マイベスト
ドラム式洗濯機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ドラム式洗濯機おすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ドラム式洗濯機のおすすめ人気ランキング【コスパ最強のものは?2025年8月】

【徹底比較】ドラム式洗濯機のおすすめ人気ランキング【コスパ最強のものは?2025年8月】

ドラム式洗濯機は、洗濯から乾燥まで一気にこなせる時短家電の代表格。共働き夫婦や忙しいビジネスパーソンの必需品といえるアイテムです。特に真価を発揮するのは梅雨と花粉の時期。部屋干し臭のストレスから解放され、ふっくら乾いた清潔な衣類がいつでも手に入ることで生活の変化を実感できるでしょう。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のドラム式洗濯機14商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのドラム式洗濯機をランキング形式でご紹介します。


マイベストが定義するベストなドラム式洗濯機は「あらゆる汚れを落とせ、あらゆる衣類をしっかり乾かせる省エネで静かなドラム式洗濯機」。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年08月27日更新
神崎健輔
監修者
洗濯ハカセ
神崎健輔

有限会社白洋社(白洋社クリーニング) 部長 株式会社クラスタス CTO 実家の老舗クリーニング店では現在部長を務め、IT会社のCTO(最高技術責任者)の顔も持つ。宅配クリーニングサービス「Nexcy(ネクシー)」を開発し、全国から集配可能なクリーニング店の運営も行う。 「洗濯ハカセ」として雑誌やFacebook・ twitter・instagram等のSNSなどで家庭向けの洗濯のアドバイスを行い、勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。

神崎健輔のプロフィール
…続きを読む
まさとパパ
監修者
家電とお金のYouTuber・Japan MENSA会員
まさとパパ

家電とお金のコンテンツを発信するYouTuber。家電量販店に10年勤め、消費者金融に13年、司法書士事務所で債務整理のお手伝い1年半と、さまざまな経歴を持つ。家電やお金に関して知らないことで損しないための知識を「守りの知識」としてSNSを中心に発信中。Japan MENSAの会員資格を持つ。

まさとパパのプロフィール
…続きを読む
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のドラム式洗濯機14商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 汚れ落ちのよさ

    1
    汚れ落ちのよさ

    マイベストでは「どの汚れもしっかり薄めて、もとの白に限りなく近づけられる」のものをユーザーが満足できる商品とし、以、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

  2. 乾燥後の仕上がりのよさ

    2
    乾燥後の仕上がりのよさ

    マイベストでは「薄手の衣類のみならず、乾きにくい地厚な衣類もカラリと乾かせる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  3. 電気代の安さ

    3
    電気代の安さ

    マイベストでは「洗濯〜乾燥まで行った時の1回あたりの電気代が安い」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を43円以下と定めて以下の方法で検証を行いました。

  4. 使い勝手のよさ

    4
    使い勝手のよさ

    マイベストでは「操作の手間が少なく、出し入れがしやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  5. お手入れのしやすさ

    5
    お手入れのしやすさ

    マイベストでは「自分でお手入れする箇所が少ないうえに、お手入れが簡単にできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.08.26
    更新
    14商品を検証し、2025年8月8日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
  • 2025.07.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2025.06.17
    追加

    新たに以下の商品の検証を行い、2025年5月28日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。

    • シャープ|プラズマクラスター ドラム式洗濯乾燥機|ES-X12C-SL
    • パナソニック|Cuble|ドラム式洗濯乾燥機|NA-VG2900L-K
    • パナソニック|Panasonic|ドラム式洗濯乾燥機|NA-LX129DL-W
    • ヤマダホールディングス|ヤマダオリジナル RORO|ドラム式洗濯乾燥機|YWM-YV90N
    • 東芝ライフスタイル|TOSHIBA ZABOON|ドラム式洗濯乾燥機|TW-84GS4L(H)
    • 東芝ライフスタイル|TOSHIBA ZABOON|ドラム式洗濯乾燥機|TW-127XM4L(W)
  • 2025.05.01
    更新
    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
  • 2025.04.14
    追加
    新たに以下の商品の検証を行い、2025年3月28日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
    • パナソニック|ななめドラム洗濯乾燥機|NA-SD10HAL-W
    • 日立グローバルライフソリューションズ|HITACHI ビッグドラム|ドラム式洗濯乾燥機|BD-SX130KL

目次

ドラム式のメリットは何?縦型との違いは?

ドラム式のメリットは何?縦型との違いは?

ドラム式洗濯機のメリットは、少ない水で衣類をやさしく効率よく洗える点です。横回転でたたき洗いを行うため、繊維を傷めにくく型崩れしにくいのが特徴。さらに少量の水でしっかり洗浄できるため、節水性を重視する人に適しています。乾燥機能を使うと電気代はややかかる傾向がありますが、乾燥機能の効率が高く、洗濯から乾燥まで一度に済ませたい人には便利です。


一方で縦型洗濯機は、構造がシンプルで本体価格が比較的安く、容量のバリエーションも豊富。ただし、乾燥機能は非搭載のものがほとんどで、乾燥機能がついている商品もドラム式より乾きがよくない点は注意が必要でしょう。洗濯に使う水量もドラム式洗濯機より多めです。


そのため、ドラム式は乾燥機能や節水性を重視する人、縦型は初期費用を押さえたい人に向いています。どちらを選ぶかは生活スタイルに合わせて判断すると失敗が少ないでしょう。

まさとパパ
家電とお金のYouTuber・Japan MENSA会員
まさとパパ

ドラム式洗濯機を使用すると生乾きを防げるのもうれしいポイント。雨が多い時期にコインランドリーに駆け込む必要がなくなりますよ。

神崎健輔
洗濯ハカセ
神崎健輔

かつては縦型洗濯機のほうが洗浄力が高いといわれていましたが、今はあまり差を感じなくなりました。ドラム式洗濯機は槽の中で上から落とすようにたたきつけて洗うので、汚れを十分叩き出せているのでしょう。

ドラム式洗濯機の選び方

ドラム式洗濯機を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

家族人数に合わせて容量を選ぼう。とくに乾燥容量に注目

家族人数に合わせて容量を選ぼう。とくに乾燥容量に注目

生活するうえで、1人当たりが1日に出す洗濯物は1.5kg程度が目安とされています。洗濯容量で見れば、4人家族は余裕を含めても8kg前後で十分と思う人がいるかもしれません。しかし、乾燥までするドラム式洗濯機を購入する場合、洗濯容量以上に確認してほしいのが乾燥容量


乾燥容量は基本的に洗濯容量の半分程度しかありません。たとえば、洗濯容量が12kgある商品でも、実際に乾燥できるのは6~7kgまで。人数に合わせて選ぶ場合は、洗濯容量以上に乾燥容量に注視しましょう


とくに東芝や日立には乾燥容量が7kgある商品があります。多くの大容量ドラム式洗濯機の乾燥容量が6kgに留まるなかで、1kg分多く乾燥できるので、バスタオルが3枚ほど多く入れられますよ


また、温水洗浄やつけおきコースは通常の洗濯容量より小さめに設定されていることがあります。汚れをしっかり落としたいと考えている人は、温水コースでどのくらいの量まで対応できるか事前に確認しておくと安心です。

2

設置場所に合わせてサイズを確認

設置場所に合わせてサイズを確認

容量を決めたあとは、設置場所に収まるかどうかを確認するのがおすすめです。せっかく大容量でも、置きたい場所に入らなければ使えません。購入前に寸法を測っておくと安心ですよ


最近は大容量ながらも奥行きを抑えたモデルが増えていて、狭いスペースにも置きやすい傾向があります。ただしドラム式は扉が前開きであるため、衣類を取り出す際にかがむ動作が必要。腰に負担がかかりやすいので、出し入れのしやすさもあわせて考慮するとよいでしょう

田丸大暉(Hiroki Tamaru)
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
検証では各商品で頻繁に出し入れを行いました。コンパクトな商品は本体の前面が急だったり槽がまっすぐだったしたため、出し入れしづらいだけでなく槽内の様子が見づらい印象。奥のほうに取り残された衣類を確認するにはかなりしゃがむ必要があると感じました
3

乾燥方式の違いもチェック。おすすめはヒートポンプ式

乾燥方式の違いもチェック。おすすめはヒートポンプ式

ドラム式洗濯機の乾燥方式には複数あり、それぞれ電気代や本体価格に違いがあります。どの方式が自分に合っているかを確認することが大切です。

神崎健輔
洗濯ハカセ
神崎健輔

商品のなかには日立の「風アイロン」やパナソニックの「スチーム機能」など、乾燥後のシワを抑制する機能が搭載されたモデルがあります。こうしたモデルはアイロンがけの手間を減らせるので、ぜひ注目してくださいね。

