マイベスト
ワインおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ワインおすすめ商品比較サービス
  • イタリアワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • イタリアワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • イタリアワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • イタリアワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • イタリアワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

イタリアワインのおすすめ人気ランキング【2025年】

個性豊かなイタリアワイン。有名な銘柄が多く、キャンティ・ルーチェなど多くの種類があります。しかし、品種・産地が異なるほか、白・赤・ロゼなど種類も豊富なため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、イタリアワインのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ワイン通販のエノテカで人気の高級ワインや、1,000円以下で購入できるコスパのいいデイリーワインまで幅広くピックアップ!D.O.C.G.など格付けについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

2025年07月01日更新
吉田めぐみ
監修者
ワインエキスパート/野菜ソムリエプロ/調味料ソムリエ
吉田めぐみ

ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。

吉田めぐみのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

イタリアワインの特徴は?

イタリアワインの特徴は?
イタリアワインの特徴として、多様性が挙げられます。イタリアの気候は、温暖で雨が少ない地中海性気候。ブドウ栽培に理想的な環境で、イタリア各地でブドウが栽培されています。土着品種とよばれるその土地ならではの品種は、政府が公認しているだけでも400種類以上と豊富です。

そんなさまざまなブドウ品種から造られているイタリアワインは、風味や味わいが生産地や生産者により少しずつ異なります。またイタリア各地の郷土料理と合わせやすいのも、イタリアワインの特徴です。さまざまな料理やおつまみとの組み合わせを試しながら、お気に入りの1本を見つけてください。

イタリアワインの選び方

イタリアワインを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

2大銘醸地のそれぞれの特徴からワインを選択しよう

イタリアでは全土でワイン造りが盛んですが、なかでも代表的な2大銘醸地をご紹介します。産地による特徴をつかんで、好みに合うものをチェックしましょう。

赤ワイン初心者や辛口好きはトスカーナ州に注目しよう

赤ワイン初心者や辛口好きはトスカーナ州に注目しよう

赤ワイン初心者や辛口のワインが好きな人は、イタリアの中部、フィレンツェを州都にもつトスカーナ州のワインに注目しましょう。肉料理に合わせやすいしっかりとした重さと、渋みを抑えた飲み口が特徴で、飲みやすいワインを探している人にもおすすめです。


またトスカーナ州は、イタリアワインを代表するキャンティの生産地としても有名。定番の銘柄を楽しみたい人や、深い味わいが好きな人は、特定の地域において伝統的な製法で造られたキャンティ・クラシコを要チェック。熟成期間が長く、ブドウの風味とコクが強く感じられます。

品質へのこだわりを重視するならピエモンテ州をチェックしよう

品質へのこだわりを重視するならピエモンテ州をチェックしよう

品質にこだわって選びたい人は、イタリア北部、トリノを州都にもつピエモンテ州のワインをチェックしましょう。特に有名なのは、王のワインと呼ばれるイタリアワイン、バローロです。ネッビオーロというブドウ品種だけから造られており、タンニンが豊富で重厚な味わいが楽しめます。


ピエモンテ州では赤ワインだけでなく、気軽に飲みやすい白ワインも製造されていますよ。すっきりした辛口白ワインのガヴィや、香りがよい甘口のスパークリングワイン、アスティ・スプマンテが代表的です。

2

品種による違いをチェック!合わせる料理を考慮しよう

イタリアワインには、サンジョベーゼ・トレッビアーノ・モンテプルチアーノを代表とするさまざまなブドウ品種が使われています。品種ごとの味わいや風味の違いをチェックして、料理に合うものを見極めましょう。

気軽なイタリア料理と合わせるならサンジョベーゼがぴったり

気軽なイタリア料理と合わせるならサンジョベーゼがぴったり
出典:amazon.co.jp

パスタやピザと合わせて気軽に楽しむなら、サンジョベーゼを使用したワインをチェックしましょう。トスカーナ州が主要産地のサンジョベーゼは、赤ワイン用のブドウ品種です。


