マイベスト
スマートスピーカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スマートスピーカーおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】スマートスピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】スマートスピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】

AIアシスタントを搭載しており、対話型の音声操作ができるスマートスピーカー。Amazon・Google・Appleだけでなく、SonosやBoseなどのオーディオメーカーからも発売されています。しかし、AIの精度や機能、音質など各機器の性能はさまざまで、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のスマートスピーカー16商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのスマートスピーカーをランキング形式でご紹介します


マイベストtが定義するベストなスマートスピーカーは「ありとあらゆるサービスと簡単に連携でき、AIが賢くて高音質なもの」。徹底検証してわかったスマートスピーカーの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年02月20日更新
太田百合子
監修者
テックライター
太田百合子

モバイル・ガジェット業界を中心に活躍するテックライター。インターネット黎明期よりWebディレクションやインターネット関連のフリーペーパー、情報誌の立ち上げに携わる。以降はパソコンやスマートデバイス、携帯電話やそれらを通じて利用できるサービスやアプリケーションを中心に取材・執筆活動を行う。Business Insider Japan、All About、マイナビニュース、ITmedia、CNET Japanなどに寄稿。TBS「マツコの知らない世界」では「スマートスピーカーの世界」に専門家として出演。

太田百合子のプロフィール
…続きを読む
八幡康平
ガイド
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のスマートスピーカー16商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 音声認識の精度の高さ

    1
    音声認識の精度の高さ

    音声認識の精度が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「人がうるさいと感じる80dBの騒音のなかでも、男性・女性両方の声認識できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. AIアシスタントの賢さ

    2
    AIアシスタントの賢さ

    AIアシスタントが賢い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「基本的な質問にすべて正確な答えを返せるうえ、高度な質問にも適切な答えを返せる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 連携機能の多さ

    3
    連携機能の多さ

    連携機能が多い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「主要外部サービスやカレンダーと連携できるうえ、ビデオ通話やECサイトでの購入などの高度な機能を備えた商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 使いやすさ

    4
    使いやすさ

    使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「画面を搭載しているうえ、タッチ操作や非接触操作に対応し、ストレスなく使用できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 音質

    5
    音質

    音質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「モニターがどの楽曲を聴いても音域や解像度に優れていると感じるもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. スマートホームの構築のしやすさ

    6
    スマートホームの構築のしやすさ

    スマートホームが構築しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「スマート家電の対応数が多いうえ、複合的なルーティンが組める商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2024.05.14
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

目次

そもそも、スマートスピーカーは何ができるの?

そもそも、スマートスピーカーは何ができるの?

スマートスピーカーとは、声だけで操作できる、AIを内蔵したスピーカーのこと。喋りかけるだけで、音楽の再生やルート検索、天気予報の確認ができる便利な機器です。


さらに、スマート家電と接続すれば、音声で起動させられます。難しい操作が不要なので、子どもやお年寄りまで簡単に使えるのも大きな魅力です。


ほかにも、ビデオ通話や遠くに暮らす家族の見守り用のデバイスなどとして使用可能。さまざまな用途に使えるので、家庭に1台あると生活が快適でより豊かになりますよ

太田百合子
テックライター
太田百合子

スマートスピーカーをスマート家電やセンサーなどと組み合わせることで、「日の出に合わせてライトをつける」というように時間をきっかけにして家電を起動させたり、温度計内蔵のものであれば「室温が17℃になったらエアコンをつける」というように温度をきっかけに起動させたりできます。便利な機能なので、ぜひ活用してくださいね。

安いモデルは不便?値段の差は何?

安いモデルは不便?値段の差は何?

スマートスピーカーを調べると、モデルごとに値段の差があり、安いモデルを買ってよいのか不安になりますよね。結論として、どのモデルでもAIアシスタントの性能自体は変わらず、家電との連携や音楽の再生など基礎の部分は同じです。こだわりがなければ5,000円台のモデルでも十分利便性を感じられますよ。


1万円以上のモデルの特徴としては、モニターがついていることや音質にこだわっていることなどが挙げられます。これから紹介する選び方を参考に、自分にぴったりのスマートスピーカーを選んでみてくださいね。

スマートスピーカーの選び方

スマートスピーカーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

AIアシスタントによって得意なことが違う!やりたいことに合わせて選ぼう

スマートスピーカーのAIアシスタントを自社開発しているのはGoogle・Amazon・Appleの3社です。mybestでは、機種ごとのスペックと、それぞれができることを徹底的に検証。その結果、AIアシスタントによって特徴に違いがあることがわかりました。アシスタントの特徴をもとに、自分のやりたいことに合わせて選ぶとよいでしょう。


以下で、AIアシスタントごとの特徴とそれぞれのAIが向いている人について紹介するので、参考にしてみてくださいね。

Googleアシスタントは検索機能が優秀。普段からよくググる人におすすめ

Googleアシスタントは検索機能が優秀。普段からよくググる人におすすめ

Googleが提供するAIアシスタント「Googleアシスタント」。Googleが得意とする検索機能を活かし、天気やルート検索、言語の翻訳までこなせます。3社のなかで、スキルやアプリを追加しないデフォルトの状態で公共交通機関のルート検索ができたのはGoogleのみでした。


対応している主な音楽サービスは YouTube Music・Spotify・AppleMusicです。また、Chromecastを使って、スマホから音楽をスムーズに転送することもできます。

Amazonが作ったAlexa。ネット通販をよく使う人におすすめ

Amazonが作ったAlexa。ネット通販をよく使う人におすすめ

Amazonが提供するAIアシスタント「Alexa(アレクサ)」。ディスプレイ付きのモデルは、声でAmazon Prime Videoの視聴ができるほか、Kindleの読み上げ機能もあり、Amazonのサービスを音声だけで利用できるのが特徴です。


ほかの2社のAIアシスタントと比べると、唯一声だけで買い物ができるほか、対応しているスマート家電の数も最多でした。スマートホームの構築もしやすく、生活の一部を声だけで簡単に代行してくれるAIといえるでしょう。


対応している主な音楽サービスはAmazon Music・Spotify・Apple Musicです。Amazon「Echo Studio」やSonos「Sonos One Gen2」といった音質に力を入れたモデルもあり、音楽鑑賞用のスピーカーとしてもおすすめなAI アシスタントです。

太田百合子
テックライター
太田百合子

「Aamazon簡単セットアップ」に対応している家電であれば、Alexaが自動で家電を認識して接続します。非常に簡単なので、対応家電を持っている人はAlexaを選びましょう。

Appleデバイスで直感的に操作できるSiri。iPhoneユーザーにおすすめ

Appleデバイスで直感的に操作できるSiri。iPhoneユーザーにおすすめ

Appleが提供しているAIアシスタント「Siri」。iPhoneでスマートスピーカー本体を読み取るだけでセットアップできたり、iPhoneをスマートスピーカー本体にかざすだけで曲をうつせたりと、iPhoneとの親和性が高い便利なAIアシスタントです。


しかし、検証した結果、対応家電が少なかったりAIとの受け答えに手間がかかったりと、他2社と比べやや不便さを感じました


対応している主な音楽サービスは Spotify・Apple Musicです。Siriを搭載したスマートスピーカー「HomePod」は、シンプルでスタイリッシュなので、見た目にこだわりたい人にもおすすめです。


対応家電の少なさは、スマートリモコンを用いて解決できます。mybestでは、スマートリモコンの使い方を紹介したコンテンツもあるので、ぜひチェックしてくださいね。

2

モニターがあれば情報の理解度アップ!置き場所があるならモニタータイプを選ぼう

モニターがあれば情報の理解度アップ!置き場所があるならモニタータイプを選ぼう

スマートスピーカーは、モニタータイプとスピーカータイプの2種類に分けられます。スピーカータイプへのこだわりがなければ、モニタータイプを選びましょう。例えば、スピーカータイプの場合レシピを聞いたときに情報が音のみで画面がないため、聞き逃すともう一度聞き直さなければなりません。


一方、モニタータイプであれば音声だけでなく画面にも情報が表示されるので、聞き逃しても画面で確認できます。さらにモニターで動画視聴ができたり、前面にカメラがついているモデルならビデオ通話ができたりと、スピーカータイプにはないメリットも豊富。スマートスピーカーを使って検索やコンテンツを楽しみたいという場合はモニタータイプを選びましょう。

太田百合子
テックライター
太田百合子

モニタータイプのほうが便利ではありますが、スピーカータイプに比べると高価な傾向があります。出費を抑えたい人は、低価格帯のスピーカータイプも選択肢に入るでしょう。


モニターはありませんがAIの性能は同じなので、スマートスピーカーの役割をしっかりと果たせますよ。

3

スマートスピーカーの置き場所とサイズで選ぼう

モデルによって大きさが異なるスマートスピーカー。家のどの場所に置くかを想像して選ぶと、ぴったりのサイズを見つけられます。


モニタータイプとスピーカータイプに分け、それぞれどの大きさがおすすめなのかを以下にまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。

モニタータイプは画面の大きさに比例し場所を取るので注意

モニタータイプは画面の大きさに比例し場所を取るので注意

モニタータイプのサイズは大きく分けて、小サイズ(5インチ以下)、中サイズ(7、8インチ)、大サイズ(10インチ以上)の3つがあります。


小サイズはコンパクトで置き場所を選びませんが画面が小さく、情報が見づらいのがデメリット。せっかくのモニタータイプの強みを活かせないので、置く場所が狭く限定されている人以外にはあまりおすすめできません。


大サイズは大画面で見やすいので、家族のコミュニケーションツールとして、リビングの広いスペースに置くにはぴったりですが、棚や作業机に置くには不向きといえます。


置き場所が決まっていない人におすすめなのが中サイズ。小サイズほどではありませんがコンパクトで、画面も十分に大きく、欠点がありません。サイズ選びに迷ったら中サイズのものを選ぶとよいでしょう

目立たない場所におきたいなら小型モデルが多いスピーカータイプがおすすめ

目立たない場所におきたいなら小型モデルが多いスピーカータイプがおすすめ

スピーカータイプは小型モデルが多く、置き場所を選ばず使えるのがメリット。サイズが小さいので机の上に置いたり、壁掛けで使用したりすることで部屋に溶け込ませられます。置き場所を確保しにくい場合や、スマートスピーカーを目立たせたくない場合におすすめです。


スピーカータイプには音質に特化した大きめのモデルもあります。サイズとしては500mLペットボトルほどの大きさで場所は取りますが、見た目が洗練されているモデルが多く、インテリアとしておしゃれに活用できますよ。

4

高音質なスマートスピーカーなら、そのままでもよい音を楽しめる!

高音質なスマートスピーカーなら、そのままでもよい音を楽しめる!

スマートスピーカーには、音質に力を入れたモデルがあります。検証の結果、音質がよいスマートスピーカーは「音に包まれる感覚」がありました。空間表現に長けており、まるでその場で演奏しているようなリアルさを感じられます。


音質の検証の結果、SonosやBoseといった音響メーカーだけでなく、AppleやAmazonでも高音質なものが多く、なかでもAmazon「Echo Studio」の音質が優れていました。音質に力を入れたモデルは価格は高くなりがちですが、外付けのスピーカーがなくてもよい音を楽しめますよ

選び方は参考になりましたか?

スマートスピーカー全16商品
おすすめ人気ランキング

スマートスピーカーのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
音質重視の人向け
動画を見たい人向け
ビデオ通話したい人向け
スマートホーム化したい人向け
Alexaを使いたい人向け
Googleアシスタントを使いたい人向け
Siriを使いたい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