ヒートポンプ式:電気代がかかりにくい。乾燥頻度が高い人ほどおすすめ

ヒートポンプ式のドラム式洗濯機は、乾燥にかかる電気代をできるだけ抑えたい人に向いています。低温の温風で衣類を乾かす仕組みのため、省エネ効果が高いのが特長です。


今回の検証では、ヒートポンプ式はヒーター式に比べて電気代が安い傾向が確認できました。乾燥を頻繁に使う家庭でもランニングコストを抑えやすく、毎日の洗濯を安心して任せられる方式といえます。

ヒーター式:小容量モデルや安価なモデルに多い。初期費用を抑えるなら選択肢に

ヒーター式のドラム式洗濯機は、電気代が高めになりやすい方式です。しかし本体価格は比較的手頃なモデルが多く、初期費用を抑えたい人には選択肢の1つになります。


小容量モデルにも多く採用されており、8kg以下のドラム式洗濯機はヒーター式が多い傾向があります。一般的には乾燥温度が高いといわれており、使い方によっては十分にメリットを得られる方式といえるでしょう。

神崎健輔
洗濯ハカセ
神崎健輔
一般的にはヒートポンプ式よりもヒーター式のほうが槽内の温度が高くなるため、衣類が傷みやすいといわれています。特に熱に弱い衣類を乾燥させるのは避けたほうがよいでしょう。
4

汚れをしっかり落とすなら、温水洗浄コース付きがおすすめ

汚れをしっかり落とすなら、温水洗浄コース付きがおすすめ

汚れをしっかり落としたいなら、温水洗浄コース付きのドラム式洗濯機を選びましょう。水温を上げることで洗剤の力が引き出され、皮脂汚れや化粧品の汚れに高い効果を発揮するのが魅力です。


マイベストで検証したところ、温水洗浄を使うと標準コースよりもファンデーションのような油脂系の汚れが薄まりやすい結果に。白いシャツの首回りなども清潔に仕上げやすく、見た目の印象を保ちやすいでしょう。一方で、卵のようなたんぱく汚れの場合は逆に汚れが固まるのか、評価が下がる結果に。血液や垢のような汚れには温水洗浄コースよりもつけおきコースほうが適切でしょう。


なお、温水洗浄コースやつけおきコースの場合、一度に洗える容量が少なくなる商品があります。商品によっては洗濯容量が12kgあっても、温水洗浄やつけおきは2kgまでの場合も。槽の中にみっちり服を入れてしまうと汚れを落としにくくなるので、コースの容量はしっかり確認するとよいでしょう。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

検証では、比較用にあえて汚れを濃くつけています。実際の生活汚れを落とすのであれば、標準コースでも十分落とせるでしょう。もちろん、汚れを放置すると衣類に定着して落ちにくくなるので、早めに洗濯すべきことには変わりありません。

神崎健輔
洗濯ハカセ
神崎健輔

温水洗浄機能は生地が緩み型崩れを起こしやすくなるので、アイロンで伸ばしやすいワイシャツやTシャツを洗うのに適しているといえます。ただし、デリケートな素材のウール・麻・レーヨンなどは、特に型崩れしやすいため気をつけてくださいね。

まさとパパ
家電とお金のYouTuber・Japan MENSA会員
まさとパパ
冬など気温が低いときは特に温水機能を使用することがおすすめ。皮脂の溶解温度は約37 ℃以上といわれているため、水が冷たい冬は温水機能を使うことで皮脂汚れへの効果を高めるができるでしょう。
5

掃除の手間を減らしたい人は、お手入れ機能を確認しよう

掃除の手間を減らしたい人は、お手入れ機能を確認しよう

掃除の手間を減らしたい人は、ドラム式洗濯機のお手入れ機能をしっかり確認しておくと安心です。毎日の洗濯で発生するゴミやほこりをどう処理するかで、使い勝手が大きく変わります。


乾燥フィルターレス仕様だと、稼動後の掃除頻度を減らせるでしょう。フィルターレス仕様は乾燥フィルターのエラーが出にくいため、何度でも連続運転できました


また、糸くずフィルターはクシ歯タイプを選ぶと、たまった糸くずを落としやすく手入れが楽になります。格子タイプは糸くずが引っかかって落ちにくい傾向があったため、掃除のしやすさを重視する人は要チェックです。


さらに、乾燥ダクト自動おそうじ機能があれば、故障の原因となりやすい詰まりを防ぎやすいでしょう。乾燥ダクトはトラブルが起きやすい部分なので、自動で掃除してくれる仕組みがあると安心感が増します。

神崎健輔
洗濯ハカセ
神崎健輔
上記3点以外にも、窓パッキンの裏はほこりや糸くずが溜まりやすい場所。窓パッキンの裏を自動洗浄できるモデルもあるので検討してはいかがでしょうか。ただし、パッキンの自動洗浄でも限界はあるため、ニオイが気になる梅雨前は雑巾で拭き掃除することをおすすめします
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

こうした自動洗浄機能があっても、手動のお手入れは必要。月1回程度、洗濯槽クリーナーを使用した槽洗浄を行うことが推奨されます。マイベストには洗濯槽クリーナーのコンテンツもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

6

メーカーごとの特徴も押さえよう。最上位モデルで比較!

メーカーごとに最上位モデルの特徴は大きく異なります。ここでは主要メーカーの強みを整理し、自分のニーズに合った選び方をサポートします。

パナソニック:省エネ性能とトリプル自動投入が魅力。おしゃれ着洗濯が多い人におすすめ

パナソニック:省エネ性能とトリプル自動投入が魅力。おしゃれ着洗濯が多い人におすすめ

パナソニックのドラム式洗濯機は、電気代をできるだけ抑えたい人やおしゃれ着洗いが多い人にぴったりです。最上位モデルの「NA-LX129D」は消費電力量が低く、光熱費を節約しやすいのが魅力。毎日のように乾燥まで使う家庭でも負担が軽くすみます。


さらに便利なのが「トリプル自動投入」機能です。一般的な洗剤と柔軟剤に加え、おしゃれ着用の洗剤も自動で投入できる仕組み。繊細な衣類を洗うときでも、分量を自分で量る手間がなく安心して使えるのが特徴です。

シャープ:省エネ性能が高い。音声案内も便利

シャープ:省エネ性能が高い。音声案内も便利

シャープのドラム式洗濯機のハイエンドモデル「ES-X12C」も、電気代を少しでも抑えたい人向き。消費電力量が少なく、省エネ性能に配慮された設計が特徴です。電気代の負担が減ることで、毎日の洗濯を気兼ねなく乾燥まで回しやすいでしょう。ランニングコストを重視する人におすすめできるメーカーです。


また、シャープのIoT家電には音声案内機能が搭載されており、エラー時の案内や洗濯終了などを音声で知らせてくれます。使いこなせば、便利な機能になるでしょう。

日立:乾燥フィルターのない「らくメンテ」でお手入れの手間が減らせる

日立:乾燥フィルターのない「らくメンテ」でお手入れの手間が減らせる

日立のドラム式洗濯機は乾燥フィルターをなくした「らくメンテ」が特徴。本来乾燥フィルターは乾燥を使うたびにホコリを取ることが推奨されていますが、乾燥フィルター自体がないため毎回の掃除が不要になり、お手入れの手間をぐっと減らせるのがポイントです。


公式サイトでも紹介されているように、フィルター詰まりによるエラーを気にせずに使えるので、乾燥を頻繁に使う人にとって安心感のある仕組みといえます。

まさとパパ
家電とお金のYouTuber・Japan MENSA会員
まさとパパ

一般的に乾燥フィルターは、乾燥稼動後に毎回のお手入れが必要になりますが、「らくメンテ」で乾燥フィルターレスにすることで、2週間に1回程度糸くずフィルターをお手入れするだけでOK。手間が完全になくなるわけではありませんが、頻度が減る点はメリットですよ。

東芝:特許取得のDDモーターで、低騒音・低振動

東芝:特許取得のDDモーターで、低騒音・低振動

東芝のドラム式洗濯機は、静かさや振動の少なさを重視する人に向いています。「TW-127XP4」を含む上位モデルには特許技術のS-DDモーターを搭載しており、運転時の音や揺れをしっかり抑えてくれるのが特長です。


夜間や早朝に洗濯したい人や、集合住宅に住んでいて騒音が気になる人でも安心して使える設計といえます。

選び方は参考になりましたか?

