.48
4.94
4.33
3.00
4.17

マッピング方式

自動ゴミ収集

2時間(最大)

約5〜6時間

73.6dB

平均57.6dB

1本

約1.7cm

2.5kg

32.0cm

32.0cm

7.5cm

27.5cm

20.0cm

21.0cm

2

Anker

EufyRobot Vacuum 3-in-1 E20T2070511

Anker Robot Vacuum 3-in-1 E20 1
4.21

夢の3in1モデル。不満はない吸引力だが水拭きは非対応

4.47
4.47
3.00
4.13
4.38
4.94
4.44
3.00
4.48

マッピング方式

自動ゴミ収集

ロボット掃除機:最大3時間/スティック・ハンディ掃除機:約30分

約2時間30分

69.4dB

平均53.4dB

1本

2cm

ロボット掃除機本体:2.3kg/スティッククリーナー:2.4kg

ロボット掃除機本体:35.0cm/スティック掃除機使用時:25.5cm

ロボット掃除機本体:34.0cm/スティック掃除機使用時:28.5cm

ロボット掃除機本体:11.8cm/スティック掃除機使用時:104.0cm

24.8cm

18.5cm

38.6cm

3

アイロボット

Roomba Max705 Vac + AutoEmpty 充電ステーションW155060

アイロボット 705 Vac + AutoEmpty 充電ステーション 1
4.18

吸引と賢さで広い部屋を効率清掃。水拭きは非搭載

4.58
4.27
3.00
5.00
4.80
4.54
4.36
3.00
3.78

マッピング方式

自動ゴミ収集

最大3時間

約4時間

71.6dB

平均64.5dB

1本

2.0cm

2.9kg

35.0cm

35.0cm

11.0cm

21.0cm

17.5cm

29.0cm

4

アイロボット

RoombaRoomba j9+

アイロボット Roomba j9+ 1
4.15

カーペットが多いならアリ。水拭きはできない

4.58
4.36
3.00
4.90
4.60
4.77
4.00
3.00
4.11

マッピング方式

自動ゴミ収集

1時間30分

3時間

80.1dB

平均58.5dB

1本

2.0cm

3.4kg

34.0cm

34.0cm

8.0cm

31.0cm

39.7cm

33.7cm

5

アイロボット

RoombaRoomba i5+I555860

アイロボット Roomba i5+ 1
4.08

お手入れのしやすさを重視する人におすすめ。ゴミ捨てが簡単

4.60
4.67
3.00
4.67
3.88
4.25
4.68
3.00
4.15

マッピング方式

自動ゴミ収集

1時間15分

3時間

69.4dB

平均57.9dB

1本

2.0cm

3.2kg

33.5cm

34.0cm

8.7cm

31.8cm

39.5cm

34.3cm

6

アイロボット

RoombaRoomba i2i215860

アイロボット Roomba i2 1
3.95

水拭きは不可能。狭い部屋で割り切って使うならあり

4.44
4.41
3.00
4.90
3.92
3.89
4.30
3.00
4.40

マッピング方式

1時間15分

3時間

平均54.4dB

1本

1.2cm

3.1kg

34.0cm

33.5cm

9.0cm

7

AIRROBO

AIRROBO P20

AIRROBO AIRROBO P20  1
3.92

驚きの安さ。デメリットを理解して選ぶならアリ

4.40
4.47
3.00
4.67
4.05
3.98
3.79
3.00
4.27

直進清掃方式

2時間

6時間

平均56.3dB

2本

2.0cm

2.6kg

32.0cm

32.0cm

8.0cm

8

パナソニック

RULORULO miniMC-RSC10

パナソニック RULO mini 1
3.73

1人暮らし向け。機能は少ないが細かい場所の掃除は期待以上

4.13
4.72
3.00
4.67
4.12
3.14
3.67
3.00
4.42

ランダム方式

1時間20分

3時間

平均54.2dB

1本

2.0cm

1.9kg

24.3cm

24.3cm

9.2cm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気2位

Anker
EufyRobot Vacuum Auto-Empty C10

おすすめスコア
4.31
部屋全体の掃除能力の高さ
5.00
細かい場所の掃除能力の高さ
4.78
水拭き性能の高さ
3.00
カーペットの掃除しやすさ
4.25
賢さ
4.48
アプリの使いやすさ
4.94
ゴミの捨てやすさ
4.33
水拭き後のお手入れのしやすさ
3.00
静音性の高さ
4.17
Robot Vacuum Auto-Empty C10 1
Robot Vacuum Auto-Empty C10 2
Robot Vacuum Auto-Empty C10 3
Robot Vacuum Auto-Empty C10 4
Robot Vacuum Auto-Empty C10 5
Robot Vacuum Auto-Empty C10 6
Robot Vacuum Auto-Empty C10 7
Robot Vacuum Auto-Empty C10 8
Robot Vacuum Auto-Empty C10 9
Robot Vacuum Auto-Empty C10 10
Robot Vacuum Auto-Empty C10 11
Robot Vacuum Auto-Empty C10 12
Robot Vacuum Auto-Empty C10 13
Robot Vacuum Auto-Empty C10 14
Robot Vacuum Auto-Empty C10 15
Robot Vacuum Auto-Empty C10 16
Robot Vacuum Auto-Empty C10 17
Robot Vacuum Auto-Empty C10 18
最安価格
29,990円
最安価格
29,990円
走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集
アプリ連携対応
騒音値(実測値)平均57.6dB
水拭き対応
本体高さ(実測値)7.5cm
標準モードの連続使用時間(公称値)
2時間(最大)
ゴミ自動収集時の騒音値
73.6dB
スケジュール機能
乗り越えられる段差
約1.7cm
メインブラシに毛が絡まない

高い吸引力と充実のアプリ性能。ただし水拭きは不可能

良い

  • 吸引率94.6%と、床全体をしっかり清掃できた
  • アプリ操作で掃除設定が細かくできた

気になる

  • 水拭き機能は非搭載

アンカー傘下のスマートホームブランドであるEufyは、高コスパなロボット掃除機を展開しています。「Robot Vacuum Auto-Empty C10」は、水拭き機能やコンパクトなダストステーションを備えながら、3万円以下という手に取りやすい価格設定が特長のモデルです。


部屋全体の掃除性能は、撒いたゴミの94.6%を吸引し高水準を記録しました。細かい場所でも吸い残しが少なく、カーテンの隅までしっかり吸引できた点も好印象です。また、アプリ操作も優れており、マッピングや掃除履歴の管理、詳細なスケジュール設定などをスマートフォンから簡単に行えます。障害物回避や進入禁止エリアの精度も高く、基本機能は充実しているといえるでしょう。


一方で、ダストステーション付きモデルのなかではトップクラスに安いぶん、最近のロボット掃除機では当たり前に搭載されていることが多い水拭き機能は非搭載。購入を検討している人は水拭きできなくても問題ないかチェックしましょう。


コンパクトでパワフルな吸引力のロボット掃除機を探している人には、コスパの面も相まってよい選択肢といえるでしょう。

充電時間(公称値)約5〜6時間
自動充電(自動帰還)機能
Wi-Fi対応
清掃エリア設定機能
サイドブラシ本数1本
ダストケース丸洗い可能
フィルター丸洗い可能
自動再開機能
ペットのフンを回避可能
本体重量2.5kg
本体幅(実測値)32.0cm
本体奥行(実測値)32.0cm
ダストステーション幅27.5cm
ダストステーション奥行20.0cm
ダストステーション高さ21.0cm
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位
おすすめスコア
4.21
部屋全体の掃除能力の高さ
4.47
細かい場所の掃除能力の高さ
4.47
水拭き性能の高さ
3.00
カーペットの掃除しやすさ
4.13
賢さ
4.38
アプリの使いやすさ
4.94
ゴミの捨てやすさ
4.44
水拭き後のお手入れのしやすさ
3.00
静音性の高さ
4.48
最安価格
52,880円
走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集
アプリ連携対応
騒音値(実測値)平均53.4dB
水拭き対応
本体高さ(実測値)ロボット掃除機本体:11.8cm/スティック掃除機使用時:104.0cm
標準モードの連続使用時間(公称値)
ロボット掃除機:最大3時間/スティック・ハンディ掃除機:約30分
ゴミ自動収集時の騒音値
69.4dB
スケジュール機能
乗り越えられる段差
2cm
メインブラシに毛が絡まない

夢の3in1モデル。不満はない吸引力だが水拭きは非対応

良い

  • スティッククリーナーやハンディクリーナーとしても使用可能
  • 部屋全体も細かい場所もそれなりに吸引できる
  • ダストステーション搭載でお手入れは簡単

気になる

  • 水拭きには対応していない
  • スティッククリーナーとして使うにはやや手間がかかる

Ankerの「Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20 T2070511」は、ロボット掃除機に基本の掃除を任せつつ、たまには自分で床掃除もしたい人におすすめです。スティッククリーナーやハンディクリーナーとしても使える3in1モデル。ただし、モーターを取り外す必要がありやや手間がかかるうえ、スティッククリーナーとして使うとずっしりとした重さが気になりました。


家具への衝突が気になり、コードや服には接触しましたが、巻き込むまではせず賢いほうだといえます。ペットのフンにも一切触れず、進入禁止エリアも回避しました。また、撒いたゴミの78.65%を吸い取り、部屋全体の掃除能力は上位商品におよばないものの良好です。清掃スケジュールやマッピングはアプリで簡単に確認できますよ。


部屋の隅のゴミは取り切れなかったものの、テーブルの下や壁際など細かい場所でもしっかり吸引しています稼動音は標準モードで平均53.4dBと小さめで、リモートワーク中や寝ているときでもうるさく感じにくいでしょう。メインブラシにわずかにゴミがついたものの、毛が絡みにくいのも魅力。ダストステーション搭載で、お手入れの手間はほとんどありません。


中価格帯ながら、一体型モデルという汎用性を優先して水拭きには対応していないのが大きなデメリット。同社には、同じ価格帯で水拭き性能も吸引力も高い商品もありますが、クリーナー一体型モデルに惹かれるなら検討の余地があるでしょう。

充電時間(公称値)約2時間30分
自動充電(自動帰還)機能
Wi-Fi対応
清掃エリア設定機能
サイドブラシ本数1本
ダストケース丸洗い可能
フィルター丸洗い可能
自動再開機能
ペットのフンを回避可能
本体重量ロボット掃除機本体:2.3kg/スティッククリーナー:2.4kg
本体幅(実測値)ロボット掃除機本体:35.0cm/スティック掃除機使用時:25.5cm
本体奥行(実測値)ロボット掃除機本体:34.0cm/スティック掃除機使用時:28.5cm
ダストステーション幅24.8cm
ダストステーション奥行18.5cm
ダストステーション高さ38.6cm
全部見る
Robot Vacuum 3-in-1 E20

Anker Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

3位
人気4位
おすすめスコア
4.18
部屋全体の掃除能力の高さ
4.58
細かい場所の掃除能力の高さ
4.27
水拭き性能の高さ
3.00
カーペットの掃除しやすさ
5.00
賢さ
4.80
アプリの使いやすさ
4.54
ゴミの捨てやすさ
4.36
水拭き後のお手入れのしやすさ
3.00
静音性の高さ
3.78
最安価格
79,644円
走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集
アプリ連携対応
騒音値(実測値)平均64.5dB
水拭き対応
本体高さ(実測値)11.0cm
標準モードの連続使用時間(公称値)
最大3時間
ゴミ自動収集時の騒音値
71.6dB
スケジュール機能
乗り越えられる段差
2.0cm
メインブラシに毛が絡まない

吸引と賢さで広い部屋を効率清掃。水拭きは非搭載

良い

  • 部屋全体の清掃力が高い
  • 障害物回避や段差への対応が優秀

気になる

  • 水拭きはできない
  • 運転音がやや大きく静かな環境には不向き

アイロボットは、長年にわたりロボット掃除機の先駆けとして革新を続けるメーカー。「Roomba Max 705 Vac + AutoEmpty 充電ステーション」は、最上位にあたるRoomba Maxブランドのモデルで、吸引力にフォーカスされています。最上位ではあるものの水拭きはできない点に注意が必要です。