音声認識の精度

AIアシスタントの賢さ

連携機能の充実度

本体の使いやすさ

音質

スマートホームの構築のしやすさ

音声/AIアシスタント機能

再生チャンネル

カメラ搭載

ディスプレイ搭載

ディスプレイサイズ

Bluetooth規格

カラー展開

Wi-Fi規格

総合出力

マイク付き

対応音楽サービス

対応動画サービス

対応ワイヤレス規格

非接触操作可能

電源タイプ

奥行

高さ

重量

1

Amazon Digital Services

AmazonEcho Show 8 第2世代

Amazon Digital Services Echo Show 8  第2世代 1
4.71

ほどよいサイズで使いやすい!音質も良好で隙がない優等生

4.79
4.75
4.61
4.97
4.43
4.90

Alexa

不明

8.0インチ

不明

グレーシャーホワイト、チャコール

802.11a/b/g/n/ac

不明

Amazon Music、Apple Music、Spotify、AWA

Prime Video、Netflix、ひかりTV、Paravi

Bluetooth、Wi-Fi

AC

20cm

9.9cm

13.0cm

1.0kg

2

Amazon Digital Services

AmazonEcho Show 10 第3世代

Amazon Digital Services Echo Show 10 第3世代 1
4.70

自動フレーミング機能を搭載。部屋を動きながら電話ができる

4.79
4.75
4.61
4.97
4.40
4.90

Alexa

ステレオ

10.1インチ

不明

グレーシャーホワイト、チャコール

802.11a/b/g/n/ac

不明

Amazon Music、Apple Music、Spotify

Amazon Prime Video、Netflix、ひかりTV、Paravi

Bluetooth、Wi-Fi

AC

25.1cm

17.2cm

23.0cm

2.6kg

3

Google

Nest Hub MaxGA00426-JP

Google Nest Hub Max 1
4.61

対応家電が豊富で画面も大きめ。薄型で狭い場所にも置ける

4.61
4.79
4.65
4.97
4.18
4.40

Googleアシスタント

ステレオ

10インチ

Bluetooth 5.0

チョーク、チャコール

802.11b/g/n/ac

30W

Apple Music、Spotify、YouTube Music、うたパス、AWA、dヒッツ、TuneIn

Youtube、Netflix、hulu、TELASA、U-NEXT

Bluetooth、Wi-Fi、Chromecast built-in

AC

25.0cm

10.1cm

18.3cm

1.3kg

4

Sonos

Sonos One Gen 2

Sonos Sonos One Gen 2 1
4.46

音楽鑑賞にぴったりな高音質。デザイン性にも優れた機種

4.43
4.72
4.82
3.97
4.79
4.25

Alexa

不明

不明

不明

不明

不明

ブラック、ホワイト

802.11b/g/n

不明

Apple Music、Amazon Music、Spotify

不明

Wi-Fi、AirPlay、AirPlay 2

AC

12cm

12cm

16.2cm

1.9kg

5

Amazon Digital Services

AmazonEcho Studio

Amazon Digital Services Echo Studio 1
4.45

Amazonの音質特化スマートスピーカー。低音は迫力満点

4.61
4.72
4.57
4.00
4.82
4.32

Alexa

ステレオ

不明

不明

グレーシャーホワイト、チャコール

802.11a/b/g/n/ac

不明

Amazon Music、Apple Music、Spotify、AWA、TuneIn、うたパス、radiko

不明

Bluetooth、Wi-Fi

AC

17.5cm

17.5cm

20.6cm

3.5kg

6

ボーズ

BOSEBose Portable Smart Speaker

ボーズ Bose Portable Smart Speaker 1
4.38

AIを選択できるのが魅力。取っ手付きで持ち運びもしやすい

4.79
4.75
4.82
3.97
4.32
4.43

Googleアシスタント、Alexa

不明

不明

不明

Bluetooth 4.2

トリプルブラック、ラックスシルバー

802.11a/b/g/n

不明

Amazon Music、Spotify、TuneIn

不明

Bluetooth、Wi-Fi、AirPlay、AirPlay 2

AC、充電池、microUSB

11.9cm

10.4cm

19.2cm

1.06kg

7

Google

Nest Hub 第2世代

Google Nest Hub 第2世代  1
4.28

音質はやや物足りないが、音声認識の精度が高く使いやすい

4.79
4.79
4.65
4.82
3.40
4.40

Googleアシスタント

不明

7インチ

Bluetooth 5.0

チョーク、チャコール

802.11b/g/n/ac

不明

AppleMusic、Spotify、YouTube Music、うたパス、AWA、dヒッツ、TuneIn

Netflix、YouTube、Abema TV

Bluetooth、Wi-Fi

AC

17.7cm

6.95cm

12.0cm

0.56kg

8

Google

Google Nest Audio

Google Google Nest Audio 1
4.27

ボタンがなく使いにくいが、AIが賢く対応家電の数も十分

4.79
4.75
4.61
3.97
4.07
4.40

Googleアシスタント

不明

不明

Bluetooth 5.0

チョーク、チャコール

802.11b/g/n/ac

不明

Apple Music、Spotify、YouTube Music、うたパス、AWA、dヒッツ、radiko、Deezer、TuneIn

YouTube、hulu、TELASA、U-NEXT

Bluetooth、Wi-Fi、Chromecast built-in

AC

12.4cm

7.8cm

17.5cm

1.2kg

9

Amazon Digital Services

Echo 第4世代

Amazon Digital Services Echo 第4世代 1
4.24

音質はクセがあるが、温度で家電を起動できるのが便利

4.61
4.72
4.57
4.00
3.90
4.90

Alexa

不明

不明

不明

不明

不明

グレーシャーホワイト、チャコール、トワイライトブルー

802.11a/b/g/n/ac

不明

Amazon Music、Apple Music、Spotify、radiko

不明

Bluetooth、Wi-Fi

AC

14.4cm

14.4cm

13.3cm

0.94kg

10

Amazon Digital Services

AmazonEcho Show 5 第2世代

Amazon Digital Services Echo Show 5 第2世代  1
4.21

ぼやけがちなサウンドだが、使いやすい小型モニターモデル

4.61
4.75
4.61
4.61
3.36
4.90

Alexa

不明

5.5インチ

不明

チャコール、グレーシャーホワイト、ディープシーブルー

802.11a/b/g/n/ac

不明

Amazon Music、Apple Music、Spotify、AWAなど

Amazon Prime Video、Netflix、ひかりTV、Paravi

Bluetooth、Wi-Fi

AC

14.8cm

7.3cm

8.6cm

0.4kg

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気5位
ベストバイ スマートスピーカー
音声認識の精度 No.1
本体の使いやすさ No.1
スマートホームの構築のしやすさ No.1

Amazon Digital Services
AmazonEcho Show 8 第2世代

おすすめスコア
4.71
音声認識の精度
4.79
AIアシスタントの賢さ
4.75
連携機能の充実度
4.61
本体の使いやすさ
4.97
音質
4.43
スマートホームの構築のしやすさ
4.90
Amazonで見る
Echo Show 8  第2世代 1
最安価格
13,979円
中価格
カラー
チャコール
グレーシャーホワイト
全部見る
カラー
チャコール
グレーシャーホワイト
全部見る
最安価格
13,979円
中価格
カラー
チャコール
グレーシャーホワイト
全部見る
カラー
チャコール
グレーシャーホワイト
全部見る

ほどよいサイズで使いやすい!音質も良好で隙がない優等生

良い

  • 小型で置き場所を選ばない
  • 高性能な音声認識機能を搭載
  • スマートホーム構築が容易

気になる

  • 特になし

Amazonのスマートスピーカー「Echo Show 8 第2世代」。AIアシスタント「Alexa」を搭載したスマートスピーカーです。大きさが小説の単行本サイズなのでキッチンやリビング、作業机の上にも置けます。


8インチのHDタッチディスプレイを搭載し、見やすいディスプレイで直感的な操作が可能。本体上部に音量ボタンがついていたり、スライドで切り替えができるカメラスイッチがあったりと、非常に使いやすいと感じました。音声認識の検証では、地下鉄の車内レベルの騒音があるなかでも声に反応していたので、自宅で使っていて声を正しく認識しないことはほとんどないといえます。


Alexaアプリを用いて複数の家電を動かすルーティンを組めるので、スマートホームを簡単に構築可能。連携機能の面では、AmazonMusicやAmazonPrimeVideoといった各種ストリーミングサービスに対応しています。AIアシスタントの賢さの検証では、天気予報や地図検索の受け答えがスムーズなので、ストレスなく情報を知れました


音質は、空間的な表現力や臨場感が優秀。外付けスピーカーがなくても、迫力のある音楽を楽しめます使いやすいうえに省スペースで音質にも優れており、どんな人にもおすすめできる商品といえるでしょう。

音声/AIアシスタント機能Alexa
再生チャンネル不明
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ8.0インチ
Bluetooth規格不明
カラー展開グレーシャーホワイト、チャコール
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n/ac
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービスAmazon Music、Apple Music、Spotify、AWA
対応動画サービスPrime Video、Netflix、ひかりTV、Paravi
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi
非接触操作可能
電源タイプAC
20cm
奥行9.9cm
高さ13.0cm
重量1.0kg
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気1位
音声認識の精度 No.1
本体の使いやすさ No.1
スマートホームの構築のしやすさ No.1

Amazon Digital Services
AmazonEcho Show 10 第3世代

おすすめスコア
4.70
音声認識の精度
4.79
AIアシスタントの賢さ
4.75
連携機能の充実度
4.61
本体の使いやすさ
4.97
音質
4.40
スマートホームの構築のしやすさ
4.90
参考価格
29,980円
やや高価格

自動フレーミング機能を搭載。部屋を動きながら電話ができる

良い

  • 10.1インチHDスクリーンで映像が楽しめる
  • 自動フレーミングで移動中もビデオ通話可能
  • うるさい環境でも音声認識がスムーズ

気になる

  • 本体が大きく置き場所を選ぶ

Amazonのスマートスピーカー「Echo Show 10 第3世代」。2021年4月発売の3代目にあたるモデルです。大きさは高さ23cm、奥行き約17cmと大きめですが、置き場所さえ確保できれば、キッチンでのレシピ検索やながら見をするときのデバイスとして活躍してくれるでしょう。


10.1インチHDスクリーンと13メガピクセルの高解像度カメラを搭載。タブレットほどの大画面で映像などのコンテンツを楽しめます。また自動フレーミング機能を搭載していて、画面が自動で動いて通話中の話者を追いかけるので、部屋を移動しながらでも常にフレームインした状態でビデオ通話をできる点が便利でした。


音声認識の検証では、人混みの中にいるときほどのノイズでもしっかり反応しました。スマートホームは、対応家電が多くセットアップも簡単なので初心者でも構築しやすいでしょう。AIアシスタントであるAlexaにスキルを追加して、ラジオを聴いたり翻訳機能を使ったりと、できることの幅が広がります。


音質の検証では、十分な量感かつ分離感のある低音と、スピーカーの大きさを活かした大迫力のサウンドが高評価でした。ディスプレイも大きく、臨場感たっぷりに映像作品を楽しめるでしょう。置く場所に余裕があり、大きなディスプレイのものを求めている人におすすめのスマートスピーカーです。

音声/AIアシスタント機能Alexa
再生チャンネルステレオ
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ10.1インチ
Bluetooth規格不明
カラー展開グレーシャーホワイト、チャコール
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n/ac
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービスAmazon Music、Apple Music、Spotify
対応動画サービスAmazon Prime Video、Netflix、ひかりTV、Paravi
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi
非接触操作可能
電源タイプAC
25.1cm
奥行17.2cm
高さ23.0cm
重量2.6kg
全部見る
3位
AIアシスタントの賢さ No.1
本体の使いやすさ No.1

Google
Nest Hub MaxGA00426-JP

おすすめスコア
4.61
音声認識の精度
4.61
AIアシスタントの賢さ
4.79
連携機能の充実度
4.65
本体の使いやすさ
4.97
音質
4.18
スマートホームの構築のしやすさ
4.40
最安価格
20,800円
やや高価格
チャコール
チョーク
全部見る
チャコール
チョーク
全部見る

