口臭をカバーして息をリフレッシュできる口臭タブレット。無印・ミンティア・ブレオなど、ドラッグストアやコンビニで気軽に買えるものからこだわり派向けまで幅広く市販されています。ただ、「どれが最強の口臭対策になるの?」「マスキング効果に差はある?」など気になることが多いですよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の口臭タブレット13商品を集め、2個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの口臭タブレットをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな口臭タブレットは「口臭をしっかりカバーし、おいしく食べられる商品」。ぜひ購入の際の参考にしてください。

Lotus Medicine health & beauty clinic 院長・歯科医師。日本口臭学会認定医として、2016年に口臭外来を立ち上げ、2021年にLotus Medicine health & beauty clinic を開院。長年の診療を通して、口臭を口だけの問題ではなく、体の健康や生活習慣とも深く関わるものと考え、幅広い視点からケアを行っている。抗加齢医学や東洋医学の知識も取り入れながら、根本改善を目指した診療を実践。信頼できる口臭ケアの実現を追求している。

におい・かおり環境アドバイザーとして10年以上のキャリアをもつ臭気判定士・においのスペシャリスト。1996年に国家資格の臭気判定士免許を取得し、「臭気対策アドバイザー」の資格も所持している。におい対策の会社2社でキャリアを積み、2010年にフリーの臭気判定士として独立。 自身の経験を活かして、テレビ・雑誌などの各メディアにも度々登場し、「におい」についての知識を広めている。「パナソニック ボディシェバーER-GK40」効果試験、「ファブリーズ」消臭効果等の技術指導を行うなど、大手企業の消臭効果試験にも携わっている。

大手製薬メーカーにて8年間、衛生用品の研究開発職とマーケティング職に従事。なかでも人のヘルスケアをサポートする新商品開発を専門とし、日本と海外を合わせて10製品以上の新製品発売に携わる。 マイベスト入社後はこれまでの開発経験や商品知識を活かし、ヘルスケア商品全般の比較検証を担当。「ユーザーが知りたいことを適切な検証に基づきわかりやすく提供する」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。
におい・かおり環境アドバイザーである石川英一さんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。監修者にはどの商品かわからない状態で検証を行いました。
ガムや口臭タブレットでミント味を好む5人とミント味以外を好む5人の計10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
口臭タブレットに口臭を消す効果が認められたものはありません。本記事における「口臭タブレット」は香りで口臭をマスキングしたり、物理的に舌の汚れを落としたりするタブレットを指します。
本記事における「歯科専売品」とは、主に歯科医院で販売されている商品のことを指し、ランキングではECサイトで取り扱いがあるものも紹介しています。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。
13商品を検証し、2025年9月5日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
口臭タブレットは、口臭を一時的にマスキングすることで素早くケアできるため、会議やデートの直前の口臭ケアとしておすすめです。また、ニンニクなど刺激の強い食事をした後や、喫煙後に使うと効果的で、口内が乾燥した際も手軽に活躍します。口臭の強さによってカバー力に差はありますが、ニオイを隠すという点では幅広い原因の口臭に対応できるでしょう。
口臭の原因に直接アプローチはできないものの、シャンピニオンや乳酸菌などの健康サポート成分を補給したいなら、体の内側からアプローチできる口臭サプリを検討するのも有効です。口臭の原因はさまざまであり、唾液の減少や舌苔による生理的口臭、歯周病や胃の不調に関連する病的口臭、タバコやアルコールなど外部要因による口臭などが挙げられます。口臭タブレットもこれらの根本的な解決にはつながらない点に注意してください。
自分の口臭のタイプが分からない場合は、歯科医師に相談したり、口臭外来を受診したりするのが安心です。さらに、自分のライフスタイルに合わせてケアをしたい人には、洗口液や口臭ケアを謳った歯磨き粉などの口臭ケアグッズを組み合わせる方法もおすすめです。

手軽に口臭ケアをしたいなら、マウスウォッシュも検討してください。洗口液とも呼ばれ、口中を浄化し爽快感を与える効果などが期待できます。
口臭タブレットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
口臭をとにかく隠したい人には、マスキング力が高い口臭タブレットがおすすめです。マスキング力とは強い香りでニオイを覆い隠す力のこと。これが高いと、口臭や飲食後のニオイをカバーでき、人と話すときに口臭が気になりにくいでしょう。
マスキング力の高さの検証では、ぬるま湯で溶かした口臭タブレットに、擬似口臭としてメチルメルカプタン溶液を染み込ませたコットンを投入。専門家が疑似口臭がどの程度抑えられたかを6段階臭気強度(参照:Kalmor)でチェックし、マイベストがランキング化しました。