部屋全体に撒いたゴミの吸引率は81.6%と十分な水準で、広いスペースの掃除を効率よくこなす性能が確認されました。障害物の回避性能も優れており、ペットのフンのダミーにはぶつかったもののコードや服を避けてスムーズに走行。進入禁止エリアや段差にも対応し、ペットのいない家庭であれば安心して使える仕上がりでした。


吸引力は十分ですが、標準モードの平均運転音は64.5dBと大きめ。また、やはり水拭きができない点もネックといえるでしょう。


そのぶんカーペットを濡らしてしまうリスクはほぼ0なので、カーペットがメインの家には向いていますよ。

充電時間(公称値)約4時間
自動充電(自動帰還)機能
Wi-Fi対応
清掃エリア設定機能
サイドブラシ本数1本
ダストケース丸洗い可能
フィルター丸洗い可能
自動再開機能
ペットのフンを回避可能
本体重量2.9kg
本体幅(実測値)35.0cm
本体奥行(実測値)35.0cm
ダストステーション幅21.0cm
ダストステーション奥行17.5cm
ダストステーション高さ29.0cm
全部見る
4位
人気6位

アイロボット
RoombaRoomba j9+

おすすめスコア
4.15
部屋全体の掃除能力の高さ
4.58
細かい場所の掃除能力の高さ
4.36
水拭き性能の高さ
3.00
カーペットの掃除しやすさ
4.90
賢さ
4.60
アプリの使いやすさ
4.77
ゴミの捨てやすさ
4.00
水拭き後のお手入れのしやすさ
3.00
静音性の高さ
4.11
最安価格
66,600円
走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集
アプリ連携対応
騒音値(実測値)平均58.5dB
水拭き対応
本体高さ(実測値)8.0cm
標準モードの連続使用時間(公称値)
1時間30分
ゴミ自動収集時の騒音値
80.1dB
スケジュール機能
乗り越えられる段差
2.0cm
メインブラシに毛が絡まない

カーペットが多いならアリ。水拭きはできない

良い

  • 部屋全体の吸引力が高く、カーペット上でもゴミをしっかり吸い取れる
  • コードやペットのフンといった障害物や脱ぎ捨てられた服を上手に回避できる

気になる

  • ロボット掃除機のなかでも高価格だが、水拭き機能はない

アイロボットの「Roomba j9+」は、カーペットの多い家庭におすすめです。高い吸引力でカーペットの繊維に潜んだゴミを吸引できます。また、回避性能に優れており、ペットのフンやコードを回避可能です。しかし、高価格帯の商品ながら水拭きができないため、コスパを求める人にはあまり向いていません。


部屋全体の掃除能力は高く満足のいくレベルです。部屋の隅や壁沿いなど細かな場所の掃除は若干の吸い残しがありますが、不満に感じる場面は少ないでしょう。


賢さにも優れており、コードや服、ペットのフンを上手く回避できました。進入禁止エリアの設定もできるので、留守を任せられる1台といえます。


アプリの操作性が高いのも特長で、掃除設定やスケジュール設定がお手軽。それぞれの設定ボタンにしっかりと説明が書かれているので、不慣れな人でも扱いやすいでしょう。


しかし、2in1のロボット掃除機が当たり前である現在、水拭きができないのはネック。カーペットが多いならさほど気になりませんが、フローリングがメインの場合はほかの商品を検討したほうがよいでしょう。

充電時間(公称値)3時間
自動充電(自動帰還)機能
Wi-Fi対応
清掃エリア設定機能
サイドブラシ本数1本
ダストケース丸洗い可能
フィルター丸洗い可能
自動再開機能
ペットのフンを回避可能
本体重量3.4kg
本体幅(実測値)34.0cm
本体奥行(実測値)34.0cm
ダストステーション幅31.0cm
ダストステーション奥行39.7cm
ダストステーション高さ33.7cm
全部見る
5位
人気5位
おすすめスコア
4.08
部屋全体の掃除能力の高さ
4.60
細かい場所の掃除能力の高さ
4.67
水拭き性能の高さ
3.00
カーペットの掃除しやすさ
4.67
賢さ
3.88
アプリの使いやすさ
4.25
ゴミの捨てやすさ
4.68
水拭き後のお手入れのしやすさ
3.00
静音性の高さ
4.15
最安価格
44,567円
走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能自動ゴミ収集
アプリ連携対応
騒音値(実測値)平均57.9dB
水拭き対応
本体高さ(実測値)8.7cm
標準モードの連続使用時間(公称値)
1時間15分
ゴミ自動収集時の騒音値
69.4dB
スケジュール機能
乗り越えられる段差
2.0cm
メインブラシに毛が絡まない