対応家電が豊富で画面も大きめ。薄型で狭い場所にも置ける

良い

  • 10インチHDディスプレイで動画視聴に最適
  • ジェスチャー操作で手軽にデバイス制御
  • 優秀なマイクでうるさい環境でも声を認識

気になる

  • 特になし

Googleのスマートスピーカー「Nest Hub Max」。Google Nest Hubシリーズの大型モデルで、2021年5月に発売されました。高さ約18cmとレコード盤ほどの大きさですが、奥行きが約10cmと比較的薄めの形状なので棚のデッドスペースやキッチンなど、奥行きがあまりない場所でも使えます。


10インチのHDタッチディスプレイと6.5メガピクセルカメラを搭載。画面が大きく見やすいので、動画の視聴やビデオ通話におすすめです。喋りかけてYouTubeの動画を再生したり、行きたいところのルートを大画面で見られたりと、Googleサービスを声だけで利用できる点が便利でした。


手の動きでデバイスを操作できるジェスチャー操作に対応しており、ジェスチャーでアラーム解除やGoogleアシスタントの音声を停止できます。スマートリモコンやロボット掃除機など対応家電が多いので、スマートホームが構築しやすく、初心者でも扱いやすいでしょう。


マイクの性能も優秀で、雑踏並に大きなノイズのなかでも声を認識。音質は、音の広がりが特徴的で、とくに横に広がっていく表現が得意なうえ、解像度の高さも感じられました。Googleアシスタントの賢さと大画面の利点を活かして、調べ物をAIに任せたい人におすすめです。

音声/AIアシスタント機能Googleアシスタント
再生チャンネルステレオ
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ10インチ
Bluetooth規格Bluetooth 5.0
カラー展開チョーク、チャコール
Wi-Fi規格802.11b/g/n/ac
総合出力30W
マイク付き
対応音楽サービスApple Music、Spotify、YouTube Music、うたパス、AWA、dヒッツ、TuneIn
対応動画サービスYoutube、Netflix、hulu、TELASA、U-NEXT
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi、Chromecast built-in
非接触操作可能
電源タイプAC
25.0cm
奥行10.1cm
高さ18.3cm
重量1.3kg
全部見る
4位
連携機能の充実度 No.1
おすすめスコア
4.46
音声認識の精度
4.43
AIアシスタントの賢さ
4.72
連携機能の充実度
4.82
本体の使いやすさ
3.97
音質
4.79
スマートホームの構築のしやすさ
4.25
最安価格
31,800円
やや高価格
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
最安価格
31,800円
やや高価格
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る

音楽鑑賞にぴったりな高音質。デザイン性にも優れた機種

良い

  • Alexa対応でスムーズな操作
  • 音声認識がノイズに影響を受けにくい
  • Trueplayで部屋に合わせた音質調整

気になる

  • サイズが500mLペットボトルほどでやや大きめ

2002年にアメリカで設立されたオーディオメーカー、Sonosの「Sonos One Gen 2」。サイズは高さ約16cmと500mLペットボトルほどでやや大きめ。1色に統一されたシンプルなデザインで、リビングや棚の空いたスペースに置くことでインテリアとしても楽しめます。


立方体の本体上部に、タップ式の電源ボタンとインジケーターを搭載。Alexaに対応していて、天気や家電の起動など受け答えが非常にスムーズでした。スマート照明やロボット掃除機など対応家電が多く、スマートホームを構築しやすい点も便利です。


Airplayが使えるので、同じWi-Fi下であれば対応のApple製品をスムーズにつなげます音声認識の検証でも、ノイズの影響を受けずに音声を認識して反応しました。物音のする環境でも、呼んだ声にしっかりと反応してくれるでしょう。


音質の検証では、ボーカルが伸びやかなうえに楽器の音もリアルで、音の厚みと解像度の高さを感じるサウンドでした。Sonos独自機能「Trueplay」を使うと、部屋の音響特性を測定できるので、部屋ごとにあったサウンドを楽しめます。オーディオメーカーならではの高音質とAlexaを用いた快適な生活を楽しみたい人におすすめです。

音声/AIアシスタント機能Alexa
再生チャンネル不明
カメラ搭載不明
ディスプレイ搭載不明
ディスプレイサイズ不明
Bluetooth規格不明
カラー展開ブラック、ホワイト
Wi-Fi規格802.11b/g/n
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービスApple Music、Amazon Music、Spotify
対応動画サービス不明
対応ワイヤレス規格Wi-Fi、AirPlay、AirPlay 2
非接触操作可能
電源タイプAC
12cm
奥行12cm
高さ16.2cm
重量1.9kg
全部見る
5位
人気12位
音質 No.1

Amazon Digital Services
AmazonEcho Studio

おすすめスコア
4.45
音声認識の精度
4.61
AIアシスタントの賢さ
4.72
連携機能の充実度
4.57
本体の使いやすさ
4.00
音質
4.82
スマートホームの構築のしやすさ
4.32
最安価格
29,980円
やや高価格
カラー
グレーシャーホワイト
チャコール
全部見る
カラー
グレーシャーホワイト
チャコール
全部見る

Amazonの音質特化スマートスピーカー。低音は迫力満点

良い

  • Dolby Atmos対応で迫力のある音質
  • 音声認識精度が高く操作が容易
  • スマートホーム機能が充実

気になる

  • 本体が大きく重い

Amazonのスマートスピーカー「Echo Studio」。2021年発売で、Amazonが音質に力を入れたモデルと謳っています。AmazonEchoシリーズで唯一DolbyAtomosに対応。大きさは高さ約20cm、幅17.5cmで、重さは3.5kgでした。大きいボディと重量がややネックで、持ってみるとずっしりとくる重さがありました。


円柱型のデザインで、本体上部には音量のスイッチとマイクミュートボタン、Alexaを起動するアクションボタンが搭載されており、物理ボタンで簡単に操作可能。Alexa対応なので、話しかけるだけでAmazon Music・Apple Music・Spotifyと主要音楽サブスクリプションサービスが使えます。家電への対応数も多く、スマートホームを構築しやすいのも便利です。


音質の検証では、沈み込むような深さと情報量をあわせ持った低音、全体的にパワーのあるサウンドで、音の迫力と広がりを十分感じられました。音声認識の精度が高く、音楽を聴きながらでも声を認識してくれました。スマートスピーカーとしての機能だけでなく、音楽を高音質で楽しみたい、という人におすすめです。

音声/AIアシスタント機能Alexa
再生チャンネルステレオ
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ不明
Bluetooth規格不明
カラー展開グレーシャーホワイト、チャコール
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n/ac
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービスAmazon Music、Apple Music、Spotify、AWA、TuneIn、うたパス、radiko
対応動画サービス不明
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi
非接触操作可能
電源タイプAC
17.5cm
奥行17.5cm
高さ20.6cm
重量3.5kg
全部見る
6位
人気10位
音声認識の精度 No.1
連携機能の充実度 No.1

ボーズ
BOSEBose Portable Smart Speaker

おすすめスコア
4.38
音声認識の精度
4.79
AIアシスタントの賢さ
4.75
連携機能の充実度
4.82
本体の使いやすさ
3.97
音質
4.32
スマートホームの構築のしやすさ
4.43
最安価格
Amazonで売れています!
47,000円
在庫わずか
カラー
トリプルブラック
ラックスシルバー
全部見る
カラー
トリプルブラック
ラックスシルバー
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
47,000円
在庫わずか
カラー
トリプルブラック
ラックスシルバー
全部見る
カラー
トリプルブラック
ラックスシルバー
全部見る

AIを選択できるのが魅力。取っ手付きで持ち運びもしやすい

良い

  • GoogleアシスタントとAlexaに対応
  • バッテリー内蔵で持ち運び可能
  • ノイズ中でも音声認識が正確

気になる

  • 本体がやや大きめ

1964年にアメリカで設立された音響メーカー、Boseの「Bose Portable Smart Speaker」。大きさは高さ約19cm、幅約10cm、重さ約1kgとやや大きめのつくりですが、取っ手があるおかげで持ち運びの際はそこまで重さを感じませんでした。


