使い方次第でWi-Fiとして自宅でも使える楽天モバイル。楽天モバイルは自宅の固定回線の代わりになるのか、Wi-Fiとして利用したときの通信速度や制限の有無はどうなのかなど、わからないことはいろいろありますよね。
そこで今回は、楽天モバイルを自宅のWi-Fiとして使う方法やメリット、注意点について解説します。あわせて、テザリングとモバイルルーターのどちらがおすすめなのか判断するポイントも紹介。最後までしっかり読んで、自分にあった通信方法をみつけましょう。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
楽天モバイルを自宅のWi-Fi代わりにすることは可能です。以下で具体的な方法を2つ紹介します。
1つ目は、楽天モバイルのテザリング機能を使う方法です。テザリングとは、スマホのインターネット回線を介してほかのパソコンやタブレットなどをインターネットに接続する方法で、接続方法にはWi-FiテザリングやUSBテザリング、Bluetoothテザリングの3つがあります。
Wi-Fiテザリングはパソコンやゲーム機など対応できる機器が多く、複数端末の同時接続が可能です。USBテザリングは、ケーブルを使って接続するので速度が安定しやすく、給電しながら利用できます。Bluetoothテザリングは、Wi-Fiテザリングよりもスマホのバッテリーの持ちがいいのが特徴です。
さらに、楽天モバイルのテザリングには追加料金がかからず、通常のスマホ料金のみで使用が可能です。ただし、テザリングを使用している間はデータ利用量が消費される点には注意しましょう。
2つ目は、楽天モバイルのモバイルルーターを利用する方法です。モバイルルーターはインターネット接続用の小型端末で、外出時でも持ち運びができ、テザリングより通信速度が安定しやすい特徴があります。
楽天モバイルでは「Rakuten Wifi Pocket」という専用のモバイルルーターを提供しており、料金プランはスマホと同じ「Rakuten最強プラン」です。
楽天モバイルにはじめて申し込む人であれば、キャンペーン期間中はモバイルルーターの本体価格が実質0円になり、お得に使い始められます。
キャンペーンの終了日は未定でいつ終わるかわからないので、楽天モバイルの利用を決めたらできるだけ早く申し込むといいでしょう。
「Rakuten Wifi Pocket」はSIMカードを取り付けて使用するタイプで、楽天モバイルのスマホと同様に楽天回線エリアならデータ無制限で利用できます。楽天回線エリア内という制限はあるものの、最大でも3,278円(税込)で使い放題なのはうれしいポイントです。
楽天モバイルを自宅のWi-Fi代わりにすることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。以下でデータと料金に関するメリットを紹介します。
楽天回線エリアであれば、テザリングでもモバイルルーターでもデータ無制限で利用が可能です。
データ無制限なら、データ利用量が多い動画やゲームでも好きなだけ利用できます。通信速度も高速なので、データの読み込みでイライラすることもありません。
どちらを利用する場合でも、自宅が楽天回線エリアであるかを公式サイトでしっかり確認しておきましょう。
月額料金を安く抑えられる点も、楽天モバイルを利用するメリットです。楽天モバイルでは、モバイルルーターでもテザリングでも他社より料金が安く設定されています。
モバイルルーターの場合、楽天モバイルとほかのWi-Fiルーターの比較は以下のとおりです。
各種割引適用時の料金
スマホをテザリングする際に利用するデータ無制限プランの料金で比較すると、以下のとおりです。
どちらの方法で利用するとしても、楽天モバイルが安いことがわかります。
自宅のWi-Fi代わりになる楽天モバイルは便利ですが、注意すべきこともあります。以下で制限や通信速度についての注意点を紹介します。
楽天モバイルを利用する際に注意すべき点には、通信速度が不安定になる可能性があることも挙げられます。
楽天回線とau回線の2つを扱っているため、通信場所によって回線の切り替わりが起きると、通信速度に影響が出ると考えられます。自宅のエリアによっては、通信速度が不安定になる可能性があることをあらかじめ理解しておきましょう。
なお、mybestが行ったモバイルルーターに関する検証は、以下の記事で詳しく解説しています。興味のある人はぜひチェックしてみてください。
楽天モバイルのうち、テザリングとモバイルルーターのどちらが自分にあっているのか気になっている人のために、判断するためのポイントを紹介します。