チェリーやラズベリーなどのフレッシュな果実味に、スミレのフローラルな香りやスパイス系の香りが特徴的。しっかりとした酸味とバランスの取れた渋みがあり、イタリア料理と好相性で、特にトマトソースとよく合います。

シーフードやさっぱりした料理にはトレッビアーノが好相性

シーフードやさっぱりした料理にはトレッビアーノが好相性
出典:amazon.co.jp

さっぱりした料理に合わせるなら、トレッビアーノを使用したワインに注目しましょう。トレッビアーノは、フランスやイタリアで栽培されている白ワイン用のブドウ品種です。単一品種で使われるよりも、ブレンドワインの補助に使われることがよくあります。


柑橘や青りんごのさわやかでフルーティな味わいが特徴で、若干の苦みやフレッシュな酸味がポイント。カルパッチョやシーフードフリッターなどのシーフードを使った料理や、レモンを絞って仕上げる爽やかな料理によく合います。ほかよりリーズナブルな傾向があり、デイリーワインにおすすめです。

肉料理やチーズにはモンテプルチアーノがうってつけ

肉料理やチーズにはモンテプルチアーノがうってつけ
出典:amazon.co.jp

肉料理やチーズなどこってりした料理に合わせる手軽なワインがほしいなら、モンテプルチアーノを使用したものをチェック。イタリア中部のアブルッツォを中心に栽培されているモンテプルチアーノは赤ワイン用ブドウ品種で、生産量が多いためリーズナブルなワインが豊富にそろっています。


味わいは果実味がしっかりと感じられ、スパイシーな風味が特徴。肉料理やチーズに合わせてもしっかり味わいが楽しめます。また、ティラミスやチーズケーキといったデザートともマッチしますよ。渋みや酸味のバランスのいいワインが多いうえ手に取りやすい価格帯で、初心者でも飲みやすいでしょう。

3

マリアージュを楽しむなら料理と同じ地域のワインを選ぼう

マリアージュを楽しむなら料理と同じ地域のワインを選ぼう

イタリア料理を味わうときにワインを合わせるなら、料理が誕生した地域で造られているものを選びましょう。ワインに使用される土着品種のブドウはその地域で古くから栽培されているものが多く、伝統的な郷土料理と好相性です。


たとえばトスカーナ州のワインにはプロシュートやラザニアを、ピエモンテ州ならバーニャカウダを合わせると、ワインと料理がお互いに引き立て合いより一層楽しめます。さまざまな組み合わせを楽しんで、好みのマリアージュを見つけてください。

4

高品質なワインに表記される格付けも目安にしよう

高品質なワインに表記される格付けも目安にしよう
高品質なワインを選ぶなら、格付けを目安にするのもいいでしょう。イタリアではワイン法が定められており、良質なワインがしっかりとした管理のもとで生産されています。最上位のものが必ずしも口に合うとは限りませんが、格付けをもとに味わいの複雑さや飲みやすさを推測すると楽しく選べますよ。

格付けは上からD.O.P.(統制保証原産地呼称ワイン)・I.G.P.(地域特性表示ワイン)・Vino(テーブルワイン)の3つに分類され、品質・産地・栽培方法・熟成期間などが細かく定められています。イタリアワイン法は1963年に制定されたのち、2009年に改正されて等級の名称が新しくなりました。


しかし、現在でも改正前の格付けを表記することが許されているため、初心者には難しいと感じるかもしれません。パーティーや贈りもので上質なワインを選ぶなら、最上位のD.O.P.、もしくはワイン法改正前の最上位等級であるD.O.C.G.のラベルを目印に探すのがおすすめです。

選び方は参考になりましたか?