Google製のAIアシスタント「Googleアシスタント」とAmazon製のAIアシスタント「Alexa」どちらにも対応。Boseの専用アプリ上でどちらかを選んで使用できるので、持っている家電に合わせてAIアシスタントを変えられます。対応家電が多いため、スマートホームを構築しやすいといえるでしょう。


バッテリー内蔵で、持ち運びにも対応。音声認識の検証でも、ノイズの中で音をしっかりと聞き取りました。キャンプ場などの環境音が大きい場所でも、正確に音声を認識できるほどの性能といえます。


音質の検証では、部屋を音楽で満たすような音の定位感と安定感が優秀で、クリアで聴き取りやすいサウンドでした。持ち運んでスマートスピーカーを使いたい人や、ある程度のレベルの音質を求める人におすすめです。

音声/AIアシスタント機能Googleアシスタント、Alexa
再生チャンネル不明
カメラ搭載不明
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ不明
Bluetooth規格Bluetooth 4.2
カラー展開トリプルブラック、ラックスシルバー
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービスAmazon Music、Spotify、TuneIn
対応動画サービス不明
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi、AirPlay、AirPlay 2
非接触操作可能
電源タイプAC、充電池、microUSB
11.9cm
奥行10.4cm
高さ19.2cm
重量1.06kg
全部見る
7位
人気4位
音声認識の精度 No.1
AIアシスタントの賢さ No.1
おすすめスコア
4.28
音声認識の精度
4.79
AIアシスタントの賢さ
4.79
連携機能の充実度
4.65
本体の使いやすさ
4.82
音質
3.40
スマートホームの構築のしやすさ
4.40
最安価格
9,000円
中価格
カラー
Chalk
Charcoal
全部見る
カラー
Chalk
Charcoal
全部見る

音質はやや物足りないが、音声認識の精度が高く使いやすい

良い

  • 設置しやすいコンパクトサイズ
  • 見やすい7インチタッチスクリーン搭載
  • 音声認識がノイズ下でも高性能

気になる

  • ビデオ通話に非対応
  • サウンドがこもり気味で音楽鑑賞には物足りない

Googleのスマートスピーカー「Nest Hub 第2世代」。2021年5月に第2世代としてリリースされました。サイズは高さ12cm、幅約17cmとコンパクトで、設置しやすいのが特徴です。


7インチのタッチスクリーンを搭載し、ハードカバーの小説ほどのディスプレイはコンパクトながらも見やすさに優れていました。Googleアシスタントを搭載しており、YouTubeなどのGoogleのサービスを声だけで操作可能。連携も簡単でアプリもわかりやすく、初心者でもスムーズにつなげられるでしょう。


音声認識の検証では、パチンコ店並の大きなノイズの中でもスムーズに情報を表示しました。ジェスチャー操作にも対応していて、ジェスチャーでアラーム解除やGoogleアシスタントの音声を停止できますただし、カメラを搭載していないので、ビデオ通話ができない点は注意が必要です。


音質の検証では、音圧がやや不足していたほか、サウンドがこもり気味でした。映像や音楽の鑑賞用としては、少し物足りない性能といえます。

音声/AIアシスタント機能Googleアシスタント
再生チャンネル不明
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ7インチ
Bluetooth規格Bluetooth 5.0
カラー展開チョーク、チャコール
Wi-Fi規格802.11b/g/n/ac
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービス AppleMusic、Spotify、YouTube Music、うたパス、AWA、dヒッツ、TuneIn
対応動画サービスNetflix、YouTube、Abema TV
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi
非接触操作可能
電源タイプAC
17.7cm
奥行6.95cm
高さ12.0cm
重量0.56kg
全部見る
Nest Hub 第2世代

Google Nest Hub(第2世代)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

8位
人気6位
音声認識の精度 No.1
おすすめスコア
4.27
音声認識の精度
4.79
AIアシスタントの賢さ
4.75
連携機能の充実度
4.61
本体の使いやすさ
3.97
音質
4.07
スマートホームの構築のしやすさ
4.40
最安価格
12,580円
中価格
カラー
Chalk
Charcoal
全部見る
カラー
Chalk
Charcoal
全部見る

ボタンがなく使いにくいが、AIが賢く対応家電の数も十分

良い

  • 音声認識の精度が高い
  • スマートホーム構築に適している
  • 低音が豊かで音質がナチュラル

気になる

  • 持ち運びには不向きな重さ
  • 物理ボタンがなく音量調整が難

Googleのスマートスピーカー「Google Nest Audio」。サイズは高さが約17cm、幅が約12cmとコンパクトですが重さが1.2kgあり、持ち運びには不向きです。


十分な音声認識の精度で、声が届く場所であれば声を張らなくてもきちんと認識します。Googleアシスタントを活かした賢い返答も非常に便利。対応家電の数も十分で、スマートホームの構築もしやすいと感じました。


一方、物理ボタンがなく、本体上部の左側をタップすることで音量を下がり、右側をタップすると音量が上がる仕様が、やや使いにくい印象を受けました。


音質の検証では、余裕のある低音とナチュラルなサウンドが魅力的でした。音楽ジャンルを選ばずに、バランスよく楽曲を再生できるでしょう。音楽サブスクリプションサービスはYouTube Music・Apple Music・Spotifyに対応し、幅広い楽曲を楽しめます。

音声/AIアシスタント機能Googleアシスタント
再生チャンネル不明
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ不明
Bluetooth規格Bluetooth 5.0
カラー展開チョーク、チャコール
Wi-Fi規格802.11b/g/n/ac
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービスApple Music、Spotify、YouTube Music、うたパス、AWA、dヒッツ、radiko、Deezer、TuneIn
対応動画サービスYouTube、hulu、TELASA、U-NEXT
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi、Chromecast built-in
非接触操作可能
電源タイプAC
12.4cm
奥行7.8cm
高さ17.5cm
重量1.2kg
全部見る
Google Nest Audio

Google Nest Audioをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

9位
スマートホームの構築のしやすさ No.1

Amazon Digital Services
Echo 第4世代

おすすめスコア
4.24
音声認識の精度
4.61
AIアシスタントの賢さ
4.72
連携機能の充実度
4.57
本体の使いやすさ
4.00
音質
3.90
スマートホームの構築のしやすさ
4.90
最安価格
8,119円
やや低価格
グレーシャーホワイト
チャコール
トワイライトブルー
全部見る
グレーシャーホワイト
チャコール
トワイライトブルー
全部見る
最安価格
8,119円
やや低価格
グレーシャーホワイト
チャコール
トワイライトブルー
全部見る
グレーシャーホワイト
チャコール
トワイライトブルー
全部見る

音質はクセがあるが、温度で家電を起動できるのが便利

良い

  • 場所を選ばず設置可能
  • 温度センサーで家電を自動で起動可能
  • 音声認識が高精度で使いやすい

気になる

  • 低音が他帯域を邪魔することがある
  • 聴く位置によって音質に差がある

Amazonのスマートスピーカー「Echo 第4世代」。第4世代は2020年に発売されました。サイズは高さ約14cmと500mLの紙パックほどで、棚の上やリビング、キッチンなど場所を選ばず設置できそうなサイズです。


球状のデザインで、本体上部に音量ボタンなどの物理ボタンを搭載しており、シンプルで使いやすい印象を受けました。温度センサーを内蔵しており、「室温が25℃になったら扇風機をつける」というように、部屋の温度をきっかけに家電が起動するように設定できます。とくに温度変化に敏感なペットを飼っている家庭で重宝されるでしょう。


音声認識機能は、うるさい環境でもしっかりと認識する精度です。AIアシスタントはAlexaで、Amazonのサービスを音声で利用可能。対応家電も多く、スマートホームの構築がしやすいので初心者でも扱いやすいでしょう。


