格安SIMにはめずらしく大容量で使えるのが魅力のahamo。しかし、他社の無制限プランとの比較が難しく、乗り換えを迷っている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ahamoの大盛りオプションのメリット・デメリットを詳しく解説します。手続きや料金についても解説するので、ぜひ乗り換えの参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
ahamoの大盛りとは、データ通信を大量に使いたい人向けの追加オプションです。
ahamoの基本料金は、30GB使えて月額2,970円のワンプラン。ここに、80GBで1,980円の大盛りオプションを追加すると、月額4,950円で110GBまでデータ通信を行えます。110GBあると、たとえば約170時間のオンライン会議が可能。動画は中程度の画質で約152時間視聴できます。
低額で大容量を使えるお得な大盛りですが、利用前に知っておくべき注意点を紹介します。
ahamoは手続きも追加料金も一切なしで海外利用できるのが魅力。しかし大盛りオプションをつけていても、海外で利用できるのは30GBまでです。
30GBを超えた場合、通信速度は最大1Mbpsに減速します。大盛りをつけていない人は、データを1GB/550円で追加購入すると速度制限を解除できますが、大盛りをつけている場合は月末まで解除できないので、海外へ行く予定のある月は注意してください。
大盛りのデータが余っても、翌月に繰り越せない点にも注意が必要です。
基本プランの30GBも、追加オプションの80GBもどちらも繰り越しは不可能。当月中に使いきれなかったデータは消滅してしまうので、無駄が出ないよう計画的にオプションの追加を検討しましょう。
続いて、ahamo大盛りのメリットを紹介します。
月のデータ使用量が110GB以内なら、大手キャリアの無制限プランよりahamoの大盛りが断然お得です。
ドコモのデータ無制限プランは月額7,315円、auとソフトバンクはどちらも月額7,238円です。ahamoでは、大盛オプションを付けて110GBにしても月額4,950円なので、月々2,000円以上節約できます。
ただし、大手キャリアは家族割や自宅のネット回線とのセット割など割引サービスが充実しています。3社とも割引を最大限に適用すると月額料金は4,928円になり、わずかにahamoより安くなるので、総合的に検討しましょう。
家族とともに加入する予定がない人や、セット割を利用しない人にはahamoがおすすめです。
ahamoでは、制限なしで110GB全部をテザリングに使用できます。
例えばソフトバンクの場合は、テザリングとデータシェアの合計が月30GBまでが上限。auはテザリング・データシェア・世界データ定額まで合わせて月30GBまでと上限が決まっています。
しかし、リモートワークや外出先でのパソコン利用が多く、月30GBでは足りないという人もいるでしょう。110GBまるまるテザリングに使用できるahamoなら、モバイルWifiルーターの代わりとしてフルに活用できます。
ahamoの大盛りはオプションなので、必要な月だけ追加可能。月途中の申し込みもでき、付け外しの自由さが魅力です。
申し込み方法は簡単。アプリのホーム画面から「データ通信量>データを追加>大盛りオプションを申し込む」へ進み、即時適用か翌月適用かを選びます。解約する場合は、月の途中に解約予約を入れておけば、忘れる心配がないので安心です。
仕事や旅行などでデータがたくさん必要なときはもちろん、110GBがどういうものか試してみたい場合にも気軽に利用できます。
最後に、ahamo大盛りに関するよくある質問を紹介します。
月の途中で110GBを使い切ってしまった場合は、通信速度が最大1Mbpsに減速されます。
速度をもとに戻したい場合は、公式サイトの「データをチャージ」で1GB/550円の追加データを購入可能です。データを追加せず、月末まで1Mbpsで利用する場合は、翌月1日の午前0時以降に自動的に通常速度に戻ります。
ahamoを使い始めた月に限っては、大盛りも日割り計算になります。
月途中に新規契約や乗り換えでahamoを使い始めた場合、初月の月額料金は開通日から月末までの日割り計算が適用され、大盛りの利用料も日割り計算で請求されます。
ただしそれ以外の月は、解約月を含め、基本料金も大盛りのオプション料金も日割りにはならないので気をつけてください。
現在、大盛りに関するキャンペーンは開催されていません(2023年8月現在)。ただし、過去にはオプション料に応じたdポイントがもらえるキャンペーンが行われていたので、今後も開催される可能性はあるかもしれません。
ahamoのキャンペーンは、公式サイトで確認できます。抽選でAmazonギフトカードが当たるなど、さまざまなキャンペーンが用意されているので、お得情報を逃さないよう、こまめにチェックしてみてください。
ahamoについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。mybestが実際に契約して、通信速度や使い勝手を徹底検証しました。
ahamoが向いている人や上手な使い方も紹介しているので、ぜひ新規契約や乗り換えに役立ててください。
ahamo以外の格安SIMにも興味がある人には、以下の記事がおすすめです。各社の人気プランを通信速度・料金の安さ・サポート体制・電波のつながりやすさの4項目で徹底比較しています。
格安SIMのメリット・デメリットや大手キャリアとの違いも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ドコモの格安SIMブランドahamoと、ソフトバンクの格安SIMブランドLINEMO。通信費の見直しのために格安SIMへの乗り換えを検討しているものの、どちらを選べば安く快適にスマホを使えるかわからず、困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとLINEMOの違いを徹底的...
格安SIM
大手キャリアから乗り換えるだけで、毎月の通信料金を抑えられる格安SIM。興味はあるものの、ガラケーでも使えるかどうかがわからず迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ガラケーで格安SIMを使う方法について解説します。さらに、格安SIMで折りたたみ携帯を使うメリットやデメリットも紹...
格安SIM
Y!mobileで購入したスマホを使っているなら、SIMロック解除を行なってSIMフリー化しておきましょう。他社に乗り換える場合にもそのまま使うことができるので選択肢が広がり、スマホをお得に活用できます。そこで今回は、Y!mobileで購入したスマホのSIMロック解除方法について詳しく解説しま...
格安SIM
auが提供している格安SIMのpovo。今よりも通話料を抑えたい人のなかには、povoへの乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。今回は、povoの通話料金やかけ放題オプションの有無、無料通話などの通話料に関するトピックを解説します。通話料金を安くしたい人や、povoの契約を考えて...
格安SIM
4Gから5G対応へと切り替わりつつある、auのスマホ端末。機種変更を機に5Gスマホの購入を検討しているものの、申込み手順やSIMカードの交換方法がわからず、戸惑っているユーザーも多いでしょう。そこで今回は、auで4Gから5Gへ機種変更する際の、SIMカードの変更手続きについて解説します。オンラ...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM