




生活感のないおしゃれなフォルムが評判の、パナソニック(Panasonic) ドラム式洗濯機 Cuble(キューブル) NA-VG2600L。インターネット上のレビューには「デザインがカッコいい」「スマホで遠隔操作できて便利」など高評価のコメントが並ぶ一方、「乾燥性能がパワー不足」といった気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、パナソニック ドラム式洗濯機 Cuble NA-VG2600Lを含むドラム式洗濯機全13商品を実際に使ってみて、汚れの落ちやすさ・乾きやすさ・使いやすさ・静かさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2025年10月までの情報です
パナソニックのCuble NA-VG2600Lは、手入れの手間を極力減らしたい人や、デザイン性・使い勝手を重視する人におすすめです。ほこりや糸くずを簡単に落とせるので、毎日気軽に手入れできるのがメリット。自動槽洗浄機能がついているので、清潔に使い続けられるのもうれしいポイントです。
洗濯槽が高い位置にあり、かがまなくても洗濯物を取り出せるのも大きな魅力。ドアは軽い力で開閉できるので、腰や手に負担をかけたくない人にもぴったりです。ボタンがシンプルでわかりやすく直感的に扱えるため、年配の人や両親へのプレゼントにも重宝するでしょう。運転音も図書館と同レベルの静かさですよ。
洗浄力については、温水モードで洗ったところ、卵・ごま油の汚れはわからないほどきれいに落とせました。目立つ汚れには温水モード、軽い汚れには標準モードと使い分けるのがおすすめです。低温風パワフル乾燥機能で、薄手の衣類がしっかり乾くのも利点。シワはつきやすいものの、厚手衣類であればふっくら仕上がります。
価格は30万円ほどとかなり高めですが、衛生ケア・タオル専用コース・16種類の予約コースなど機能性は十分。アプリを使って外出先から指示することも可能です。洗濯空間をおしゃれに演出する使い勝手のよい1台で、毎日の家事タイムをより快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。
パナソニックのCubleシリーズは、水平・垂直のキュービックフォルムが特徴。インテリアとしても魅せられる、空間を選ばないスタイリッシュなデザインにこだわっています。
今回ご紹介するのは、2021年12月発売のCuble NA-VG2600L。洗濯容量10kg・乾燥容量5kgのファミリー向けタイプです。白が主流の洗濯機ですが、今回は「スモーキーブラック」を購入しました。
デザイン性に加えて機能性に優れているのも注目したいポイントです。洗剤・柔軟剤の自動投入機能があり、洗濯のたびに適量を計算。液体合成洗剤は約870mL・柔軟剤は約580mLまで入れられます。
スマホアプリで操作できるのもうれしいポイント。外出先から洗濯をスタートさせたり、予約終了時刻を変更したりできて便利です。帰宅後は取り出してたたむだけなので、家事の手間もグンと減るでしょう。
洗剤をしっかり泡立てて繊維の奥まで浸透させる、スゴ落ち泡洗浄もパナソニックの自慢です。泡・水・機械の3つの力でアプローチして、パワフルな洗浄力を実現すると謳われています。
Cubleシリーズにはさらにハイレベルな温水スゴ落ち泡洗浄機能も搭載し、お湯の温度をキープして汚れ・黄ばみ・ニオイなどを除去。おしゃれ着を洗いたいなら低めの30℃、白物衣類の除菌には60℃など、目的に合わせて温度を選べます。
消臭・衛生ケアにはナノイーX機能が活躍。水洗いできないアイテムを消臭できるほか、アウターの花粉落としや除菌・ウイルス抑制も可能です。
<ナノイーXコースの種類>
さらに、ナノイーXを使って洗濯槽のお手入れをする機能も備わっています。
乾燥は、空気を室温プラス約15℃に暖めて行うヒーター式。低温風をパワフルに吹き出して乾かす仕組みで、衣類にやさしくワイシャツのシワやくつ下の縮みも低減されるでしょう。冷却水は不要なので、乾燥時の使用水量がゼロなのもメリットです。
今治タオル監修のタオル専用コースも要注目。脱水後にパイル起こしの過程を加えることで、吸水性をキープしたふんわり肌触りのよいタオルに仕上がりますよ。
カラーは、スモーキーブラック・フロストステンレスの2種類を展開しています。本体サイズは幅639×奥行665(扉全開時1,217)×高さ1,050mmと、一般的な防水フロアーに収まる大きさです。
パナソニックにはこのほか、小さめサイズのCuble NA-VG750Lや、ヒートポンプ乾燥を搭載したNA-LX125ALなど、多彩なドラム式洗濯機がラインナップ。今回はこれらも検証しているので、興味のある人はチェックしてみてくださいね。
今回は、パナソニック ドラム式洗濯機 Cuble NA-VG2600Lを含むドラム式洗濯機全13商品を自裁に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。洗濯・乾燥容量の80%分の衣類を用意して、検証・評価を実施しました。
検証①:汚れの落ちやすさ
検証②:乾きやすさ
検証③:使いやすさ
検証④:静かさ
はじめに、汚れの落ちやすさを検証します。
白いTシャツに、卵・泥・ごま油・カレー・口紅の5種類の異なる汚れを付着させて24時間放置。通常モード・40℃温水洗浄モード(非搭載の場合は念入りコース)で洗い、汚れがどれほど落ちたかを確認しました。
なお、検証には色彩色差計を使用し、明度の差を示す値の差を見て判定しています。
標準モードで洗濯したところ、卵・泥・カレー・口紅の汚れが目に見えて残る結果に。標準モードの洗浄力はさほど高いとはいえず、予洗いするなど工夫が必要です。
ただし今回検証した全商品において、標準モードでしっかり落しきれたものはありませんでした。全体的に見るとまずまずの評価といえます。
一方で、温水モードの約40℃おまかせコースでは高い洗浄性能を発揮。卵とごま油の汚れはほぼわからないほど薄まり、そのほかの部分もきれいに仕上がりました。
パナソニックの温水スゴ落ち泡洗浄機能は黄ばみ・におい・菌などにも対応しており、衣類を汚しがちな小さな子どもがいる家庭にも活躍するでしょう。
続いて、乾きやすさを検証します。
乾燥容量80%分のワイシャツ・パーカー・チノパンなどを用意し、通常の洗濯・乾燥モードで洗浄。乾き具合とシワの少なさを目視でチェックしました。
乾きやすさ・シワの少なさは、ほかの商品と比べるとまずまずな評価です。
仕上がったワイシャツをチェックしてみると、しっかり乾いてはいたものの、袖が縮こまり全体的にシワができてしまいました。アイロンがけは必須といえます。
チノパンも乾き具合は優秀ですが、上半分で縦ジワ・横ジワが気になります。
薄手の衣類はシワがつきやすい傾向にあるため、乾燥時間を短くするなど工夫が必要でしょう。
一方でパーカーは、シワがほとんどないふっくらした仕上がりに。ただ、フードの裏側が若干湿っていたのが惜しいところです。
厚手の衣類を選択する際は、標準モードの後に30・60分単位でタイマー乾燥を追加するとよいでしょう。
次に、使いやすさを検証します。
商品を実際に使い、以下の6点に着目して評価を行いました。
総合的な使いやすさは、今回検証した全商品のなかでも優秀です。
床から洗濯槽上部までの距離が約1mとほかの商品より高く、かがまなくても洗濯物を取り出しやすいのがメリット。衣類の絡み具合を緩和するほぐし脱水機能も搭載され、さらにスムーズに取り出せます。
また手かけ部がドアの上側にあり、軽い力で開閉できるのも利点。腰や手に負担がかかりにくいものをお探しの人にもぴったりですよ。
ボタンはシンプルな配置で見やすく、押しやすさも良好。電源ボタンのそばに洗濯・乾燥の切り替えがあり、迷わず操作できました。
予約ボタンを押せば「◯◯時間後」と表示され、直感的に設定できるのもよいところです。各コースを選択して水温を押すと、設定可能なものだけが表示される点も便利でした。
自動槽洗浄機能があり、手入れのしやすさも上々。乾燥フィルターはオープンなつくりのため、手や濡れた布でほこりを簡単に取り除けました。糸くずフィルターはくし歯状で、糸くずをぽろっと落とせるのもうれしいポイントです。
洗剤の入れやすさについては、投入口がやや開けにくくフタが長くて手に引っかかることがありました。とはいえどちらも許容範囲内で、使い慣れればそれほど気にならないでしょう。
付加機能については、洗剤自動投入・予約・温水洗浄機能(15・30・40・60℃)を搭載しています。
予約できるコースが全16種類と豊富なのも大きな魅力。手持ちの衣類に合わせてしっかり洗い分けたい人にも重宝しますよ。
<予約可能なコース>
最後は、静かさの検証です。
商品を標準モードで稼働させ、1m離れた位置から騒音機で計測。洗濯時・脱水時・乾燥時の運転音の数値を確認しました。
静かさも、ほかの商品と比べると良好です。稼動音は洗濯時32dB・脱水時42dB・乾燥時46dBと、図書館や昼間の静かな住宅地と同レベルでした。
会話を妨げない程度の音量なので、集合住宅にお住まいの人でも時間帯をあまり気にせず使えるでしょう。
| 洗濯容量 | 10kg |
|---|---|
| 乾燥容量 | 5kg |
| 乾燥方式 | ヒーター乾燥(低温パワフル乾燥) |
| 洗剤・柔軟剤自動投入機能 |
| ドア全開時の奥行 | 1217mm |
|---|---|
| 乾燥時の運転音(公称値) | |
| 防水パンサイズ | 内寸奥行540mm以上 |
| 脱水時の運転音(公称値) | |
| 洗濯時の運転音(公称値) | |
| 予約タイマー機能 | |
| チャイルドロック機能 | |
| ほぐし脱水機能 | |
| 槽洗浄コースあり | |
| 槽乾燥コースあり | |
| 部屋干しコースあり | |
| 除菌・消臭コースあり | |
| インバーター搭載 | |
| AIセンサー機能 | |
| スマホ連携機能 | |
| 幅(手掛け・排水ホースを含む) | 639mm |