音質の検証では、低音の量感はありますがほかの帯域を邪魔している印象でした。聴く場所によってはクリアに聴こえたり、逆にこもって聴こえたりと少しクセがあるサウンドです。

音声/AIアシスタント機能Alexa
再生チャンネル不明
カメラ搭載不明
ディスプレイ搭載不明
ディスプレイサイズ不明
Bluetooth規格不明
カラー展開グレーシャーホワイト、チャコール、トワイライトブルー
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n/ac
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービス Amazon Music、Apple Music、Spotify、radiko
対応動画サービス不明
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi
非接触操作可能
電源タイプAC
14.4cm
奥行14.4cm
高さ13.3cm
重量0.94kg
全部見る
10位
人気9位
スマートホームの構築のしやすさ No.1

Amazon Digital Services
AmazonEcho Show 5 第2世代

おすすめスコア
4.21
音声認識の精度
4.61
AIアシスタントの賢さ
4.75
連携機能の充実度
4.61
本体の使いやすさ
4.61
音質
3.36
スマートホームの構築のしやすさ
4.90
最安価格
5,732円
やや低価格
カラー
チャコール
グレーシャーホワイト
ディープシーブルー
全部見る
カラー
チャコール
グレーシャーホワイト
ディープシーブルー
全部見る
最安価格
5,732円
やや低価格
カラー
チャコール
グレーシャーホワイト
ディープシーブルー
全部見る
カラー
チャコール
グレーシャーホワイト
ディープシーブルー
全部見る

ぼやけがちなサウンドだが、使いやすい小型モニターモデル

良い

  • カメラ性能が向上し高画質
  • AIアシスタントAlexaが使いやすい
  • 5.5インチタッチスクリーンで直感操作可能

気になる

  • 視認性が低く表示される情報がやや見にくい
  • 音質がぼやけがちで音割れすることも

Amazonのスマートスピーカー「Echo Show 5 第2世代」。2021年6月に発売の2世代目で、カメラ性能が向上しました。サイズは高さ約8cm、横幅約14cmと小さく、置き場所には困りません。やや視認性に欠けるため、デスクの上やベッドサイドなど近くで確認できる場所に置くのがおすすめです。


AIアシスタントはAlexaで、対応家電が多く使いやすいと感じました。Amazon上で声だけで買い物ができたり、AmazonPrimeVideoで映画を楽しめたりと非常に便利。天気予報やルート検索の受け答えと音声認識はどちらも高性能で、対応にストレスを感じることはありませんでした。


5.5インチのタッチスクリーンと2メガピクセルのカメラを搭載。Echo Showシリーズでは最小のモニタータイプのスマートスピーカーでかなりコンパクトです。タッチパネル付きで直感的な操作ができるのと、視覚情報があって便利ですが、スマホ並みのサイズなので映像や表示される情報はやや見にくい印象でした。


音質の検証では、全体的にぼやけがちなサウンドで、ボーカルが声を張り上げると音割れすることがあり、音の表現は大雑把でした。音楽を聴くのであれば別途スピーカーを用意しましょう。

音声/AIアシスタント機能Alexa
再生チャンネル不明
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ5.5インチ
Bluetooth規格不明
カラー展開チャコール、グレーシャーホワイト、ディープシーブルー
Wi-Fi規格802.11a/b/g/n/ac
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービスAmazon Music、Apple Music、Spotify、AWAなど
対応動画サービスAmazon Prime Video、Netflix、ひかりTV、Paravi
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi
非接触操作可能
電源タイプAC
14.8cm
奥行7.3cm
高さ8.6cm
重量0.4kg
全部見る
11位
音声認識の精度 No.1
おすすめスコア
4.13
音声認識の精度
4.79
AIアシスタントの賢さ
4.75
連携機能の充実度
4.57
本体の使いやすさ
3.97
音質
3.65
スマートホームの構築のしやすさ
4.40
参考価格
4,580円
やや低価格

Google搭載で機能も充実しているが、音の解像度は低め

良い

  • Bluetooth接続が声で可能
  • 音声認識が高精度
  • スマートホームのハブとしても便利

気になる

  • タッチパネルの反応が不精確
  • 解像度と臨場感に欠ける音質

2010年に設立した中国の家電メーカーXiaomiの「Mi スマートスピーカー」。2021年11月発売のスピーカータイプで高さ約13cm、横幅が約15cmとやや大きめの円柱型なので、棚の上やリビングなど少し広めのスペース向けの商品です。


Bluetoothスピーカーとしても活用できるほか、声でBluetoothデバイスとの接続もできます本体上部にボタンがまとまっており、直感的でわかりやすい設計。しかし、タッチパネルの反応の精度に欠け、やや操作しにくいと感じました。


音声認識の精度の検証では、耳障りなノイズの中でもしっかりと反応し、反応時はインジケーターが光るので視認性にも優れていました。Googleアシスタント搭載で受け答えもスムーズ。対応家電の数も多く、スマートホームのハブとしても便利です。


一方、音質の検証では、量感がある低音だったものの解像度が物足りず、臨場感にも欠けました。大きめな見た目ではありますが、音楽鑑賞用としては不向きといえます。

音声/AIアシスタント機能Googleアシスタント
再生チャンネルモノラル
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ不明
Bluetooth規格Bluetooth 4.2
カラー展開不明
Wi-Fi規格不明
総合出力12W
マイク付き
対応音楽サービスAppleMusic、Spotify、YouTube Music、うたパス、AWA、dヒッツ、TuneIn
対応動画サービス不明
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi
非接触操作可能
電源タイプAC
13.1cm
奥行10.4cm
高さ15.1cm
重量0.85kg
全部見る
12位
人気11位
おすすめスコア
4.06
音声認識の精度
4.61
AIアシスタントの賢さ
4.72
連携機能の充実度
4.57
本体の使いやすさ
3.97
音質
3.50
スマートホームの構築のしやすさ
4.32
最安価格
6,480円
やや低価格

スマートホーム化は簡単だが、音質はやや濁って聴こえる

良い

  • 手のひらサイズで設置場所を選ばない
  • 高精度の音声認識で騒がしい環境でも反応しやすい

気になる

  • 音声情報のみで操作がやや使いにくい
  • 繊細な音楽には不向きな音質

Amazonのスマートスピーカー「Echo Dot 第3世代」。Amazon製AIアシスタント「Alexa」を搭載しています。高さ約4cm、幅が約10cmと、手のひらにおさまるサイズなので、ベッドサイドや玄関など狭い場所でも手軽に置けます


スピーカータイプのなかでもかなりコンパクトで、円形のボディ上部にボタンが配置されていて下部はスピーカーのみという構造。Alexa搭載で、簡単に家電操作や情報の受け答えができます。音声認識の精度も高く、うるさい環境でも声に反応する点が便利でした。


声で家電を起動したり、知りたいことを検索したりといった機能は搭載していますが、音声の情報のみなのでやや使いにくい印象。それでも対応家電は多いのでコンパクトながらも十分スマートホームのハブとして活躍します。


音質検証では、耳に刺さるような音で、クラシックのような音が多い繊細な楽曲には不向きです。中高域あたりで鳴っている弦楽器など明るめの表現は得意ですが、ところどころ濁って聴こえました。

音声/AIアシスタント機能Alexa
再生チャンネル不明
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ不明
Bluetooth規格不明
カラー展開サンドストーン、チャコール、プラム、ヘザーグレー
Wi-Fi規格802.11 a/b/g/n
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービス Amazon Music、Apple Music、Spotify、radiko
対応動画サービス不明
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi
非接触操作可能
電源タイプAC
9.9cm
奥行9.9cm
高さ4.3cm
重量0.3kg
全部見る
Echo Dot 第3世代