★4.5以上あれば、食後でも不快なニオイをほとんど感じないレベルに隠せるといえるため、口臭をしっかりカバーしたい人はマスキング力の検証で★4.5以上のものを選びましょう。ただし、この結果はあくまで口臭タブレットの香りの強さによるマスキングの強さを反映したもので、成分による効果の影響を受けていない点は注意してください。

口臭を抑えるためには、唾液の分泌を促すことが大切です。唾液には、口内細菌に対する抗菌作用があるため、口臭タブレットで不快なニオイをカバーしつつ、舌を動かすなどして唾液を分泌して、持続的な口臭対策をするとよいでしょう。
殺菌効果で口臭を抑えたい人や、多少価格が高くても効果を重視したい人には、CPC(セチルピリジニウム塩化物水和物)を配合した指定医薬部外品の口臭タブレットがおすすめ。CPCは口臭の原因となる菌を殺菌する働きがあり、香りで一時的にごまかすだけでなく、口臭の原因の1つにアプローチすることで口臭を除去する効果が期待できます。
この成分は歯磨き粉やマウスウォッシュなどの口腔ケア用品にも採用されていて、医薬部外品として認められている有効成分です。口臭の原因菌を抑える効果に期待できるといえるため、しっかりと菌にアプローチしたい人は注目してください。

口臭タブレットに口臭の原因菌の増殖を抑える効果はありませんが、生理的な口臭が気になる人は、茶カテキンにも注目です。茶カテキンを含む緑茶抽出物には、口臭の主な原因である揮発性硫黄化合物を減少させる効果が期待できるため、日常的な口臭対策に取り入れやすい成分(参照:PubMed)です。
また、口臭ケアに効果的な成分としてシャンピニオンエキスが注目されています。この成分は、腸内発酵などの体内由来の口臭にもアプローチできるといわれていますが、研究結果はまだ限定的で確実性が高いとはいえないため、注意してください。

指定医薬部外品の口臭タブレットには、生薬であるキキョウエキスを配合するものがありました。喉の炎症にアプローチする有効成分としてトローチにも配合されている成分であるため、喉に違和感がある人はあわせてチェックしてください。
口臭タブレットは続けやすさも大切です。おいしさや清涼感は日常的に使ううえで気になるポイントになるため、自分の好みに合ったものを選びましょう。
毎日おいしく続けたい人や、フレーバーが口に合うか不安な人には、「おいしさ」の検証スコアが★4.5以上の口臭タブレットがおすすめです。
モニターが口臭タブレットを実際に使用し、そのおいしさを検証したところ、★4.5以上の商品は「フルーツのフレーバーがおいしい」「クセがなく食べやすい」といった声が多く寄せられ、幅広い人に受け入れられる味わいだと確認できました。
一方で、★4.5未満のものは、「人工的な味が気になった」「薬草のような味が少しクセありで、違和感があった」と好みが分かれる結果に。万人受けする味わいも口臭タブレットがほしいなら高スコアの商品を選ぶのが無難です。
とはいえ、口臭タブレットのフレーバーは、ミント・ヨーグルト・フルーツ系と種類豊富。自分の好きな味であれば、スコアにかかわらずおいしく感じられる可能性が高いため、好きなフレーバーがあるなら、冒険するのもありでしょう。
爽快感を楽しみたい人は、ランキングの詳細項目の「ミント風味が強めか(モニター評価)」にチェックがあるか確認してください。モニター評価で「強め」とされたタブレットなら、刺激感とともにスーッとした清涼感をしっかり味わえるといえます。ミント好きには心地よい刺激でリフレッシュできるでしょう。
一方で、ミントが苦手な人は清涼感の強さをよく見極めることが大切です。モニターのなかには、ミントが強すぎておいしく食べられなかったと感じた人もいました。そういう場合は、フルーツ系やヨーグルト系など、刺激を抑えたフレーバーを選ぶとよいでしょう。自分に合った清涼感を意識して選べば、無理なく続けられますよ。
口臭タブレットに口臭を消す効果が認められたものはありません。本記事における「口臭タブレット」は香りで口臭をマスキングしたり、物理的に舌の汚れを落としたりするタブレットを指します。
本記事における「歯科専売品」とは、主に歯科医院で販売されている商品のことを指し、ランキングではECサイトで取り扱いがあるものも紹介しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マスキング力の高さ | おいしさ | 何粒入り | 1日あたりの目安量 | フレーバー | ミント風味が強めか(モニター評価) | CPC配合 | 茶カテキン配合 | 乳酸菌配合 | 店舗で購入可能 | 分類 | |||||||
1 | UHA味覚糖 シタクリア|タブレット クリアピーチ味 | ![]() | 4.90 | 7位 | 強い口臭をしっかりマスキング。ピーチミントがおいしい! | 5.00 | 4.70 | 10粒 | 1〜2粒 | クリアピーチ | |||||||
2 | クラシエ FRISK CLEAN BREATH|フレッシュミント | ![]() | 4.88 | 強めのミントで爽快感高め!強い口臭もしっかり隠せた | 5.00 | 4.60 | 150粒 | 未記載 | フレッシュミント | ||||||||
3 | わかもと製薬 アバンビーズ|オーラルタブレット | ![]() | 4.73 | 4位 | 口臭をしっかりカバー。乳酸菌と緑茶成分を配合 | 5.00 | 4.20 | 21粒 | 3粒 | ヨーグルトミント | |||||||
