docomoが展開するオンライン契約専用の格安プラン「ahamo」。月々のスマホ料金を安くするために、ahamoへの乗り換えを検討している人は多いでしょう。なかには、今使っている端末を利用して、SIMカードのみ差し替えようと考えている人もいるはず。
そこで今回は、ahamoをSIMのみの契約で利用できるのか解説します。申込み手順や注意点なども紹介しているので、乗り換えを検討している人は、参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
結論、ahamoはSIMのみでも契約できます。スマホ本体はSIMフリーのものか、docomoで購入したもの、あるいはauやSoftbankで購入したSIMロック解除済みの端末を用意しましょう。
docomoからの乗り換えの場合、SIMカードの発行すらも不要です。しかし、なかにはdocomoからの乗り換えでもSIMカードが必要な場合も。発行の対象者は、Webの手続き画面にSIMカードの発行に関する注意事項が表示されるので、確認して案内に従いましょう。
ここではahamoをSIMのみで契約する際の注意点を詳しく解説していきます。
ahamoを利用するには、対応している機種を用意する必要があります。
古い機種やdocomo以外から発売された端末など、ahamoに対応していないものは利用できません。ahamoを契約する前には、自分の持っている端末が対応しているかどうかを確認することが重要です。
ahamoのSIMのみ契約をする場合、ドコモ以外で購入した端末を利用できますが、SIMロック解除が必要になります。
SIMロックとは、端末の販売元と同じキャリアのSIMカードしか使えないように制限されている状態のことを指します。SIMロックを解除するというのは、その制限を解除して他社のSIMカードも使えるようにすることです。
各キャリアのSIMロック解除の方法や手順は、公式サイトで解説しているため、チェックしてください。
なお、SIMロックガイドライン改正により、2021年10月1日以降に購入した端末はSIMロック解除が不要です。
ahamoで使える物理SIMのカードサイズは「nano SIM」のみです。
ahamoを利用するには、持っている端末がnano SIMに対応している必要があります。nano SIMに対応していない場合は、別途SIMカードアダプターの購入がおすすめです。
SIMサイズの確認が心配な場合は、はじめからeSIM対応機種を選ぶのもよいでしょう。eSIMとは、スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMを指します。物理的なSIMカードを使わずに、オンラインで通信事業者のモバイル通信プランを利用すできます。
ahamoのSIMのみ契約は、有人のドコモショップで手続きできますが、店頭サポートを受ける場合、3,300円(税込)かかる点に注意。
ahamoはオンライン手続きプランなので、基本的には自分で端末を操作して申込みや手続きを行う必要があります。店頭サポートを受ける場合は、費用が発生するため、自身で手続きするのが不安な人のみ利用を検討しましょう。
サポートサービスには、「ahamo WEBお申込みサポート」と「ahamo WEBお手続きサポート」の2種類があり、スタッフが必要に応じてどちらも操作方法などを案内してくれますよ。
ここでは、ahamoをSIMのみで契約する際の申し込み手順を詳しく解説します。
先述の通り、スマホ本体はSIMフリーのスマホか、ドコモで購入したスマホ、またはauやSoftbankで購入したスマホでSIMロック解除済みの端末を用意しましょう。
申込み手続きに進むと、個人情報や支払方法などの入力を求められます。運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類を準備しておきましょう。
ahamoの支払い方法は、クレジットカードまたは口座振替のいずれかが選べます。口座引き落としの場合は、通帳やキャッシュカードなどの口座情報がわかるものも準備しておいてください。
また、他社から乗り換える場合はMNP予約番号も必要です。MNP予約番号とは、現在使っている電話番号を他社で使うために必要となる手続きの予約番号を指します。MNP予約番号の取得方法は、以下のコンテンツで詳しく解説しているため、参考にしながら手続きしておきましょう。
ahamoの基本プランはデータ容量30GBで月額料金2,970円(税込)です。データ容量が足りない場合は、月額4,950円(税込)でデータ容量110GBの大盛りプランに変更できます。
自宅にWi-Fiや光回線などのインターネット回線がある人は30GBのプランで足りる可能性が高いため、自身のデータ使用量を想定して適正なプランを選びましょう。
また、ahamoでは国内通話が5分間無料。5分を超える通話は30秒ごとに22円(税込)かかります。
長電話をよくする人は、月額770円(税込)でかけ放題オプションに加入できますが、無理に追加する必要はないでしょう。
SIMカードを挿入して開通した日からスマホ料金が発生します。
次に、SIMカード受け取り後の各種設定方法を確認していきます。
SIMカード受け取ったら、データの移行やバックアップを行いましょう。
データ移行やバックアップの方法は、機種がiPhoneであればApple公式サイトから、AndroidであればAndroid公式サイトから確認できるので参考にしてください。
おサイフケータイを利用している場合は、データ移行を自身で行う必要があります。ドコモ公式サイトでおサイフケータイのデータ移行の方法が記載されているので、参考にしてデータ移行を行いましょう。
データの移行やバックアップが完了したら、アプリまたはwebで開通手続きを行いましょう。
まずは、ahamo公式サイトまたはahamoアプリにアクセスしてログインを行います。
そのあと「切り替え(開通)手続きへ」をタップし、連絡先電話番号や注意事項を確認しましょう。問題がなければ「開通する」をタップし、開通手続きは完了です。
まずは届いたカードから、SIMカードを取り出しましょう。ahamoのSIMカードは、nanoSIMサイズです。サイズがスマホの規格に合っているかかもう一度確認してください。
スマホにSIMカードを挿入するには、専用のピンやクリップなどで、スマホ側面や背面にある小さな穴を押します。
SIMトレイというパーツが出てくるので、そこにahamoのnanoSIMカードを乗せて、スマホに差し込みましょう。スマホの電源を入れ直すと、ahamoのSIMカードが認識されます。
使っている機種がAndroidの場合、APNの設定を行う必要があります。
APNとは、スマホとインターネットをつなぐために必要なネットワーク情報です。SIMカードを挿入したあとに、APNを手動で設定する必要があります。
APNの設定方法は、スマホの機種やOSによって異なりますが、基本的には以下の手順で行います。
以上でAndroidのAPNの設定は完了です。
発信テスト用番号(111/通話料無料)へ架電し、正常に利用できることを確認できたら完了です。
最後に、スマホを使えるようにするための初期設定を行います。初期設定の方法は、使っている機種がiPhoneかAndroidかによって異なるため注意が必要です。
【iPhoneの場合】
ahamoでiPhoneを利用するためには、Apple IDの設定とプロファイルのインストールが必要です。
Apple IDの設定方法は公式サイトで詳しく解説されているため、参考にしてください。
プロファイルのインストールは、ahamo公式サイトから行います。インストール後の設定方法も、公式サイトで詳しく解説されているため、設定の際の参考にしてください。
【Androidの場合】
Androidの場合は、「ahamoアプリ」や「dアカウント設定」などの必要なアプリをインストールし、各種設定を行いましょう。
Andoroidも公式サイトで初期設定案内をしているので参考にしてください。
ahamoのSIMのみ契約の際、事務手数料は発生しません。他社からahamoへ乗り換える場合、転出元によってはMNP転出に手数料が発生することもあります。
とはいえ、au・docomo・ソフトバンクの大手キャリア3社はMNP転出手数料がかかりません。手数料が発生するのは、基本的に格安SIMから乗り換える場合だと覚えておきましょう。
ahamoへの乗り換えや新規申込みを検討している人にとっては、実際にahamoを利用している方の口コミや評判などが気になりますよね。
以下のコンテンツではmybestがahamoを実際に使用し、口コミや評判で関心が高い通信速度や料金の安さ、サポート体制などを徹底検証しています。
ぜひお乗り換えを検討する際の参考にしてください。
ahamoの概要や特徴の理解が深まったところで、ahamo以外にはどんな格安SIMがあるのか気になった人もいることでしょう。
以下のコンテンツでは、人気の格安SIMを対象として、mybestが各サービスを実際に契約したうえで比較検証を行い、おすすめの格安SIMをランキング形式で紹介しています。
格安SIMへの乗り換えを検討する際の参考にしてください。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
ドコモが展開するお得なサービスとして話題のirumo・ahamo・eximo。それぞれ特徴があるものの「違いがわからない」「結局、どれが自分に合っているんだろう」と思っている人は多いでしょう。そこで今回は、irumo・ahamo・eximoの違いと、どのような人におすすめなのか解説します。料金...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。ahamoではdポイントが獲得できるなど、さまざまな企画を実施中です。今回は、2025年9月に利用できるahamoのお得なキャンペーンを一挙に紹介します。開催期間やエントリー方法も解説するので、ぜひ乗り換えの参考にして...
格安SIM
auと同じKDDIグループの格安SIM、UQモバイル。通信料金を抑えるためにauからUQモバイルへの乗り換えを検討しているものの、どのような手順を踏めばいいかわからず、なかなか踏み切れない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、auからUQモバイルへの乗り換え手順について詳しく解説します。...
格安SIM
月々の通信料金を抑えながらスマホが使えるY!mobile。契約や相談のため店舗に行きたいと考えているものの、来店予約をすべきか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Y!mobileの来店予約をする方法を解説します。さらに、来店予約時の注意点や店舗でできることについても紹介するの...
格安SIM
携帯料金の節約のために注目したいのが、格安SIMへの乗り換え。しかし、安くても通信品質は大丈夫なの?大手キャリアと比較して使い勝手が悪いのでは?などと、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、格安SIMのデメリットについて徹底解説します。キャリアとはどう違うのか、通信速度や店舗サ...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、9月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加で...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月最新のNUROモバイルのキャンペ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年9月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際には、性能や料金プランはもちろん、キャンペーンも気になりますよね。せっかくなら割引やキャッシュバックを利用して、お得に申込みたいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月時点の格安SIM各社のキャンペーンを一挙にご紹介。新規契約や乗り換えだけでなく、利用中の人...
格安SIM