水栓に直接繋ぐだけで、手軽においしい浄水を飲める水道直結ウォーターサーバー。キッチンに設置して冷水・温水をすぐに出せるため、飲み物にも料理にも使える勝手のよさが魅力です。水は毎日使うからこそ、できるだけ口コミが良好で、後悔しないウォーターサーバーを契約したいですよね。とはいえ、ウォータースタンドや楽水などさまざまなメーカーがあり、どれを選べばよいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
水道直結型ウォーターサーバーのメリットは、給水タンクを使う補充型と異なり水の補充が不要であること。補充型の給水タンク容量は3〜7Lが一般的で、2人暮らしでも1日1回は補充が必要です。また、定期的にメンテナンスを行ってくれるメーカーが多いので、日頃から手入れをしなくてよいのも魅力。一方、補充型は3日に1回ほどの頻度でタンク洗浄の手間が発生します。
水道直結型ウォーターサーバーのデメリットは補充型よりもトータルコストが高く、使用年数が長くなるほどコストがかさむこと。例えば、料金が最も安いウォータースタンドの「アイコン」でも、2年間毎月30L使用時の月額料金は浄水型ウォーターサーバーの平均より安いものの、3年以上では月500〜700円ほど高くなります。
マイベストがおすすめする水道直結型ウォーターサーバーは、メンテナンスや保証重視ならウォータースタンドの「ネオ」、料金の安さ重視ならウォータースタンドの「アイコン」です。同じメーカーですが、「ネオ」はフィルター交換を業者がしてくれるため、その度に定期メンテナンスもおこないます。一方で「アイコン」は、契約の縛りがないため解約金がなく、初期費用も無料であるためトータルコストを抑えられ、特に短い期間利用する人におすすめです。
浄水型ウォーターサーバーは、宅配型と比べてランニングコストが安いのがメリットです。初期費用・電気代・メンテナンス代などを加味したトータルコストで比較すると、毎月60Lを2年間使用した場合では、浄水型のほうが最大で10万円以上安くなるといった結果が出ています。
浄水型ウォーターサーバーの水代は、1か月あたり数百円程度。宅配型のウォーターサーバーはタンク1本ごとに料金がかかるため、宅配型よりも水代が安いのもうれしいポイントだといえるでしょう。
なお、フィルターは浄水できる想定使用水量が決まっているものの、1日あたり10Lまで対応しているものが多いため、一般的な家庭であれば十分なろ過量です。フィルターは基本的に無料なので、購入する必要はありません。各事業者が謳っているように、ほぼ定額で利用できますよ。
おいしさを感じるかは人それぞれですが、浄水型ウォーターサーバーの浄水はカルキ臭がせず、飲みやすい味だといえます。
水道直結ウォーターサーバーの残留塩素を計測した結果、どのウォーターサーバーも塩素除去率は100%でした。水道水そのままよりも、カルキ臭がなくおいしい水を飲めるのは大きなメリットだといえるでしょう。
ただし、天然水のようなまろやかさや、甘みは感じにくいのはデメリット。水の味にこだわりがある人は、満足できない場合もあるでしょう。天然水を飲めるウォーターサーバーは、以下のコンテンツで紹介しているので、水のおいしさを重視する人はチェックしてみてください。
計測機器:残留塩素計 MI404 Pro
水道直結ウォーターサーバーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
水道直結ウォーターサーバーは、設置場所が限られる点に注意が必要です。水栓に接続して使うため、基本的にはキッチンにしか設置できないと考えてよいでしょう。
設置に必要な面積は本体のサイズだけでなく、ゆとりのあるスペースを確保できるかどうかのチェックも必要です。商品によって異なるものの、規定の設置スペースが空いていないと冷却・加熱効率が低下し、電気代が上昇したり作動音が響いたりします。
コンパクトさを重視したいなら、設置面積が幅40cm×奥行45cm未満のものがおすすめ。今回検証したモデルのなかでは、ウォータースタンドの「アイコン」が幅18cm×奥行37cmとスリムです。
コンパクトな卓上ウォーターサーバーから探したいなら、以下のコンテンツで選び方を解説しています。小型で省スペースに設置できるものがたくさん登場するので、ぜひご覧ください。
水道直結ウォーターサーバーは、トータルコストが高めなのがデメリット。最も低コストで使えるウォータースタンドの「アイコン」の場合、2年間月30L使用する際の月額料金は浄水型ウォーターサーバーの平均より安い一方、3年以上の利用では月500〜700円高くなります。
月額料金以外で差がつくのは、メンテナンスサポートの充実度です。故障時の無料修理・交換対応があるかは必ずチェックしておきましょう。多くの場合、通常使用内の破損・故障であれば無料で対応してもらえますよ。ただし、故意・過失のケースは実費負担がほとんどです。