お手入れのしやすさを重視する人におすすめ。ゴミ捨てが簡単

良い

  • メインブラシやタイヤに毛が絡まりにくい
  • マッピング機能で部屋わけができる

気になる

  • 水拭き機能がない
  • 進入禁止エリアを細かく設定できず進入を防げない

アイロボットの「Roomba i5+」は、ゴミの捨てやすさを重視する人におすすめです。ゴミの自動収集機能があるのが便利。サイドブラシには毛が挟まりやすい点は気になりますが、メインブラシやタイヤには毛が絡まりにくく、お手入れにはさほど手間がかからないでしょう。


掃除能力の高さは十分。同社の上位モデルと大きな差はなく、一度の掃除で部屋全体をくまなく掃除できるのがメリットです。細かい場所の掃除能力も高く、テーブルの下や壁際の吸い残しは少なめでした。フローリングだけではなく、カーペットでもゴミをきちんと吸い取れる点でも評価を伸ばしています。

一方、水拭き機能を搭載していないのはデメリット。また、マッピング機能つきで部屋を分けて設定ができるのは便利ですが、進入禁止エリアを細かく設定できないのが惜しいところです。家具に引っかかるなどのトラブルが起きてしまうと、不便さを感じる場合もあるでしょう。

ゴミ捨てが簡単な点や掃除能力に優れている点は魅力ですが、水拭きができないのはいまひとつ。水拭き機能は不要で基本性能の高さとお手入れのしやすさにこだわるなら、選択肢に入る商品です。
充電時間(公称値)3時間
自動充電(自動帰還)機能
Wi-Fi対応
清掃エリア設定機能
サイドブラシ本数1本
ダストケース丸洗い可能
フィルター丸洗い可能
自動再開機能
ペットのフンを回避可能
本体重量3.2kg
本体幅(実測値)33.5cm
本体奥行(実測値)34.0cm
ダストステーション幅31.8cm
ダストステーション奥行39.5cm
ダストステーション高さ34.3cm
全部見る
6位
人気1位
おすすめスコア
3.95
部屋全体の掃除能力の高さ
4.44
細かい場所の掃除能力の高さ
4.41
水拭き性能の高さ
3.00
カーペットの掃除しやすさ
4.90
賢さ
3.92
アプリの使いやすさ
3.89
ゴミの捨てやすさ
4.30
水拭き後のお手入れのしやすさ
3.00
静音性の高さ
4.40
Roomba i2 1
Roomba i2 2
Roomba i2 3
Roomba i2 4
Roomba i2 5
Roomba i2 6
Roomba i2 7
Roomba i2 8
Roomba i2 9
Roomba i2 10
Roomba i2 11
Roomba i2 12
Roomba i2 13
Roomba i2 14
Roomba i2 15
Roomba i2 16
Roomba i2 17
Roomba i2 18
最安価格
Amazonで売れています!
37,999円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
37,999円
在庫わずか
走行方式マッピング方式
ダストステーションの機能
アプリ連携対応
騒音値(実測値)平均54.4dB
水拭き対応
本体高さ(実測値)9.0cm
標準モードの連続使用時間(公称値)
1時間15分
ゴミ自動収集時の騒音値
スケジュール機能
乗り越えられる段差
1.2cm
メインブラシに毛が絡まない

水拭きは不可能。狭い部屋で割り切って使うならあり

アイロボットの「Roomba i2」は、同社のエントリーモデルにあたる商品。自動ゴミ収集がないのはもちろん水拭きもできないクラシカルな1台です。


撒いたゴミの77.6%は吸い込めたため、吸引力に限っていえば十分なパワーがあります。撒いたゴミの77.6%は吸い込めました。細かい場所のゴミも、壁際にやや残ったことを除けばよく吸えている印象です。


