歯ブラシでは取れない歯間の食べカスや歯垢を水流で除去する口腔洗浄器・ジェットウォッシャー。ウォーターフロス・フロスジェット・マウスウォッシャーとも呼ばれています。パナソニック・Philips・ヤーマン・ドリテックなどさまざまなメーカーから販売されているため、どれを選べばよいか迷いますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の口腔洗浄器・ジェットウォッシャー16商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの口腔洗浄器・ジェットウォッシャーをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな口腔洗浄器・ジェットウォッシャーは「水圧を細かく調整できピンポイントで歯間の汚れが落とせるうえ、手入れが簡単で毎日扱いやすい商品」。徹底検証してわかった口腔洗浄器・ジェットウォッシャーの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
つじむら歯科医院グループ総院長。USC南カリフォルニア大学、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校で歯牙の欠損部への治療をはじめ、失われた顎の骨の再建術など再生療法を学ぶ。 インパクトファクター世界一となる国際口腔インプラント学会認定医・指導医の資格を有し、世界中の若き歯科医師に技術指導を行なっている。 さらにアメリカニューヨーク大学に拠点をおく iACD国際歯科学会から任命を受け、国際歯科衛生士学会:International Dental Hygienist Association初代会長に就任。世界中の歯科予防活動の普及に従事し現在に至る。 著書・論文 ・治療ゼロの歯科医療をめざして 「トータルヘルスプログラム」が変える日本の歯科医療 (辻村傑) ・トータルヘルスプログラムによるストラテジー:自由診療化への鍵(辻村傑)
大手製薬メーカーにて8年間、衛生用品の研究開発職とマーケティング職に従事。なかでも人のヘルスケアをサポートする新商品開発を専門とし、日本と海外を合わせて10製品以上の新製品発売に携わる。 マイベスト入社後はこれまでの開発経験や商品知識を活かし、ヘルスケア商品全般の比較検証を担当。「ユーザーが知りたいことを適切な検証に基づきわかりやすく提供する」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。
マイベストでは「歯間の汚れを取り切れる水圧がある」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を40kPa(80%)以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
口腔洗浄器を使用したことがあるモニター10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「給水や使用音が気にならず家でも外出先でも毎日扱いやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「機能が豊富で誰でも自分に合った使い方ができる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「洗剤を使用して細かい部分までしっかりと洗浄が可能で衛生的に使用し続けられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。
口腔洗浄器は、高圧の水流で歯間や歯周ポケットの汚れを洗い流し、歯ブラシで落としきれない食べカスや歯垢を除去する効果があります。水圧によって歯茎が下がる可能性は低く、むしろ適度な強さの水流で歯肉を心地よく刺激することで、歯肉の健康に役立つでしょう。
また、水流によって歯の表面やすき間に残った歯垢を洗い流せるため、歯垢が原因となる口臭対策にも有効。磨き残しが気になる人のほか、加齢によって歯に隙間ができた人や、ワイヤー矯正中で食べ物が挟まりやすい人にもおすすめです。
しかし、口腔洗浄器は歯石取りには効果がありません。また、使い方に慣れないと水が飛び散り、洗面台や鏡が汚れる点はデメリット。価格も高めであるうえ、清潔に保つには使用後の手入れが欠かせません。さらに、作動音は約80dBと掃除機や洗濯機と同程度なので、マンション住まいの人は使用する時間帯に注意が必要です。
口腔洗浄器はフロスの代わりにはなりません。隣り合う歯の接触部は通常3~12μm程度と狭いので、点接触している部位にはフロスを使用したほうが汚れをしっかり取りきれるでしょう。
デンタルフロスは、口腔洗浄器の水圧だけでは落としきれなかった隙間の汚れを直接絡めるように落とす目的で併用することをおすすめします。
口腔洗浄器が水を利用したフロスや歯間ブラシのようなものに対し、電動歯ブラシは一般的な歯ブラシよりも歯垢を落とせる点が特徴です。それぞれアプローチする箇所が異なるため、どっちかを選ぶよりも両方の使用を検討した方がよいでしょう。