イタリアワイン全9商品
おすすめ人気ランキング

人気のイタリアワインをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月01日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

内容量

容器

ブドウの品種

味わい

地域

ボディ

アルコール度数

開栓タイプ

オーガニック

無ろ過

1

TAVERNELLO

タヴェルネッロ ビアンコ

TAVERNELLO タヴェルネッロ ビアンコ 1

柑橘と白い花の清涼感!後味がさっぱりする心地よさ

3L

トレッビアーノ

やや辛口

不明

不明

11%

スクリューキャップ

不明

2

日欧商事

リオーネ・デル・ファルコ

日欧商事 リオーネ・デル・ファルコ 1

赤系果実のフレッシュさと辛口の絶妙な赤ワイン

750mL

メルロー、サンジョヴェーゼ

辛口

不明

ミディアム

12%

不明

不明

不明

3

グルッポ・イタリアーノ・ヴィーニ

トゥラ スプマンテ エクストラ ドライNV

グルッポ・イタリアーノ・ヴィーニ トゥラ スプマンテ エクストラ ドライNV 1

軽やかなアロマとほのかな甘みが魅力のスプマンテ

750mL

不明

グレーラ

やや辛口

ヴェネト州

不明

12.0%

不明

4

徳岡

パンドルファ

徳岡 パンドルファ 1

巨匠が手がけた自然派サンジョヴェーゼを箱で堪能

3000mL

メルロー、サンジョヴェーゼ、テッラーノ、アンチェロッタ

辛口

エミーリアロマーニャ

ミディアム

12.5%

不明

不明

5

TAVERNELLO

タヴェルネッロ ロッソ

TAVERNELLO タヴェルネッロ ロッソ 1

やさしい味わいで飲みやすい。料理とも好相性

3L

サンジョヴェーゼ

不明

不明

ライト

12.0%

スクリューキャップ

不明

6

CASTELLO DI AMA

サン・ロレンツォ キャンティ・クラシコ グラン・セレツィオーネ2019

CASTELLO DI AMA サン・ロレンツォ キャンティ・クラシコ グラン・セレツィオーネ2019 1

多層的なアロマと奥深い風味が感じられる1本

750mL

サンジョヴェーゼ80%、マルヴァジア・ネラとメルロを合わせて20%

辛口

キャンティ

フル

13.5%

不明

7

BACARDI

マルティーニアスティ・スプマンテ

BACARDI アスティ・スプマンテ  1

モスカートビアンコ種100%使用の甘口スパークリング

750mL

モスカートビアンコ

やや甘口

ピエモンテ州、ヴェネト州、ロンバルディア州など

不明

7.5%

コルク

不明

不明

8

カンティーナ・オルソーニャ

ルナーリア・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ

カンティーナ・オルソーニャ ルナーリア・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 1

甘やかに果実が香る、シャープな酸味が特徴のイタリアワイン

3000mL

箱(バックインボックス)

モンテプルチアーノ

辛口

アブルッツォ

不明

不明

不明

9

プリモシッチ

ピノ・グリージョ

プリモシッチ ピノ・グリージョ 1

力強く凝縮した味わい。ピノ・グリージョを100%使用

750mL

ピノ・グリージョ

不明

フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア

不明

不明

コルク

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

TAVERNELLO
タヴェルネッロ ビアンコ

タヴェルネッロ ビアンコ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,892円
25%OFF
参考価格:
2,528円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,892円
25%OFF
参考価格:
2,528円

柑橘と白い花の清涼感!後味がさっぱりする心地よさ

タヴェルネッロ ビアンコは、グレープフルーツなどの柑橘や青りんごの果実味が楽しめる白ワインです。白い花を思わせる、フレッシュな香りも魅力。さっぱりとした後味で、魚介類や、チーズたっぷりのピザやパスタと相性が良好です。

内容量3L
容器
ブドウの品種トレッビアーノ
味わいやや辛口
地域不明
ボディ不明
アルコール度数11%
開栓タイプスクリューキャップ
オーガニック
無ろ過不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

日欧商事
リオーネ・デル・ファルコ

最安価格
Amazonで売れています!
800円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
800円
在庫わずか

赤系果実のフレッシュさと辛口の絶妙な赤ワイン

サンジョヴェーゼとメルローを使用した、ミディアムボディで辛口のイタリア産の赤ワインです。赤系果実のフレッシュな味わいとやわらかいタンニンが特徴。トマト使った料理やパスタ、肉料理や軽めのチーズと好相性です。

内容量750mL
容器
ブドウの品種メルロー、サンジョヴェーゼ
味わい辛口
地域不明
ボディミディアム
アルコール度数12%
開栓タイプ不明
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
3位

グルッポ・イタリアーノ・ヴィーニ
トゥラ スプマンテ エクストラ ドライNV

最安価格
948円
やや低価格

軽やかなアロマとほのかな甘みが魅力のスプマンテ

イタリアのヴェネト州産スパークリングワインで、白桃の香りで飲み心地が良いのが特徴。しっかりとしたうまみと繊細さを感じるアフターテイストで、前菜からお食事全体を通して楽しめます。イタリア料理はもちろん、寿司・天ぷら・餃子・焼き鳥・トンカツなど、日本食に合わせるのもおすすめです。

内容量750mL
容器不明
ブドウの品種グレーラ
味わいやや辛口
地域ヴェネト州
ボディ不明
アルコール度数12.0%
開栓タイプ不明
オーガニック
無ろ過
全部見る
4位

徳岡
パンドルファ

最安価格
3,880円
やや高価格

巨匠が手がけた自然派サンジョヴェーゼを箱で堪能

パンドルファ 赤 サンジョベーゼ BIBは、自然派ワイナリーが造る3L入りの本格派箱ワインです。ピュア・サンジョヴェーゼの巨匠パオロ・サルヴィが醸造を手がけ、果実味が素直に表現された軽やかな味わいが特徴。硫黄鉱物を含む特異な土壌と標高差のある畑で育った若木のブドウを使用し、透明感のある飲み心地を実現しています。

内容量3000mL
容器
ブドウの品種メルロー、サンジョヴェーゼ、テッラーノ、アンチェロッタ
味わい辛口
地域エミーリアロマーニャ
ボディミディアム
アルコール度数12.5%
開栓タイプ不明
オーガニック
無ろ過不明
全部見る
5位

TAVERNELLO
タヴェルネッロ ロッソ

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,892円
25%OFF
参考価格:
2,526円

やさしい味わいで飲みやすい。料理とも好相性

タヴェルネッロ ロッソは、世界中で長年愛され続けているイタリアのブランドの赤ワインです。やさしい果実味の中に、クローブの風味やスミレの香りが感じられます。肉料理や揚げ物をさっぱりさせてくれる、すっきりとした味わいです。

内容量3L
容器
ブドウの品種サンジョヴェーゼ
味わい不明
地域不明
ボディライト
アルコール度数12.0%
開栓タイプスクリューキャップ
オーガニック
無ろ過不明
全部見る
6位

CASTELLO DI AMA
サン・ロレンツォ キャンティ・クラシコ グラン・セレツィオーネ2019

最安価格
Amazonで売れています!
6,578円
在庫わずか

多層的なアロマと奥深い風味が感じられる1本

グラスに注ぐと、きれいに濃淡がかった鮮やかなルビー色に目を奪われる赤ワイン。フルーティなイチゴとチェリーのほか、熟したプラム・ブルーベリー・オリーブのなど多層的なアロマが特徴です。赤系果実の親しみやすい果実味が広がりますが、繊細なタンニンと相まってチョコレートなど奥深い風味が感じられます。

内容量750mL
容器
ブドウの品種サンジョヴェーゼ80%、マルヴァジア・ネラとメルロを合わせて20%
味わい辛口
地域キャンティ
ボディフル
アルコール度数13.5%
開栓タイプ不明
オーガニック
無ろ過
全部見る

モスカートビアンコ種100%使用の甘口スパークリング

モスカートビアンコ種100%でつくられる甘口スパークリングワインです。フレッシュなマスカットとメロンやピーチのような香りと、洋ナシやパインアップルのフルーティーな味わい、調和がとれた甘みとなめらかさが特徴。ブランドロゴがデザインされたグラスが1脚ついたセットです。

内容量750mL
容器
ブドウの品種モスカートビアンコ
味わいやや甘口
地域ピエモンテ州、ヴェネト州、ロンバルディア州など
ボディ不明
アルコール度数7.5%
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
8位