上位商品と差がついたのは、マッピングの精度と拭き掃除機能の有無。本商品は部屋全体を動き回って充電が切れそうになるか事前に指定した時間が近づくと充電しに戻る機種なので、部屋が広いと取りこぼしがあるかもしれません。今回は1LDKで検証しましたが、これ以上部屋数が増えると網羅するのは厳しいでしょう


さらに、検証中ダイニングテーブルの下で迷ってしまい、自力での脱出ができない状態に。テーブルやデスクの下を掃除させる際は、椅子をずらして空間を空けるのがおすすめです。


また、2in1が当たり前となった今、水拭きができないのは大きなネック。吸引だけではフローリングのベタつきが残るため、感動するほどの仕上がりにはならないでしょう。2〜3万円ほど追加すれば水拭きができる機種を選べるので、フローリングがメインならそちらを選ぶのがおすすめです。

充電時間(公称値)3時間
自動充電(自動帰還)機能
Wi-Fi対応
清掃エリア設定機能
サイドブラシ本数1本
ダストケース丸洗い可能
フィルター丸洗い可能
自動再開機能
ペットのフンを回避可能
本体重量3.1kg
本体幅(実測値)34.0cm
本体奥行(実測値)33.5cm
ダストステーション幅
ダストステーション奥行
ダストステーション高さ
全部見る
Roomba i2

アイロボット Roomba i2を徹底レビュー!実際に使ってみてわかったメリット・デメリットは?

7位
おすすめスコア
3.92
部屋全体の掃除能力の高さ
4.40
細かい場所の掃除能力の高さ
4.47
水拭き性能の高さ
3.00
カーペットの掃除しやすさ
4.67
賢さ
4.05
アプリの使いやすさ
3.98
ゴミの捨てやすさ
3.79
水拭き後のお手入れのしやすさ
3.00
静音性の高さ
4.27
最安価格
12,990円
走行方式直進清掃方式
ダストステーションの機能
アプリ連携対応
騒音値(実測値)平均56.3dB
水拭き対応
本体高さ(実測値)8.0cm
標準モードの連続使用時間(公称値)
2時間
ゴミ自動収集時の騒音値
スケジュール機能
乗り越えられる段差
2.0cm
メインブラシに毛が絡まない

驚きの安さ。デメリットを理解して選ぶならアリ

良い

  • 格安機ながら、フローリング・カーペットともに吸引力は十分にある

気になる

  • 水拭き機能はない
  • アプリ上で進入禁止エリアの設定ができない

「AIRROBO P20」は、部屋全体の掃除能力や細かい場所の掃除能力は不満はないレベル。部屋全体に撒いた75.9%のゴミを吸いとれました。カーテンの隅に若干の吸い残しが見られたものの、テーブルの下や部屋の隅などのゴミはほとんど吸引。カーペットでの吸引力も十分です。


水拭き機能がない分、お手入れが必要な箇所は少なめ。静音性も56.3dBと、昼間の稼動であれば気になることはない程度でした。

しかし、ダストステーションがないため、こまめにゴミ捨てが必要です。全自動モデルに比べると、お手入れの手間は避けられません。サイドブラシには毛が絡まりやすいので、手で直接外すか、付属のカッターつきお手入れブラシで適宜取り除きましょう。


賢さもいまひとつ。脱ぎ捨てた服やペットのフンのダミーを巻き込むため、とくにペットを飼っている人にはおすすめしにくい商品です。また、アプリから進入禁止エリアの設定ができず。入ってほしくない場所がある場合は、物理的に壁を置くしか解決策がなさそうです。


とはいえ、価格が2万円以下とロボット掃除機のなかではかなり安いため、コストを重視する人には候補になります。進入禁止エリアを設定できないため、家具が入り組んでいる場合は途中で引っかかって止まる可能性があることは覚えておきましょう。