以下のコンテンツでは、電動歯ブラシのおすすめの選び方を紹介しているので、あわせてチェックしてください。
口腔洗浄器・ジェットウォッシャーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
口腔洗浄器は、目的や生活スタイルに合ったものを選ぶことが大切です。選び方のポイントを解説するので、以下を参考にしてください。
洗面台が小さくお風呂でも使用したいなら、コードレスタイプを選びましょう。コンパクトなので場所を取りにくく、防水性能を備えています。洗面台に水が飛び散るのを防ぎたい人にもおすすめです。
コードレスタイプはモードが搭載された商品もあり、口腔洗浄器特有の水流のバリエーションを楽しめる点もメリット。リズミカルな水流や強弱のある水流などがあり、単調な噴射では物足りない人に適しています。据え置きタイプよりも手頃な価格の商品もあるため、口腔洗浄器初心者も試しやすいでしょう。
しかし、据え置きタイプと比べるとタンク容量は平均220mLと少なめです。300mL以上給水できるタンクなら1分間は使用できるため、注ぎ足しの手間を減らしたい人はタンク容量もチェックしましょう。タンクが取り外せて開口部から水を注ぎ足せるものなら、手間を軽減できますよ。
コードレスタイプのなかには、外出先にも携帯できるようコンパクトでおしゃれなデザインのものがあります。オフィスや旅行先へ持ち運びたい人には必見です。
洗面台に置くスペースがあり、丁寧にケアしたい人は据え置きタイプがおすすめです。据え置きタイプは持ち手が細いので、持ち手の柄が太いコードレスよりも持ちやすいのが魅力。タンク容量は500mL以上と大きく、1つ1つの歯に丁寧に当てても、1分以上は給水せずに余裕を持って使用できますよ。水圧の調整段階数も多いので、歯茎が敏感で細かく強度を調整したい人にもぴったりです。
一方、防水性能が搭載されていない点や、洗面所が狭いと置き場所に困ることはデメリットといえます。お風呂場での使用は避け、購入前に設置スペースや本体の大きさを確認しましょう。
据え置きタイプはタンクとノズルが分かれているので、使用中に重さを感じにくいこともメリットです。
コードレスタイプは、タンク内の水も含めるとおおよそ500gの重さがあります。握力が弱い・手にしびれがあるなどの理由で500mLのペットボトルを1分間持ち続けることが難しい人は、据え置きタイプを選ぶとよいでしょう。
手軽な使いやすさや衛生面を重視する人は、タンクレスタイプを検討しましょう。チューブから水を吸って給水するため、コードレスや据え置きタイプのようにタンクを取り外して水を入れる手間がなく、準備や片付けがスムーズ。ペットボトルなど500mL以上の容器を使えば、途中で水が切れることなく、じっくりと時間をかけてケアできます。
タンク内のヌメリやカビの心配が少なく、清潔さを保ちやすいのも魅力。ただし、給水チューブが長めで乾燥しにくいため、使用後は水抜きや乾燥を意識して行ってください。
また、本体サイズはコードレスタイプよりも小ぶりで、ポーチにも収まるほど。旅先でも場所を取らず、コップさえあればすぐに使える手軽さが光ります。出張や旅行時でも口腔ケアを欠かしたくない人は選択肢に入れましょう。
汚れをしっかり落とすためには、適切な水圧で汚れを狙い撃ちできることが大切です。選び方のポイントを解説するので、以下を参考にしてください。
口腔洗浄器の汚れの落としやすさは、高圧かつ細い水流により、ピンポイントで狙い撃ちできるかが決め手です。そこで検証では面圧センサーに水圧が1番強い状態で水を放出し、各商品の水圧の強さをチェックしました。
結果、水圧の強さは据え置きかコードレスかのタイプに関係なく、商品によって差があることが判明。なかでもとことん汚れを落としたい人は、水圧が40kPa以上のものを選びましょう。40kPa以上であれば、透明なプレートに塗布したワセリンをきれいに除去できるほどの除去力を期待できます。
狭い歯間の汚れを落とすには、ピンポイントに狙える細いノズルがおすすめです。
実際にモニターが商品を使用したところ、太いノズルは「扱いにくかった」という意見があった一方で、細いノズルは「奥歯でも無理なく届きやすい」という声が挙がったため、細いノズルなら口内全体の汚れにアプローチできるといえます。
また、ノズルの先端が細いと歯茎へのフィット感が高く、安定して歯の隙間を狙えるように感じました。手先が不器用な人やよりピンポイントに歯の隙間を狙いたい人は、あわせてチェックしてくださいね。
歯茎の状態に合わせてケアしたい人は、水圧の幅を40kPa以上にも30kPa以下まで広く設定できるものを選びましょう。歯肉が弱っている箇所はやさしく、スッキリさせたい箇所は強めの水圧といった使い分けができます。家族で一緒に使う場合も、子どもから高齢者まで幅広い世代に合わせて調整できる点もメリットです。
検証したなかでも水圧の幅が41.73〜48.36kPaまでの6.63kPaと狭いものは、最も弱いレベルでも歯茎に痛みを感じることがありました。歯茎にやさしいものを求めている人には強すぎる水圧になります。