テザリングのほうがおすすめな人は、インターネットの通信端末を1つにまとめたい人と、料金をできるだけ抑えて自宅でWi-Fiを使いたい人です。
テザリングはスマホだけでできるため、モバイルルーターのような別端末を持つ必要がありません。別端末との接続も気にしなくて済むので、非常時でもすぐに使えます。
楽天モバイルであればスマホの利用料金のみでテザリングが使えるため、通信費を抑えたい人にとっても便利です。
モバイルルーターのほうがおすすめな人は、自宅でよくインターネットを使う人と外出先でもWi-Fiを使いたい人です。
自宅で頻繁にインターネットに接続する場合、その都度テザリングするのは面倒に感じるもの。手間を省きたいなら、接続専用の端末を持っているほうが快適です。専用端末のほうが、テザリングより通信が安定しているメリットもあります。
また、テザリングを使うとスマホのバッテリー消費が激しくなるため、充電の難しい外出先では困ることも増えるはずです。外出先でもできるだけ長くスマホを使うためには、モバイルルーターを利用してバッテリー消費を分散させるのがいいでしょう。
Wi-Fiを利用するうえで第一に通信速度の安定性を求めるのであれば、光回線の利用がおすすめです。楽天モバイルのテザリングもモバイルルーターも、持ち運びやすさや料金などは優れているものの、通信速度については不安定な面があります。
光回線は契約に時間がかかったり、利用料金や工事費が別で発生したりしますが、テザリングやモバイルルーターよりも安定した速度で利用できる点が魅力です。
テザリング・モバイルルーター・光回線それぞれのメリットとデメリットを把握したうえで、自分にあったものを選ぶようにしましょう。
通信速度の安定性を優先して光回線を使いたいものの、どれにしたらいいか決められない人は、以下の記事を参考にしてください。
楽天モバイルを自宅のWi-Fiとして使う方法について詳しく解説してきましたが、やはり気になるのがほかのユーザーの口コミや実際に使用した人のレビューですよね。
mybestでは、楽天モバイルについて口コミや評判をリサーチしたうえで、実際に比較検証しました。申し込みをしようか決めかねている人は、ぜひ参考にしてください。
UQモバイルへの乗り換えを検討しているものの、今より便利に利用できるのかわからず乗り換えに踏み切れない人も多いのではないでしょうか。月々のデータ容量を余らせてしまいがちな人の場合、データ繰り越しができるかも気になるところですよね。そこで今回は、UQモバイルでのデータ繰り越しの可否についてプラン...
格安SIM
auが手がけるUQ mobileと、同じく大手キャリアのソフトバンクが提供するY!mobile。格安ブランドへの乗り換えを検討している人のなかには、UQ mobileとY!mobileのどちらかで悩んでる人もいるのではないでしょうか。自分に合ったサービスを利用するためにも、じっくり比較したいで...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
月額3,278円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額1,078円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものも...
格安SIM
新しいiPhoneに機種変更するときは、データ移行が必要です。しかし、はじめてiPhoneの機種変更をする際は、どうやってデータ移行をしたらいいのか、どんな点に注意したらいいのかなど、さまざまな不安を感じている人も多いのではないでしょうか。本記事では、iPhoneの機種変更時にすべきことを詳し...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ソフトバンクの通信サービスのLINEMO(オンライン専用)は、自分で解約手続きをすることが可能です。LINEMOの解約を考えているものの適切な手順がわからない、最低利用期間などの注意点を知っておきたい人も多いのではないでしょうか。本記事ではLINEMOの解約方法や乗り換え方法の手順を解説すると...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になるで...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャン...
格安SIM