安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。
今回はこれからワイモバイルを契約しようとしている人に向けて、8月最新のお得なキャンペーンについて解説します。おすすめの契約方法やお得になる併用の仕方についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本コンテンツで紹介しているクーポン・キャンペーン情報は、コンテンツ更新日2025年8月8日時点で公式サイトに掲載されているものを対象としています。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
ワイモバイルのキャンペーンは「Y!mobileオンラインストア」と「Y!mobile オンラインストア ヤフー店」の2か所で実施していますが、特典やキャンペーンが異なる点を覚えておきましょう。
Y!mobileオンラインストアの運営者はソフトバンク、Y!mobile オンラインストア ヤフー店の運営者はLINEヤフー株式会社で、運営元が異なります。実施しているキャンペーン内容は共通のものもありますが、オンラインストアごとに異なるため注意が必要です。
オンラインストア以外に、ワイモバイル店舗や家電量販店でもキャンペーンを実施することがあります。店頭のキャンペーンは公式サイトなどで確認できないため、店舗でチェックしましょう。
以下では、キャンペーン内容とあわせて実施しているオンラインストアも紹介します。オンラインストアについては「Y!mobileオンラインストア」を公式オンラインストア、「Y!mobile オンラインストア ヤフー店」をヤフー店と記載しているので、あわせてチェックしてみてください。
以下では、2025年8月現在ワイモバイルで実施しているキャンペーンを紹介していきます。
ワイモバイルでは、他社から乗り換え(MNP)、ソフトバンク・LINEMO・LINEモバイルから乗り換え、新規契約で使えるキャンペーンを実施中です。ここからは、契約時に使えるキャンペーンを紹介します。
ワイモバイル公式オンラインストアでは、シンプル2 S/M/Lを契約してデータ増量オプションに加入すると、最大15,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
もらえるポイントは契約形態やプランによって異なります。シンプル2 M/Lを契約する場合は、乗り換えだと15,000円相当、新規契約だと10,000円相当の獲得が可能です。一方、シンプル2 Sに加入する場合は、乗り換えで5,000円相当をもらえます。
なお、本キャンペーンを適用するには、月額550円のデータ増量オプションにSIM契約と同時に加入が必要です。ソフトバンク・LINEMO・LINEモバイル(ソフトバンク回線)・ソフトバンク回線を使うMVNOからの乗り換えは対象外である点も覚えておいてくださいね。
キャンペーンでもらえるポイントは開通月の翌月末までに、メールでPayPayギフトカードが届きます。PayPayギフトカードは、開通月の翌々月末までにPayPayにチャージする必要があるため注意しましょう。
ワイモバイル公式オンラインストアでは、対象機種の割引キャンペーンを実施中。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
対象機種割引キャンペーンでは、以下のスマホを割引価格で購入できます。
割引額は参加条件によって異なるため公式サイトをチェックしましょう。
ワイモバイル公式オンラインストア・ヤフー店共通で「新どこでももらえる特典」を実施中です。本キャンペーンでは、ワイモバイルのプランに契約しPayPayで買い物をすると、最大20%のポイントが還元されます。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
加入するプランによって獲得できるポイントの上限が異なります。プランごとの上限は以下のとおりです。
ポイントの還元をもらうには、申込み日の翌月末までにY!mobileサービス初期登録、PayPayアカウントの連携が必須な点に注意しましょう。その後、申込みから3か月後に送られてくる受け取り手続きメールのアンケートに答えることで、ポイント還元の手続きが完了します。
申込みから4か月後、PayPayを使ってPayPay加盟店にて買い物をすることで、1か月間20%上乗せでPayPayポイントが還元される仕組みです。ただし、Yahoo!ショッピング・Yahoo!オークション・LOHACOなどのサービスは還元の対象外であるため注意してください。
店頭で申込みをする場合も「新どこでももらえる特典」の対象になるので、ワイモバイルで契約予定のある人は先にエントリーを済ませてから、申込みを行いましょう。
ソフトバンク・LINEMOから乗り換えると、ワイモバイルの月額基本料やオプションサービス料などが初月0円になります。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
なお、通話料金(従量課金分)・SMS料金・パケット通信料・データチャージ料金などは、本特典の対象外なので注意してください。
LINEモバイルからワイモバイルに乗り換えると、通常だと3,850円の事務手数料が無料になるキャンペーンを実施しています。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
ただし、MNPを利用せずLINEモバイルを解約し、ワイモバイルを新規契約した場合は本特典が適用されません。必ず、LINEモバイルからワイモバイルへMNP転入で乗り換えましょう。
ワイモバイルでは、新規契約や乗り換える際に端末購入したり、契約者が機種変更したりする場合に利用できるキャンペーンも実施中です。ここからは、端末購入・機種変更で利用できるキャンペーンを紹介します。
ヤフー店も公式オンラインストア店も、契約と同時にスマホ購入すると人気スマホをお得な価格で入手できるセールを実施中です。本キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
対象端末は、iPhone16e・iPhone15・Google Pixel 8a・nubia Flip 2などさまざまです。なかには、新トクするサポート(A)の対象端末もあり、分割払いの一部が支払い不要になる可能性も。詳細は以下のとおりです。
乗り換え・新規契約・機種変更で割引価格が異なります。ソフトバンク・LINEMOまたはソフトバンク回線のMVNO各社から乗り換える人は利用できないので注意しましょう。
対象機種は随時更新されるため、ヤフー店・公式オンラインストア店それぞれの公式サイトを確認してください。
ワイモバイルでOPPO Reno13 Aを購入すると、抽選で最大9,000円相当のPayPayポイントが当たります。本キャンペーンの詳細は以下のとおりです。
事前のガチャにはA〜Dまで4種類の賞があり、A賞は9,000円相当・B賞は4,000円相当・C賞は2,000円相当・D賞は1,000円相当のPayPayポイントが付与されます。
OPPO Reno13 Aをお得に手に入れるチャンスなので、ぜひ検討してみてください。
ヤフー店も公式オンラインストア店でも、ソフトバンク認定中古品のiPhoneを安く購入できるセールを実施しています。ソフトバンク認定中古品のiPhoneはソフトバンク認定の商品で、初期化クリーニングを実施し、万が一のときに交換できる点が特徴です。
例えば、他社からの乗り換えでシンプル2 M/Lに加入する人は、通常31,680円のiPhone SE(第3世代)64GBを9,720円で購入できます。
割引価格は乗り換え・新規契約・機種変更の契約区分で異なる点に注意しましょう。例えば、iPhone SE(第3世代)64GBの場合、新規契約だと18,360円で購入できます。機種変更での割引はありません。
なお、ソフトバンク・LINEMO・LINEモバイル(ソフトバンク回線)・ソフトバンク回線を使うMVNOからの乗り換えは対象外です。
スマホ端末のLibero Flipを購入すると、専用ケースがもらえるキャンペーンを実施中です。2,000種類以上のデザインのなかから、好きなデザインのケースを無料でプレゼント。
本キャンペーンに申込むには、公式サイトにアクセスして、希望のデザインを選んでカートに追加し、クーポンコードを入力して申請しましょう。クーポンコードは、Libero Flipの製品に同梱されているカードに記載されているので確認してください。
本キャンペーンは在庫がなくなり次第終了します。希望する人は早めに申込みましょう。
ワイモバイルでは、新規契約・乗り換え・端末購入以外のときに使えるキャンペーンも実施中です。ここからは、そのほかのキャンペーンを紹介します。
ワイモバイル超!感謝祭としてPayPayポイントがもらえる紹介キャンペーンを実施中です。紹介された人がワイモバイルに契約すると、紹介者は1人あたり2,500~5,000円相当、最大で20,000円相当がもらえます。本キャンペーンの詳細は以下のとおりです。
本キャンペーンに申込むには、家族や友人にワイモバイルを紹介し、紹介された人の契約した電話番号を確認して、専用フォームから必要事項を入力してエントリーしましょう。
特典が進呈される時期は、紹介した人が契約完了した月の翌月から6か月後です。特典はメールでPayPayギフトコードとして送付されるため、PayPayポイントに交換して利用できます。
さらに今なら、紹介者限定で最大10,000万円相当のPayPayポイントコードが当たる抽選会や、ワイモバイル公式LINE友達追加で総額1,000円万円相当のPayPayポイントコードが当たる抽選会も実施中です。詳しくは公式サイトをチェックしましょう。
データ増量無料キャンペーン3では、はじめてデータ増量オプションに申込むとオプション月額料が6か月無料で利用できます。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
データ増量オプションで増加するデータ量はプランによって異なります。シンプル S・シンプル2 Sのプランは2GB増量し、シンプルM/L・シンプル2 M/Lのプランは5GB増量です。
データ増量は6か月間無料なので、どれくらいデータ量を使うかわからない場合は加入しておくのがおすすめ。データ増量オプションもキャンペーンと併用できます。
これからワイモバイルに契約する人は、店頭やオンラインストアでの契約時に申込みが可能です。契約者はMy Y!mobileから申込みできます。
60歳以上のワイモバユーザーは、「スーパーだれとでも定額(S)」や「スーパーだれとでも定額+」の月額料金が永年1,100円割引になります。
どちらも国内通話がかけ放題になるオプションで、スーパーだれとでも定額(S)はシンプルS/M/L、スーパーだれとでも定額+はシンプル2 S/M/Lに適用が可能です。本キャンペーンは以下のとおり実施しています。
「新どこでももらえる特典」などのキャンペーンと併用ができるので、新規契約・乗り換えの際は検討してみてください。
PayPayカードで通信料を支払うと、最大5,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
上記キャンペーンとは別に、通信料の支払いをPayPayカードに設定すると毎月187円割引され、年間継続で合計最大2,244円お得になります。ワイモバイルを検討している人は、ぜひPayPayカードと合わせた利用を検討してみてくださいね。
毎月5のつく日は、Yahoo!ショッピングで指定の方法で支払うとヤフーショッピング商品券がもらえます。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
付与されるヤフーショッピング商品券は1,000円相当が上限です。PayPay(クレジット)やPayPay残高、PayPayカードなどの方法で決済した買い物が対象になります。
事前エントリーが必要なので、本キャンペーンを利用する人は忘れずにエントリーしましょう。
キャンペーン期間中にケータイプランSS・ケータイベーシックプランSSから対象プランに変更すると、プラン変更申込み当月のベーシックパック月額料が無料に、パケット定額料が最大3,029.4円割引されます。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
本特典を利用することで、ガラケー用のケータイプランSS/ケータイベーシックプランSSから、お得にスマホ用プランへ変更できます。
ワイモバユーザーがソフトバンクへ乗り換えると、12か月基本料が安くなり、事務手数料も無料になります。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
12か月間割引されると、合計34,056円もお得になります。また、データ定額サービス料や対象のオプションサービス料なども初月無料に。家族割やおうち割光セット、PayPayカード割との併用も可能なため、乗り換えを検討している人は、キャンペーン期間中に申込みましょう。
8月20日(水)からは、新たなキャンペーンとして対象データプランの定額料が12か月間割引になる「ソフトバンクのりかえ特典+」や、最大4,950円相当のPayPayポイントが付与される「ソフトバンク番号移行特典」「契約事務手数料特典」が始まります。詳しくは公式サイトをチェックしてくださいね。
あんしんデータボックスに加入すると、月額料が3か月無料となるキャンペーンを実施しています。あんしんデータボックスとは、画像や動画などのデータをクラウド上に簡単に保存できるサービスのこと。月額600円で500GBのデータ容量を使えます。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
ソフトバンク以外の人も申込みはできますが、申込み時にSoftBank IDが必要な点には注意してください。
ワイモバイルユーザーはヘルスケアアプリのHELPOを実質2か月無料で利用できます。HELPOは、アプリを使って健康医療相談やオンライン診療を受けられるサービスのこと。アプリには薬やサプリメントなどをHELPOモールで購入できたり、歩数を計測できたりする機能も備えています。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
特典を受けるには専用ページから申込む必要があります。利用を始める際はキャンペーン専用のページから申込みましょう。
ワイモバイルユーザーは、新時代のAI検索エンジン「Perplexity Pro」を半年間無料で利用できます。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
Perplexity Proは、高い回答精度を誇る検索エンジンです。興味がある人は、専用フォームから申し込みをしてください。
一般プランの場合、月額980円のサービスが半年間無料になるので合計で最大5,880円もお得に利用できます。すでにLINE MUSICを利用している場合でも、プランを一度解約するとキャンペーンに申し込むことができますよ。
2025年8月31日(日)までに店頭で申し込めば、「FANTASTICS」コラボステッカーがもらえます。詳細や申し込みは、ワイモバイルの公式サイトをチェックしてくださいね。