また、調節段階数が少ないと、1段階あげるだけで水圧が急に強くなり、ケアしにくいことも。自分に合った水圧を調整したいなら、調整段階数が最低でも4段階以上あるものを目安に選ぶとよいでしょう。
口腔洗浄器を使用した際の出血は、水圧によって傷ついたわけではなく、歯肉炎や歯周炎によって血が出ていることが考えられます。まずは1番低いレベルからはじめ、徐々にレベルをあげていきましょう。
また、出血した際は、水圧を弱める・少し離して使用する・使用頻度を減らすなどして様子を見てください。1番低いレベルでも出血したり毎回出血したりする場合は、歯肉炎や歯周炎が疑われるため、早めに病院を受診しましょう。
清潔に使用しやすいのは、コップなど自前の容器から給水できるタンクレスタイプですが、コードレスタイプや据え置きタイプで衛生面に配慮するなら、水タンクが取り外せて開口部が大きいものがおすすめです。口腔洗浄器は水を使用するのでカビや雑菌が増えやすく、しっかり洗浄しなければにおいが気になることがあるため、手入れしやすい商品を選ぶようにしましょう。
必ず押さえたいポイントは、水タンクの取り外しができることと、タンク開口部がスポンジが入る大きさであることです。基本的に水タンクは取り外せますが、なかには本体一体型で丸洗いできないものや、取り外せても開口部が狭く、狭い注水口からしか洗えないタイプがあるため注意してください。
また、水を吸いあげるチューブが取り外せるかも確認しましょう。チューブ内は水滴が残りやすく乾きにくいので、取り外して内部を洗えるものがよいでしょう。
くわえて、雑菌を洗い流すために中性洗剤が使用できるかも要チェック。ほとんどの商品は中性洗剤で洗浄できますが、一部の商品は水洗いのみを推奨しているので注意しましょう。なお、洗剤を使用したあとはしっかりすすぎ、洗い残しがないよう気をつけてくださいね。
口腔洗浄器を使用する前は、口内にノズルを当てる前に一度シンクに水を放出して、チューブやノズル内に残った水滴や雑菌を洗い流すように掃除してください。また、使用頻度が低い人は、哺乳瓶を消毒するような薬液に浸して洗浄するとよいでしょう。
オーラルケアを充実させたい人は、多種類のノズルが付属した口腔洗浄器を選びましょう。それぞれ使い分けると口内全体をしっかりときれいにできますよ。今回選定した商品のなかで、舌専用ノズルとプラスαのケアができる部分ノズルの両方が付属していたのは3商品のみと限られていました。
舌ブラシで舌表面の汚れを落として口臭ケアをしたい人は、舌専用ノズルがあると便利です。矯正治療中でブラケットの隙間の汚れを落としたい人は、選ぶときにピンポイントで狙えるノズルがあるかを確認してくださいね。
口臭は主に舌から発生するといわれています。通常のノズルで歯垢を落としつつ、舌ノズルで舌表面の汚れを落として口臭ケアを充実させるとよいでしょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水圧の強さ | 使い心地のよさ | 扱いやすさ | 機能の豊富さ | 手入れのしやすさ | 形状 | 搭載モード | 水流方式 | 最低水圧(実測値) | 最高水圧(実測値) | 防水機能(風呂対応) | 水圧調整段階 | 付属ノズル | タンク容量 | 給水チューブの取り外し可能 | 電源 | 充電時間 | |||||||
1 | ヤーマン ジェットフロス EX|YOI-2000W | ![]() | 4.69 | 11位 | 高水圧でスッキリ。水飛びが少なく洗面所でも快適に使える | 5.00 | 4.54 | 4.38 | 4.50 | 5.00 | コードレスタイプ | 通常モード、BOOSTモード | トルネード水流 | 26.30kPa | 45.80kPa | 6段階 | ジェットノズル(2本)、ソフト回転ノズル、舌クリーナーノズル | 220mL | 充電式 | 約5~6時間 | |||
2 | HandyBio ジェットウォッシャー|jet-washer | ![]() | 4.62 | タンクレスタイプで水量を調整しやすい。細くて持ちやすい | 5.00 | 4.26 | 4.67 | 4.10 | 5.00 | タンクレスタイプ | soft、standard、strong | ジェット水流 | 37.65kPa | 49.15kPa | スタンダードノズル(2本) | 充電式 | 15時間 | ||||||
3 | パナソニック ドルツ|ジェットウォッシャー|EW-DJ75-W | ![]() | 4.59 | 10段階で水圧を幅広く調整可能。強い刺激が苦手な人にも | 4.78 | 4.42 | 4.67 | 4.10 | 5.00 | 据え置きタイプ | 超音波水流、ジェット水流 | 26.53kPa | 42.80kPa | 10段階 | 超音波水流ノズル、ポイント磨きノズル、舌磨きノズル | 600mL | 電源コード | ||||||
4 | CLEARLABO ジェットウォッシャー | ![]() | 4.57 | 高水圧で汚れを落とせた。音の大きさは気になりやすい | 5.00 | 4.07 | 4.67 | 4.10 | 5.00 | コードレスタイプ | Sensitiveモード、Softモード、Normalモード、Pulseモード | ジェット水流 | 45.83kPa | 50.00kPa | スタンダードノズル(2本)、矯正用ノズル(1本) | 300mL | 充電式 | 約6時間 | |||||
5 | Philips ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000 | ![]() | 4.51 | 10位 | 最高水圧で汚れをしっかり除去。歯に痛みを感じにくかった | 5.00 | 4.18 | 4.25 | 4.10 | 5.00 | コードレスタイプ | クリーンモード、ディープクリーンモード | ジェット水流、X型水流 | 22.06kPa | 49.01kPa | 3段階 | カドストリームノズル、スタンダードノズ | 250mL | 充電式 | 約8時間 | |||
5 | ヤーマン ジェットフロス MINI| YOI-1000W | ![]() | 4.51 | 12位 | 水圧と細いノズルで汚れを除去。小さく持ち運びやすい | 5.00 | 4.14 | 4.13 | 4.30 | 5.00 | コードレスタイプ | 通常モード、初心者モード、BOOSTモード | トルネード水流 | 41.73kPa | 48.37kPa | 3段階+BOOST | ジェットノズル、舌クリーナーノズル、ソフト回転ノズル | 165mL | 充電式 | 約2~3時間 | |||
5 | ドリテック dretec|ジェットクリーン|FS-100 | ![]() | 4.51 | 6位 | 高水圧で汚れを除去。持ち手が太いため、手が大きい人向け | 4.97 | 4.19 | 4.50 | 4.10 | 4.50 | コードレスタイプ | Child、Pulse、Soft、Normal、Strong | ジェット水流 | 13.36kPa | 44.65kPa | スタンダードノズル(2本) | 300mL | 充電式 | 約6時間 | ||||
8 | sarlisi ジェットウォッシャー | ![]() | 4.45 | 5位 | モード5種類を使い分けやすい。タンクは洗浄しにくい | 4.42 | 4.51 | 4.67 | 4.50 | 4.00 | コードレスタイプ | Pulse、Soft、Normal、Strong、Rhythm | ジェット水流 | 25.85kPa | 39.15kPa | 舌苔クリーナー、歯科矯正用ノズル、スプレージェットノズル、高圧ノズル(2本) | 300mL | 充電式 | 約8時間 | ||||
9 | IGYLAR 口腔洗浄器 | ![]() | 4.43 | 8位 | 汚れ落ちと衛生面が魅力。水圧を強く感じやすい | 4.94 | 4.02 | 4.13 | 4.10 | 5.00 | コードレスタイプ | Normalモード、Pointモード、Pulseモード | ノーマル、ポイント、パルス | 37.73kPa | 44.37kPa | 4段階 | ポイント磨きノズル、超音波水流ノズル | 180mL | 充電式 | 約4時間 | |||
9 | ドリームファクトリー ドクターエア|ナノバブルPRO|GKS-01 | ![]() | 4.43 | 7位 | 高水圧で汚れをしっかり除去。タンク容量の少なさは気になる | 4.70 | 4.35 | 4.13 | 4.10 | 5.00 | コードレスタイプ | 低速モード、中速モード、高速モード、変速モード | 不明 | 7.48kPa | 42.02kPa | 4段階 | ノズル、ポイントノズル | 180mL | 充電式(スタンドなし) | 約2.5時間 |
形状 | コードレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 26.30kPa |
最高水圧(実測値) | 45.80kPa |
水圧調整段階 | 6段階 |
「ジェットフロスEX YOI-2000W」は、ヤーマンが提供する多機能なコードレスタイプの口腔洗浄器です。通常モードとBOOSTモードの2つのモードを搭載し、6段階の水圧調整が可能。歯科医と共同開発し、コンパクトかつスタイリッシュなデザインが特徴です。
最高水圧は45.80kPa、最低水圧は26.30kPaです。最高圧が40kPa以上であるため汚れを十分に落としつつ、最低圧が30kPa以下であるため歯肉が弱っている箇所にはやさしくアプローチできます。はじめて口腔洗浄器を使う人に使いやすいでしょう。
良い
気になる
水流方式 | トルネード水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式 |
形状 | タンクレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 37.65kPa |
最高水圧(実測値) | 49.15kPa |
水圧調整段階 |