ドラム式洗濯機全14商品
おすすめ人気ランキング

ドラム式洗濯機のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
一人暮らし向け
しっかりと乾燥させたい人向け
お手入れの簡単なものがほしい人向け
頑固な汚れを落としたい人向け
節電したい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

汚れ落ちのよさ

乾燥後の仕上がりのよさ

電気代の安さ

使い勝手のよさ

お手入れのしやすさ

洗濯容量

乾燥容量

ドア全開時の奥行

乾燥方式

乾燥時の運転音(公称値)

防水パンサイズ

脱水時の運転音(公称値)

洗濯時の運転音(公称値)

予約タイマー機能

チャイルドロック機能

洗剤・柔軟剤自動投入機能

ほぐし脱水機能

乾燥ダクトの自動洗浄機能

温水洗浄機能

つけおきコース

槽洗浄コース

槽乾燥コース

部屋干しコース

除菌・消臭コース

インバーター搭載

AIセンサー機能

スマホ連携機能

幅(手掛け・排水ホースを含む)

奥行

高さ(給水ホース取付部を含む)

重量

本体下部幅

本体下部奥行

本体下部高さ

標準使用水量

乾燥時消費電力

洗濯時消費電力

洗濯乾燥時消費電力量

電気代(目安)

1

シャープ

ドラム式洗濯乾燥機ES-X12C-SL

シャープ ドラム式洗濯乾燥機 1
4.80

電気代と洗浄力を両立。自動機能で手間いらずの優秀モデル

4.68
4.66
5.00
4.89
5.00

12kg

6kg

1259mm

ハイブリッド乾燥方式

41dB

内寸奥行540mm以上

37dB

32dB

640mm

739mm

1115mm

約83kg

572mm

501mm

100mm

約77L

910W

480W

590Wh

18.29円

2

パナソニック

Panasonicドラム式洗濯乾燥機|LXシリーズ|NA-LX129DL-W

パナソニック ドラム式洗濯乾燥機|LXシリーズ| 1
4.65

汚れ落ちと省エネ性が優秀。乾燥ダクトの自動洗浄はない

4.68
4.47
5.00
4.76
4.25

12kg

6kg

1215mm

ヒートポンプ乾燥

46dB

奥行内寸540mm以上

41dB

32dB

639mm

722mm

1060mm

81kg

584mm

514mm

87mm

83L

850W

270W

890Wh

27.59円

3

日立グローバルライフソリューションズ

HITACHI ビッグドラムドラム式洗濯乾燥機BD-STX130KL

日立グローバルライフソリューションズ ドラム式洗濯乾燥機 1
4.64

乾燥フィルターレスが魅力。厚手の衣類をしっかり乾かせた

4.78
4.64
4.44
4.74
4.50

13kg

7kg

1153mm

ヒートポンプ乾燥

49dB

奥行内寸540mm以上

37dB

34dB

(40℃消臭コース)

630mm

720mm

1065mm

約93kg

576mm

539mm

90mm

洗濯:94L/洗濯~乾燥:約65L

1240W

180W

標準コース:約1150Wh/省エネコース:約680Wh

35.65円

4

東芝ライフスタイル

TOSHIBA ZABOONドラム式洗濯乾燥機TW-127XM4L(W)

東芝ライフスタイル ドラム式洗濯乾燥機 1
4.50

幅広い汚れもしっかり洗浄。手軽さと仕上がりが魅力

4.69
4.74
3.96
4.82
4.25

12kg

7kg

1175mm

ヒートポンプ乾燥

乾燥:約48dB/乾燥節電:約42dB

奥行内寸520mm

約37dB

約32dB

645mm

720mm

1060mm

88kg

578mm

512mm

87mm

80L

1190W

135W

1330Wh

41.23円

5

日立グローバルライフソリューションズ

HITACHI ビッグドラムドラム式洗濯乾燥機BD-SX130KL

日立グローバルライフソリューションズ ドラム式洗濯乾燥機 1
4.39

洗剤自動投入と高い乾燥力が魅力。電気代も比較的お得

4.02
4.64
4.44
4.74
4.50

13kg

7kg

1153mm

ヒートポンプ乾燥

49dB

540mm以上(内寸奥行)

37dB

34dB

630mm

720mm

1065mm

92kg

576mm

539mm

90mm

94L

1240W

180W

1150Wh

35.65円

5

アクア

AQUA まっ直ぐドラム2.0ドラム式洗濯乾燥機AQW-DX12R-L-W

アクア ドラム式洗濯乾燥機 1
4.39

大容量ながらコンパクト。温水洗浄なら十分汚れを落とせる

4.38
4.34
4.50
4.05
5.00

12kg

6kg

1151mm

ヒートポンプ乾燥

約45dB

四隅盛り上がりタイプ:壁までの奥行590×内寸幅590mm以上/長方形フラットタイプ:壁までの奥行590×内寸奥行き540×内寸幅590×内寸深さ90mm以下

約45dB

約34dB

(置きラクコース)

595mm

685mm

943mm

約94kg

587mm

531mm

121mm

洗濯~乾燥時:約59L/洗濯時:約84L

550W

240W

1130Wh

35.03円

7

東芝ライフスタイル

TOSHIBA ZABOONドラム式洗濯乾燥機TW-127XP4L W

東芝ライフスタイル ドラム式洗濯乾燥機 1
4.31

汚れ落ちと自動機能が充実。電気代はやや高い

4.66
4.02
3.96
4.82
4.25

12kg

7kg

1175mm

ヒートポンプ乾燥

乾燥:約48dB/乾燥節電:約42dB

奥行内寸520mm以上

約37dB

約32dB

645mm

720mm

1060mm

89kg

578mm

512mm

87mm

80L

1190W

約135W

約1330Wh

41.23円

8

アクア

AQUA まっ直ぐドラム2.0ドラム式洗濯乾燥機AQW-DM10R-R-W

アクア ドラム式洗濯乾燥機 1
4.20

コンパクトなサイズが魅力。乾燥性能と使い勝手は物足りない

4.59
3.57
4.65
3.90
5.00

10kg

5kg

1078mm

ヒートポンプ乾燥

約47dB

四隅盛り上がりタイプ:壁までの奥行570×内寸幅570mm以上/長方形フラットタイプ:壁までの奥行570×内寸奥行き540×内寸幅590×内寸深さ90mm以下

約46dB

約34dB

595mm

616mm

943mm

約88kg

549mm

464mm

121mm

洗濯~乾燥時:約48L/洗濯時:約77L

510W

240W

1065Wh

33.02円

9

パナソニック

Cubleドラム式洗濯乾燥機NA-VG2900L-K

パナソニック ドラム式洗濯乾燥機 1
4.04

乾燥力と汚れ落ちは優秀。電気代の高さが気になる

4.43
4.70
3.00
4.77
4.25

10kg

5kg

1217mm

ヒーター式、排気式

46dB

奥行内寸540mm以上

42dB

32dB

639mm

665mm

1050mm

74kg

584mm

511mm

83mm

78L

710W

260W

1980Wh

61.38円

10

パナソニック

Panasonicななめドラム洗濯乾燥機 NA-SD10UAL

パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機  1
3.89

洗浄力と乾燥性能は良好。電気代の高さが気になる

4.16
4.40
3.00
4.42
4.25

10kg

5kg

1127mm

ヒートポンプ乾燥

46dB

奥行き540mm

41dB

37dB

639mm

650mm

1010mm

65kg

510mm

584mm

86mm

78L

710W

270W

1980Wh

61.38円

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気5位
ベストバイ ドラム式洗濯機
電気代の安さ No.1
使い勝手のよさ No.1
お手入れのしやすさ No.1

シャープ
ドラム式洗濯乾燥機ES-X12C-SL

おすすめスコア
4.80
汚れ落ちのよさ
4.68
乾燥後の仕上がりのよさ
4.66
電気代の安さ
5.00
使い勝手のよさ
4.89
お手入れのしやすさ
5.00
Amazonで見る
ドラム式洗濯乾燥機 1
最安価格
Amazonで売れています!
206,990円
在庫わずか
クリスタルシルバー
リッチブラウン
全部見る
開閉タイプ
左開き
右開き
全部見る
クリスタルシルバー
リッチブラウン
全部見る
開閉タイプ
左開き
右開き
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
206,990円
在庫わずか
クリスタルシルバー
リッチブラウン
全部見る
開閉タイプ
左開き
右開き
全部見る
クリスタルシルバー
リッチブラウン
全部見る
開閉タイプ
左開き
右開き
全部見る
洗濯容量12kg
乾燥容量6kg
乾燥方式ハイブリッド乾燥方式
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
内寸奥行540mm以上
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
18.29円

電気代と洗浄力を両立。自動機能で手間いらずの優秀モデル

シャープの「ドラム式洗濯乾燥機 ES-X12C」は、12kgの洗濯容量と6kgの乾燥容量を持つ最上位ドラム式洗濯機です。ハイブリッド乾燥方式を採用し、乾燥のムラやシワを抑えます。また、自動投入機能や各種お掃除機能を備えており、手間を軽減できる仕様です。

本商品は汚れ落ちのよさが非常に高く評価されました。どの汚れに対しても優れた洗浄力を発揮。たんぱく汚れや土汚れなど、日常的な汚れをしっかり落とせることが確認できました。温水洗浄でも十分よい結果を示し、総合的には優秀な洗浄力といえるでしょう。

乾燥後の仕上がりも非常に良好で、ワイシャツのような薄手の衣類だけでなく、チノパン、パーカーなどの厚い衣類においても、しっかりと乾いていました。一方、綿のTシャツはかなり縮んでいたため、熱に弱い衣類を乾燥させるのはおすすめできません。

電気代の面でも優秀で、1回あたりの電気代は18.29円。1日1回365日使用した場合の年間電気代目安は約6,675円とかなり安く、電気代を抑えたい人にとっても魅力的です。また、洗剤と柔軟剤の自動投入機能も搭載されており、日々の手間も最小限に抑えられているといえます。

毎日の洗濯でしっかりと汚れを落としたい人や、しっかり乾燥させたい人、さらに電気代を抑えたいと考えている人におすすめの商品。家事の手間を減らし、効率的に洗濯を進めたい人にとっても適した商品といえるでしょう。

良い

    • 電気代は1回あたり18.29円、年間約6,676円と安い
    • どの汚れも十分に落とせる洗浄力
    • 開口部が35cm以上と広く、出し入れがしやすい

気になる

    • Tシャツの縮みが大きかった
ドア全開時の奥行1259mm
乾燥時の運転音(公称値)41dB
脱水時の運転音(公称値)37dB
洗濯時の運転音(公称値)32dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)640mm
奥行739mm
高さ(給水ホース取付部を含む)1115mm
重量約83kg
本体下部幅572mm
本体下部奥行501mm
本体下部高さ100mm
標準使用水量約77L
乾燥時消費電力910W
洗濯時消費電力480W
洗濯乾燥時消費電力量590Wh
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気1位
電気代の安さ No.1
おすすめスコア
4.65
汚れ落ちのよさ
4.68
乾燥後の仕上がりのよさ
4.47
電気代の安さ
5.00
使い勝手のよさ
4.76
お手入れのしやすさ
4.25
最安価格
318,780円
高価格
マットホワイト
サンドグレージュ
全部見る
マットホワイト
サンドグレージュ
全部見る
洗濯容量12kg
乾燥容量6kg
乾燥方式ヒートポンプ乾燥
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
奥行内寸540mm以上
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
27.59円

汚れ落ちと省エネ性が優秀。乾燥ダクトの自動洗浄はない

パナソニックの「ドラム式洗濯機 LXシリーズ NA-LX129D」は最大洗濯容量12kg、乾燥容量6kgを誇り、ヒートポンプ乾燥方式を採用しています。ナノイーXを搭載し、除菌・消臭に配慮した洗浄が可能。また、カラータッチパネルやスマホ連携による操作もできます。

今回検証した結果、汚れ落ちのよさが高い評価に。特に卵の汚れに対する洗浄力が優れており、標準および40℃温水での洗浄性能も高い水準を示しました。血液や食べこぼしなどの頑固な汚れをしっかり落としたい人には満足できる商品といえます。

乾燥後の仕上がりも十分な評価。ワイシャツだけでなく、厚手の衣類もかなり乾かせていました。一方で、綿のTシャツの縮み具合は大きめ。縮みやすい着丈は5cm近く縮んでいたため、大事な服は乾燥しないほうがよいでしょう。

電気代も非常に優れた評価でした。1回あたりの電気代はわずか27.59円で、1日1回365日使用した場合の年間電気代目安は約10,078円と、低コストで経済的。さらに、自動投入機能も搭載されており、操作性の高さも魅力です。

頑固な汚れをしっかり落としたい人や、電気代を抑えたい人に特におすすめです。また、洗浄力と乾燥力が求められる家庭でも満足できる結果を期待できるでしょう。

良い

    • 1回の電気代が27.59円と省エネで経済的
    • 卵汚れを中心に高い洗浄力を発揮

気になる

    • 乾燥ダクトの自動洗浄がない
    • Yシャツの縮みは
ドア全開時の奥行1215mm
乾燥時の運転音(公称値)46dB
脱水時の運転音(公称値)41dB
洗濯時の運転音(公称値)32dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)639mm
奥行722mm
高さ(給水ホース取付部を含む)1060mm
重量81kg
本体下部幅584mm
本体下部奥行514mm
本体下部高さ87mm
標準使用水量83L
乾燥時消費電力850W
洗濯時消費電力270W
洗濯乾燥時消費電力量890Wh
全部見る
3位
人気2位
汚れ落ちのよさ No.1

日立グローバルライフソリューションズ
HITACHI ビッグドラムドラム式洗濯乾燥機BD-STX130KL

おすすめスコア
4.64
汚れ落ちのよさ
4.78
乾燥後の仕上がりのよさ
4.64
電気代の安さ
4.44
使い勝手のよさ
4.74
お手入れのしやすさ
4.50
最安価格
301,944円
高価格
タイプ
左開き
右開き
全部見る
タイプ
左開き
右開き
全部見る
洗濯容量13kg
乾燥容量7kg
乾燥方式ヒートポンプ乾燥
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
奥行内寸540mm以上
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
35.65円

乾燥フィルターレスが魅力。厚手の衣類をしっかり乾かせた

日立の「ビッグドラム BD-STX130K」は、洗濯容量13kg・乾燥容量7kgの大容量を持つドラム式洗濯機です。AIによる自動運転最適化とメンテナンス性を向上させた「らくメンテ」設計を搭載しています。

今回の検証では、洗濯と乾燥の両方において高い性能を確認できました。汚れ落ちのよさでは、多種多様な汚れに対して優れた洗浄能力を発揮。コーヒーのような落としやすい水溶性の汚れだけでなく、ファンデーションのような落ちにくい汚れもしっかり落とせていました。乾燥後の仕上がりも十分で、厚手の衣類もしっかり乾かせるでしょう。

一方で、電気代を重視する人にはやや迷う点があるかもしれません。電気代は1回あたりおおよそ35.65円、1日1回365日使用した場合の年間電気代目安は約13,012円と、特に安くはない水準

洗剤と柔軟剤の自動投入機能が備わっており、日々の洗濯をより効率的に行いたい人におすすめです。また、「らくメンテ」で乾燥フィルターレスなので、乾燥フィルターを毎回お手入れする手間も省けますよ。

良い

    • 多様な汚れへに十分対応できる
    • 厚手の衣類をしっかり乾かせた
    • らくメンテでお手入れの手間が減らせる

気になる

  • 特になし
ドア全開時の奥行1153mm
乾燥時の運転音(公称値)49dB
脱水時の運転音(公称値)37dB
洗濯時の運転音(公称値)34dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース(40℃消臭コース)
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)630mm
奥行720mm
高さ(給水ホース取付部を含む)1065mm
重量約93kg
本体下部幅576mm
本体下部奥行539mm
本体下部高さ90mm
標準使用水量洗濯:94L/洗濯~乾燥:約65L
乾燥時消費電力1240W
洗濯時消費電力180W
洗濯乾燥時消費電力量標準コース:約1150Wh/省エネコース:約680Wh
全部見る
4位
人気11位
乾燥後の仕上がりのよさ No.1
おすすめスコア
4.50
汚れ落ちのよさ
4.69
乾燥後の仕上がりのよさ
4.74
電気代の安さ
3.96
使い勝手のよさ
4.82
お手入れのしやすさ
4.25
最安価格
Amazonで売れています!
169,500円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
169,500円
在庫わずか
洗濯容量12kg
乾燥容量7kg
乾燥方式ヒートポンプ乾燥
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
奥行内寸520mm
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
41.23円

幅広い汚れもしっかり洗浄。手軽さと仕上がりが魅力

東芝の「ZABOON TW-127XM4」は、洗濯容量12.0kg、乾燥容量7.0kgのドラム式洗濯機です。ふんわリッチ速乾方式とほかの多くのメーカーよりも1kg乾燥容量が多い点が特徴。東芝独自の「S-DDモーター」を採用し、振動・騒音を低減している点も東芝独自のポイントです。

この商品はどの汚れも一定以上落とせた点がよかったところ。とくに卵汚れは標準コースで十分に落とせていました。泥・土は卵ほど落とせてはいませんでしたが、不満はない水準。全体的にはさまざまな汚れに対応できるといえるでしょう。

乾燥後の仕上がりは、全体的に満足できるものでした。特にチノパンやパーカーのような厚手の衣類も十分に乾せており、十分な性能があるといえるでしょう。

一方で電気代は1回あたり41.23円、年間では約15,048円とやや高い結果に。電気代の安さを重視する人にとっては、ほかの選択肢を検討するほうがよいかもしれません。

使い勝手のよさも評価され、開口部の広さや自動投入機能が利用しやすさを向上させています。総合的に考えると、汚れ落ちのよさと乾き具合を重視する人には特におすすめの洗濯機です。ただし、電気代を重視する人には慎重な検討が必要といえます。

良い

    • 幅広い汚れをしっかり落とせた
    • 開口部が広く、洗剤・柔軟剤の自動投入機能付き

気になる

    • 1回あたり41.23円とコストがややかかる
ドア全開時の奥行1175mm
乾燥時の運転音(公称値)乾燥:約48dB/乾燥節電:約42dB
脱水時の運転音(公称値)約37dB
洗濯時の運転音(公称値)約32dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)645mm
奥行720mm
高さ(給水ホース取付部を含む)1060mm
重量88kg
本体下部幅578mm
本体下部奥行512mm
本体下部高さ87mm
標準使用水量80L
乾燥時消費電力1190W
洗濯時消費電力135W
洗濯乾燥時消費電力量1330Wh
全部見る
5位

