マイベスト
ワインおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ワインおすすめ商品比較サービス
  • アイスワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • アイスワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • アイスワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • アイスワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • アイスワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

アイスワインのおすすめ人気ランキング【2025年】

特殊な製法で作られることから希少性が高く、貴族のワインとも称されるアイスワイン。デザートワインのひとつで、凝縮されたブドウの甘みと酸味を楽しめることが魅力です。しかし、原産国やブドウの品種などによって味わいはさまざまなので、どうすれば自分好みの1本が見つかるか悩みますよね。


そこで今回は、アイスワインの選び方を解説。さらに、おすすめのアイスワインをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
2025年10月25日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

アイスワインとは?貴腐ワインとの違いは?

アイスワインとは?貴腐ワインとの違いは?
出典:item.rakuten.co.jp

アイスワインとは、寒冷地でブドウが自然に凍るのを待ってから収穫・圧搾して作られる甘口のデザートワイン。凍結させることで果汁が凝縮し、濃密でとろけるような甘さが生まれるのが特徴です。ブドウが溶ける前に素早く作業する必要があるうえ、採れる果汁量も極めて少なく、非常に貴重なワインとして知られています。


アイスワインの生産地は限られていて、ドイツ・オーストリア・カナダのみ。この3か国では収穫時の気温や果汁の糖分量など、厳格な基準が定められており、それを満たしたものだけが正式にアイスワインと名乗れます。なお、同じ製法でも、ほかの地域で作られたものはアイスワインとして認められていません。


また、同じくデザートワインとして人気がある貴腐ワインとは製法や味わいが異なります。貴腐ワインは、貴腐菌という菌が付着したブドウを使い、糖度を凝縮して製造。どちらも甘口ですが、複雑な香りや重厚さを味わいたいなら貴腐ワイン、みずみずしい甘さを求めるならアイスワインがおすすめです。


甘口ワイン選びで迷ったら、ほかのデザートワインとも比較してみましょう。以下のコンテンツで、それぞれの個性を詳しく紹介しているので、あわせてチェックしてください。

アイスワインの選び方

アイスワインを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

生産国は3つ!手に入れやすさや求める飲み口に合わせて産地を決めよう

生産国は3つ!手に入れやすさや求める飲み口に合わせて産地を決めよう
出典:amazon.co.jp

アイスワインは限られた条件のもとでしか作れないため、生産国はカナダ・ドイツ・オーストリアに限られています。それぞれの国によって流通状況・生産状況・味や設計の傾向などが異なるので、重視するポイントに応じて選ぶとよいでしょう。


入手のしやすさを重視するなら、カナダ産がおすすめ。カナダは世界最大のアイスワイン生産国で、日本国内でも比較的安定して流通しているため、選べる自由度が高めです。なお、カナダ産は特定の基準を満たしているワインにVQAという品質保証マークをつけているので、選ぶときの目安になりますよ。

アルコール度数が低く飲みやすいものを求める人は、ドイツ産を検討しましょう。アイスワインはアルコール度数7〜11%が最も多い一方、ドイツ産の最低アルコール度数は5.5%です。また、ドイツはアイスワイン発祥国で200年以上の歴史があるので、歴史を感じながら飲みたい人も試してください。

希少な1本を味わいたいなら、オーストリア産が狙い目です。温暖化の影響で全体の生産量が減っていますが、3国のなかではオーストリアがより温暖で、収穫条件がさらに厳しくなっています。流通量が少ないので、見つけたらぜひ検討してください。

2

好みの味を見つけるために、ブドウの品種にも注目しよう

アイスワインは使用されるブドウの品種によって、味わいや香りに個性が出ます。どの品種を使っているかを意識して選ぶことで、自分の好みに合った1本を見つけやすくなるでしょう。

甘さのなかにも爽やかさがほしい人には、リースリングやショイレーベを

甘さのなかにも爽やかさがほしい人には、リースリングやショイレーベを
出典:amazon.co.jp

甘さのなかにも爽やかさがほしい人は、リースリングやショイレーベを使ったアイスワインをチェックしてください。どちらもフレッシュな酸味と果実の華やかな香りが強く、甘ったるく感じにくいことが特徴です。食後酒としてさっぱり飲みたいときにも向いています。


リースリングやショイレーベを味わうならドイツ産がおすすめです。リースリングはカナダやオーストリアでも多く栽培されていますが、特にドイツ産はアイスワインの代表的品種として知られています。ショイレーベはオーストリア産も少量ありますが、ドイツ原産品種で、主な栽培地はドイツです。

まろやかな口当たりと上品な甘さを楽しむなら、ヴィダルをチェック

角のない甘さを堪能したい人は、ヴィダルを使ったアイスワインがおすすめです。ヴィダルは口当たりがまろやかで、ハチミツ・キャラメル・トロピカルフルーツといった風味が感じられるのが特徴。アイスワインのなかでも、飲みやすいとされています。

ヴィダルを味わうなら、カナダ産を検討してください。ヴィダルはヨーロッパ原産のブドウ品種とアメリカ原産のブドウ品種を掛け合わせた、カナダで最も定番といえる品種です。果皮が厚く厳しい寒さにも強いため、アイスワインに適しています。

甘さだけでは物足りないなら、グリューナー・ヴェルトリーナーやフルミント

ただ甘いだけではない味の変化を楽しみたいなら、グリューナー・ヴェルトリーナーやフルミントを使ったアイスワインを候補に入れてください。いずれもスパイシーな風味があり、甘口ながらも単調にならず、奥行きのある余韻を楽しめます

グリューナー・ヴェルトリーナーやフルミントを味わいたいなら、オーストリア産をチェックしてください。グリューナー・ヴェルトリーナーはオーストリアを代表する、古くから栽培されてきた品種です。フルミントはハンガリーを代表するブドウですが、オーストリアでも少量栽培されています。

コク深さを求めるなら、カベルネ・フランやピノ・ノワールも候補

深みのある味わいが好きな人は、カベルネ・フランやピノ・ノワールがおすすめです。アイスワインは白ワインが主流ですが、近年ではこれらの品種を使った赤やロゼワインも作られています。すっきりフルーティな白に対して、赤はコクのある仕上がりで、ラズベリーやチェリーのような赤果実の風味と奥深さを楽しめますよ。


カベルネ・フランやピノ・ノワールを使った赤やロゼワインは、主にカナダ産とドイツ産です。カベルネ・フランはカナダ産に多く、ピノ・ノワールはドイツ産に多く使用されています。なお、ピノ・ノワールは、ドイツ語でシュペートブルグンダーと記載されていることもあるので確認してください。

3

いろいろな味を試したいなら、飲み比べセットが便利

アイスワインの種類が多くて迷う人は、セット販売されているものを選ぶのも手です。何種類かの銘柄を飲み比べできるので、自分の好みに合った1本を見つけやすいでしょう。アイスワインの魅力をより深く知るきっかけにもなりますよ。


ドイツ・カナダ・オーストリアなど産地ごとの組み合わせや、同じワイナリーによる品種違いなど、セット内容はさまざまです。容量もミニボトルからフルボトルまで幅広いので、シーンや予算に合わせて選んでください。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

アイスワイン全5商品
おすすめ人気ランキング

人気のアイスワインをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年10月24日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

内容量

アルコール度数

容器

ブドウの品種

ワインの種類

原産国

ワイナリー

インポーター

生産年

マッチする料理

開栓タイプ

熟成期間

受賞歴

ギフト対応

セット品

1

ピリテリー エステート

ヴィタ ヴィダル アイスワイン

ピリテリー エステート ヴィタ ヴィダル アイスワイン 1

氷点下8度以下で凍結した完熟ブドウが生んだ奇跡

200mL

11.0%

ヴィダル

カナダ

ピリテリーエステートワイナリー

不明

不明

生チョコレート

コルク

不明

不明

2

河内屋酒販

ローマン グレーフ

河内屋酒販 ローマン グレーフ 1

絶妙なバランスの、大人のデザートワイン

375mL

不明

不明

ドイツ

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

3

林農園

五一わいん氷果の雫 ナイヤガラ 白

林農園 氷果の雫 ナイヤガラ 白 1

ナイヤガラ種のフルーティさを感じられる甘味と酸味

375mL

8%

不明

ナイアガラ

白ワイン

日本

不明

不明

不明

不明

不明

4

ディール ブレス

アイスワイン

ディール ブレス アイスワイン 1

樹上で凍ったブドウでつくられたワイン

375mL

不明

シャルドネ、シルヴァーナ

ドイツ

‎ディール ブレス

不明

2018年

不明

不明

不明

不明

不明

5

キャツァー醸造所

シルヴァーナ アイスワイン

キャツァー醸造所 シルヴァーナ アイスワイン 1

1本の樹からワインボトル1本しか作れない濃縮された味わい

375mL

不明

シルヴァーナ

ドイツ

キャツァー醸造所

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ピリテリー エステート
ヴィタ ヴィダル アイスワイン

ヴィタ ヴィダル アイスワイン 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
5,000円
やや高価格
最安価格
5,000円
やや高価格
内容量200mL
アルコール度数11.0%
ブドウの品種ヴィダル
ワインの種類
原産国カナダ
容器
ギフト対応
セット品

氷点下8度以下で凍結した完熟ブドウが生んだ奇跡

フランスのボルドーとほぼ同じ北緯40〜45度付近に位置し、ワイン用ブドウの生育に適した土壌で、大切に育まれたカナダ産アイスワインです。氷点下8℃以下で凍結した完熟ぶどうを搾って造った、濃厚な甘さ。5℃以下までよく冷やして、小さめのグラスでデザート代わりに楽しみましょう。