HandyBioが提供する「ジェットウォッシャー jet-washer」は、タンクレスタイプの口腔洗浄器です。soft・ standard・strongの3つのモードで水圧を調整できます。
最低水圧37.65kPa、最高水圧49.15kPaで、汚れを十分に落とせるといえます。ただし、最低水圧が30kPa以下でないため、歯肉が弱っている人は注意してください。
良い
気になる
水流方式 | ジェット水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式 |
形状 | 据え置きタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 26.53kPa |
最高水圧(実測値) | 42.80kPa |
水圧調整段階 | 10段階 |
パナソニックは数多くの製品を提供する家電メーカーです。オーラルケアブランドである「ドルツ ジェットウォッシャー EW-DJ75-W」は据え置きタイプで、水圧を10段階で調整可能。シリーズ内での上位モデルとして、超音波水流ノズルを搭載しています。
水圧は最低26.53kPa、最高42.80kPaであり、汚れを十分に落とせるといえます。水圧の幅広さにより、歯肉が弱っている箇所にもやさしく当てられるため、強い刺激が苦手な人でも使いやすいでしょう。
良い
気になる
水流方式 | 超音波水流、ジェット水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 電源コード |
ジェットウォッシャードルツ EW-DJ75をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | コードレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 45.83kPa |
最高水圧(実測値) | 50.00kPa |
水圧調整段階 |
CLEARLABOは、日本のオーラルケア製品を手がけるブランドです。「ジェットウォッシャー」はコードレスタイプの口腔洗浄器で、Sensitive・Soft・Normal・Pulseの4つのモードを搭載しています。
水圧が最高50.00kPa、最低45.83kPaで、汚れをしっかり落とせました。しかし、全体的に水圧が強めで、歯と歯茎に痛みを感じたモニターがいたため、歯茎が敏感な人は使用を控えたほうがよいでしょう。
良い
気になる
水流方式 | ジェット水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式 |
形状 | コードレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 22.06kPa |
最高水圧(実測値) | 49.01kPa |
水圧調整段階 | 3段階 |
Philipsの「ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000」はコードレスタイプの口腔洗浄器です。X型水流による4方向同時洗浄機能が特徴。クリーンモードとディープクリーンモードの2つのモードを搭載し、水圧は3段階で調節可能です。
最低水圧22.06kPa、最高水圧49.01kPaに達するため、汚れを十分に落とせるといえます。最低水圧が30kPa以下であるため、歯肉が弱っている箇所にもやさしく当てられるでしょう。
良い
気になる
水流方式 | ジェット水流、X型水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式 |
形状 | コードレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 41.73kPa |
最高水圧(実測値) | 48.37kPa |
水圧調整段階 | 3段階+BOOST |
「ジェットフロスMINI YOI-1000W」はヤーマンが提供するコードレスの口腔洗浄器です。コンパクトで携帯しやすく、通常モード・初心者モード・BOOSTモードの3つのモードを搭載し、目的に応じた使用が可能。水圧も3段階で調整できます。
水圧の最高値が48.37kPa、最低値が41.73kPaで、汚れを十分に落とせる水圧を備えています。ただし、水圧の幅が広くないため、歯茎が敏感な人は刺激を強く感じる可能性がある点は注意してください。
良い
気になる
水流方式 | トルネード水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式 |
形状 | コードレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 13.36kPa |
最高水圧(実測値) | 44.65kPa |
水圧調整段階 |
ドリテックの口腔洗浄器「dretec ジェットクリーン FS-100」は、コードレスタイプで5つのモードを搭載し、水圧を調整できます。
最高水圧44.65kPa、最低水圧13.36kPaと幅広い水圧が特徴的で、汚れを十分に落としつつ、歯肉が弱っている箇所にもアプローチしやすいといえます。給水チューブが外せないため、チューブ内のお手入れに気をつけてください。