カンティーナ・オルソーニャ
ルナーリア・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ

最安価格
Amazonで売れています!
4,000円
在庫わずか

甘やかに果実が香る、シャープな酸味が特徴のイタリアワイン

ビオディナミ農法で育てられた、モンテプルチアーノを使用したロゼワインです。チェリーやあんずのような香りと、シャープな酸の味わいが特徴。3000mL入りのバックインボックスなので、たっぷり飲みたい人にもおすすめですよ。

内容量3000mL
容器箱(バックインボックス)
ブドウの品種モンテプルチアーノ
味わい辛口
地域アブルッツォ
ボディ不明
アルコール度数不明
開栓タイプ
オーガニック
無ろ過不明
全部見る
9位

プリモシッチ
ピノ・グリージョ

最安価格
4,675円
やや高価格

力強く凝縮した味わい。ピノ・グリージョを100%使用

ピノ・グリージョを100%使用した、アンバーレッドのオレンジワインです。スミレやラズベリーの香りが広がり、力強く凝縮した味わいに加え、余韻にしっかりとしたミネラル感が広がります。飲み頃温度は14℃です。

内容量750mL
容器
ブドウの品種ピノ・グリージョ
味わい不明
地域フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア
ボディ不明
アルコール度数不明
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る

ワインに合うチーズを用意してマリアージュを楽しもう

今回は、おすすめのイタリアワインをご紹介しました。おいしいワインが手に入ったら、料理やおつまみも用意したいもの。なかでもチーズは手軽に購入できて、さまざまなワインに合わせやすいのが魅力です。以下のコンテンツでたくさんご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

おすすめのイタリアワインランキングTOP5

1位: TAVERNELLOタヴェルネッロ ビアンコ

2位: 日欧商事リオーネ・デル・ファルコ

3位: グルッポ・イタリアーノ・ヴィーニトゥラ スプマンテ エクストラ ドライNV

4位: 徳岡パンドルファ

5位: TAVERNELLOタヴェルネッロ ロッソ

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめのイタリアワイン

最後に、プロが愛用するおすすめのイタリアワインをご紹介します。

ポッジョ・レ・ヴォルピプリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリア

浅野陽子
フードライター&エディター
浅野陽子
食限定の取材歴19年のフードライター&エディター。『dancyu』『おとなの週末』『ELLE a table』『日経レストラン』など料理誌に多数執筆。得意な取材テーマはイタリアンと魚。 築地取材や魚料理の人気店、魚レシピにも精通し、「海のエコラベル(MSC認証)」アンバサダー・公式ライターを務める。 日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。 おいしい店探しとおいしいレシピ研究に人生を賭け、ブログ「フードライター浅野陽子の美食の便利帖」を日々更新中。

ワイン初心者にもおすすめ、日本の食卓に合うイタリア赤

お手頃価格でワイン初心者にも飲みやすい、イタリアの赤ワインです。「イタリアの赤は酸味が強くて苦手」という方もいますが、これは「プリミティーヴォ」というまろやかな口当たりのぶどう品種で造られていて、飲みやすいワインです。

またイタリアのワインながら、醤油や味噌の風味を引き立てる味わいで、すき焼きや鍋(おろしポン酢のたれ)、牛丼、サバの味噌煮、ソース焼きそばなど日本人が好きな料理との相性が抜群!贈り物にする際は、そんなマリアージュのヒントをお伝えしてはいかがでしょうか。

また、すき焼きやお好み焼きパーティーに呼ばれた際、おみやげに「今日の料理にぴったりのイタリアワインです!」と持参すれば、パーティーもより一層盛り上がるでしょう。
浅野陽子が愛用する他の商品
フードライター厳選!「贈った相手の心に響く」おすすめギフト10選

フードライター厳選!「贈った相手の心に響く」おすすめギフト10選

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ワイン関連のおすすめ人気ランキング

ビールギフト

51商品

新着
ワイン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ワイン関連の商品レビュー

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.