4 | ライオン DENT. Systema|Systema 歯科用オーラルヘルスタブレット | ![]() | 4.46 | 9位 | フルーティでおいしく口臭ケア。マスキングの持続力は低め | 4.38 | 4.65 | 90粒 | 3粒 | クリーンミント | |||||||
5 | ヨシダ L8020乳酸菌 ラクレッシュPRO タブレット | ![]() | 4.31 | 6位 | ヨーグルトフレーバーでおいしい。乳酸菌を配合 | 4.38 | 4.15 | 90粒 | 3粒 | ヨーグルト | |||||||
6 | アサヒグループ食品 MINTIA BREEZE|リフレッシュブルー | ![]() | 4.24 | 短時間の口臭対策に効果的。マスキングの持続性は期待薄 | 4.13 | 4.55 | 30粒 | 未記載 | リフレッシュブルー | ||||||||
7 | 江崎グリコ BREO|BREO-EX グリーンアップル | ![]() | 4.13 | 2位 | 青リンゴの爽やかな味わいが魅力。マスキング力は物足りない | 4.00 | 4.45 | 57粒 | 未記載 | グリーンアップル | |||||||
8 | BioGaia プロデンティス ロゼンジ | ![]() | 3.99 | 乳酸菌を配合。人工的なミントフレーバーは気になる | 4.00 | 3.95 | 30粒 | 1~2粒 | ロゼンジミント | ||||||||
9 | 渡邊薬品 口臭除去タブレット メディカルブレス マリリンローズ | ![]() | 3.86 | 1位 | マスキング力は低い。薬草風味は好みが分かれる | 3.75 | 4.15 | 24粒 | 成人(15歳以上):6錠 / 5〜15歳:3錠 / 5歳未満:使用不可能 | 指定医薬部外品 | |||||||
10 | 凸版クリエイティブ カラダ想い ブレスクリアvita+ | ![]() | 3.84 | 8位 | ビタミンCを配合。完全なマスキング力は期待できない | 3.75 | 4.05 | 50粒 | 1〜2粒 | レモン | |||||||
| フレーバー | クリアピーチ |
|---|---|
| ミント風味が強めか(モニター評価) |
「シタクリア タブレット クリアピーチ味」は、UHA味覚糖が展開する口臭タブレットです。ノンシュガータイプで、UHAオリジナルの成分「DOMAC」を配合しています。クリアピーチのフレーバーが特徴で、ざらざらとしたタブレットの物理作用によって舌苔の除去をサポートすると謳っています。
良い
気になる
| 何粒入り | 10粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 1〜2粒 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 |
| フレーバー | フレッシュミント |
|---|---|
| ミント風味が強めか(モニター評価) |
「FRISK CLEAN BREATH クリーンブレスボトル フレッシュミント」は、クラシエが提供する口臭タブレットです。緑茶抽出物を配合した三角形の3層構造を採用。60分間「息きれい」が持続すると謳っています。スタイリッシュなプラスチックケースに入っており、携帯しやすいでしょう。
良い
気になる
| 何粒入り | 150粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 未記載 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 |
| フレーバー | ヨーグルトミント |
|---|---|
| ミント風味が強めか(モニター評価) |
「アバンビーズ オーラルタブレット」は、わかもと製薬が提供するオーラルケア商品です。爽やかなヨーグルトミントフレーバーが特色で、生きたままのWB21乳酸菌と緑茶抽出物を配合しています。
良い
気になる
| 何粒入り | 21粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 3粒 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 |
わかもと製薬 アバンビーズ オーラルタブレットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| フレーバー | クリーンミント |
|---|---|
| ミント風味が強めか(モニター評価) |
「DENT. Systema Systema 歯科用オーラルヘルスタブレット」は、ライオンが提供するオーラルケアタブレットです。クリーンミントフレーバーで1gあたり約3億個の乳酸菌「TI2711」を配合しています。
良い
気になる
| 何粒入り | 90粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 3粒 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 |
| フレーバー | ヨーグルト |
|---|---|
| ミント風味が強めか(モニター評価) |
「L8020乳酸菌 ラクレッシュPRO タブレット」は、ヨシダ提供の歯科関連用品です。ヨーグルトフレーバーで通常品の2倍のL8020乳酸菌を配合しています。
良い
気になる