また故障時の対応に加えて、解約時にウォーターサーバーの返送作業をすべて行ってくれるかも確認してください。返送の際にはサーバーの水を抜き切る作業や、梱包などの必要がありますが、事業者によってはすべて対応でき手間いらずです。
なお、水道直結ウォーターサーバーは撤去時にも工事が必要ですが、どの事業者も無料であるため、ほかのタイプのウォーターサーバーに比べて余分に費用がかかることはありません。
子どもがいる家庭の場合は、チャイルドロック機能が付いているかは要確認です。うっかり触ってしまっても、チャイルドロックが付いていればお湯が出てヤケドをするリスクや、冷水で床が水浸しになるのを回避できますよ。温水ロックはすべてのモデルに付いていますが、冷水ロックは付いていないケースもあります。
またウォーターサーバーの作動音が気になる人は、静音設計かもチェックするのがおすすめ。水の冷却・加熱の際にはモーター音がすることがあります。とはいえ、常時作動音があるわけではないので、そこまで神経質にならなくてもOKです。
そのほかにも、常温が出たり、注ぐ量や温度を調節できる機能もあります。気になる機能がある場合は、まず機能の有無で候補を絞り込んで選んでくださいね。
ウォーターサーバーのお手入れの手間を省きたい人は、自動クリーン機能が付いているものがおすすめです。水道直結ウォーターサーバーの場合、UV照射で除菌できる自動クリーン機能が搭載されている機種が多いので、清潔に使えますよ。
また業者がメンテナンスを行ってくれれば、より安心感もアップするでしょう。水道直結ウォーターサーバーは6か月ごとにフィルターを交換してくれるなど、定期的にメンテナンスを行うサービスを提供しているところが多いので、メンテナンスの有無や期間をチェックしてみてくださいね。
「アイコン」は、お手入れが簡単な水道直結型のウォーターサーバーです。未使用状態が6時間経過すると、自動的に15分間のUVクリーン機能が作動。常温水タンクと注水口がUV照射により除菌されます。日常的なお手入れはトレイを洗うだけで済むため、こまめなお手入れが苦手な人にぴったりです。
キッチンカウンターやテーブルに置きやすいコンパクトなサイズも特徴。キッチンが狭い家に住む人や、設置した際の存在感が気になる人も選びやすいでしょう。さらにシンプルなデザインなので、どんなキッチンにもなじみます。
ウォータースタンドの製品をはじめて申し込む人を対象に、最大3か月半額で利用できるキャンペーンを実施中。通常のレンタル代は4,400円(税込)/月のところ、2,200円(税込)/月で始められます。契約期間の縛りはなく、設置費や撤去費も無料(※)。2025年6月30日までのお得なキャンペーンをお見逃しなく!
ガーディアン・アイコン・ピュアライフの解約に伴う撤去費用はかかりません。その他機種は、申込日(設置日)より1年未満での解約の場合、撤去費用が発生します。
「アイコン」の公式サイトでは、現在下記のサステナブルギフトプレゼントキャンペーンを実施中です。
期間:2025年6月30日まで
内容:新規契約で、抽選で100名にカタログギフトが当たる
詳しくは、下記のリンクからチェックしてください。
商品 | 画像 | おすすめスコア | リンク | 料金 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
30L(目安2人)使用時 | 2年・月30L使用時のトータルコストの低さ | 3年・月30L使用時のトータルコストの低さ | 毎日の手入れのしやすさ | メンテナンスサポートの充実度 | 保証の充実度 | 幅 | 奥行 | 高さ | 設置に必要な幅 | 設置に必要な奥行 | 本体重量 | 冷水温度(公表値) | 温水温度(公表値) | 冷水温度(実測値) | 温水温度(実測値) | 常温水機能 | チャイルドロック機能 | チャイルドロックがついている箇所 | 省エネ機能 | 省エネ機能の種類 | 再沸騰機能 | 自動クリーン機能 | その他の機能 | 卓上 | 子育てプランあり | 選べるプラン | 最低契約期間 | 初期費用 | 解約金 | サーバーレンタル代 | 支払方法 | 配送エリア | 1日あたりの電気代 | メンテナンスサービス | フィルターの種類 | フィルター交換目安 | フィルターの想定使用水量(1日あたり) | 冷水タンク容量 | 温水タンク容量 | 出水方法 | サーバーの購入プランあり | ||||||
1 | ウォータースタンド ネオ | ![]() | 月額5,461円~ | 水道直結で手入れ不要。料金は高めだが、サービスが充実 | 25cm | 46.5cm | 50.5cm | 45cm | 56.5cm | 18kg | 5~8℃ | 85~93℃ | 5.5〜8.2℃ | 81.6〜87.3℃ | 温水 | スリープモード | 1年 | 12か月 | 9,900円 | 6,600円(1年未満) | 月額3,850円 | 個人:クレジットカード/法人:クレジットカード、口座振替、銀行振込、コンビニ払いクレジットカード | 離島・一部地域を除く全国 | 43.71円 | 無料(6か月ごとに業者メンテナンス)、有料(本体交換) | 活性炭、不織布 | ネオセンスフィルター:6か月、ナノトラップフィルター・イノセンスフィルター:12か月、抗菌フィルター:24か月 | 約10L | 2.5L | 1L | レバー式 | ||||||||||||||||
2 | ウォータースタンド アイコン | ![]() | 月額5,016円~ | 水道直結型サーバーを試すならコレ!使用が3年未満なら最安 | 18cm | 37cm | 38.5cm | 38cm | 47cm | 7.6kg | 5〜8℃ | 約70・80・90℃ | 4.1〜7.9℃(通常モード) | 69.5〜87.8℃(通常モード) | 温水・冷水 | スリープモード | 注水量自動調節機能 | 契約期間縛りなし | 契約期間縛りなし | 無料 | 無料 | 月額4,400円(最大3か月半額※2025年3月31日まで) | 個人:クレジットカード/法人:クレジットカード、口座振替、銀行振込、コンビニ払いクレジットカード | 離島・一部地域を除く全国 | 38.13円 | 無料(交換用フィルターのお届け・修理不可の場合は本体交換)、有料(本体交換) | 活性炭、ベーマイト、ポリプロピレン、セルロース、不織布 | 6か月 | 10L | 1L | ボタン式 | ||||||||||||||||
3 | Kirala ファミリアII | ![]() | 月額5,540円~ | 1ヶ月の電気代は平均より安い。広い設置スペースが必要 | 26cm | 46.5cm | 49cm | 46cm | 86.5cm | 17.2kg | 約4~12℃ | 約70~90℃ | 4.8~9℃(通常モード) | 80.3〜86.3℃(通常モード) | 温水 | スリープモード | 3年 | 36か月 | 無料 | 16,500円(3年未満) | 月額4,378円 | クレジットカード | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県(一部地域を除く) | 38.02円 | 無料(交換用フィルターのお届け、定期メンテナンス・清掃)、有料(本体交換) | マイクロカーボンフィルター、ナノファクトプラスフィルター | 6か月 | 約10L | 約3L | 約1.4L | ボタン式(タッチパネル) | ||||||||||||||||
4 | ウォータースタンド S3 | ![]() | 月額6,749円~ | 短期・長期でも料金設定が高かった。見た目が好みならアリ | 26cm | 48cm | 51cm | 46cm | 58cm | 17.3kg | 5~8℃ | 85~93℃ | 5.5〜6.6℃ | 80.9〜84.9℃ | 温水 | スリープモード | 注水量自動調節機能 | 1年 | 12か月 | 9,900円 | 6,600円(1年未満) | 月額5,280円 | 個人:クレジットカード/法人:クレジットカード、口座振替、銀行振込、コンビニ払いクレジットカード | 離島・一部地域を除く全国 | 39.06円 | 無料(6か月ごとに業者メンテナンス)、有料(本体交換) | 活性炭、不織布、逆浸透膜 | ネオセンスフィルター:6か月、ナノトラップフィルター 、イノセンスフィルター、抗菌フィルター:12か月 | 10L | 2.5L | 1L | ボタン式 | |||||||||||||||
5 | OCEAN 次世代ウォーターサーバー|ROフィルター | ![]() | 月額7,043円~ | 珍しい水道直結型の床置きタイプ。コスト面はいまひとつ | 26.1cm | 34.7cm | 109.5cm | 46.1cm | 44.7cm | 20kg | 4~8℃ | 80~90℃ | 4〜6.4℃ | 81.8〜84.8℃ | 温水 | 3年 | 36か月 | 無料 | 33,000円(1年未満)、22,000円(1年以上2年未満)、11,000円(2年以上3年未満) | 月額4,378円 | クレジットカード | 北海道・離島を除く全国 | 87.42円 | 無料(1年ごとに業者メンテナンス) | セディメントフィルター、カーボンフィルター、UFまたはROフィルター(選択)、ポストカーボンフィルター | 12か月 | 不明 | 3.6L | 2.15L | レバー式 |
良い
気になる
ウォータースタンドの「ネオ」は、とにかく手間を減らしたい人におすすめ。自分で水を補充する必要のない水道直結型で、サポートや保証が充実していました。
保証の充実度では高評価を獲得。経年劣化のほか、通常使用していたにもかかわらずやむを得ない事情で故障した場合は無料で本体交換に対応しています。解約後のサービスも丁寧で、事前に水抜きを行わなくてもよく梱包・回収を業者がまとめて行うため、利用者側の手間はかかりませんでした。
水道直結で常に通水しているため、タンクの掃除は不要です。トレイはサッと洗える形状で、忙しくて手入れの時間が作れない人でも清潔に使い続けられますよ。
内部のメンテナンスを6か月・12か月・24か月と定期的に受けられることもメリット。フィルター交換のタイミングで定期点検を実施しており、1年目のメンテナンス料金は無料でした。
デメリットは利用料金の高さ。初期費用が1万円近くかかることもあり、月に30L・2年間利用したときの月額コストは5,598円と中央値の約5,300円を上回りました。しかし、解約金がかかるのは利用期間が1年未満の場合のみで、1年利用した時点では中央値を下回っていたため、転勤や単身赴任など短いスパンで引っ越す可能性があるなら候補に入るでしょう。
長期利用しても料金面でのメリットは少ないものの、初期のメンテナンス・保証・解約後のサービスは充実していました。何より、水の補充や手入れが不要なことが魅力。ウォーターサーバーを利用したいけれど、負担の多さで迷っていた人はこの機会に検討してはいかがでしょうか。
幅 | 25cm |
---|---|
奥行 | 46.5cm |
高さ | 50.5cm |
設置に必要な幅 | 45cm |
設置に必要な奥行 | 56.5cm |
本体重量 | 18kg |
冷水温度(公表値) | 5~8℃ |
温水温度(公表値) | 85~93℃ |
冷水温度(実測値) | 5.5〜8.2℃ |
温水温度(実測値) | 81.6〜87.3℃ |
常温水機能 | |
チャイルドロック機能 | |
チャイルドロックがついている箇所 | 温水 |
省エネ機能 | |
省エネ機能の種類 | スリープモード |
再沸騰機能 | |
自動クリーン機能 | |
その他の機能 | |
卓上 | |
子育てプランあり | |
選べるプラン | 1年 |
最低契約期間 | 12か月 |
初期費用 | 9,900円 |
解約金 | 6,600円(1年未満) |
サーバーレンタル代 | 月額3,850円 |
支払方法 | 個人:クレジットカード/法人:クレジットカード、口座振替、銀行振込、コンビニ払いクレジットカード |
配送エリア | 離島・一部地域を除く全国 |
1日あたりの電気代 | 43.71円 |
メンテナンスサービス | 無料(6か月ごとに業者メンテナンス)、有料(本体交換) |
フィルターの種類 | 活性炭、不織布 |
フィルター交換目安 | ネオセンスフィルター:6か月、ナノトラップフィルター・イノセンスフィルター:12か月、抗菌フィルター:24か月 |
フィルターの想定使用水量(1日あたり) | 約10L |
冷水タンク容量 | 2.5L |
温水タンク容量 | 1L |
出水方法 | レバー式 |
サーバーの購入プランあり |
良い
気になる
ウォータースタンドの「アイコン」は、卓上タイプの水道直結型のウォーターサーバー。交換周期6か月の2つのフィルターを採用しています。これらは、静電気の力でウイルスやバクテリアを除去するフィルターと、活性炭を使用したニオイを除去するフィルターです。
使用年数によらず解約金がかかりません。検証では、水道直結型のウォーターサーバーとしては最安という結果に。また、サーバーレンタル代が補充型よりも高くつき、トータルコストがかさみました。月30Lの水を2年間使用した際のトータルコストの月平均は5,291円で、同社の補充型の「ウォータースタンド ピュアライフ」よりも月1,028円多くかかります。
一方で、水道直結型なので日頃の手入れは簡単。洗うのはトレイのみで、常温水タンクと注水口は自動クリーン機能のUV照射で除菌されます。一方で、業者による定期清掃はなく、本体を交換したい場合は機種変更が必要。長期間の使用による内部の汚れが気になるという人には不向きです。ただし、経年劣化による明らかな異常があれば無料で交換してもらえますよ。
オプションの保証サービスはありませんが、保証は十分な印象。故障時の無料修理はもちろん、初回設置・引越し・解約の際の撤去や回収の工事は無料です。とくに解約後の回収のための水抜きや梱包を業者に任せられる点は長所でしょう。過失による破損時には実費の負担が必要なので注意して管理してください。
全操作ロック機能のほか、温水の温度を約90・80・70℃から選べる機能や、注水量の調節、常温水の出水機能も搭載されています。本体全体はマットな質感で、本体に凹凸が少ないうえにコンパクトなので部屋にも馴染みやすいでしょう。搭載されている機能のなかに求めるものがある人、まずは3年未満で水道直結型のサーバーの使用を考えている人におすすめです。
幅 | 18cm |
---|---|
奥行 | 37cm |
高さ | 38.5cm |
設置に必要な幅 | 38cm |
設置に必要な奥行 | 47cm |
本体重量 | 7.6kg |
冷水温度(公表値) | 5〜8℃ |
温水温度(公表値) | 約70・80・90℃ |
冷水温度(実測値) | 4.1〜7.9℃(通常モード) |
温水温度(実測値) | 69.5〜87.8℃(通常モード) |
常温水機能 | |
チャイルドロック機能 | |
チャイルドロックがついている箇所 | 温水・冷水 |
省エネ機能 | |
省エネ機能の種類 | スリープモード |
再沸騰機能 | |
自動クリーン機能 | |
その他の機能 | 注水量自動調節機能 |
卓上 | |
子育てプランあり | |
選べるプラン | 契約期間縛りなし |
最低契約期間 | 契約期間縛りなし |
初期費用 | 無料 |
解約金 | 無料 |
サーバーレンタル代 | 月額4,400円(最大3か月半額※2025年3月31日まで) |
支払方法 | 個人:クレジットカード/法人:クレジットカード、口座振替、銀行振込、コンビニ払いクレジットカード |
配送エリア | 離島・一部地域を除く全国 |
1日あたりの電気代 | 38.13円 |
メンテナンスサービス | 無料(交換用フィルターのお届け・修理不可の場合は本体交換)、有料(本体交換) |
フィルターの種類 | 活性炭、ベーマイト、ポリプロピレン、セルロース、不織布 |
フィルター交換目安 | 6か月 |
フィルターの想定使用水量(1日あたり) | 10L |
冷水タンク容量 | 1L |
温水タンク容量 | |
出水方法 | ボタン式 |
サーバーの購入プランあり |
ウォータースタンド アイコンの口コミ・評判は?電気代やお手入れ方法、メリット・デメリットを徹底調査
良い
気になる
kiralaの「ファミリアII」は、卓上タイプの水道直結型ウォーターサーバー。汚染物や残留物を除去するマイクロカーボンフィルターと、一般細菌・バクテリア・ノロウィルスを除去するナノファクトプラスフィルターを採用しています。
3年未満で解約すると解約金がかかりますが、3年以上使用するとトータルコストの月平均は5,540円の定額になります。また、1か月あたりの電気代は約1,141円と検証したサーバーの平均よりは安価。暗室になると起動するスリープモードを使用した際に、通常モードの消費電力量から約96%省エネ化できたことが理由です。
直結型なのでタンクを洗う必要はありません。本体内に空気が入りにくい構造と謳っていて、自動クリーン機能であるUVクリーンシステムも搭載されているので、雑菌の繁殖防止が期待できます。加えて、半年に1回業者が無料でフィルター交換と内部の掃除に対応してくれるため、清潔に使い続けられるでしょう。
故障時の修理や解約時の取り外し工事・現状復帰が無料です。過失による破損は実費負担ですが、保証内容がほかに劣るわけではありません。キララライフセーフティ・キララライフアップのようなオプションの保証サービスがありますが、これらはサーバーの管理に関わる保証ではないので留意しましょう。
本体は全体にツヤのある質感。キッチンのカウンターに設置すると圧迫感があったので、設置スペースの確認時には、調理スペースも確保できるか確認しましょう。
幅 | 26cm |
---|---|
奥行 | 46.5cm |
高さ | 49cm |
設置に必要な幅 | 46cm |
設置に必要な奥行 | 86.5cm |
本体重量 | 17.2kg |
冷水温度(公表値) | 約4~12℃ |
温水温度(公表値) | 約70~90℃ |
冷水温度(実測値) | 4.8~9℃(通常モード) |
温水温度(実測値) | 80.3〜86.3℃(通常モード) |
常温水機能 | |
チャイルドロック機能 | |
チャイルドロックがついている箇所 | 温水 |
省エネ機能 | |
省エネ機能の種類 | スリープモード |
再沸騰機能 | |
自動クリーン機能 | |
その他の機能 | |
卓上 | |
子育てプランあり | |
選べるプラン | 3年 |
最低契約期間 | 36か月 |
初期費用 | 無料 |
解約金 | 16,500円(3年未満) |
サーバーレンタル代 | 月額4,378円 |
支払方法 | クレジットカード |
配送エリア | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県(一部地域を除く) |
1日あたりの電気代 | 38.02円 |
メンテナンスサービス | 無料(交換用フィルターのお届け、定期メンテナンス・清掃)、有料(本体交換) |
フィルターの種類 | マイクロカーボンフィルター、ナノファクトプラスフィルター |
フィルター交換目安 | 6か月 |
フィルターの想定使用水量(1日あたり) | 約10L |
冷水タンク容量 | 約3L |
温水タンク容量 | 約1.4L |
出水方法 | ボタン式(タッチパネル) |
サーバーの購入プランあり |
キララ ウォーターサーバー ファミリアIIの口コミ・評判は?料金や解約方法について徹底レビュー!
良い
気になる
業者による内部メンテナンスは6か月・18か月・24か月と定期的に実施。フィルタ交換のタイミングで点検も行うため、常にきれいな状態を保てます。1年使用した時点では、料金もかかりません。
通常使用であれば、経年劣化や不可抗力での故障・破損時も無料で本体交換しています。解約後は自分で水抜き・梱包をする必要がなく、業者が回収まですべて行います。
加えて、常に水が通っているためタンクの手入れは不要。トレイの底面は出っ張りがありますが、手入れが1点で済むことがメリットです。
しかし2年間毎月30L使用したときの月額コストは6,887円と、中央値の約5,300円を大幅に超える結果に。初期費用は9,900円必要で、1年使用時も月額7,299円と高めでした。短期でも長期でも比較したほかの水道直結型よりも値が張るため、コストを抑えたい人には向きません。
サービス面がよく、手間もかからなかったものの、料金設定の高さは気になるところ。卓上型の商品を探していてデザインが気に入ったのであれば検討してもよさそうです。
幅 | 26cm |
---|---|
奥行 | 48cm |
高さ | 51cm |
設置に必要な幅 | 46cm |
設置に必要な奥行 | 58cm |
本体重量 | 17.3kg |
冷水温度(公表値) | 5~8℃ |
温水温度(公表値) | 85~93℃ |
冷水温度(実測値) | 5.5〜6.6℃ |
温水温度(実測値) | 80.9〜84.9℃ |
常温水機能 | |
チャイルドロック機能 | |
チャイルドロックがついている箇所 | 温水 |
省エネ機能 | |
省エネ機能の種類 | スリープモード |
再沸騰機能 | |
自動クリーン機能 | |
その他の機能 | 注水量自動調節機能 |
卓上 | |
子育てプランあり | |
選べるプラン | 1年 |
最低契約期間 | 12か月 |
初期費用 | 9,900円 |
解約金 | 6,600円(1年未満) |
サーバーレンタル代 | 月額5,280円 |
支払方法 | 個人:クレジットカード/法人:クレジットカード、口座振替、銀行振込、コンビニ払いクレジットカード |
配送エリア | 離島・一部地域を除く全国 |
1日あたりの電気代 | 39.06円 |
メンテナンスサービス | 無料(6か月ごとに業者メンテナンス)、有料(本体交換) |
フィルターの種類 | 活性炭、不織布、逆浸透膜 |
フィルター交換目安 | ネオセンスフィルター:6か月、ナノトラップフィルター 、イノセンスフィルター、抗菌フィルター:12か月 |
フィルターの想定使用水量(1日あたり) | 10L |
冷水タンク容量 | 2.5L |
温水タンク容量 | 1L |
出水方法 | ボタン式 |
サーバーの購入プランあり |
良い
気になる
OCEANの「次世代ウォーターサーバー ROフィルター」は、床置きの水道直結型を探している人におすすめ。水道直結型の床置きはあまり取り扱われていないため、キッチンや棚の上に置きたくない人はチェックするとよいでしょう。
しかし、使用水量・年数を問わずトータルコストが平均より2,000円ほど高いため、料金にこだわる人には不向き。1年・月30L使用時は月額8,876円、2年間だと月額7,501円かかります。特に電気代がかさみがちで、2年間では合計63,817円と平均の倍以上かかる結果に。解約金も2年以上3年未満では11,000円必要です。
内部メンテナンス機能がないのは惜しいものの、水道直結型なのでタンクの掃除が不要なのはメリット。トレイ内もフラットで掃除が簡単にできます。
メンテナンスサポートも充実。業者によるフィルター交換や簡易的なクリーニングが年に1回行われ、その料金はレンタル料金に含まれています。
幅 | 26.1cm |
---|---|
奥行 | 34.7cm |
高さ | 109.5cm |
設置に必要な幅 | 46.1cm |
設置に必要な奥行 | 44.7cm |
本体重量 | 20kg |
冷水温度(公表値) | 4~8℃ |
温水温度(公表値) | 80~90℃ |
冷水温度(実測値) | 4〜6.4℃ |
温水温度(実測値) | 81.8〜84.8℃ |
常温水機能 | |
チャイルドロック機能 | |
チャイルドロックがついている箇所 | 温水 |
省エネ機能 | |
省エネ機能の種類 | |
再沸騰機能 | |
自動クリーン機能 | |
その他の機能 | |
卓上 | |
子育てプランあり | |
選べるプラン | 3年 |
最低契約期間 | 36か月 |
初期費用 | 無料 |
解約金 | 33,000円(1年未満)、22,000円(1年以上2年未満)、11,000円(2年以上3年未満) |
サーバーレンタル代 | 月額4,378円 |