Echo Dot 第3世代をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

12位
人気2位
音声認識の精度 No.1

Google
Nest Mini

おすすめスコア
4.06
音声認識の精度
4.79
AIアシスタントの賢さ
4.75
連携機能の充実度
4.61
本体の使いやすさ
3.97
音質
3.43
スマートホームの構築のしやすさ
4.40
参考価格
7,500円
やや低価格
カラー
Chalk
Charcoal
Coral
Sky
全部見る
カラー
Chalk
Charcoal
Coral
Sky
全部見る
参考価格
7,500円
やや低価格
カラー
Chalk
Charcoal
Coral
Sky
全部見る
カラー
Chalk
Charcoal
Coral
Sky
全部見る

受け答えの精度は高いが、物理ボタンがなく使いにくい

良い

  • 壁掛け可能で設置が容易

気になる

  • タップ操作が使いにくい
  • キンキンと張り上げるパワー不足なサウンド
  • 細かな音の表現が苦手

Googleのスマートスピーカー「Nest Mini」。高さ4cm、幅約10cmの手のひらサイズで、背面に穴が空いており、壁掛けができます。


スピーカー部だけのシンプルなデザインで、カラーはチョーク・チャコール・コーラル・スカイの4色から選択可能。Googleアシスタント搭載で、音声認識の精度が高く、物音がする状況でもしっかり認識しましたGoogleアシスタントの賢さを活かした受け答えができるうえに家電への対応力が高く、利便性の高い商品といえます


一方、物理ボタンではなく、本体左右をタップすることで音量のコントロールをする仕様なので、使いにくさを感じました。音質の検証では、キンキンと張り上げるようなサウンドで、全体的にパワー不足な印象。細やかな表現が苦手で、曲によっては歪んでしまうこともありました。

音声/AIアシスタント機能Googleアシスタント
再生チャンネル不明
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ不明
Bluetooth規格Bluetooth 5.0
カラー展開チョーク、チャコール、コーラル、スカイ
Wi-Fi規格802.11 a/b/g/n/ac
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービスAppleMusic、Spotify、YouTube Music、うたパス、AWA、dヒッツ、TuneIn
対応動画サービスNetflix、hulu、TELASA、U-NEXT
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi、Chromecast built-in
非接触操作可能
電源タイプAC
9.8cm
奥行9.8cm
高さ4.2cm
重量0.18kg
全部見る
Nest Mini

Google Nest Miniをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

14位
人気7位
音声認識の精度 No.1

Apple Japan
HomePod 第2世代MQJ73J-A

おすすめスコア
3.94
音声認識の精度
4.79
AIアシスタントの賢さ
3.00
連携機能の充実度
4.47
本体の使いやすさ
3.93
音質
4.75
スマートホームの構築のしやすさ
3.22
最安価格
44,084円
やや高価格

受け答えの精度が低く、ボタン非搭載で初心者には使いづらい

良い

  • 室温がiPhoneで確認可能
  • iPhoneを使えばセットアップが簡単
  • 高精度の音声認識機能

気になる

  • 直感的な操作が難しい
  • スマートホーム構築が困難
  • AIアシスタントの反応に課題

Appleのスマートスピーカー「HomePod 第2世代」。AIアシスタント「Siri」を搭載したスピーカータイプの商品で、今回検証したのは2023年2月発売の最新モデルです。


円柱型の本体上部にはタップや声に反応して光るタッチパネルが搭載され、下部は大きなスピーカーのみというシンプルな構造。ボタンがなくて直感的に操作ができないので、初心者には扱いづらいでしょう。一方で、温度計を内蔵していて室温がiPhone上で確認できる点や、iPhoneのホームアプリからHomePodを読み取るだけでセットアップができる点が便利だと感じました


本体をコントロールするホームアプリで組めるルーティンが少ないうえ、iPhone上のショートカットやスマートリモコンを活用しないと家電と対応しにくい印象。スマートホームの構築はやや困難といえます。音声認識は、ノイズが鳴っていても聞き取れるほどの精度でした。しかし、質問によっては「iPhoneからもう一度聞いてください」という回答をされることがあり、AIアシスタントの賢さは感じられませんでした。


音質の検証では、太く勢いのある低音と、立体的で臨場感にあふれた空間表現で、楽曲のよさを引き出せていました。iPhoneユーザー以外にはおすすめできませんが、音質にこだわりがあれば選択肢に入るでしょう。

音声/AIアシスタント機能Siri
再生チャンネル不明
カメラ搭載不明
ディスプレイ搭載不明
ディスプレイサイズ不明
Bluetooth規格Bluetooth 5.0
カラー展開ホワイト、ミッドナイト
Wi-Fi規格802.11n
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービスApple Music、Spotify、TuneIn
対応動画サービス不明
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi、AirPlay、AirPlay 2、Apple Podcast
非接触操作可能
電源タイプAC
14.2cm
奥行14.2cm
高さ16.8cm
重量2.3kg
全部見る
15位
人気3位
おすすめスコア
3.82
音声認識の精度
4.22
AIアシスタントの賢さ
4.72
連携機能の充実度
4.68
本体の使いやすさ
3.97
音質
3.00
スマートホームの構築のしやすさ
4.32
最安価格
2,480円
低価格

精度の甘い音声認識と、低音がほぼ聴こえずスカスカな音質

良い

  • 横幅9cmのコンパクト設計

気になる

  • 音量ボタンが固く操作しにくい
  • 音声認識の精度が低い場合あり
  • 低音が不足したラジオのような音質

2011年に中国で設立された家電メーカー、Ankerのスマートスピーカー「Eufy Genie」(ユーフィジニー)。Alexaを搭載したモデルで、横幅9cmとコンパクトなのが特徴です。


丸型のスピーカータイプで、上部には音量ボタンとマイク用のスイッチを搭載していますが、ボタンが固くモニターもないのでやや使いにくい印象を受けました。機能面としては、Airplayに対応しているほか、スマート家電の対応数も多いので連携機能は充実しています。


一方、音声認識の精度がやや甘く、街の雑踏ほどのノイズだと聞き取れないことがありました。音質の検証では、低音がほぼ聴こえず、スカスカとしたラジオのような音質で、全体的に歪んだ聴き取りづらいサウンド。単体では音楽鑑賞には不向きなので、別途スピーカーを用意しましょう。

音声/AIアシスタント機能Alexa
再生チャンネルモノラル
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ不明
Bluetooth規格不明
カラー展開不明
Wi-Fi規格不明
総合出力2W
マイク付き
対応音楽サービスAmazon Music
対応動画サービス不明
対応ワイヤレス規格Wi-Fi、AirPlay
非接触操作可能
電源タイプAC
9cm
奥行9cm
高さ4.85cm
重量0.26kg
全部見る
16位
人気8位

Apple Japan
HomePod mini

おすすめスコア
3.70
音声認識の精度
4.61
AIアシスタントの賢さ
3.00
連携機能の充実度
4.47
本体の使いやすさ
3.57
音質
4.04
スマートホームの構築のしやすさ
3.22
最安価格
9,878円
中価格
ホワイト
スペースグレイ
ブルー
オレンジ
全部見る
ホワイト
スペースグレイ
ブルー
オレンジ
全部見る
最安価格
9,878円
中価格
ホワイト
スペースグレイ
ブルー
オレンジ
全部見る
ホワイト
スペースグレイ
ブルー
オレンジ
全部見る

AIが使いにくいうえ、スマートホームの構築が難しい

良い

  • カラーバリエーションが豊富
  • iPhoneとの連携機能が充実

気になる

  • マイクミュートが直感的でない
  • 音量調整がわかりづらい
  • 対応家電が少なくスマートホーム機能に限界

Appleのスマートスピーカー「HomePod mini」。Apple製のAIアシスタント「Siri」搭載のコンパクトなモデル。カラーはホワイト・スペースグレイ・ブルー・オレンジ・イエローの5色から選べます。


球状のスピーカータイプで、上部がタッチや声に反応するパネルで下部がスピーカーというシンプルな構造。しかし、ボタンがなくマイクミュートは直感的に行えない仕様で、使いにくさを感じました。音声認識の検証では、耳障りなノイズの中でも音声の認識が可能。機能性は、iPhoneを探す機能のほか、Airplayに対応しており、iPhone をかざすだけ流している音楽を移せます