| 何粒入り | 90粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 3粒 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 |
ヨシダ L8020乳酸菌 ラクレッシュPRO タブレットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| フレーバー | リフレッシュブルー |
|---|---|
| ミント風味が強めか(モニター評価) |
アサヒグループ食品の「MINTIA BREEZE リフレッシュブルー」は、食品メーカーのタブレット菓子シリーズです。通常のミンティアの約5倍の大粒設計で、口の中の清涼感やリフレッシュ感が持続しやすいと謳っています。
良い
気になる
| 何粒入り | 30粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 未記載 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 |
アサヒグループ食品 ミンティアブリーズ リフレッシュブルーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| フレーバー | グリーンアップル |
|---|---|
| ミント風味が強めか(モニター評価) |
「BREO BREO EX グリーンアップル」は、江崎グリコが展開する口臭タブレットです。グリーンアップルの爽やかな味わいが特徴で、ざらざらした大粒タブレットが舌苔を除去することで、口臭ケアを期待できるでしょう。茶抽出物を配合しており、シリーズ内では定番商品として位置付けられています。
良い
気になる
| 何粒入り | 57粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 未記載 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 |
江崎グリコ BREO EX グリーンアップルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| フレーバー | ロゼンジミント |
|---|---|
| ミント風味が強めか(モニター評価) |
「プロデンティス ロゼンジ」は、BioGaiaが提供する口臭タブレットです。特許取得済みのL.ロイテリ菌を配合しています。ミントフレーバーで、乳酸菌などの「生きた微生物」を示すオーラルプロバイオティクスを配合した商品です。
良い
気になる
| 何粒入り | 30粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 1~2粒 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 |
| フレーバー | |
|---|---|
| ミント風味が強めか(モニター評価) |
「口臭除去タブレット メディカルブレス マリリンローズ」は、渡邊薬品が提供する口臭タブレットです。テンダーローズの風味の指定医薬部外品で、殺菌成分のセチルピリジニウム塩化物水和物を配合。国内GMP認定工場で製造されており、放射性物質検査済みです。
良い
気になる
| 何粒入り | 24粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 成人(15歳以上):6錠 / 5〜15歳:3錠 / 5歳未満:使用不可能 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 | 指定医薬部外品 |
| フレーバー | レモン |
|---|---|
| ミント風味が強めか(モニター評価) |
「カラダ想い ブレスクリアvita+」は、凸版クリエイティブが提供するオーラルケアタブレットです。ピンクグレープフルーツ、レモン、アップルミントのフレーバーがあり、ビタミンCも配合されています。口臭ケアとビタミン補給ができ、噛むとシュワっと発泡するのが特徴です。
良い
気になる
| 何粒入り | 50粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 1〜2粒 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 |
「ロイタブ ロイテリ菌タブレット」は、協和食研が提供する口臭タブレットです。ミントフレーバーのタブレットで、自然由来の甘味料を使用しています。生きたままのロイテリ菌を配合し、小粒で舐めやすい形状が特徴です。
良い
気になる
| 何粒入り | 30粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 1粒 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 |
協和食研 ロイタブ ロイテリ菌タブレットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
「無印良品 シュガーレスタブレットスーパーミント」は、良品計画が提供する口臭タブレットです。強烈なクール感が特徴で、キシリトールを配合しています。デザインはシンプルで楕円形、二層構造のタブレットです。
良い
気になる
| 何粒入り | 48粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 未記載 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 |