良い
気になる
水流方式 | ジェット水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式 |
形状 | コードレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 25.85kPa |
最高水圧(実測値) | 39.15kPa |
水圧調整段階 |
sarlisiの「ジェットウォッシャー 」は、コードレスタイプの口腔洗浄器です。搭載モードにはPulse・Soft・Normal・Strong・Rhythmがあり、水圧の強さやリズムが異なります。
水圧の最高値は39.15kPa、最低値は25.85kPaで、ある程度の汚れを落とせるでしょう。水圧が40kPa以上あると汚れを十分に落とせるといえるため、高い水圧を求める人には物足りない可能性があります。
良い
気になる
水流方式 | ジェット水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式 |
形状 | コードレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 37.73kPa |
最高水圧(実測値) | 44.37kPa |
水圧調整段階 | 4段階 |
IGYLARはオーラルケア機器の製造と販売を行うメーカーで、リーズナブルな価格帯で知られています。「口腔洗浄器」は、コードレスタイプでNormalモード・Pointモード・Pulseモードの3つのモードがあり、4段階の水圧調整が可能なエントリーモデルです。
水圧の検証では、最低水圧が37.73kPaで、最高水圧が44.37kPaを記録。汚れを十分に落とせるでしょう。しかし、水圧の幅は狭いため、歯茎が弱っている人は刺激が強いと感じる可能性があります。
良い
気になる
水流方式 | ノーマル、ポイント、パルス |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式 |
形状 | コードレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 7.48kPa |
最高水圧(実測値) | 42.02kPa |
水圧調整段階 | 4段階 |
ドリームファクトリーの「ドクターエア ナノバブルPRO GKS-01」は、シャワーヘッドで知られているナノバブル技術を搭載しているコードレスタイプの口腔洗浄器。低速・中速・高速・変速の4つのモードで水圧やモードを調整できます。
水圧の強さは、7.48kPaから42.02kPaでした。最大水圧が40kPa以上あるため、汚れを十分に落とせるといえます。また、最低水圧はかなり弱いため、歯肉の状態に不安を抱える人でも使いやすいでしょう。
良い
気になる
水流方式 | 不明 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式(スタンドなし) |
形状 | コードレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 20.70kPa |
最高水圧(実測値) | 41.93kPa |
水圧調整段階 | 5段階 |
「ドルツ ジェットウォッシャー EW-DJ55-W」は、パナソニックが提供する家電製品の一つで、オーラルケアに特化したコードレスタイプの口腔洗浄器です。5段階の水圧調整が可能で、幅広い水圧の強さを調整できます。
最高水圧は41.93kPa、最低水圧は20.70kPaで、頑固な汚れも十分に落とせるといえます。また、歯肉が弱っている箇所にも優しく当てられるため、柔軟な使い心地を提供します。
良い
気になる
水流方式 | 超音波水流、ジェット水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式 |
ジェットウォッシャードルツ EW-DJ55をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | コードレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 22.81kPa |
最高水圧(実測値) | 37.10kPa |
水圧調整段階 | 4段階 |
CBの「SHIROE ジェットウォッシャー」はコードレスタイプの口腔洗浄器。Strong・Normal・Soft・Pulse・Childの5つのモードを備え、水圧の調整が4段階で可能です。
最低水圧は22.81kPa、最高水圧は37.10kPaです。水圧が40kPa以上あると汚れを十分に落とせるといえるため、強い水圧が好みの人には物足りない印象でした。一方で、最低水圧は低いため、歯茎に痛みを感じやすい人には使いやすいでしょう。
良い
気になる
水流方式 | ジェット水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式 |