音質の検証では、迫力には欠けますが自然な音質で聴き取りやすい印象でした。楽曲を聴くうえではクセがないサウンドですが、臨場感にはやや欠けていました。


電源はケーブルが本体から取り外せず、USB Type-Cで給電する仕様です。タップして操作できますが、音量の調整がわかりづらく、AIの精度が低い点も気になりました。対応家電が少なく、スマートホームのルーティンも組みにくいので、かなり扱いづらいといえます。

音声/AIアシスタント機能Siri
再生チャンネル不明
カメラ搭載
ディスプレイ搭載
ディスプレイサイズ不明
Bluetooth規格Bluetooth 5.0
カラー展開ホワイト、スペースグレイ、ブルー、オレンジ、イエロー
Wi-Fi規格802.11n
総合出力不明
マイク付き
対応音楽サービスApple Music、Spotify、TuneIn
対応動画サービス不明
対応ワイヤレス規格Bluetooth、Wi-Fi、AirPlay、AirPlay 2
非接触操作可能
電源タイプUSB Type-C
9.79cm
奥行9.79cm
高さ8.43cm
重量0.35kg
全部見る
HomePod mini

Apple HomePod miniをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

売れ筋の人気スマートスピーカー全16商品を徹底比較!

スマートスピーカー の検証

mybestではベストなスマートスピーカーを「ありとあらゆるサービスと簡単に連携でき、AIが賢くて高音質なもの」と定義。

そんなベストなスマートスピーカーを探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のスマートスピーカー16商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。


検証①:音声認識の精度

検証②:AIアシスタントの賢さ

検証③:連携機能の充実度

検証④:本体の使いやすさ

検証⑤:音質

検証⑥:スマートホームの構築のしやすさ

今回検証した商品

  1. AmazonEcho Dot 第3世代
  2. Amazon Digital ServicesAmazonEcho Show 10 第3世代
  3. Amazon Digital ServicesAmazonEcho Show 8 第2世代
  4. Amazon Digital ServicesAmazonEcho Studio
  5. Amazon Digital ServicesEcho 第4世代
  6. Amazon Digital ServicesAmazonEcho Show 5 第2世代
  7. AnkerEufyGenieT1240511
  8. Apple JapanHomePod 第2世代MQJ73J-A
  9. Apple JapanHomePod mini
  10. GoogleNest Hub 第2世代
  11. GoogleGoogle Nest Audio
  12. GoogleNest Hub MaxGA00426-JP
  13. GoogleNest Mini
  14. SonosSonos One Gen 2
  15. XiaomiMi スマートスピーカー QBH4217GL
  16. ボーズBOSEBose Portable Smart Speaker
1

音声認識の精度の高さ

音声認識の精度の高さ

音声認識の精度が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「人がうるさいと感じる80dBの騒音のなかでも、男性・女性両方の声認識できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、観点ごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • ノイズが50dBの場合、50dBの女性・男性の声に反応するか
  • ノイズが50dBの場合、80dBの女性・男性の声に反応するか
  • ノイズが80dBの場合、50dBの女性・男性の声に反応するか
  • ノイズが80dBの場合、80dBの女性・男性の声に反応するか

2

AIアシスタントの賢さ

AIアシスタントの賢さ

AIアシスタントが賢い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「基本的な質問にすべて正確な答えを返せるうえ、高度な質問にも適切な答えを返せる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、観点ごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 音楽のジャンルを理解し、それに準ずる楽曲やプレイリストを再生できるか
  • 天気と気温だけでなく、降水確率等詳しい情報に言及できるか
  • 天気だけに言及するのではなく、傘の必要性を言及するか
  • 移動の所要時間を答えたうえ、その情報が正確なのか
  • 駅に近い病院を聞いて複数の病院を回答できるか、営業時間や住所を答えられるか
  • 複数の要素をふまえたうえで混雑状況を伝えられるか
  • 複数の要素をふまえたうえで明確に回答ができるか
  • 治療法や改善方法を答えられるか
3

連携機能の多さ

連携機能の多さ

連携機能が多い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「主要外部サービスやカレンダーと連携できるうえ、ビデオ通話やECサイトでの購入などの高度な機能を備えた商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、観点ごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • AndroidまたはiOSから音楽をキャストできるか
  • 外部プレイヤー(Chromecast・AirPlay・Fire TV)にキャストできるか
  • 外部音楽ストリーミングサービス(Apple Music・YouTube Music・Amazon Music・Spotify)を利用し、楽曲を「再生して」の指示で再生できるか
  • 外部動画ストリーミングサービス(YouTube・Netflix・Hulu・Amazon Prime Video・Disney+)を利用し、映像を「再生して」の指示で再生もしくはキャストできるか
  • Googleカレンダー・Appleカレンダーと連携できるか
  • 主要外部サービス(radiko・ウェザーニュース・NHKニュース等)をスキルやアプリなしで利用できるか
  • ECサイトで、音声のみで商品購入ができるか
  • ルート案内ができるか
  • ビデオ通話が標準で搭載されているか
  • ビデオ通話時に話者を追いかける機能があるか
  • スマホを鳴らせるか
4

使いやすさ

使いやすさ

使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「画面を搭載しているうえ、タッチ操作や非接触操作に対応し、ストレスなく使用できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、観点ごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 画面が搭載されているか
  • タッチ操作が可能か
  • 音量ボタンがあるか
  • マイクミュートボタンがあるか
  • カメラがあるか
  • カメラオフのボタンまたはカバーがあるか
  • 非接触操作ができるか
  • 壁掛けできるか
  • 純正の壁掛け用アクセサリーが販売されているか
5

音質

音質

音質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「モニターがどの楽曲を聴いても音域や解像度に優れていると感じるもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

以下の方法でモニターが楽曲を実際に聴き、音質のよさを評価。各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 再生機器:iPhone 13 Pro
  • 再生ツール:Amazon Music Unlimited

チェックしたポイント

  • 低音:低音の迫力があるか。低音を構成する音(ベースやバスドラム)の聴き分けができるか
  • 中音:歌声が際立って聴こえるか。楽器の音に厚みがあるか
  • 高音:シンバルなどの金属系のパーカッションの響きがしっかり聴こえるか。楽曲の中で細かく鳴っている音まで聴こえるか
  • 解像度:楽曲で鳴っている音単位で聴き分けができるか。楽曲全体を通して、音がクリアに聴こえるか
  • 臨場感:空間の広さを感じるか。音の厚みや迫力を感じるか

検証サンプル

  • 米津玄師 − Lemon (男性ボーカルの声、複数の楽器の音色、J-POP)
  • 宇多田ヒカル − あなた (女性ボーカルの声、声色の高い歌声と抑揚、J-POP)
  • Diana Krall − California Dreamin' (歪みのない自然な音色か、ジャズ)
  • ヴィヴァルディ − 四季 (生楽器の音色が細かく聴こえるか、クラシック)
6

スマートホームの構築のしやすさ

スマートホームの構築のしやすさ

スマートホームが構築しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「スマート家電の対応数が多いうえ、複合的なルーティンが組める商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、観点ごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • ルーティン作成時、開始条件を細かく指定できるか
  • 複数の家電を1トリガーで動かせるか
  • 2つの条件を満たした際に動くかどうか
  • 人気の家電に対応しているかどうか

スマートスピーカーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、スマートスピーカーのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのスマートスピーカーランキングTOP5

1位: Amazon Digital ServicesAmazonEcho Show 8 第2世代

2位: Amazon Digital ServicesAmazonEcho Show 10 第3世代

3位: GoogleNest Hub MaxGA00426-JP

4位: SonosSonos One Gen 2

5位: Amazon Digital ServicesAmazonEcho Studio

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
スマートスピーカー関連のおすすめ人気ランキング

パッシブスピーカー

14商品

人気
スマートスピーカー関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.