YouTube Premiumは、広告なしで動画を楽しめるだけでなくオフライン再生やバックグラウンド再生も可能なので、より快適にYouTubeを視聴できます。この機会にぜひ利用を検討してみてください。
ヤマダ電機・ケーズデンキ・ゲオなど、家電量販店でもワイモバイルのキャンペーンを実施することがあります。
ただし、公式サイトなどでは確認できない場合が多い点には注意が必要。家電量販店のキャンペーンが気になる人は、ぜひ店頭でチェックしてみてください。
ワイモバイルはキャンペーンだけでなく割引サービスも豊富にあります。光回線とセットで契約したり、PayPayカードで支払ったりすることで、月々の料金を下げること可能です。ここからは、ワイモバイルの割引サービスを紹介します。
家族で利用するワイモバイル回線を指定料金プランで契約すると、2回線目以降の各基本使用料が割引されます。
2台目以降の料金プランがシンプル2 S/M/Lプランの場合は1,100円割引。シンプルS/M/Lプランの場合は毎月1,188円、スマホベーシックプラン・Pocket WIFIプラン2(ベーシック)・データベーシックプランLの場合は550円割引されます。
対象になる家族は、血縁・婚姻関係がある家族または同じ住所に居住している家族です。回線は9回線までが割引の対象。なお、1回線目の契約が解除となった場合や指定外のプランに変更した場合は、サービス適用外です。
家族割引サービスはMy Y!mobileやワイモバイルショップ、オンラインストアなどで申込みできます。申込みには家族や同住所であることを確認できる家族確認書類が必要なので準備しましょう。
自宅のソフトバンク光、でんきなどをワイモバイルとセットで利用するとワイモバイルの月額利用料金が毎月割引になります。
ソフトバンク光かAirをセットで利用した場合、割引額はシンプル2 Sだと毎月1,100円、シンプル2 M/Lだと1,650円。シンプル S/M/Lにも毎月1,188円の割引が適用されます。割引後の月額料金はシンプル2 Sだと1,265円、シンプル2 Mだと2,365円、シンプル2 Lだと3,465円です。
2025年6月10日(火)からは専用ページにてエントリーし、シンプル2 M/Lの申し込みと同時にソフトバンク光かAirを利用すると、5,000円相当のPayPayポイントが受け取れるキャンペーンもスタートしています。
おうち割光セット(※)は、個人のユーザーであること、ワイモバイルをシンプル2 S/M/LやシンプルS/M/Lなどの対象料金プランで契約すること、固定通信サービス(SoftBank Air、SoftBank 光など)を申込み後180日以内に開通することが適用条件です。
でんきとセットで利用すると1回線につき月額110円割引されます。でんきセットは、ワイモバイルと対象のでんきサービスをまとめて利用することが適用条件です。以下のエリアで利用できます。
2022年11月1日の電気使用料から上限金額が廃止されたため、契約中の電力プランよりも高くなる可能性がある点には注意してください。
今ならソフトバンクの「おうちでんき」に新規加入すると、電気代6か月毎月10%オフキャンペーンも実施中です。対象地域が限られるため、公式サイトで詳細をチェックしましょう。
【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要)。「家族割引サービス」と併用不可。
使わなくなった端末を下取りに出すとPayPayボーナスがもらえます。新規加入・MNP・機種変更・契約変更などで使わなくなった端末があれば、プログラムを利用しましょう。
利用条件はシンプル2プランに新規契約、もしくは加入中であること。機種変更の場合、シンプルプラン・スマホプラン・スマホベーシックプランでも利用できます。
特典の受け取り方法は、PayPayボーナスか購入機種代金の値引きの2種類。PayPayボーナスはアカウントがあれば受け取り可能ですが、購入機種代金の値引きはショップで契約した場合に限ります。購入機種も指定があるので、詳細はショップで確認しましょう。
下取プログラムはほかのキャンペーンと併用できます。不要な端末を売って、新しい端末を安く買い、お得に契約するのがおすすめです。
オンラインストアで乗り換えや新規契約を申込むと事務手数料が無料になります。ワイモバイルショップなどで乗り換えや新規契約する場合は契約事務手数料が3,850円かかりますが、オンラインストアで申込めば無料です。
なお、ソフトバンクやLINEMOからワイモバイルに乗り換える場合も、契約事務手数料はキャンペーンにより無料になります。乗り換えや新規契約でかかる費用を抑えたいのであれば、オンラインで申込みましょう。
PayPayカードでワイモバイルの通信料金を支払うと割引が適用されます。シンプル2 S/M/Lプランの通信料をPayPayカードで支払うと、月額で187円、年間で2,244円割引。PayPayカード ゴールドで支払った場合も対象です。
PayPayカードやPayPayカード ゴールドで毎月の通信料を支払うとPayPayポイントもたまります。PayPayカードの場合、ワイモバイルスマホの通信料、ソフトバンク光やAirの利用料金には最大1%ポイントが還元。PayPayカード ゴールドだと、ワイモバイルスマホの通信料には最大3%、ソフトバンク光やAirの利用料金には最大10%還元されます。