日立グローバルライフソリューションズ
HITACHI ビッグドラムドラム式洗濯乾燥機BD-SX130KL

おすすめスコア
4.39
汚れ落ちのよさ
4.02
乾燥後の仕上がりのよさ
4.64
電気代の安さ
4.44
使い勝手のよさ
4.74
お手入れのしやすさ
4.50
最安価格
197,150円
中価格
タイプ
右開き
左開き
全部見る
タイプ
右開き
左開き
全部見る
洗濯容量13kg
乾燥容量7kg
乾燥方式ヒートポンプ乾燥
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
540mm以上(内寸奥行)
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
35.65円

洗剤自動投入と高い乾燥力が魅力。電気代も比較的お得

日立の「ビッグドラム BDーSX130K」は、洗濯容量13kg・乾燥容量7kgを持つハイエンドモデルのドラム式洗濯機です。高濃度洗浄コースを搭載し、AI自動運転や自動投入機能を備え、スマートフォン連携も可能。ヒートポンプ式の乾燥方式を用いています。

本商品は標準コースで汚れを一定落とせる反面、温水洗浄やつけおき洗浄など頑固汚れに適したコースが見当たらず。運動部の部活着や食べこぼしなど、頑固な汚れが多い人にとっては、コース自体選べない点に注意が必要でしょう。

電気代は1回あたり35.65円、年間使用で約13,012円と、とりわけ安いとはいえない結果に。一方、乾燥後の仕上がりのよさは高評価。薄手のワイシャツだけでなく、厚手のチノパン・パーカーの乾燥もスムーズでした。また、「らくメンテ」採用で乾燥フィルターの日々のお手入れ頻度を減らせる点も魅力です。

乾燥後の仕上がりを重視する人にはおすすめですが、頑固な汚れが日ごろから多くて困っているという人は慎重に検討するとよいでしょう。

良い

    • ワイシャツやチノパンが高い乾燥力で仕上がる

気になる

    • 頑固汚れに適した温水・つけおきコースが見当たらず
    • 電気代が安いとはいえない水準
ドア全開時の奥行1153mm
乾燥時の運転音(公称値)49dB
脱水時の運転音(公称値)37dB
洗濯時の運転音(公称値)34dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)630mm
奥行720mm
高さ(給水ホース取付部を含む)1065mm
重量92kg
本体下部幅576mm
本体下部奥行539mm
本体下部高さ90mm
標準使用水量94L
乾燥時消費電力1240W
洗濯時消費電力180W
洗濯乾燥時消費電力量1150Wh
全部見る
5位
人気7位
お手入れのしやすさ No.1

アクア
AQUA まっ直ぐドラム2.0ドラム式洗濯乾燥機AQW-DX12R-L-W

おすすめスコア
4.39
汚れ落ちのよさ
4.38
乾燥後の仕上がりのよさ
4.34
電気代の安さ
4.50
使い勝手のよさ
4.05
お手入れのしやすさ
5.00
最安価格
Amazonで売れています!
167,800円
在庫わずか
カラー
ホワイト
シルキーブラック
全部見る
タイプ
左開き
右開き
全部見る
カラー
ホワイト
シルキーブラック
全部見る
タイプ
左開き
右開き
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
167,800円
在庫わずか
カラー
ホワイト
シルキーブラック
全部見る
タイプ
左開き
右開き
全部見る
カラー
ホワイト
シルキーブラック
全部見る
タイプ
左開き
右開き
全部見る
洗濯容量12kg
乾燥容量6kg
乾燥方式ヒートポンプ乾燥
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
四隅盛り上がりタイプ:壁までの奥行590×内寸幅590mm以上/長方形フラットタイプ:壁までの奥行590×内寸奥行き540×内寸幅590×内寸深さ90mm以下
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
(置きラクコース)
電気代(目安)
35.03円

大容量ながらコンパクト。温水洗浄なら十分汚れを落とせる

アクアの「ドラム式洗濯乾燥機 AQW-DX12R」は、洗濯12kg、乾燥6kgの大容量を持ち、AIが最適な洗濯を実施すると謳っているドラム式洗濯機。大手メーカーの商品と比べるとコンパクトなサイズが特徴的で、自動洗剤投入機能を備えています。

今回の検証では、ドラム式洗濯機の汚れ落ちは得意不得意が分かれる結果に。標準コースではファンデーションのような不溶性の汚れは落としきれませんでした。しかし、標準コースでは落ちづらい汚れも温水洗浄を使えば満足できる程度の汚れ落ちになるでしょう。乾燥後は衣類の厚みに関わらず、しっかり乾いていました。

電気代は1回あたり35.03円、1日1回365日使用した場合年間約12,786円と不満は少ないといえる水準。自動投入機能も搭載されており、洗剤や柔軟剤の投入が手間なく行えるため、使い勝手のよさが感じられる商品です。

ただし、扉を開けるときは力づくであることや、開口部の広さが限られており出し入れがややしづらい点には注意が必要。電気代の節約を重視する人や、汚れ落ちと乾燥性能をバランスよく求める人にはおすすめです。反面、細やかな使い勝手や出し入れにもしっかりこだわりたい人には、慎重な検討が求められます。

良い

    • コンパクトながら大容量
    • 厚手の衣類もしっかり乾かせた

気になる

    • 汚れ落ちは得手不得手が分かれ気味
ドア全開時の奥行1151mm
乾燥時の運転音(公称値)約45dB
脱水時の運転音(公称値)約45dB
洗濯時の運転音(公称値)約34dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)595mm
奥行685mm
高さ(給水ホース取付部を含む)943mm
重量約94kg
本体下部幅587mm
本体下部奥行531mm
本体下部高さ121mm
標準使用水量洗濯~乾燥時:約59L/洗濯時:約84L
乾燥時消費電力550W
洗濯時消費電力240W
洗濯乾燥時消費電力量1130Wh
全部見る
おすすめスコア
4.31
汚れ落ちのよさ
4.66
乾燥後の仕上がりのよさ
4.02
電気代の安さ
3.96
使い勝手のよさ
4.82
お手入れのしやすさ
4.25
最安価格
209,780円
やや高価格
グランホワイト
ボルドーブラウン
全部見る
グランホワイト
ボルドーブラウン
全部見る
洗濯容量12kg
乾燥容量7kg
乾燥方式ヒートポンプ乾燥
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
奥行内寸520mm以上
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
41.23円

汚れ落ちと自動機能が充実。電気代はやや高い

東芝の「ZABOON TW-127XP4」はフラッグシップのドラム式洗濯機で、洗濯容量は12kg、乾燥容量は7kgの商品。ヒートポンプ方式の乾燥機能を持ち、洗剤や柔軟剤の自動投入機能も搭載されています。

本商品は汚れ落ちのよさが特に優れていることがわかりました。標準コースにおける卵の汚れが特に落ちやすく、40℃温水条件でも優れた効果を発揮。自動投入機能も搭載されており、利便性が高いといえるでしょう。

一方で、乾燥後の仕上がりにおいては、ワイシャツはしっかり乾かせていたものの、パーカーやチノパンなどの厚手の衣類はいまひとつの結果に。縮みはほかの商品よりも控えめでしたが、縮みがゼロではない点には留意しましょう


電気代は1回あたり41.23円とやや高い水準で、1日1回365日の稼動で見ると約15,049円と少々コストがかさむ可能性があります。電気代を抑えたい人には、やや不向きかもしれませんが、それを補うだけの洗浄力がある商品です。

良い

    • 卵のようなタンパク汚れがしっかり落ちる
    • 開口部が広く扉の開閉が容易で出し入れしやすい

気になる

    • 電気代がやや高い
ドア全開時の奥行1175mm
乾燥時の運転音(公称値)乾燥:約48dB/乾燥節電:約42dB
脱水時の運転音(公称値)約37dB
洗濯時の運転音(公称値)約32dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)645mm
奥行720mm
高さ(給水ホース取付部を含む)1060mm
重量89kg
本体下部幅578mm
本体下部奥行512mm
本体下部高さ87mm
標準使用水量80L
乾燥時消費電力1190W
洗濯時消費電力約135W
洗濯乾燥時消費電力量約1330Wh
全部見る
8位
人気9位
お手入れのしやすさ No.1

アクア
AQUA まっ直ぐドラム2.0ドラム式洗濯乾燥機AQW-DM10R-R-W

おすすめスコア
4.20
汚れ落ちのよさ
4.59
乾燥後の仕上がりのよさ
3.57
電気代の安さ
4.65
使い勝手のよさ
3.90
お手入れのしやすさ
5.00
最安価格
119,800円
やや低価格
タイプ
左開き
右開き
全部見る
タイプ
左開き
右開き
全部見る
洗濯容量10kg
乾燥容量5kg
乾燥方式ヒートポンプ乾燥
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
四隅盛り上がりタイプ:壁までの奥行570×内寸幅570mm以上/長方形フラットタイプ:壁までの奥行570×内寸奥行き540×内寸幅590×内寸深さ90mm以下
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
33.02円

コンパクトなサイズが魅力。乾燥性能と使い勝手は物足りない

アクアの「ドラム式洗濯乾燥機 AQW-DM10R」は、10kgの洗濯容量と5kgの乾燥容量を持ち、ヒートポンプ乾燥方式を採用している商品。自動洗剤投入機能や乾燥フィルターの自動おそうじ機能があり、省エネ性も良好です。コンパクト設計で狭小スペースでも設置可能な点も特徴といえます。

標準コースでも卵やコーヒーなど落ちやすい汚れは問題なく落とせていました。温水洗浄で洗うとどの汚れもかなり落とせるという結果に。頑固汚れに対応するのに十分な性能はあるといえるでしょう。一方で、乾燥力はいまひとつの結果でした。パーカーやチノパンなどの厚手の衣類だけでなく、薄いワイシャツも乾かず。乾きがいまひとつだったゆえか、縮みは小さめでした。


1回あたりの電気代は約33円で、1日1回365日使用した場合の年間電気代は約12,045円と比較的安価。また、自動投入機能が備わっており、洗剤と柔軟剤の投入が簡単にできます。


毎日乾燥したい乾燥力重視の人にはやや不向き。反面、電気代の安さと自動投入機能を考慮すると、手間を省きながら経済的に使用したい人には向いているでしょう。また、汚れ落ちのよさを重視する人にもおすすめです。

良い

    • 1回33.02円で年間約12,052円と経済的
    • 温水洗浄の汚れ落ちが優秀

気になる

    • 乾燥力がいまひとつで、ワイシャツすら乾き切らず
ドア全開時の奥行1078mm
乾燥時の運転音(公称値)約47dB
脱水時の運転音(公称値)約46dB
洗濯時の運転音(公称値)約34dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)595mm
奥行616mm
高さ(給水ホース取付部を含む)943mm
重量約88kg
本体下部幅549mm
本体下部奥行464mm
本体下部高さ121mm
標準使用水量洗濯~乾燥時:約48L/洗濯時:約77L
乾燥時消費電力510W
洗濯時消費電力240W
洗濯乾燥時消費電力量1065Wh
全部見る
おすすめスコア
4.04
汚れ落ちのよさ
4.43
乾燥後の仕上がりのよさ
4.70
電気代の安さ
3.00
使い勝手のよさ
4.77
お手入れのしやすさ
4.25
最安価格
Amazonで売れています!
204,018円
在庫わずか
洗濯容量10kg
乾燥容量5kg
乾燥方式ヒーター式、排気式
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
奥行内寸540mm以上
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
61.38円

乾燥力と汚れ落ちは優秀。電気代の高さが気になる

パナソニックの「ドラム式洗濯機 VGシリーズ(Cuble) NA-VG2900」は、洗濯容量10kg、乾燥容量5kgの上位モデルです。ヒーター乾燥(排気タイプ)を採用。液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能を搭載しています。

本商品は、乾燥後の仕上がりのよさが特に優れていました。衣類の厚みに関わらず、しっかり乾かせており、縮みもほかの商品と比べるとやや小さい印象。また、使い勝手もよく、広い開口部や洗剤の自動投入機能が備わっているため、日常の使用において出し入れ・お手入れの手間が少ないでしょう。

一方で、汚れ落ちのよさに関しては、卵の汚れは落ちましたが、泥や土の汚れはやや落ちにくいという結果に。例えば野球部・サッカー部のような土汚れが多い家庭では、多少の工夫が必要かもしれません。さらに、電気代については1回あたりのコストがやや高く、年間で計算すると2万円を超える水準。節約を意識する人には気になるポイントといえるでしょう。

衣類の仕上がりを重視する人や、使い勝手のよさを求める人におすすめの商品です。しかし、特に泥汚れを頻繁に洗う必要がある場合や、電気代を重視する人には注意が必要。全体として、日常的な使用には十分に満足できる商品と考えられますが、特定のニーズを持つ人は検討したほうがよいかもしれません

良い

    • 乾燥力が高くワイシャツやチノパンもしっかり乾いた
    • 開口部が35cm以上で出し入れしやすくドアノブ開閉が便利

気になる

    • 電気代が高く、年間2万円を超える水準
ドア全開時の奥行1217mm
乾燥時の運転音(公称値)46dB
脱水時の運転音(公称値)42dB
洗濯時の運転音(公称値)32dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)639mm
奥行665mm
高さ(給水ホース取付部を含む)1050mm
重量74kg
本体下部幅584mm
本体下部奥行511mm
本体下部高さ83mm
標準使用水量78L
乾燥時消費電力710W
洗濯時消費電力260W
洗濯乾燥時消費電力量1980Wh
全部見る
10位
人気3位
おすすめスコア
3.89
汚れ落ちのよさ
4.16
乾燥後の仕上がりのよさ
4.40
電気代の安さ
3.00
使い勝手のよさ
4.42
お手入れのしやすさ
4.25
最安価格
187,716円
中価格
洗濯容量10kg
乾燥容量5kg
乾燥方式ヒートポンプ乾燥
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
奥行き540mm
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
61.38円

洗浄力と乾燥性能は良好。電気代の高さが気になる

パナソニックの「SDシリーズ NA-SD10UA」は、洗濯容量10kg、乾燥容量5kgのドラム式洗濯機。液体洗剤と柔軟剤の自動投入機能を備え、スマホからも操作できる点が特徴です。また、同社のLXシリーズよりは一回りほど小さく見える点も特徴的といえるでしょう。

洗剤と柔軟剤の自動投入機能が搭載されており、日常の洗濯が手間なく行える点が魅力。また、乾燥後の仕上がりはパーカーなどの厚手の衣類でも良好でした。

しかし、電気代は1回あたり61.38円、1日1回365日使用した場合の年間電気代目安は約22,404円とやや高め。このコスト面では少し注意が必要です。また、汚れ落ちの検証では、卵の汚れが最も落ちやすかった一方で、泥や土は落ちにくく、頑固な汚れに対する洗浄力にはやや不安が残る結果でした。

お手入れのしやすさにおいては、窓パッキンの自動おそうじ機能が付いているため、日常のメンテナンスが楽になります。使い勝手を重視する人に向いているといえるでしょう。

普段着の汚れ落ちを重視する人や、乾燥後の仕上がりを気にする人にはおすすめできる商品です。反面、電気代を気にする人や、頑固な汚れを頻繁に洗う人には注意が必要かもしれません。

良い

    • 卵汚れを中心に高い洗浄力を発揮
    • 電気代が27.59円と省エネで経済的

気になる

    • 乾燥ダクトの自動洗浄はない
ドア全開時の奥行1127mm
乾燥時の運転音(公称値)46dB
脱水時の運転音(公称値)41dB
洗濯時の運転音(公称値)37dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)639mm
奥行650mm
高さ(給水ホース取付部を含む)1010mm
重量65kg
本体下部幅510mm
本体下部奥行584mm
本体下部高さ86mm
標準使用水量78L
乾燥時消費電力710W
洗濯時消費電力270W
洗濯乾燥時消費電力量1980Wh
全部見る
おすすめスコア
3.88
汚れ落ちのよさ
4.13
乾燥後の仕上がりのよさ
3.91
電気代の安さ
3.68
使い勝手のよさ
3.66
お手入れのしやすさ
3.88
最安価格
133,204円
やや低価格
開閉タイプ
左開き
右開き
全部見る
開閉タイプ
左開き
右開き
全部見る
洗濯容量7kg
乾燥容量3.5kg
乾燥方式ヒーター乾燥
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
内寸奥行540mm以上
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
49.60円

汚れ落ちに不満が残る結果に。電気代の高さも気になった

シャープの「コンパクトモデル ES-S7K」は、洗濯容量が7.0kg、乾燥容量3.5kgのドラム式洗濯機。一人暮らしでも検討の余地がある価格帯かつ小容量である点が魅力の商品です。ヒーター乾燥(水冷・除湿タイプ)を搭載し、時短・節水・低騒音運転を実現しています。

今回検証したところ、卵の汚れ落ちを特に簡単に落とせる性能があるとわかりました。一方、泥やコーヒーの汚れは、やや落ちにくいといえる結果に。また、乾燥後の仕上がりは、ワイシャツの乾燥力が低く、綿のTシャツにもかなりの縮みが見られたため、仕上がりに敏感な人には不向きかもしれません。

電気代は1回あたりの使用での電気代が49.6円と高めで、年間を通して約18,104円のコストがかかるため、電気代を重視する人にはおすすめしにくい印象です。また、自動投入機能がないため、手間を感じることもあるでしょう。

機能は最低限でシンプルな商品ですが、電気代を抑えたい人にはおすすめしにくい商品です。

良い

    • 卵のようなたんぱく汚れには強い

気になる

    • 糸くずフィルターが格子状で掃除しにくい
    • 洗剤や柔軟剤の自動投入機能がない
    • 電気代が高めの水準
ドア全開時の奥行973mm
乾燥時の運転音(公称値)38dB
脱水時の運転音(公称値)39dB
洗濯時の運転音(公称値)24dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)640mm
奥行600mm
高さ(給水ホース取付部を含む)1039mm
重量約73kg
本体下部幅569mm
本体下部奥行483mm
本体下部高さ83mm
標準使用水量洗濯:57L/洗濯〜乾燥:80L
乾燥時消費電力850W
洗濯時消費電力190W
洗濯乾燥時消費電力量1600Wh
全部見る
ドラム式洗濯乾燥機

シャープ ドラム式洗濯乾燥機 ES-S7Kを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

おすすめスコア
3.71
汚れ落ちのよさ
4.17
乾燥後の仕上がりのよさ
4.04
電気代の安さ
3.00
使い勝手のよさ
3.71
お手入れのしやすさ
4.00
最安価格
109,780円
やや低価格
洗濯容量9.0kg
乾燥容量4.5kg
乾燥方式ヒーター乾燥
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
奥行内寸540mm以上
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
49.60円

汚れ落ちと乾燥仕上がりは良好。電気代の高さが気になる

「ドラム式洗濯乾燥機 YWM-YV90N」は、ヤマダホールディングスが提供するエントリーモデルのドラム式洗濯機。洗濯容量は9.0kg、乾燥容量は4.5kgあり、小容量モデルながら温水洗浄機能と自動お掃除機能を備えています。

今回検証した結果、汚れ落ちのよさは標準コースでは汚れを落としきれず。しかし、温水洗浄を使えばしっかりと汚れと落とせました。乾燥力は薄手の衣類はしっかりと乾かせていた反面、厚手のパーカーの乾きはいまひとつ。やや厚みがあるチノパンは乾いていたので、入れる量を調整すればしっかりと乾かせるでしょう。

乾燥フィルターレスでお手入れ頻度が低い点は魅力ですが、糸くずフィルターは格子状でフィルターを振ってもゴミをうまく落とせず。また、ヒーター式ゆえか、電気代は1回あたり72.54円で、1日1回365日使用した場合の年間電気代は約26,477円とかなり高い水準である点も気になりました。


基本的な機能を搭載し、乾燥力や洗浄力などは重要なポイントは一定押さえていますが、電気代がかなり高い点は気になる点。毎日乾燥をかけたいと思う人は、稼動コストが低い商品をチェックしてもよいかもしれません

良い

    • 温水洗浄ならしっかり汚れを落とせる

気になる

    • 糸くずフィルターが格子状で糸くずが落ちづらい
    • 電気代が年間2万円レベルとかなり高い
ドア全開時の奥行977mm
乾燥時の運転音(公称値)38dB
脱水時の運転音(公称値)42dB
洗濯時の運転音(公称値)26dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)596mm
奥行656mm
高さ(給水ホース取付部を含む)1003mm
重量75kg
本体下部幅566mm
本体下部奥行525mm
本体下部高さ85mm
標準使用水量洗濯:65L/乾燥:95L
乾燥時消費電力不明
洗濯時消費電力100W
洗濯乾燥時消費電力量930W
全部見る
おすすめスコア
3.61
汚れ落ちのよさ
4.24
乾燥後の仕上がりのよさ
3.43
電気代の安さ
3.18
使い勝手のよさ
3.30
お手入れのしやすさ
4.50
最安価格
99,900円
低価格
洗濯容量約10kg
乾燥容量約5kg
乾燥方式ヒーター乾燥
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
幅595×奥行480mm以上
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
58.28円

洗浄力と手入れのしやすさが魅力。乾燥性能と使い勝手に課題あり

「10kgドラム式洗濯乾燥機 ND100KL1」はニトリのファミリー向けエントリーモデル。容量は洗濯10kg・乾燥容量5kgあります。本商品は左開きのみの展開で、右開きはありません。ほかメーカーの商品と比べると、真四角に近い形でコンパクトな印象。5年保証でのサポートがついています。

標準コースでの汚れ落ちは卵に代表されるたんぱく汚れに強い印象。ほかの汚れはよく落ちたとはいえないレベルでした。また、自動投入がないため、投入の手間がある点も気になります。乾燥後の仕上がりは、ワイシャツはほとんど乾いていましたが、パーカーやチノパンの乾燥が不十分に感じました

電気代は1回あたり58.28円、1日1回365日使用した場合の年間電気代は約21,272円とかなり高い印象。自動投入機能がないため、手動での洗剤投入が必要です。一方、乾燥フィルターレスで、乾燥後のホコリ取りは不要。また、窓パッキンの自動洗浄も搭載されており、お手入れの手間は少なめといえます。

設置場所が狭く、コンパクトな商品を求めている人には選択肢になりますが、毎日乾燥を回すような人は電気代の高さをふまえて、ほかの商品をチェックしてもよさそうです。

良い

    • 乾燥フィルターレスで、都度のお手入れは不要

気になる

    • 右開きの展開がない
    • 自動投入機能はない
    • 電気代が高い
ドア全開時の奥行約1050mm
乾燥時の運転音(公称値)42dB
脱水時の運転音(公称値)45dB
洗濯時の運転音(公称値)30dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)600mm
奥行595mm
高さ(給水ホース取付部を含む)1057mm
重量約75kg
本体下部幅599mm
本体下部奥行481mm
本体下部高さ44mm
標準使用水量洗濯時:約70L/洗濯乾燥時:109L
乾燥時消費電力1150W
洗濯時消費電力220W
洗濯乾燥時消費電力量1880Wh
全部見る
14位
人気10位
おすすめスコア
3.55
汚れ落ちのよさ
4.75
乾燥後の仕上がりのよさ
3.48
電気代の安さ
3.00
使い勝手のよさ
3.28
お手入れのしやすさ
3.38
最安価格
138,174円
やや低価格
洗濯容量8kg
乾燥容量4kg
乾燥方式ヒーター乾燥
洗剤・柔軟剤自動投入機能
防水パンサイズ
奥行内寸500mm以上
乾燥ダクトの自動洗浄機能
温水洗浄機能
つけおきコース
電気代(目安)
53.5円

汚れ落ちは申し分なし。乾燥と電気代の高さが難点

東芝の「ZABOON TW-84GS4」は、ミドルクラスのドラム式洗濯機です。洗濯容量8kgと乾燥容量4kgを備え、抗菌ウルトラファインバブル洗浄機能を搭載。乾燥方式はヒーター式を使用しています。

「汚れ落ちのよさ」では、標準コースだけでも十分な汚れ落ちを発揮。どの汚れもかなり薄まっていました。乾燥後の仕上がりは、ワイシャツはしっかりと乾いていたものの、パーカーやチノパンなどの厚手の衣類は生乾きのまま。また、本体の傾きがなく、槽の中を確認するにはしっかり屈む必要がありました

電気代は1回あたり61.38円、年間では約22,404円とかなり高い電気代でした。洗剤と柔軟剤の自動投入機能がないため、毎回投入の手間がかかります。また、乾燥ダクトの自動洗浄がない点や、糸くずフィルターが格子状である点も、お手入れの手間を考えると気になりました

総じて、汚れ落ちや乾燥の仕上がりは悪くないものの、電気代の高さがネック。電気代を気にする人にはおすすめできませんが、特定の汚れ落ちや乾燥の仕上がりを重視する人には一定の価値がある商品です。

良い

    • 標準コースでどの汚れも落とせた

気になる

    • 1回約61円、年間約22,500円で電気代が高い
    • お手入れに手間がかかる仕様
    • 自動投入機能がない
ドア全開時の奥行1111mm
乾燥時の運転音(公称値)46dB
脱水時の運転音(公称値)42dB
洗濯時の運転音(公称値)32dB
予約タイマー機能
チャイルドロック機能
ほぐし脱水機能
槽洗浄コース
槽乾燥コース
部屋干しコース
除菌・消臭コース
インバーター搭載
AIセンサー機能
スマホ連携機能
幅(手掛け・排水ホースを含む)640mm
奥行633mm
高さ(給水ホース取付部を含む)975mm
重量71kg
本体下部幅568mm
本体下部奥行480mm
本体下部高さ32mm
標準使用水量78L
乾燥時消費電力950W
洗濯時消費電力160W
洗濯乾燥時消費電力量1980Wh
全部見る

売れ筋の人気ドラム式洗濯機全14商品を徹底比較!

ドラム式洗濯機 の検証

マイベストではベストなドラム式洗濯機を「あらゆる汚れを落とせ、あらゆる衣類をしっかり乾かせる省エネで静かなドラム式洗濯機」と定義。

そんなベストなドラム式洗濯機を探すために人気のドラム式洗濯機14商品を集め、以下の5個のポイントから徹底検証しました。

検証①:汚れ落ちのよさ

検証②:乾燥後の仕上がりのよさ

検証③:電気代の安さ

検証④:使い勝手のよさ

検証⑤:お手入れのしやすさ

今回検証した商品

  1. アクアAQUA まっ直ぐドラム2.0ドラム式洗濯乾燥機AQW-DX12R-L-W
  2. アクアAQUA まっ直ぐドラム2.0ドラム式洗濯乾燥機AQW-DM10R-R-W
  3. シャープドラム式洗濯乾燥機ES-X12C-SL
  4. シャープドラム式洗濯乾燥機ES-S7K-CL
  5. ニトリドラム式洗濯乾燥機ND100KL1
  6. パナソニックPanasonicななめドラム洗濯乾燥機 NA-SD10UAL
  7. パナソニックPanasonicドラム式洗濯乾燥機|LXシリーズ|NA-LX129DL-W
  8. パナソニックCubleドラム式洗濯乾燥機NA-VG2900L-K
  9. ヤマダホールディングスヤマダオリジナル ROROドラム式洗濯乾燥機YWM-YV90N
  10. 日立グローバルライフソリューションズHITACHI ビッグドラムドラム式洗濯乾燥機BD-STX130KL
  11. 日立グローバルライフソリューションズHITACHI ビッグドラムドラム式洗濯乾燥機BD-SX130KL
  12. 東芝ライフスタイルTOSHIBA ZABOONドラム式洗濯乾燥機TW-127XM4L(W)
  13. 東芝ライフスタイルTOSHIBA ZABOONドラム式洗濯乾燥機TW-127XP4L W
  14. 東芝ライフスタイルTOSHIBA ZABOONドラム式洗濯乾燥機TW-84GS4L(H)
1

汚れ落ちのよさ

汚れ落ちのよさ

マイベストでは「どの汚れもしっかり薄めて、もとの白に限りなく近づけられる」のものをユーザーが満足できる商品とし、以、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

スコアリング方法

標準洗浄での汚れ落ち

1.白い10cm角の布片に卵・土・コーヒー・ファンデーションの4種類の汚れを付着させ、24時間放置

2.洗濯前に色彩色度計を使用し、明度を示すL値・赤みを示すa値・青みを示すb値を測定

3.標準コースで洗浄

3.洗濯後に色彩色度計を使用し、明度を示すL値・赤みを示すa値・青みを示すb値を測定

4.洗濯前後の色差を算出

卵は50以上、土は15以上、コーヒーは13以上、ファンデーションは15以上を最高スコアとし、洗濯前後の色差が大きいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。


温水洗浄(つけおき洗浄)での汚れ落ち

1.白い10cm角の布片に卵・土・コーヒー・ファンデーションの4種類の汚れを付着させ、24時間放置

2.洗濯前に色彩色度計を使用し、明度を示すL値・赤みを示すa値・青みを示すb値を測定

3.温水洗浄コース(温水洗浄コースがない場合はつけおきコース)で洗浄

3.洗濯後に色彩色度計を使用し、明度を示すL値・赤みを示すa値・青みを示すb値を測定

4.洗濯前後の色差を算出

卵は50以上、土は15以上、コーヒーは13以上、ファンデーションは18以上を最高スコアとし、洗濯前後の色差が大きいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 使用した布片
    • 布がたり 綿ブロード無地(オフホワイト)
  • 使用した汚れ
    • キューピー 加糖凍結卵黄20
    • 平和 家庭園芸用土 黒土
    • ネスレネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 無糖
    • マキアージュ ドラマティックエッセンスリキッドEX
  • 検証機器
    • コニカミノルタ カラーリーダー CR-10
  • 統一した条件
    • 乾燥容量の85%の衣類で洗濯
  • 計算式
    • ΔE*ab=√〔(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2〕
2

乾燥後の仕上がりのよさ

乾燥後の仕上がりのよさ

マイベストでは「薄手の衣類のみならず、乾きにくい地厚な衣類もカラリと乾かせる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

乾燥力の高さ
1. 事前にワイシャツ・チノパン・パーカーを3枚ずつ用意し、すべてを乾燥にかけて、含有していた水分・湿気を減らしました

2. ワイシャツ・チノパン・パーカー、それぞれ個別の重量を計測
3. 1をに加え、Tシャツを3枚、残りはタオルを投入し、乾燥容量の85%になるように調整
4. 標準コースで洗濯から乾燥までを稼動

5.稼動後に1で計測したワイシャツ・チノパン・パーカーの個々の重量を算出し、その差分を評価しました
0g以下は最高スコアとし、稼動前後の重量差分が少ないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

衣類の縮みにくさ

1.洗濯・乾燥前のTシャツの肩幅・身幅・着丈を計測

2.洗濯・乾燥を行う

3.洗濯・乾燥後のTシャツの肩幅・身幅・着丈を計測

4.Tシャツのサイズの変化から縮み具合を確認

1.0cmを最高スコアとし、縮みが少ないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました

検証条件

  • 乾燥容量の85%の衣類を使用

<使用した衣類>

  • ユニクロ スーピマコットンレギュラーフィットシャツ(長袖・チェック)
  • ユニクロ スリムフィットチノ
  • ユニクロ スウェットプルパーカ(長袖)
  • GU コットンクルーネックT
3

電気代の安さ

電気代の安さ

マイベストでは「洗濯〜乾燥まで行った時の1回あたりの電気代が安い」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を43円以下と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1.各商品の洗濯から乾燥1回あたりの消費電力量を記録
2.1で記録した、消費電力量に一律31円をかけた数字を洗濯から乾燥1回あたりの電気代として評価
28円以下は最高スコアとし、年間電気代が少ないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件


    • 1kWhあたり31円として積算電力量から算出
4

使い勝手のよさ

使い勝手のよさ

マイベストでは「操作の手間が少なく、出し入れがしやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

本体正面が斜めになっているか

1. 開口部の上から下にかけてテープをピンと貼りつけました
2. テープに角度計を当て、本体の傾きを計測しました
75.0度以下は最高スコアとし、傾きが緩やかなものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

そのほかの使い勝手の良さ
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

  • 槽が傾いているか
  • 開口部の口径が広いか
  • 扉の開閉方法は力がいらない方式か
  • 洗剤の自動投入機能があるかどうか
  • 柔軟剤の自動投入機能があるかどうか

検証条件

  • 使用した機器
    • 角度計 (AUTOUTLET EFU049)
5

お手入れのしやすさ

お手入れのしやすさ

マイベストでは「自分でお手入れする箇所が少ないうえに、お手入れが簡単にできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 糸くずフィルターの形状
  • 乾燥フィルターの仕様
  • 乾燥ダクトの自動おそうじがあるか
  • 窓パッキンの自動おそうじがあるか

価格やサイズでドラム式の購入を迷うなら、縦型洗濯乾燥機が候補になるかも?

ドラム洗濯機式は便利ですが、本体価格が高くて購入を躊躇ったり、サイズが大きくて入らないという理由で買えなかったりする人もいるでしょう。そんな人には縦型洗濯乾燥機が選択肢の1つといえます。縦型洗濯機に乾燥機能がついた商品で、乾燥力はドラム式に及ばないものの、使いこなせば洗濯時の負担を減らせます


マイベストでは縦型洗濯乾燥機の比較検証も行っているので、ドラム式洗濯機の購入を迷う人は一度ご覧ください。

ドラム式洗濯機に入れる洗剤は何でもいい?使ってはいけない洗剤はあるの?

洗濯機だけで汚れは落とせませんよね。洗濯機は本来、洗濯洗剤の効果を引き出すことができるかがポイント。汚れを落とすうえで、洗剤選びも重要ですよ。一般的には縦型洗濯機用の洗剤を入れても問題はありませんが、ドラム式洗濯機専用の洗剤のほうがドラム式洗濯機の水量や槽の動きに合わせて作られています。基本的にはドラム式洗濯機用と書かれた洗剤を使うほうがよいでしょう

神崎健輔
洗濯ハカセ
神崎健輔

ドラム式は使用水量が少ないため、洗剤が溶け残りやすい粉末洗剤よりも、液体洗剤やジェルボールがおすすめ。特に、少ない水でも高い洗浄力を発揮し、すすぎ性能もよい液体洗剤はドラム式と非常に相性がよいですよ

ドラム式洗濯機の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ドラム式洗濯機のAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのドラム式洗濯機ランキングTOP5

1位: シャープドラム式洗濯乾燥機ES-X12C-SL

2位: パナソニックPanasonicドラム式洗濯乾燥機|LXシリーズ|NA-LX129DL-W

3位: 日立グローバルライフソリューションズHITACHIビッグドラムドラム式洗濯乾燥機BD-STX130KL

4位: 東芝ライフスタイルTOSHIBAZABOONドラム式洗濯乾燥機TW-127XM4L(W)

5位: 日立グローバルライフソリューションズHITACHIビッグドラムドラム式洗濯乾燥機BD-SX130KL

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ドラム式洗濯機関連のおすすめ人気ランキング

パナソニックのドラム式洗濯機

3商品

徹底比較

新着
ドラム式洗濯機関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.