無印良品 シュガーレスタブレットスーパーミントをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| フレーバー | マイルドミント |
|---|---|
| ミント風味が強めか(モニター評価) |
「aequalis デオエール」は、イコリスが提供する口臭タブレットです。ミント・メントールの香料によるマスキング効果で口臭を約3秒でリフレッシュすると謳っています。乳酸菌凍結乾燥末や濃縮シャンピニオンエキスなどを配合し、アプローチする設計です。
良い
気になる
| 何粒入り | 60粒 |
|---|---|
| 1日あたりの目安量 | 2粒 |
| 店舗で購入可能 | |
| 分類 |
マイベストではベストな口臭タブレットを「口臭をしっかりカバーし、おいしく食べられる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の口臭タブレット13商品を集め、以下の2個のポイントで徹底検証しました。
検証①:マスキング力の高さ
検証②:おいしさ
今回検証した商品
におい・かおり環境アドバイザーである石川英一さんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
監修者にはどの商品かわからない状態で検証を行いました。
1. コップの中に口臭タブレットを入れ、40℃以下のぬるま湯5mLでよく溶かす
2. コットンを用意し、メチルメルカプタン溶液を0.1mL染み込ませる
3. 口臭タブレットを溶かしたコップに2のコットンを入れ、メチルメルカプタン溶液の臭気指数を評価する
4. コットンをビニール袋に入れ密閉し、30分後にメチルメルカプタン溶液の臭気指数を評価する
石川英一さんがコットンのニオイをチェックし、マスキング力を以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
ガムや口臭タブレットでミント味を好む5人とミント味以外を好む5人の計10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
モニターが食事をして10分後に口臭タブレットを食べて、おいしさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
口臭の原因は、大きく分けて生理的原因・病的原因・外部的原因の3種類。まず生理的な要因では、ストレスや加齢によるホルモンの変化、口呼吸などにより唾液の分泌が減少し、口内が乾燥して細菌が繁殖しやすくなることで、口臭が発生しやすくなります。夜間は唾液が分泌しないため、寝起きはとくに口臭に不快感を覚えやすいでしょう。唾液には、口内細菌に対する抗菌作用があるため、唾液の分泌を促して口内を乾燥させないようにしてください。
病的な要因では、歯周病や虫歯といった口腔内のトラブルが代表的です。口臭の8割が口内環境に起因しているといわれています。また、逆流性食道炎のように消化器官の不調が関係しているケースも。こうした場合は、セルフケアだけでは改善が難しいこともあるため、医療機関を受診しましょう。
外部的な要因としては、にんにくやニラなどのニオイが強い食べ物を食べたあとや、飲酒や喫煙によって一時的に口臭が強くなることが挙げられます。体内から出る刺激臭はなかなか消えないため、人と会う前は控えることをおすすめします。
自分の口臭は正確に把握しにくいですが、いくつかの方法で確認できます。最も信頼性が高いのは、歯科医院や口臭外来で専用の機器を用いた検査を受けることです。専門的に数値で示されるため、客観的な判断ができますよ。
自宅で手軽にできる方法としては、コップや袋に息を吐き出してすぐに嗅ぐ、自分の舌苔をガーゼで拭き取りニオイを確認するといったセルフチェックがあります。また、自宅で口臭レベルを確認したいなら口臭チェッカーもおすすめです。
ただし、自己判断だけでは不安が残ることもあるため、気になる場合は歯科医師に相談しましょう。早めに原因を知ることで、適切な口臭ケアにつながります。
舌磨きは、口臭対策に効果的な方法の1つです。口臭の主な原因の1つは舌の表面に付着する舌苔で、食べかすや細菌のかたまりがニオイを発生させます。舌専用のブラシやヘラでやさしく舌を清掃することで、口臭の元を減らしやすくなり、すっきりとした口内環境を保てるのがメリットです。
ただし、強くこすりすぎると舌の粘膜を傷つけて逆効果になる可能性がある点は注意が必要。1日1回を目安に軽く磨く程度で十分で、歯磨きやうがいと併用するとより効果を感じやすいでしょう。マウスウォッシュなどと組み合わせると、清涼感を長時間キープできますよ。
歯周病は口臭の大きな原因の1つです。毎日のケアで歯垢や歯周ポケット内の汚れをしっかり取り除くことが大切になります。ここでは、歯周ケアに役立つおすすめグッズをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1位: UHA味覚糖|シタクリア|タブレット クリアピーチ味
2位: クラシエ|FRISK|CLEAN BREATH|フレッシュミント
3位: わかもと製薬|アバンビーズ|オーラルタブレット
4位: ライオン|DENT.|Systema|Systema 歯科用オーラルヘルスタブレット
5位: ヨシダ|L8020乳酸菌 ラクレッシュPRO タブレット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他