形状 | 据え置きタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 2.83kPa |
最高水圧(実測値) | 34.92kPa |
水圧調整段階 | 10段階 |
三ッ谷電機の「ハイドロフロス HYD-2」は、据え置きタイプの口腔洗浄器です。水圧は10段階で調整可能で、8本のノズルが付属しているため家族で使用しやすいでしょう。
最高水圧は34.92kPa、最低水圧は2.83kPaと弱め。強い水圧を求める人には物足りない可能性がありますが、弱めの水圧でやさしく当てたい人には向いています。
良い
気になる
水流方式 | ジェット水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 電源コード |
三ツ谷電機 ニューハイドロフロス HYD-2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | コードレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 35.38kPa |
最高水圧(実測値) | 42.62kPa |
水圧調整段階 | 2段階 |
「コードレスエンハンス WF-21」は、アメリカのオーラルケア機器メーカー、Waterpikが提供するコードレスタイプの口腔洗浄器です。2段階で水圧の調整が可能です。
水圧は最低35.38kPaから最高42.62kPaで、汚れは落としやすいといえます。しかし、水圧の幅が狭いため、歯肉が弱っている人は控えたほうがよいでしょう。
良い
気になる
水流方式 | ウルトラジェット水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式 |
形状 | コードレスタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 10.06kPa |
最高水圧(実測値) | 31.23kPa |
水圧調整段階 | 3段階 |
「ドルツ ジェットウォッシャー EW-NJ80」は、パナソニックが提供するコードレスタイプの口腔洗浄器です。連続モードと歯間ガイドモードを搭載し、水圧は3段階で調整可能です。
水圧は最低10.06kPaから最高31.23kPaと弱いため、汚れは落としにくいといえます。しかし、独自のナノクレンジング水流で、やさしく歯茎ケアできるため、強い刺激が苦手な人は検討してください。
良い
気になる
水流方式 | ナノクレンジング水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 充電式 |
形状 | 据え置きタイプ |
---|---|
最低水圧(実測値) | 7.85kPa |
最高水圧(実測値) | 19.23kPa |
水圧調整段階 | 10段階 |
「Sonicare パワーフロッサー3000 HX3711/22」は、オランダの家電メーカーPhilipsが提供する据え置きタイプの口腔洗浄器です。クリーンモードとディープクリーンモードの2つのモードを搭載し、水流の強さを10段階で調整できます。
水圧の最高値は19.23kPa、最低値は7.85kPaとかなり弱く、汚れを落としにくいといえます。ただし、強い刺激は苦手な人やはじめて口腔洗浄器をお試しで使いたい人には向いているでしょう。
良い
気になる
水流方式 | X型水流、ジェット水流 |
---|---|
給水チューブの取り外し可能 | |
電源 | 電源コード |
フィリップス ソニッケアーパワーフロッサー3000をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
マイベストではベストな口腔洗浄器を「水圧を細かく調整できピンポイントで歯間の汚れが落とせるうえ、手入れが簡単で毎日扱いやすい商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の口腔洗浄器16商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。
検証①:水圧の強さ
検証②:使い心地のよさ
検証③:扱いやすさ
検証④:機能の豊富さ
検証⑤:手入れのしやすさ
今回検証した商品
マイベストでは「歯間の汚れを取り切れる水圧がある」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を40kPa(80%)以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
圧力の測定が可能な圧力分布測定システムプレリアiを使用し、最も強い状態の水圧でセンサーシートに流水を当て水圧の計測を行いました。50kPa(100%)は最高スコアとし、水圧が強いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
口腔洗浄器を使用したことがあるモニター10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