充電時間(公称値)6時間
自動充電(自動帰還)機能
Wi-Fi対応
清掃エリア設定機能
サイドブラシ本数2本
ダストケース丸洗い可能
フィルター丸洗い可能
自動再開機能
ペットのフンを回避可能
本体重量2.6kg
本体幅(実測値)32.0cm
本体奥行(実測値)32.0cm
ダストステーション幅
ダストステーション奥行
ダストステーション高さ
全部見る
AIRROBO P20

AIRROBO P20を徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

8位
人気3位
おすすめスコア
3.73
部屋全体の掃除能力の高さ
4.13
細かい場所の掃除能力の高さ
4.72
水拭き性能の高さ
3.00
カーペットの掃除しやすさ
4.67
賢さ
4.12
アプリの使いやすさ
3.14
ゴミの捨てやすさ
3.67
水拭き後のお手入れのしやすさ
3.00
静音性の高さ
4.42
最安価格
28,900円
走行方式ランダム方式
ダストステーションの機能
アプリ連携対応
騒音値(実測値)平均54.2dB
水拭き対応
本体高さ(実測値)9.2cm
標準モードの連続使用時間(公称値)
1時間20分
ゴミ自動収集時の騒音値
スケジュール機能
乗り越えられる段差
2.0cm
メインブラシに毛が絡まない

1人暮らし向け。機能は少ないが細かい場所の掃除は期待以上

良い

  • 旧式だが部屋の隅のゴミもしっかり吸引

気になる

  • 走行方式がランダムで、通らないところが多い
  • アプリ連携ができず、タイマー設定は都度行う必要がある

パナソニック「ルーロ ミニ」は、2019年2月に発売された、「ルーロ」のコンパクトモデル。幅・奥行ともに24.3cmと小さく、狭い場所に潜り込んで掃除可能です。


旧式ではあるものの、はじめは壁に沿ってぐるっと掃除していくスタイルのため、壁際のゴミも問題なく吸引できます。さらに、部屋の隅を動く際は本体を左右に振ってこするように掃除。三角形の形状も相まって、細かい場所はきれいにできました。


しかし部屋の間取りを検知する機能まではなく、走行方式はランダム。コンパクトなサイズとランダム方式の相性が悪いのか1LDKの部屋で60分稼動させても通らない場所があり、広い部屋での掃除性能はいまひとつでした。6畳前後の1K・ワンルームに住んでいる1人暮らし世帯向きでしょう。


加えて、今では当たり前といえるアプリ機能がついていないうえ水拭き機能もなく、新機種のような機能性は期待できません。

稼動中は壁に当たらなかったものの、回避機能はさほど高くなくコード・服・ペットのフンといった障害物には激突。また、本体からタイマー設定が可能ですが「毎週◯曜日の◯時に掃除」という設定ができる他機種とは違い「◯時間後に掃除」という設定しかできず、都度操作が必要なのも気がかりです。


価格が4万円を下回る安価なモデルなので、一人暮らしでSwitchbotの「K10+」を買うほどの予算がない場合には候補になりますが、掃除を完全に任せたい人にはあまりおすすめできません。

充電時間(公称値)3時間
自動充電(自動帰還)機能
Wi-Fi対応
清掃エリア設定機能
サイドブラシ本数1本
ダストケース丸洗い可能
フィルター丸洗い可能
自動再開機能
ペットのフンを回避可能
本体重量1.9kg
本体幅(実測値)24.3cm
本体奥行(実測値)24.3cm
ダストステーション幅
ダストステーション奥行
ダストステーション高さ
全部見る
RULO mini

パナソニック ルーロ ミニをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

水拭きなしのロボット掃除機の売れ筋ランキングもチェック!

おすすめの水拭きなしのロボット掃除機ランキングTOP5

1位: AnkerEufyRobot Vacuum Auto-Empty C10

2位: AnkerEufyRobot Vacuum 3-in-1 E20T2070511

3位: アイロボットRoomba Max705 Vac + AutoEmpty 充電ステーションW155060

4位: アイロボットRoombaRoomba j9+

5位: アイロボットRoombaRoomba i5+I555860

ランキングはこちら

以下のコンテンツではおすすめのロボット掃除機を紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ロボット掃除機関連のおすすめ人気ランキング

ブラーバ

7商品

新着
ロボット掃除機関連のおすすめ人気ランキング

人気
ロボット掃除機関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.