支払方法 | クレジットカード |
配送エリア | 北海道・離島を除く全国 |
1日あたりの電気代 | 87.42円 |
メンテナンスサービス | 無料(1年ごとに業者メンテナンス) |
フィルターの種類 | セディメントフィルター、カーボンフィルター、UFまたはROフィルター(選択)、ポストカーボンフィルター |
フィルター交換目安 | 12か月 |
フィルターの想定使用水量(1日あたり) | 不明 |
冷水タンク容量 | 3.6L |
温水タンク容量 | 2.15L |
出水方法 | レバー式 |
サーバーの購入プランあり |
浄水型ウォーターサーバーは、水の注文の手間やストックの管理が必要ない点がメリットです。補充型と違いタンクを使わないので、タンクへの注水や手入れの手間も省けますよ。
一方、宅配型のウォーターサーバーはおいしい水を飲めるのがメリットです。日本各地の天然水から選べるため、好みの味わいの水を選びやすいのも魅力。一方、タンクが大容量で重く、入れ替えの手間があるのはデメリットです。また水のストックやタンク容量を気にしながら、飲む量を調整しなければいけません。
水代を安く抑えて、たくさんの水を飲みたいなら、宅配型よりも浄水型ウォーターサーバーを選ぶとよいでしょう。一方、浄水ではなく天然水を飲みたいなら、天然水の飲めるウォーターサーバーがおすすめ。以下のコンテンツで解説しているので、参考にしてみてください。
災害時の備蓄用としてもたびたび注目されるウォーターサーバーですが、浄水型のウォーターサーバーは災害時の備えにはなりませんよ。
水道直結ウォーターサーバーのメリットは、冷水・温水をすぐに出せること。夏場に冷たい水を飲んだり、冬場に温かいココアを淹れたりなど、使い勝手のよさが魅力です。キッチン近くの卓上に設置するので、料理に使いやすいのも利点だといえるでしょう。
一方、水道直結ウォーターサーバーはトータルコストが高くつくのがデメリット。2年間使用時のランニングコストは、浄水器より8万5,000円ほど高くなります。
安さにこだわる人は、蛇口直結型の浄水器や、浄水ポットなどもおすすめです。以下のコンテンツで個別に選び方やおすすめ商品を紹介しているので、参考にしてみてください。
水道直結ウォーターサーバーの音は、それほどうるさくないといえます。また音が出るのは冷却・加熱や水の汲み取り時なので、常時作動音がするわけではありません。
とはいえ、小さいながらもモーター音はするので、設置場所によっては音が響くケースもあります。音を抑えるためには、設置場所の周囲に15cm程度のスペースを設けるとよいでしょう。
ネット上ではウォーターサーバーの音が気になるといった評判も見られます。普段から小さい音が気になる人は、静音設計のウォーターサーバーも検討してみてくださいね。
水道直結ウォーターサーバーは、レンタルプランがおすすめです。ウォーターサーバーはレンタルプランよりも購入プランのほうが月額料金が安くなる傾向があるものの、購入プランはあまりおすすめできません。
ウォーターサーバーでおいしい水を飲むには、本体内を清潔に保つのが必須。長期間使っていると経年劣化で風味が落ちるケースがあるため、2〜3年ほどの最低契約期間後に別の機種に乗り換えるほうが衛生的に使えますよ。他社からの乗り換えキャンペーンを開催している場合も多いので、お得に利用できるのもメリットです。
最低契約期間が設けられている水道直結ウォーターサーバーは、契約期間内に解約すると最大で1万6,500円程度の解約金が発生します。最低契約期間はまちまちですが、契約期間中に解約せずに使い続けられるかどうかはよく考えておきましょう。なお最低契約期間を過ぎれば、解約金はかかりません。
お試し的にウォーターサーバーを利用してみたい人は、契約期間の縛りがないものを選ぶのがおすすめです。サーバーレンタル代は高めになる傾向があるものの、満足がいかなかったり、思ったよりも水代がかかったりして解約したい場合でも、解約金を払わず契約解除ができますよ。
1位: ウォータースタンド|ネオ
2位: ウォータースタンド|アイコン
3位: Kirala|ファミリアII
4位: ウォータースタンド|S3
5位: OCEAN|次世代ウォーターサーバー|ROフィルター
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
手軽に手に入るため、もしものときの備えに最適な水道水。しかし、水道水は何日くらい保存できるのか、どう保存すれば長持ちするのかなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いでしょう。今回は、水道水の保存期間や、日持ちさせるための保存方法を解説します。災害などに備えて水道水を保存する際は、ぜひ参考にして...
浄水型ウォーターサーバー
進学や転職などで東京都に引っ越す際に、水道水はそのまま飲めるのか気になる人もいるでしょう。東京の水道水は危険だから飲まないほうがいい、という噂を聞くと、不安を感じてしまいますよね。今回は、東京の水道水はそのまま飲めるかどうか解説します。まずいといわれる理由や、おいしく飲む方法についても解説する...
浄水型ウォーターサーバー
日本では、普段からあたり前のように使っている水道水。しかし、水道水をそのまま飲むのは健康上問題がないか気になっており、一度沸騰させるべきか迷っている人もいるでしょう。そこで今回は、水道水を沸騰させるメリットや安全な煮沸方法について解説します。沸騰させる以外で安心して水を飲む方法も紹介するので、...
浄水型ウォーターサーバー
自宅の水道水が臭いと感じたことはある人はいないでしょうか。原因や対処法がわからなければ、怖くて飲めないという人も多いでしょう。そこで今回は、水道水が臭い原因や対処法について解説します。水道水のにおいに悩んでいる人は参考にしてみてください。
浄水型ウォーターサーバー
水道水の消毒のために使われている塩素。消毒されることで安心して使える一方で、塩素が人体に悪影響を与えることもあるのではないかと心配する人も多いようです。そこで今回は、水道水の塩素が与える影響について解説します。さらに、水道水から塩素やカルキ臭を除去する方法も紹介するので、正しい知識を身につけた...
浄水型ウォーターサーバー
水道水を飲むときに、気になるのが安全性ですよね。水道水を直飲みしても大丈夫なのか、マンションの水道水は危険ではないか、などと気になる人も多いのではないでしょうか。今回は、水道水の安全性について詳しく解説します。水道水をよりおいしく飲む方法も紹介しているので、味に敏感な人やカルキ臭が気になってい...
浄水型ウォーターサーバー
河川やダムなどの原水を浄水処理し、上水道から運ばれてくる水道水。水には軟水と硬水がありますが、日本の水道水はどちらに該当するのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。今回は、日本全国の水道水の硬度や、軟水と硬水の違い、それぞれにどのような特徴があるのかを解説します。常用水として自分の生...
浄水型ウォーターサーバー
自宅で飼っている猫や犬に何気なく飲ませている水道水。ペットの体にとって大丈夫なのかと心配に感じていませんか?なかには水道水の代わりに市販のミネラルウォーターを検討している人もいるでしょう。そこで今回では、猫や犬に水道水を与えてもよい理由と、ミネラルウォーターが猫や犬に不向きな理由について解説し...
浄水型ウォーターサーバー
安心して麦茶を飲むために、しっかり把握しておきたい水道水の安全面。水道水には塩素などが含まれていると聞き、麦茶を作ることに抵抗感がある人も多いのではないでしょうか。今回は水道水で麦茶を作っても大丈夫なのかどうかを解説します。水道水を使った具体的な麦茶の作り方や注意点も紹介するので、自宅で麦茶を...
浄水型ウォーターサーバー
いつでも自宅で手軽に飲める水道水。そのまま飲むよりおいしく飲む方法を知りたい人や、塩素のにおいの対処法を探している人も多いのではないでしょうか。今回は、木炭やレモン汁などを利用して、自宅で水道水をおいしく飲むおすすめの方法や、浄水機やウォーターサーバーを導入するメリットなどを解説します。水道水...
浄水型ウォーターサーバー
普段何気なく使っていて、水質を意識する機会が少ない水道水。しかし、健康志向が高まるなかで、酸性・アルカリ性などの性質を表すpHが気になってきた人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、水道水のpHの基準値や数値ごとの特徴を解説します。人体への影響についても説明するので、水道水の水質が気になっ...
浄水型ウォーターサーバー
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他