口腔洗浄器を中間の強さで統一。口内を上下左右の4つのブロックに分け各ブロックを15秒ずつ、合計1分間使用し、使い心地のよさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「給水や使用音が気にならず家でも外出先でも毎日扱いやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「機能が豊富で誰でも自分に合った使い方ができる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「洗剤を使用して細かい部分までしっかりと洗浄が可能で衛生的に使用し続けられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
パナソニック・ドリテック・ヤーマン・フィリップスの口腔洗浄器は、それぞれ異なる使用感や機能性を持っており、ニーズに応じて選べるのが魅力です。目的や使いやすさを重視して、ブランドごとの特徴を比較しましょう。
パナソニックは、独自の超音波水流やナノクレンジング水流で、歯周ポケットのケアと痛みを抑えた洗浄が最大の特徴。超音波水流ノズル・ポイント磨きノズル・舌磨きノズルとノズルの展開も多く、自身の歯茎の状態に合わせてケアしたい人におすすめです。
ドリテックは、手頃な価格で購入しやすく、コスパ重視の人におすすめ。360度回転ノズルで水流の方向を簡単に調整できるうえ、操作がシンプルであるため、はじめて口腔洗浄器を使う人でも使いやすいでしょう。ジェット水流ですばやく歯間をきれいにし、水温や水のミネラル濃度を表示する点も魅力です。
ヤーマンの口腔洗浄器は、美容家電メーカーらしくスタイリッシュなデザインが特徴。ねじれながら放出されるトルネード水流で、歯間部や歯周の汚れにしっかりアプローチします。また、一時的に水圧を最大レベルより強くできるBOOSTモードを搭載。ミニサイズの展開もあり、持ち運び用としても使えます。
フィリップスは、独自のX型の4方向に広がる水流で歯間部や歯周の汚れをしっかり除去すると謳っています。一定間隔で水圧の強弱が変化し、歯間に移るタイミングを把握できる歯間移動ガイドがメリット。カドストリームノズルで歯茎に安定して当てられるため、意図した箇所を狙いやすいでしょう。
口腔洗浄器は、歯ブラシで歯を磨く前に使うのがおすすめ。口腔洗浄器で歯間の食べカスや汚れを取り除いてからブラッシングすることで、より口内を清潔にできますよ。
また、使い方のコツを覚えれば、効率よく汚れを落とせます。以下の4つのポイントを押さえて、快適な歯磨き時間を過ごしてくださいね。
【使い方のコツ】
ワイヤー矯正中の人は、ワイヤー下にノズルを入れるイメージで水流を当てましょう。また、器具まわりの頑固な汚れは、部分ノズルや矯正用のノズルを使用して水流を当てるのがコツです。
矯正中は歯ブラシが細かなところまで届かないうえ、歯が動くことによって歯茎が弱っている可能性があります。水流で歯茎を刺激することで、より健康な口内環境を保てるでしょう。
歯ブラシ・タフトブラシ・デンタルフロス・歯間ブラシなど、日頃から使用しているオーラルケア用品にこだわりたいなら、以下のコンテンツをチェック。それぞれのおすすめの選び方を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
また、適度な水圧の水流を当てることで、歯肉を刺激し歯肉の健康に役立ちます。刺激が強すぎると逆効果なので、痛みが出るほどの水流を当てたり電動歯ブラシなどで直接刺激したりすることは避けてください。
口腔洗浄器は歯間や歯周ポケットの汚れを落とすものであるため、におい玉や膿栓は除去できないといえます。一方で、ブラッシングだけでは取りきれない食べカスや歯垢(プラーク)を除去できるので、口臭予防はできるでしょう。口腔洗浄器・フロス・歯間ブラシなどを使用して、歯ブラシだけでは取りきれない歯間の汚れまでしっかり除去することを心がけてくださいね。
口腔洗浄器で口臭の一因となる歯垢を除去しつつ、マウスウォッシュや口臭タブレットなどの口臭ケアグッズを取り入れて息をより爽やかにしましょう。
また、息を爽やかにする効果は認められていませんが、お腹の健康をサポートする成分を配合した口臭サプリも選択肢になります。それぞれ比較して、ぜひ自分に合ったケア用品を取り入れてください。
タイプで選ぶ
ブランドで選ぶ
ブラウン オーラルBの電動歯ブラシ|パナソニックの電動歯ブラシ|フィリップスソニッケアーの電動歯ブラシ|クラプロックスの電動歯ブラシ|マルマンの電動歯ブラシ
給電式で選ぶ
値段で選ぶ
使用場所で選ぶ
年齢で選ぶ
1位: ヤーマン|ジェットフロス EX|YOI-2000W
2位: HandyBio|ジェットウォッシャー|jet-washer
3位: パナソニック|ドルツ|ジェットウォッシャー|EW-DJ75-W
4位: CLEARLABO|ジェットウォッシャー
5位: Philips|ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他