ワイナリーピリテリーエステートワイナリー
インポーター不明
生産年不明
マッチする料理生チョコレート
開栓タイプコルク
熟成期間不明
受賞歴不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

河内屋酒販
ローマン グレーフ

最安価格
1,999円
やや低価格
内容量375mL
アルコール度数不明
ブドウの品種不明
ワインの種類
原産国ドイツ
容器
ギフト対応
不明
セット品

絶妙なバランスの、大人のデザートワイン

甘くて美味しい究極の大人のデザートアイスワインです。フルーティな香りと完熟した甘さ、上品な酸味の絶妙なバランスがポイント。濃厚なゴールドイエローの宝石のような輝きで、冷やして飲むのがおすすめです。

ワイナリー不明
インポーター不明
生産年不明
マッチする料理不明
開栓タイプ不明
熟成期間不明
受賞歴不明
全部見る
3位

林農園
五一わいん氷果の雫 ナイヤガラ 白

最安価格
2,246円
やや低価格
内容量375mL
アルコール度数8%
ブドウの品種ナイアガラ
ワインの種類白ワイン
原産国日本
容器
不明
ギフト対応
セット品

ナイヤガラ種のフルーティさを感じられる甘味と酸味

ナイヤガラ種のぶどう果汁が濃厚な、極甘口のデザートワイン。甘味だけでなくしっかり酸味もあり、ぶどうのフルーティなおいしさが口いっぱいに広がります。青カビ系のチーズや、フォアグラなどの料理とも相性がよい1品です。

ワイナリー不明
インポーター
生産年不明
マッチする料理不明
開栓タイプ不明
熟成期間不明
受賞歴
全部見る
4位

ディール ブレス
アイスワイン

参考価格
4,290円
中価格
内容量375mL
アルコール度数不明
ブドウの品種シャルドネ、シルヴァーナ
ワインの種類
原産国ドイツ
容器
ギフト対応
不明
セット品

樹上で凍ったブドウでつくられたワイン

ブドウが樹上で-8℃以下に凍ることで生まれる自然の恵みは、造られない年もあるほどの希少品です。収穫から圧搾までの工程を自然に凍った状態で行うことで、凝縮された液体のみを抽出。果実の凝縮とした蜜の甘みを柑橘系のキリッとした酸味が引き立て、長い余韻を楽しめます。

ワイナリー‎ディール ブレス
インポーター不明
生産年2018年
マッチする料理不明
開栓タイプ不明
熟成期間不明
受賞歴不明
全部見る
5位

キャツァー醸造所
シルヴァーナ アイスワイン

最安価格
Amazonで売れています!
5,500円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
5,500円
在庫わずか
内容量375mL
アルコール度数不明
ブドウの品種シルヴァーナ
ワインの種類
原産国ドイツ
容器
ギフト対応
不明
セット品

1本の樹からワインボトル1本しか作れない濃縮された味わい

収穫から圧搾までの工程を自然に凍った状態で行うことで、濃縮された液体のみが抽出されるアイスワインです。収穫量は通常のワインの約10分の1ほどで、1本の樹からワインボトル1本ほどしか作れない希少なワイン。バンビのラベルがかわいくておしゃれです。

ワイナリーキャツァー醸造所
インポーター不明
生産年不明
マッチする料理不明
開栓タイプ不明
熟成期間不明
受賞歴不明
全部見る

アイスワインのおいしい飲み方は?

アイスワインの繊細な味わいをクリアに感じるには、4〜10℃を目安に冷やして飲むのが理想。ぬるいと口当たりが重くなり、逆に冷やしすぎても風味を感じにくくなるので注意が必要です。冷やしすぎた場合は、飲む少し前に冷蔵庫から出して置いておきましょう。


グラスは大きめなワイングラスやチューリップ型のグラスがおすすめです。少量だけ注いで円を描くように回すと、香りがふわっと広がります。一度にたくさん飲むのではなく、少しずつ口に含んでゆっくり味わってくださいね。

アイスワインの味を引き立てる、おつまみもチェック!

アイスワインはそのままでも十分おいしく飲めますが、おつまみとペアリングすることで甘さや酸味の印象が変わり、より奥行きのある味わいを楽しめます。相性のよいおつまみは、フルーツ・アイス・チーズ・ナッツ・チョコレートなど。以下のコンテンツもチェックして、お気に入りを見つけてください。

おすすめのアイスワインランキングTOP5

1位: ピリテリー エステートヴィタ ヴィダル アイスワイン

2位: 河内屋酒販ローマン グレーフ

3位: 林農園五一わいん氷果の雫 ナイヤガラ 白

4位: ディール ブレスアイスワイン

5位: キャツァー醸造所シルヴァーナ アイスワイン

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ワイン関連のおすすめ人気ランキング

日本ワイン

22商品

新着
ワイン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ワイン関連の商品レビュー

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.