| 奥行 | 665mm |
| 高さ(給水ホース取付部を含む) | 1050mm |
| 重量 | 74kg |
| 本体下部幅 | 584mm |
| 本体下部奥行 | 511mm |
| 本体下部高さ | 83mm |
| 乾燥時消費電力 | 1000W |
| 洗濯時消費電力 | 260W |
| 洗濯乾燥時消費電力量 | 1980Wh |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
販売中のショップが見つかりません
最後に、ほかの魅力的な商品をご紹介します。
アイロンの手間を軽くしたいなら、日立のビックドラムBD-SG100GLをチェック。乾燥機能が優秀で、薄手・厚手の衣類ともにふんわり乾きました。ワイシャツのシワもあまり気にならず、チノパンも裾のねじれが少ない仕上がりに。機能はシンプルですが、15万円ほどの手頃な価格も魅力です。
乾燥性能に加えてさまざまな洗濯コースもほしいなら、同じく日立のBD-STX110GLもおすすめ。チノパン以外はほとんどシワが寄らず、ふっくらと乾きました。洗剤自動投入機能・温水洗浄・自動槽洗浄など付加機能も充実。洗濯槽の位置が高く、洗濯物が取り出しやすいのもメリットです。
| 洗濯容量 | 10kg |
|---|---|
| 乾燥容量 | 6kg |
| 乾燥方式 | ヒーター乾燥(風アイロン) |
| 洗剤・柔軟剤自動投入機能 | 不明 |
| ドア全開時の奥行 | 1140mm |
|---|---|
| 乾燥時の運転音(公称値) | |
| 防水パンサイズ | 内寸奥行540mm以上 |
| 脱水時の運転音(公称値) | |
| 洗濯時の運転音(公称値) | |
| 予約タイマー機能 | |
| チャイルドロック機能 | |
| ほぐし脱水機能 | |
| 槽洗浄コースあり | |
| 槽乾燥コースあり | |
| 部屋干しコースあり | |
| 除菌・消臭コースあり | |
| インバーター搭載 | |
| AIセンサー機能 | 不明 |
| スマホ連携機能 | 不明 |
| 幅(手掛け・排水ホースを含む) | 630mm |
| 奥行 | 715mm |
| 高さ(給水ホース取付部を含む) | 1050mm |
| 重量 | 77kg |
| 本体下部幅 | 570mm |
| 本体下部奥行 | 538mm |
| 本体下部高さ | 90mm |
| 乾燥時消費電力 | 1050W |
| 洗濯時消費電力 | 140W |
| 洗濯乾燥時消費電力量 | 1590Wh |
日立 ビッグドラム BD-SG100GLをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| 洗濯容量 | 11kg |
|---|---|
| 乾燥容量 | 6kg |
| 乾燥方式 | ヒーター乾燥(風アイロン) |
| 洗剤・柔軟剤自動投入機能 |
| ドア全開時の奥行 | 1140mm |
|---|---|
| 乾燥時の運転音(公称値) | |
| 防水パンサイズ | 540mm以上 |
| 脱水時の運転音(公称値) | |
| 洗濯時の運転音(公称値) | |
| 予約タイマー機能 | |
| チャイルドロック機能 | |
| ほぐし脱水機能 | |
| 槽洗浄コースあり | |
| 槽乾燥コースあり | |
| 部屋干しコースあり | 不明 |
| 除菌・消臭コースあり | |
| インバーター搭載 | |
| AIセンサー機能 | |
| スマホ連携機能 | |
| 幅(手掛け・排水ホースを含む) | 630mm |
| 奥行 | 716mm |
| 高さ(給水ホース取付部を含む) | 1065mm |
| 重量 | 81kg |
| 本体下部幅 | 570mm |
| 本体下部奥行 | 538mm |
| 本体下部高さ | 90mm |
| 乾燥時消費電力 | 1050W |
| 洗濯時消費電力 | 140W |
| 洗濯乾燥時消費電力量 | 1590Wh(快速洗乾コースだと1300Wh) |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
従来は縦型洗濯機が主流でしたが、徐々に普及率が高くなってきているドラム式洗濯機。しかし、「デメリットしかない」との意見も多く、購入しようか迷いますよね。そこで今回は、ドラム式洗濯機のメリット・デメリットや縦型洗濯機との違いを解説します。それぞれの特徴を理解し、生活スタイルに合う洗濯機を選びましょう。
ドラム式洗濯機
衣類へのダメージを抑えてやさしく洗いながらも、皮脂汚れをしっかり落とすドラム式洗濯機。毎日使うものだからこそ、「乾燥機能を使うと電気代が高くなる?」「縦型洗濯機と比べて電気代はどうなの?」と気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドラム式洗濯機の電気代を解説します。縦型との比較や節...
ドラム式洗濯機