気になる人はどれだけポイントがたまるかを公式サイトでシミュレーションするのがおすすめです。毎月の支払い額を入力するだけでたまるポイントを試算できますよ。
ワイモバイルユーザーで家に固定電話がある人は「おうちのでんわ」で電話代を安くできます。おうちのでんわは、通常の電話回線を利用せずに、スマホと同様の電波を利用した電話サービスのこと。現在の電話番号や電話機をそのまま使えます。
ワイモバイルユーザーであれば、でんわまとめて割が適用され基本料金は月額550円です。固定電話あてなら、3分あたりの通話料は全国一律8,789円で利用できます。
おうちのでんわを導入するには、でんわユニットの電源を入れて、壁から電話線を抜き、でんわユニットと電話機を接続するだけ。固定電話の電話番号を継続して利用したいものの、電話代を安くしたいのであれば検討してみてください。
ワイモバイルの利用を検討していて、キャンペーンや割引サービスを把握できたものの、どんなメリットがあるのかが気になっている人もいるでしょう。ワイモバイルのメリットは、通信速度が速く、店舗のサポートも受けられる点です。
ここからは、ワイモバイルのメリットを解説します。
ワイモバイルは通信速度が速く、つながりやすい点がメリットです。
ソフトバンク回線をそのまま利用しているので、利用者が多い時間帯や人が集まる場所でも、通信速度が速くて安定しています。また、北海道から沖縄まで日本全国で利用が可能です。
5Gを追加料金・手続きなしで利用できる点もメリットでしょう。5G対応端末で対応エリアに入ると、5G通信に接続できます。
高速大容量5G(新周波数)は限定エリアで提供。ワイモバイル では5GはNSA方式のみご利用いただけます。5G通信サービスを利用するためには、5G対応端末が必要です。
LYPプレミアムの特典を無料で利用できる点もメリットです。通常は月額料金508円かかる特典を追加料金なしで利用できます。
LYPプレミアムとは、LINE・ヤフー・PayPayの各種サービスをお得に利用できるサブスクサービスのこと。LYPプレミアム会員になると、1,200万種類以上のLINEスタンプが使い放題で、最大10万円までお買いものあんしん補償が受け取れます。
また、Yahoo!ショッピングでのポイント付与率2%アップするので、Yahoo!ショッピングでの買い物もお得です。
全国のワイモバイルショップでサポートを受けられる点も魅力的です。
MVNOやオンライン専用プランでは対面でのサポートを受けられないことがほとんど。しかし、ワイモバイルは店舗でサポートを受けられるので、困ったときも安心して利用できます。
例えば、使い方でわからないことを質問したり、故障した際に新品に交換してもらったりすることが可能です。ワイモバイルショップの場所は公式サイトで確認しましょう。
以下のページでは、ワイモバイルを含む格安SIMの安さについて、マイベストが徹底検証しました。ほかにも通信速度や利便性なども調査しているので、ほかの格安SIMも検討している人はチェックしてみてくださいね。
格安SIMに乗り換えたあとも、メールアドレスは引き続き使いたいもの。乗り換えを検討したいけど、現在使っているメールアドレスが使えなくなると聞いて、申し込みを迷っている人も多いのではないでしょうか。今回は、格安SIMに乗り換えたらメールアドレスは使えなくなってしまうのか、格安SIMのメールサービ...
格安SIM
契約手数料も基本料も0円と、初期費用が一切かからないのが魅力の格安プラン、povo。他社からの乗り換えを検討しているものの、乗り換えたほうがお得なのか、判断に迷う人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、povoに乗り換えた場合の料金をケース別にシュミレーションし、乗り換えるべきかどうかにつ...
格安SIM
ソフトバンクの回線をそのまま使い5Gにも対応しているLINEMO(オンライン専用)。LINEMOで5G通信を使ってみたいものの、追加料金がかかるか、手持ちの端末で使えるか、どのエリアで対応しているかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOで5Gを使う方法や料金、対応...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず不安に思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介する...
格安SIM
通信量の節約ができると好評の楽天モバイル。しかし、楽天モバイルを使うメリットやお得な組み合わせがわからない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、デュアルSIMで楽天モバイルを使うメリットやおすすめの組み合わせ例について解説します。デュアルSIMの概要や設定方法もまとめているので、ぜひ参考...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM